Clik here to view.

さて独眼鉄の死の知らせを受けた塾長、抛託生房にこもります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
塾生と運命を共にするのは結構なんですが…塾長は途中で飽きちゃったのか、ここから勝手に出ちゃうんだよなぁ(笑)
Clik here to view.

そして男塾の予選リーグ3戦目の相手は…Image may be NSFW.
Clik here to view.
淤凜葡繻十六闘神!Clik here to view.

まぁこれだけでもツッコミ所が山ほどあります。オリンポスは12神なのに足りない4神どーすんだとか、古代ローマの流れをくんでるのになぜオリンポスが漢字表記なのかとか、そもそもオリンポスは古代ローマじゃなく古代ギリシャの神々だろとか、淤凜葡繻をオリンポスと読ませるのは無理があんじゃねーかとか(笑)
そんな淤凜葡繻十六闘神の一番手はこの人。
そんなこんなで勝利したセンクウ。
ディーノはともかくJが負傷した描写はどこにもないんだけどなぁ?
漢字検定1級クラスの難問ですな(笑)これでアキレスと読みます。まあ確かに「僕アキレスです」と言われるよりかは「僕顎翎洙です」と言われた方がインパクトがあって記憶には残りますかね…
そんな顎翎洙に立ち向かうのは死天王センクウ、いきなり戮家奥義が飛び出します。
千条獗界陣!
鋼線の結界と殺人ゴマのコンビネーションなんですが…ちょっとこの殺人ゴマの殺傷能力に関しては疑問が残ります。上の方をつまめば回転止めることできそうですし(笑)
ディーノはともかくJが負傷した描写はどこにもないんだけどなぁ?
さて淤凜葡繻十六闘神にはこんな人もいます。
つーわけで淤凜葡繻十六闘神の二番手はこいつ。
贅魅爾!
預言者 蜒琉菲!
これでデルフィと読みます、欧陽菲菲のおかげで「菲」は読めますね(笑)ちなみにデルフィというのはオリンポスの神々の名ではなく、古代ギリシャにおいて聖地とされていた場所のことです。今では世界遺産になってますな。
贅魅爾!
読み方は「ジェミニ」です。オリンポス12神をモチーフにしてたはずが、黄道十二星座がごっちゃになっちゃってますな(笑)ちなみに黄道十二星座の起源はローマでもギリシャでもなくメソポタミアだそーです、もうむちゃくちゃですわ。
さて贅魅爾の竪琴の催眠により首から下が動かなくなっちゃった卍丸、しかしここからでも反撃できるのが卍丸という男です。
そんなわけで役目を果たしたマスクを外す卍丸。
あら、あんがい卍丸って男前。なのでここで男塾のメンバーを女の子なら一緒に街を歩きたい顔の順に並べてみましょーか。
卍丸のマスクにはそんな秘密が。まぁただのおしゃれアイテムではないと信じてはいましたけど。
あら、あんがい卍丸って男前。なのでここで男塾のメンバーを女の子なら一緒に街を歩きたい顔の順に並べてみましょーか。
1飛燕
2桃(ハチマキがダサいが)
3センクウ
4影慶(毒手のせいで手は繋げないが)
5J
6伊達(六忘面痕は正直怖いが)
7邪鬼(デカすぎるが)
8羅刹
9虎丸
10卍丸(マスクとモヒカンのパンチが強すぎ)
11冨樫(学帽がダサい)
12独眼鉄
13男爵ディーノ(シルクハットが…)
14月光(純粋に顔が怖い)
15蝙翔鬼(変態っぽい)
16雷電(おでこに大往生)
雷電と一緒に街中をデートするのはさすがに無理でしょ(笑)
そしてここで卍丸が魍魎拳の本領発揮。
卍丸の限界である5人に分身するというトンデモ技ですが、大威震八連制覇では幻瞑十身剥という10人分身技を使用してました。なぜこんなにパフォーマンスが落ちたのか、大威震八連制覇時にも言いましたがあの時は霧の中だったということが影響してるんですよ、きっと。10人分身は霧の中でのみ使用できるんですよ、きっと。
さてここで卍丸のスーパー必殺技発動。Image may be NSFW.
Clik here to view.
龔髪斧!Clik here to view.

