Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記2235 ブラックジャック第18巻

$
0
0
{5FC4CEB4-E651-499E-9CD6-C8DEF0C61276}

病院

「霊のいる風景」
霊に取り憑かれた少年をオペしたブラックジャック。{C739F567-5E7E-4CA4-8BE6-648E2195FD76}
ブラックジャックもたまに気持ち悪い奴になるな(笑)

「ピノコ・ミステリー」
騒ぎを起こしたピノコにおしおき。
{D524D48D-C502-4B5B-8C68-7079660822FA}今の世の中ではこーゆーのも幼児虐待になってしまうんでしょうかね?顔はダメだとしても、尻くらいならいくらぶってもOKで良さそうなもんですけども。じゃなきゃ子育てなんてできませんよ…

「山小屋の一夜」
自殺しようとする女性に子育てする小鳥を見せて翻意させるブラックジャック。
{EE6CC1FA-5970-453F-841E-3A0BAEB11866}
自殺に関する社会問題は解決の兆しがさっぱり見えてこない厄介な問題です。気合いと根性さえあればなんでも乗り越えられると考えてる俺のような人間からは、効果的な打開策は生まれないからなぁ…

「山手線の哲」
切断された指の修復手術に挑むブラックジャック。{7EC57285-321D-475F-89FC-14F486DA9B55}
骨や血管を繋ぐというのはまぁ素人でもイメージできるんですが、神経ってどうやって繋ぐんでしょうかね?神経というものを見たことが無いからなぁ…

「なにかが山を」
山奥の民家を訪ねたブラックジャック。
{157201F7-5DFF-4E53-AB10-03A596447A2E}
ジェロニモか(笑)

さてこのジェロニモ叔母さんが水というワードに過剰に反応したのは息子がこの病気だったから。
{C5945D15-4276-4EA8-A515-068D23377AED}
狂犬病!
俺が小学生の頃は頻繁に名前を聞いていた病気ですが、最近は聞かなくなりましたね。ただアジアアフリカでは年間50.000人が死亡しており、日本国内の犬も40%くらいしか予防接種はしてないそうです。そしてこの狂犬病の最も意外な点は「発症したが最後、ほぼ100%死亡する」というその致死率です。エイズと共に「最も致死率が高い病気」としてギネスブックに掲載されているそうですが、そこまで大騒ぎされないのは人間から人間には感染しないからなんだろうなぁ…

「地下水道」
爆破テロを計画した過激派の少年、逆に事故により大怪我を負っちゃいます。
{FEBF09DB-5CA5-4A83-8859-D25F35E0655F}
テロに良いも悪いもありませんが、自爆テロのように自分の命を投げ出すテロと自分の命は危険に晒さないテロ、どちらがより非難に値するかと言われるとやはり後者でしょう。人の命を奪うというのなら自分の命も差し出す、その覚悟が無いテロが最も卑怯だもんなぁ…

「小うるさい自殺者」
ブラックジャックが助けた自殺希望者、入院先で隣のベッドにいたのは末期腎炎に苦しみ安楽死を待つ少女でした。
{C3944C14-DF11-4C45-BD3C-92B8F9F3B440}
自殺と安楽死、似たような問題でありながら全く別の問題でもあります。今の日本では安楽死は厳格な要件の下で合法とされていますが、逆に言えば安楽死は本来違法な殺人行為が例外的に許されているに過ぎない。これに対して自殺というのは本質的にも違法ではない行為なわけです。いっそのこと自殺も違法行為だと認定してしまえばいいのかもしれないけども、それによる実益はなかなか認められないだろうなぁ…

「未知への挑戦」
これまでに動物はもちろん幽霊やミイラ、コンピューターの手術までやってきたブラックジャックですが、さすがにコレを手術するのは初めてです。
{973CEF29-5D05-4AE8-A209-A8F7DC7D6F36}
宇宙人を相手に奮闘する医療漫画がもしあれば面白そうだし斬新でいいんじゃないでしょうか。

