Clik here to view.

さてチルドレンVSバレット戦が終わったものの、ほとんど役に立たなかった蕾見管理官。
まぁたしかにオッサンにはスキンケアの重要性は分かりませんな。男性用パックなんて俺は死んだって使いません!
さて次の話は皆本不在なので谷崎主任が引率。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なかなかね、この座り方は難しいですよ。電車乗ってる女の子を見ても足が揃ってる子はなかなかいません。世の女の子たちは年配のお婆ちゃん達からこーゆーところを学ばないといけないんだろうなぁ…
Clik here to view.

ティム・トイ!
「オモチャ」をキーワードにした超能力を操る第2の刺客です。まぁやはり少年漫画である以上は少年キャラがいないとねぇ…
そんなティムの能力で人形に変えられてしまう幻覚に捉えられた葵ちゃん。
「しもた」標準語で言うところの「失敗した」という意味の言葉ですな。ただ「しもた」は動詞としてだけではなく助動詞としても用いられます。例えば「コケてしもた」「フラれてしもた」など動詞の後に付くことにより過去の出来事を表す助動詞になるわけです。ただここには1つ注意点があり、そもそも失敗したという意味合いがある「しもた」は「ネガティヴな過去の行動」に対してのみ使うことができるんです。例えば「0点とってしもた」という使い方はアリなんですが、100点とってしもた」という使い方はナシなんです。ちなみにポジティブな過去の行動に対しては「たった」という過去の助動詞を用います。「100点とったった」とか「あいつシバいたった」という感じで。関西弁は奥が深いわぁ…
「しもた」標準語で言うところの「失敗した」という意味の言葉ですな。ただ「しもた」は動詞としてだけではなく助動詞としても用いられます。例えば「コケてしもた」「フラれてしもた」など動詞の後に付くことにより過去の出来事を表す助動詞になるわけです。ただここには1つ注意点があり、そもそも失敗したという意味合いがある「しもた」は「ネガティヴな過去の行動」に対してのみ使うことができるんです。例えば「0点とってしもた」という使い方はアリなんですが、100点とってしもた」という使い方はナシなんです。ちなみにポジティブな過去の行動に対しては「たった」という過去の助動詞を用います。「100点とったった」とか「あいつシバいたった」という感じで。関西弁は奥が深いわぁ…
さてオモチャを自在に操るティム、戦闘機をこんな形に変えちゃいます。
さ、本題に戻ります。次にティムが使うオモチャはこのソフビ人形。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これはマクロスのバルキリーですな。当然マクロス以前にも変形するロボット物というジャンルはあったんですよ、ただ戦闘機形態とロボット形態との間にもう1段階挟んだのがバルキリーなんです。俺はマクロスは観てませんでしたけどバルキリーの超合金は持ってたもんなぁ…
Clik here to view.

…話は変わってしまいますが、飛行機からロボットに変形するという話をしてて俺はふとこのファミコンソフトを思い出してしまいました。フォーメーションZ!
今は亡きジャレコのファミコンソフト第2弾ですな(第1弾はエクセリオン)。シューティング史上初めてタメ撃ちが導入されるなど当時としてはなかなかに斬新なゲームだったと俺は思うんですけどね。効果音以外にBGMが一切無い静かなゲームだったという点も斬新でした(笑)
…暇なのでクソゲーメイカーと呼ばれたジャレコのファミコンタイトル特集でもやって見ましょーか(笑)
ファミコン初期の名作の中の一品と呼んで問題無いでしょう。さすがジャレコと言いたいところですが、ジャレコはファミコン版への移植を担当しただけで、製作したのは別の会社だそーな(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
忍者じゃじゃ丸くん!
Clik here to view.

じゃじゃ丸くんシリーズはジャレコのオリジナル。兄である忍者くんと絡む事が一切無かったのはやはり版権の関係でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シティコネクション!
Clik here to view.

設定としてはですね、この車に乗ってる15歳の女の子が理想の男を探して世界中を暴走するという内容です(笑)
ミシシッピー殺人事件!殺人事件とは言いながら最初の被害者が発見される前に主人公が死にかねない代表的クソゲーです(笑)
……これ以外のジャレコのソフトは全てクソゲーと断言してOKです(笑)でもまぁこの5タイトルをファミコン初期に開発したという功績は認められてしかるべきかなとも思いますけどね…
バントホームランは有名な話ですが、阪神の八木がなぜか走力10(全選手中最速)に設定されてる点なども笑えます(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
足の裏に「©️円谷プロ」とありますが、こんな怪獣はウルトラシリーズにはいません。一番似てる怪獣を探すのであれば、北朝鮮で製作された「プルガサリ」という怪獣映画に登場する怪獣が一番近いですかね…
Clik here to view.

さて次の話は遠足に持っていくお弁当の話。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
母親のことを「お母はん」と呼ぶ、まぁ田舎ではそこまで珍しくはないのかもしれません。逆に関西人からするとさ、両親に対し「お父さん、お母さん」と呼びかける成人男性の存在が衝撃的なんですよね。「パパ、ママ」と呼びかける奴は気持ち悪いなんてよく言いますが、お父さんお母さんも十分気持ち悪く感じてしまうんですよ。父親→おとん、母親→おかん、これ以外はしっくりきません。さらに言うなら叔父さん→おっさんです(笑)
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
もちろんそんな演出をするのはミスター味っ子です。よく見ると薫ちゃんのエプロンにも「Ms.味っ娘。」と書いてありますしね。娘の後に「。」が付いてるのはまぁお約束です。
Clik here to view.
