

つーわけでこいつが登場です!

ラディッツ!
冷静にラディッツを観察してみると、その髪の長さが尋常じゃないことに気付きます。これで超サイヤ人化したら凄いことになっちまうな…
そんなラディッツの声はね、ピラフ大王と一緒ですね。卍丸とも一緒ですよ(笑)
つーわけで地球に来たラディッツ、最初に出会った地球人はただのゴミ。

逆にかなり有名になってしまった「戦闘力5のおっさん」です。名前が無いのにここまで有名な人はそうそうおらんよ…
ただこのスカウターという機械はあくまで肉体の強さしか測れないんですよね。このおっさんの肉体的戦闘力が5であるならば、ライフルを持ったこのおっさんの実質的戦闘力は少なくともその10倍はいくんじゃないでしょか。対戦車砲でも持てば実質的戦闘力100くらいはいけるんじゃねーかなぁ?
さてさてその頃カメハウス。

悟空とマジュニアの天下一武道会での戦いから5年が過ぎ去ってます。ブルマもね、28歳になっちゃいました。ヤムチャ以外の男と付き合った雰囲気もないですし、ブルマの人生はそれほどバラ色じゃないのかもな(笑)
そしてこの人に至っては姿すら見せず。

ランチさんはもう二度と登場しません。天津飯とのラブストーリーがどうなったのかは知りませんが、天津飯とランチさんがくっついちゃうと餃子の居場所がなくなっちゃうな…
そして5年ぶりに悟空登場!

ここで出ました孫悟飯!
準主役なんでしょうな、悟飯は。サイヤ人編もフリーザ編も人造人間編も、悟空より登場頻度は多いんじゃないかね。だけどなぜだか悟飯には感情移入できない。悟空の活躍をずっと見てきちゃっているからなのか、それとも悟飯が登場した頃には俺がもう中学生くらいだったからか…
つーわけで悟空の前に現れたラディッツ、いきなり重大事実をカミングアウト。

ちなみにラディッツの戦闘力は1.500。全宇宙一の強戦士族の一員を名乗るのはいかがなものかと。だって栽培マンが1.200ですからね(笑)
そんなサイヤ人の悟空が地球に送り込まれたのはこーゆー理由から。

がしかし、惑星ベジータはすでに消滅。

それに仮にラディッツとベジータでよその星を攻めていたとしてもですよ、惑星ベジータが消滅したのは悟空が生まれた年であるエイジ737年。この時点でのベジータは5歳。おそらくラディッツも同じような年齢のはずなのに、子供2人でよその星を攻めていたというのもちょっと無理があるよなぁ…
そんなわけで連れ去られた悟飯、助け出すには悟空1人じゃ無理なので…

ヤムチャがいたところでどーにかなったとは思えませんがね。そもそもこの時点でヤムチャが舞空術を使えるのかどうかすら謎ですから。ヤムチャには移動手段が無いんです(笑)
さてさて仮に死んじゃってもドラゴンボールで復活できると楽観的なクリリンでしたが…

ちなみにドラゴンボール主要人物の死んだ回数は以下の通り ※ ()内は殺害者
3回
クリリン(タンバリン・フリーザ・ブウ)
餃子(ピッコロ大魔王・自爆・ブウ)
2回
悟空(ピッコロ・セル)
ベジータ(フリーザ・自爆)
ベジータ(フリーザ・自爆)
ピッコロ(ナッパ・ブウ)
ヤムチャ(栽培マン・ブウ)
ヤムチャ(栽培マン・ブウ)
天津飯(気功砲・ブウ)
亀仙人(魔封波・ブウ)
亀仙人(魔封波・ブウ)
ボラ(桃白白・ブウ)
ギラン(タンバリン・ブウ)
1回
デンデ(フリーザ)
デンデ(フリーザ)
悟飯、ブルマ、その他大多数の人物(ブウ)
0回
ミスターサタン
占いババ
未来からトランクスがやって来たパラレルワールド側の事象については考慮しておりませんのであしからず。
そんなこんなで最強タッグ結成!

