Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記2042 花の慶次第18巻

$
0
0
{64A29AB4-B20E-4563-86A5-E55D3CC97E5A}花の慶次、これにて完結なり。

馬

さて久しぶりに京都に帰ってきた慶次、つーわけで新キャラ登場。
{8D18E87A-7587-4D4E-8259-D4AA62B5ECA0}結城秀康!
徳川家康の次男ですな。長男の信康が切腹させられたので徳川家の長子となったわけですが、秀吉への人質に出されたので徳川家の家督は弟である秀忠のものに。さらに秀吉の養子になったものの秀頼が生まれちゃって邪魔になったのでさらに結城家に養子に出されたという可哀想な人物です。徳川と豊臣、どちらの相続権も持っていながら両方取りこぼしたわけですからね…

つーわけで父家康から疎まれながら育った秀康。{82F36DCF-63C9-4100-AAD3-1A605BD5FF4D}
深い言葉です。確かに動物界を見てみても母子の愛情は感じても父子の愛情はあまり見かけませんよね。いや、別に父や子に対して愛情を持つことは構わないんですよ、ただ愛情の存在を当然のものとして信じ込むのは間違いなんだということですよ。

次に登場したのは石田三成。彼はこの戦を止めたかったんです。
{FC223E41-983F-45C4-8322-516DD495284B}
日本人である以上文禄・慶長の役は知っておくべきでしょう。まぁこの戦争の結果を見る限りでは当時の朝鮮半島ってのは大した国力を持ってなかったんでしょうな。まぁこれは朝鮮人を卑下しているわけでもなんでもなく、こんな状態から韓国はオリンピックを自国開催できるレベルにまで国家を発展させてきたわけですからね、そこは素直に賞賛します。

しかしここで1つの時代が終わるわけです。
{BD4330FA-C469-4F6B-A115-F8A422B3AA41}
日本においてはこれから先豊臣秀吉を上回る成り上がりはもう不可能ですよね。戦国の三英傑にはそれぞれの良さがありますが、百姓出身の秀吉が一番好きだという人間の気持ちはよーく分かります。

そんなわけで秀吉亡き後実権を握ったのはもちろん徳川家康。家康は邪魔な前田利家を潰したかったんですが前田利家がこのタイミングで病死、なのでその矛先は上杉家に向かうわけですが…
{96DAFFA9-A5B0-498B-AF13-B6EC130DF4F0}
簡単に言えば家康が上杉景勝に「お前は俺に逆らおうとしてんじゃないの?」と難癖をつけてきたので、直江兼続が「何言ってんだ馬鹿野郎」と返した、これが直江状です(笑)

そんなわけで始まる家康vs上杉、慶次は利沙を残し上杉側への参戦を決意。
{DA49F0AF-9CC1-4DF0-BD99-EAEE2BC83EBA}「男を男として生かすのが女のつとめ」こんな言葉を今使うと世の女のひんしゅくをかうこと間違い無しなんですが、こーゆーのも日本女性の美しさの1つなんだと受け入れてもらいたいもんですがね…

つーわけで会津へ向かう慶次、この人と合流。{059D2AAB-AFB7-4028-A047-EDC466F39D03}
山上道及!
下野国、今で言うところの栃木県の有力武将であった佐野家に仕えていた実在の人物です。こんな山のフドウみたいな外見だったかどーかは知りませんが(笑)

つーわけで会津の上杉征伐に向かった徳川軍、この隙を突いて挙兵した石田三成。そして関ヶ原の戦いへと繋がるわけです。
{BA3AE751-1116-45B8-946A-D039D8ABE896}あっち行ったりこっち行ったり大変ですが、一番大変なのは足軽部隊ですよね。東京から京都までひたすら歩かなきゃいけないんですよ、それだけで死んじゃいますよ…

そして関ヶ原の戦いは家康があっけなく勝利。こーなると上杉軍も兵を引き上げる他ないわけで最上軍の怒涛の追撃を受けますが…
{955B5BF5-C62F-408B-B555-800B64C982B7}
最上義光もその功績だけを見れば大成功した武将の一人です。知名度では上杉や伊達に及びませんが、山形の人は誇りにしてよい人でしょうね…

そんなこんなで戦も終わり、上杉と徳川との和平交渉の場に立つ慶次。
{D74CB578-AF05-41D4-8333-BB07F244122F}「クリリンが死んだ!」と同じように「慶次が剃った!」というのもクラス内でざわめきを引き起こしたような記憶がありますねぇ…

そんなわけで上杉家も徳川に恭順。
{A27F08FC-6006-413F-92D0-C5C5167D3448}
豊臣政権下において五大老まで務めた上杉家はこれで米沢30万石に減封され、その後日本史の表舞台に名前が上がることはありませんでしたが、現代でも断絶することなく上杉家は存続しています。こんな人が先祖にいるなら自慢しまくりですよねぇ…

そして慶次は傾奇納め。
{37579179-F80C-492B-8CC6-F38996CD9B19}今の世の中基準で考えると、金をばら撒きながら「風流せい!」と言われたところで風流のカケラもありませんけどね…

つーわけで花の慶次、完結。
{B4C2B204-28A7-4AAB-91E9-C9C2A209AA03}
うん、良かったと思いますよ。何気に日本史の勉強にもなりますしね。そして何気に名言も多い漫画でした。
虎や狼が日々鍛錬などするかね」
地獄の鬼どもに傾いてみせよ」
「秋に咲く花はつつましいが味わいがある」
運が昇れば人は友達面して寄ってくるものよ されど本当の友とは日頃疎遠でも難儀の時にこそひょっこり現れ救いの手を差しのべるものよ」
「親とは木の上に立って見ると書く 木から下りてノコノコ子の喧嘩に行く親がどこにある」
「主人も家来もあるか めしは一緒に食ったほうがうまい さっさと食え」
「傾くなら傾き通せ」
「その笑顔がなによりの馳走です」
戦ってやつは負け戦こそおもしろいのよ」
花を咲かせればたとえ荒野に己れの髑髏を曝そうとも一片の悔いなし」
「俺は一度信じた男は斬らぬ 疑って安全を保つより信じて裏切られた方が良い」
「餓鬼に言葉が通じるか ならば拳で語るまでよ 拳こそ言葉だ」
人は日に米は三合畳は一畳あれば十分 そんなことより一献くれまいか?」
etc男意気に溢れた名言が結構隠されていた良作です。そんな花の慶次のラストはやはりこの名言で締めるべきでしょう。
{4B44C188-C3B9-4571-9A36-34ABC674A213}
おっと、間違えてしまいました(笑)ラストを飾るべきなのはやはりこちらでしょう。
{355F10EE-3CCD-478D-9577-6E7615C1F4B6}




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>