まぁ言ってしまえばアイスラッガーです。ところでなぜ「アイスラッガー」と呼ぶか知ってますか?本来ならセブンスラッガーとなりそうなものですが、企画当初の仮の番組名が「ウルトラアイ」であったため、その名残なんです。
さてここで8人に分身した贅魅爾、その秘密は…
しかしここから卍丸は二度目の龔髪斧で逆転勝利。ちなみに龔髪斧発射後の卍丸はこちら。
さて二連敗の淤凛葡繻十六闘神、ここで天挑五輪大武會お馴染みの光景が。
さてここで突然昼夜転換。
さてこの搴兜稜萃に挑むのは蝙翔鬼、ここではユニコーンに注目。
尻の上のトゲって必要ですかね?これだと搴兜稜萃に刺さっちゃいそうですけど(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ルール違反かと言われると微妙なところです。もちろん天挑五輪大武會の基本は1対1ですが1対複数も相手側が了承すればOKですし、猿やゾウの使用も許されてますからね、まぁいいんじゃないでしょーか(笑)
Clik here to view.

そして贅魅爾の必殺技ブラッディー・クロスが卍丸に命中。
卍丸が着込んでいる鋼胴防は拳銃の弾すら弾き返すシロモノなんですが、それを手刀で切り裂いた贅魅爾恐るべし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さぁ、漢字で書き取りしてみましょう。
Clik here to view.

イカロス→毬露洙
アポロン→鴉葡掄
ヘラクレス→嬖輅翎洙
イカロスとヘラクレスはともかく、鴉葡掄と書いてアポロンと読むのは相当の難易度です。巷の子供達に溢れるキラキラネームに匹敵します(笑)
がしかーし彼らを抑えて大物出陣。
淤凛葡繻十六闘神副神、一角獣の搴兜稜萃!
ジェミニとのつながりで言えばここはサジタリウスでもよかったんですが、やはりギリシア神話でケンタウロスは有名ですから。
ジェミニとのつながりで言えばここはサジタリウスでもよかったんですが、やはりギリシア神話でケンタウロスは有名ですから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゴバルスキー戦もそうなんですが、この天挑五輪においては唐突に夜が訪れます。それはまぁいいんですが、問題なのはその後凄まじい速度で夜が明ける点ですな(笑)
Clik here to view.

