さて10巻は修学旅行編。
サザエさんパロですな。ちなみにサザエさんのOPではサザエさんが全国の観光地を回っていますが…あれは観光地側がお金を払ってやってもらっているんです。サザエさんで放映されれば宣伝効果は相当高いでしょうからね…
まぁ不思議なものに魅力を感じる女性というものはいるもんです。それはそれで個性として良いものだとは思いますが、理解してあげるのはなかなかに難しいよな…
さてここで気絶した大槻さん、おんぶするのは望月さん。
これはドキドキしますわ。俺でもドキドキするんだから思春期の男子にはたまんないでしょう。指でも舐められようものならもう抱きしめちゃいますって(笑)
サザエさんパロですな。ちなみにサザエさんのOPではサザエさんが全国の観光地を回っていますが…あれは観光地側がお金を払ってやってもらっているんです。サザエさんで放映されれば宣伝効果は相当高いでしょうからね…
つーわけで2年生は修学旅行へ。5泊もするのか…俺の修学旅行はもう記憶も曖昧ですが3泊程度だった気がしますけどね。徐々に子供達が裕福になっていってる表れですかね…
つーわけで修学旅行に出発。
俺は高校の修学旅行で初めて飛行機というものに乗りましたが、あの時の事は忘れませんね。修学旅行出発の日の朝に見事に寝坊し、学校集合に間に合わず伊丹空港まで直接タクシーで向かってギリギリで間に合いましたからね(笑)あの時の教師からのゲンコツは痛かった…
真言宗は浄土系、日蓮系に次ぐ日本3位の門徒数を誇る宗教です。だからいろんなところにお寺があるんですよ。例えば成田山新勝寺や川崎大師も真言宗のお寺ですからね。まぁほとんどの日本人がそんな事は気にせずに初詣に行くんだろうけど…
俺は高校の修学旅行で初めて飛行機というものに乗りましたが、あの時の事は忘れませんね。修学旅行出発の日の朝に見事に寝坊し、学校集合に間に合わず伊丹空港まで直接タクシーで向かってギリギリで間に合いましたからね(笑)あの時の教師からのゲンコツは痛かった…
さて鈴里高校の修学旅行はまずここへ。
中華街といえば横浜・神戸・長崎なんて言われますが、実際には横浜の中華街の規模がブッチギリです。でもまぁ中国に行けば国土全てが中華街になるんだよなぁ…
中華街といえば横浜・神戸・長崎なんて言われますが、実際には横浜の中華街の規模がブッチギリです。でもまぁ中国に行けば国土全てが中華街になるんだよなぁ…
そして一行は京都へ。まず訪れたのは…
そして縁と望月はここへ。
さてこの京都国立博物館に所蔵されている物の1つが…
藻塩草とはこんな物だそーです。よく価値が分かりませんが、これも国宝です。さっき出てきた大浦天主堂も国宝ですし、日本にはまだまだ俺の知らない国宝がたくさんあるんだなぁ…
東寺!
行ったことはありませんが、やはりあの石庭は見事の一言に尽きます。日本の美というものがあそこには詰まってますよねぇ…
東京にも国立博物館はありますが、やはり京都国立博物館と奈良国立博物館の方が時代的に古い物を多く所蔵しているという印象です。東京の歴史なんざ京都と奈良から比べれば大したことないということです。
藻塩草とはこんな物だそーです。よく価値が分かりませんが、これも国宝です。さっき出てきた大浦天主堂も国宝ですし、日本にはまだまだ俺の知らない国宝がたくさんあるんだなぁ…
東寺!
この東寺も真言宗の総本山です。高野山金剛峰寺と東寺、どっちも総本山というのがよく分かりませんが、色々とあるんでしょう。まぁ東寺の五重の塔と法隆寺の五重の塔は日本人なら一度は見ておかなきゃね…
あの弘法大師の書が現存しているという事実は素直に驚かされますよね。1200年以上前なんだよ、書かれたの…
そこで出会ったのは大槻藍子。
関西人はお寺には「〜さん」を付けます。八幡さんとか天神さん、おそらくここから発展していなり寿司をお稲荷さんと呼ぶようになったんでしょう。関西人はそれにとどまらず太陽は「お日さん」月は「お月さん」と呼びますし、挨拶でも「おはようさん」「お疲れさん」「おめでとうさん」「ごちそうさん」「お待ちどうさん」と何でもかんでもさん付けです。まぁそれが関西弁の良いところなんですけども。
関西人はお寺には「〜さん」を付けます。八幡さんとか天神さん、おそらくここから発展していなり寿司をお稲荷さんと呼ぶようになったんでしょう。関西人はそれにとどまらず太陽は「お日さん」月は「お月さん」と呼びますし、挨拶でも「おはようさん」「お疲れさん」「おめでとうさん」「ごちそうさん」「お待ちどうさん」と何でもかんでもさん付けです。まぁそれが関西弁の良いところなんですけども。
まぁ不思議なものに魅力を感じる女性というものはいるもんです。それはそれで個性として良いものだとは思いますが、理解してあげるのはなかなかに難しいよな…
そして大阪で訪れたのはここ。
個人の美術館なのに国宝が9点あるというのも凄まじいですわな。そしてこの9点の中にはあの曜変天目茶碗もあるそうです。どうやってそんなの集めたんだろうなぁ…
さてここで継色紙を見た縁。
そして大槻さんが語るかなの書の良さ。
我々は記録というものを写真や動画で残すことに慣れてしまっているけども、こういう残し方もカッコいいですよね。そしてそれを1000年も後に感じ取ってくれる人がいてくれることが素晴らしいんだよなぁ…
これはドキドキしますわ。俺でもドキドキするんだから思春期の男子にはたまんないでしょう。指でも舐められようものならもう抱きしめちゃいますって(笑)
そして修学旅行の締めは平等院鳳凰堂。
正解はもちろん②藤原頼通ですな。ちなみに10円玉の裏に描かれているのはもちろん平等院鳳凰堂ですが、一万円札の裏に描かれている鳳凰も平等院鳳凰堂のものなんです。凄えな、平等院。
正解はもちろん②藤原頼通ですな。ちなみに10円玉の裏に描かれているのはもちろん平等院鳳凰堂ですが、一万円札の裏に描かれている鳳凰も平等院鳳凰堂のものなんです。凄えな、平等院。