頼れる仲間というものは、最初は必ず敵として登場する。まさに少年誌の王道中の王道です。パッと思いつくだけでそーゆー奴はゴロゴロいますよ。ウォーズマン、バッファローマン、アシュラマン、ネプチューンマン、ヒュンケル、クロコダイン、紫龍、氷河、一輝、ベジータ、天津飯、ヤムチャ、人造人間18号、ファルコ、花京院、ポルナレフ、虹村億泰、飛影、三井寿、伊達臣人(男塾はほぼ全員)、ニコロビン、フランキー、パンタローネ、アスラン、イザーク、ディアッカ…
信頼できる仲間であるためにはまず敵であらねばいけないんですよ…
つーわけでラディッツを追う悟空&ピッコロ。

さて悟空&ピッコロvsラディッツ、まずはピッコロが重い道着を脱ぎ捨てます。

さてスカウターに頼りきってるラディッツ。

つーわけでピッコロの新必殺技発動!

好きですね、この技は。とりあえずブッ放すだけのかめはめ波とは違い、工夫と改良を重ねた形跡が感じ取れます。
さてこれをかわしたラディッツ、がしかしここで悟飯の戦闘力に驚愕。

ちなみにね、アニメを含めると戦闘力の最大記録は超4ゴジータの160.000.000.000.000.000.000(1垓6000京)だそーです。もうむちゃくちゃだ…
つーわけでラディッツにトドメ。

前述しましたが悟空を殺したのはピッコロとセルの2人だけです。桃白白はおしかったんですがね…
つーわけで主人公死亡。

どてっ腹に穴が空いてるのにしゃべれる悟空、タフです。
さてここでベジータとナッパ初登場。2人を紹介するのは次巻に回すとして、初登場シーンのベジータはちょっと異形です。

死体の上に座ってそれを生で食うって相当のもんです。このシーン、アニメ版ならカットされてるんだろうなぁ…
つーわけで2人は地球へ向けて出発!

そんなに寝るの⁉絶対に筋肉が萎縮しちゃうよ…
さてさてその頃死んだ悟空はというとこの人の所へ。

実は作中最強なのは閻魔大王なのではないかとも思われます。フリーザだろうがセルだろうがブウだろうが抑え込めるわけですからね…
そんな閻魔大王の声は郷里大輔です。ちょっと郷里大輔について語りましょうか。ドラゴンボールにおけるウミガメ・牛魔王・ギラン・シンバル・閻魔大王・ポルンガ・ミスターサタンの声は全て郷里大輔だと言えばその声はイメージできるでしょう。だけどこの人はそれだけじゃないんです。ビックリマンのスーパーデビル、ガンダムのドズル・ザビ、流れ星銀のモス、北斗の拳のウイグル獄長、男塾の江田島平八、そしてアシュラマンでありブラックホールでありロビンマスクです。なんと偉大な声優であることか…
そして悟空はこれにチャレンジ。

蛇の道の全長は100万km、これを悟空は半年かけて走破します。
…半年で100万km走破ってのがどれくらいの試練なのか、ちょっと考えてみましょーか。半年というのを180日と仮定すると1日あたりおよそ5.550kmは進まないと届きません。1日に20時間走り続けたとして、それでも1時間あたり必要な走行距離は277km。つまりF1カーくらいの速度の時速277kmで1日20時間、これを180日間休まず継続してようやくゴールにたどり着きます。そりゃ確かに閻魔大王以外たどり着けなかったのも納得ですな…
さてその頃悟飯を修行するピッコロ、がしかし悟飯が月を見て大猿になっちゃったので…

勘違いしてる人が多いですが、ジャッキーチュンによって破壊された月は神様によって再生された後にピッコロによって再び破壊されてます。俺もおかしいなと思ってましたが、改めて読んでみると別に矛盾はしてませんでした。
そしてサイヤ人襲来に備え雑魚メンツも修行。