尻の上のトゲって必要ですかね?これだと搴兜稜萃に刺さっちゃいそうですけど(笑)
さて中国三大奇拳の一つである南朝寺教体拳の使い手蝙翔鬼、空を飛んじゃいます。
ネタをバラしてしまうとコウモリを使ってます。
さてこの半端なく持ち上げる力の強いコウモリは攣鵠蝙蝠と言います。
攣鵠蝙蝠という生物はさすがにフィクションですが、又の名であるチスイコウモリというのは実在してます。実在してはいますが…残念ながら中南米の固有種であって中国にはいないんですよ(笑)
またまた出てきました民明書房の「世界の怪拳・奇拳」やっぱこれは名作です。それにしてもこの技、ホントの闇夜じゃないとすぐバレちゃいますね。羽音でバレそうな気もしますしね…
攣鵠蝙蝠という生物はさすがにフィクションですが、又の名であるチスイコウモリというのは実在してます。実在してはいますが…残念ながら中南米の固有種であって中国にはいないんですよ(笑)
さてこの攣鵠蝙蝠、攻撃が全く当たりません。
実際に飛んでるコウモリを見てると、バット振り回せば結構撃ち落とせそうな気もしますけどね。結局のところ超音波の伝わる速度は視覚情報の速さには勝てないわけですし、そもそもコウモリは飛ぶのがそれほど上手い感じには見えないんですよね…
実際に飛んでるコウモリを見てると、バット振り回せば結構撃ち落とせそうな気もしますけどね。結局のところ超音波の伝わる速度は視覚情報の速さには勝てないわけですし、そもそもコウモリは飛ぶのがそれほど上手い感じには見えないんですよね…
そんなこんなで敗北した蝙翔鬼。
蝙翔鬼の左手から出血してますが、蝙翔鬼の左手って義手じゃなかったっけ?宮下あきらのことですから綺麗さっぱり忘れてる可能性大ですよね、ちょっと確認してみましょう。
義手は右手でした。さすが宮下あきら先生です、そんなミスはしでかしませんよ(笑)
義手は右手でした。さすが宮下あきら先生です、そんなミスはしでかしませんよ(笑)
さてここで突然ですが第一回男塾キャラクター人気投票発表。Image may be NSFW.
Clik here to view.
独眼鉄が10位にランクインしていることからするとこの人気投票は独眼鉄が死亡した辺りで行われたんでしょうね。まぁランキング結果としては妥当なところもありますが、総投票数13469通でトップ10の10人に10664票も集中しているというのも注目です。桃と伊達の2人だけで全体の半分以上の得票数を占めていますから。この結果から推察されるのは皆がふざけないで結構真面目に投票してるということですよね…
Clik here to view.

纒欬針点!
核砕孔といいこの纒欬針点といい、辵家は技術云々の前にその見切りがハンパない。超人的な動体視力が必要なのは言うまでもありませんが、これを会得している月光が生まれついての盲目というのがたまりませんよね(笑)
300kgの岩を高さ10mから落として、それを口に咥えた針で受け止めるんです。これを可能にするにはとんでもない硬度の針と、凄まじいまでの噛む力を鍛えるのが先決ですな(笑)
5年ぶりの地⁉︎5年間ずーっとユニコーンにまたがったままだったとでもいうのか⁉︎いやいや、そんなわけない。睡眠や食事はともかくトイレはどーすんだという問題が生じます。とゆーことは搴兜稜萃は「土の」地面に降り立つのが5年ぶりなだけであって、普通にアスファルトやタイルの上は歩いてたんじゃないでしょうか(笑)
さてそんな搴兜稜萃の技はこちら。
淤凜葡繻 銛濤蹴球術!
淤凜葡繻 銛濤蹴球術!
このサッカーボール、黒い部分に棘がついていますが、一箇所だけ棘がついてない箇所があります。ここを狙って搴兜稜萃はトラップしておるわけですな。宮下あきらにしては芸が細かい。
そして驚愕の事実が判明。
さらに搴兜稜萃のこの技。
翔天回転脚!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サッカーの起源は古代ギリシャなんです(笑)まぁもちろん一般的にサッカーはイングランド発祥と言われておりますが、これは正解であって正解ではない。とゆーのも現代サッカーのルールがほぼほぼ完成されたのがイングランドであるというだけのことであって、丸いボールを蹴るスポーツというのはその前から世界各地にあったわけです。なのでイタリアのカルチョがサッカーの起源だという説もあれば、中国の蹴鞠がサッカーの起源だという主張だってあるんです。だからサッカーの起源が古代ギリシャであったとしても不思議ではないんですよ。
Clik here to view.

翔天回転脚!
富樫の解説が問題です。「空中からの加速力と体の回転力で蹴球のスピードが倍加している」この空中からの加速力というのは重力加速度の事だと考えられますが…そんなのほとんど速度には影響しません。まぁでも許そう、だって富樫の解説なんだもの(笑)
さてこのボールを破壊した月光でしたが、ボールの中には目潰しが仕込まれてました。
視覚を封じられ絶体絶命の月光、果たしてどうなる⁉︎
視覚を封じられ絶体絶命の月光、果たしてどうなる⁉︎
…って俺もう月光は盲目って言っちゃってるし(笑)