「クマ」
ライバルである熊のジンベエにやられて虫の息のマタギ冬造。そんな彼の前に死んだはずのジンベエが現れ、冬造はこれを撃ちますが…
{2301F382-5495-42A2-AA63-0B3D84943F37}

{AD035023-9910-4ECE-BF24-6AA5F39A14CF}
まぁ生きがいが無ければ生きていく活力なんて生まれないでしょうからね。つまんない事でいいんですよ、アイドルの追っかけとかでも何かあれば自殺なんて考えないのになぁ…

「密室の少年」
交通事故の影響でサイキック能力に目覚めてしまった少年。
{FA295418-2E52-4B96-954A-5750D310E66C}
ブラックジャックが言うと説得力ありますわな。小さな頃重病や大きな怪我に苦しめられていた子供が大きくなって医者になりましたというのは美談だけども、そういう医者の話をほとんど聞かないのは世の中そんなに簡単じゃないという事なんだろうなぁ…

さてここでブラックジャックには珍しく大幅値引き。
{F14B3E94-FD66-40E8-B01C-D1C9F0CAFAF2}

{385BE8D2-B3C7-448C-B322-4F2513B88203}
それでも大した額にはなりませんよね。たとえ1円であろうが塵も積もれば山となるなんて言いますが、塵なんてものはなかなか積もらないんです(笑)

「人生という名のSL」
目覚めたブラックジャック、そこは不思議なSLの中。様々なキャラクターとブラックジャックが出会います。
{64E918E0-84D6-45B2-B346-065CE0DC5904}
この人は山手線の哲です。
{EEF3958B-3222-47EC-BE84-0B79AEB31E60}
如月先生はブラックジャックに計3話目の登場。
{FCF77E99-F962-4452-8431-859AFAE28F21}キリコはこれが9回目の出演。ブラックジャックとピノコを除けばこの人がブラックジャック最多登場キャラでしょう。

と思いましたが本間先生を忘れてました。
{89024DE9-E5F0-4E8A-8F3E-8A8319E80A95}

{F905DDDC-3597-41D4-B41A-435350FF56F4}
いい事言いますよね。「医者は人をなおすんじゃない 人をなおす手伝いをするだけだ なおすのは…本人なんだ 本人の気力なんだぞ!」これと同じようなセリフが美味しんぼでもありました。
{F7505D64-6AD2-4722-8EBE-F6F6A074F7E8}

{D988329B-64F2-4EE0-AA6B-3475BCC86C1D}
俺はこの栗田さんのセリフをこのブログの第700回を飾る名言として選んだんですが、元々は手塚治虫だったのか…

そしてラストはやはりピノコ。{E630461C-E6C2-4623-8052-69F1F3831A9E}

{795E0924-5D30-49D4-B2F2-51502DF5A0AF}この2人も漫画史に残る名コンビですわな。ブラックジャックとピノコに匹敵するコンビといえば…冴羽獠と槇村香、蒼月潮ととら、ダイとポップ、大空翼と岬太郎、ルパンと次元、ヒロシとピョン吉、スペシャルマンとカナディアンマン、トムとジェリーくらいのもんでしょうか(笑)

そして禁断の夢オチへ。
{50717908-87B8-454B-8194-34CFE518788A}
これが一応ブラックジャックの最終回です。「一応」と付けたのはこの話がチャンピオンで掲載されて連載は完結したにも関わらず、その後も読み切りとしていくつか作品が描かれているからです。またこの手塚治虫漫画全集ブラックジャックは全22巻なのに18巻という中途半端な位置にこの話が掲載されているのは、まず18巻までが一括して出版されてその後4冊分追加出版されたからなんです。手塚治虫漫画全集は全部で300巻に及ぶ超ド級の作品なのでこういうことも起こりうるわけですな…


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>