![ドクロ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/131.png)
「穀王」曳舟桐生!
元十二番隊隊長ですな。隊長であったからには卍解も使えるんでしょうが、戦闘描写が全く無いため詳細不明。斬魄刀を持ってるのかどうかすら確認できません。頭に差してるしゃもじがそうなのかなぁ…
さてここで零番隊の入隊条件が判明。
曳舟桐生が義魂を、二枚屋王悦が斬魄刀を作ったことまでは判明してます。じゃあ残りの3人は何を作ったんでしょうか?まぁ何にせよ零番隊は戦闘集団というよりも発明家集団みたいな感じで捉えておいた方が後々ガッカリせずに済みますね(笑)
そんな卯ノ花隊長、昔の名前は卯ノ花八千流。その経歴は驚きです。
こういったバトル漫画において絶対に直面してしまう問題、それは「強さのインフレ」ですよね。次から次へと強敵が登場し続けることによって、相対的に初期に登場したキャラクターが弱かったことになってしまうという事態が避けられないんですよ。ドラゴンボールでいうならヤムチャ、ダイの大冒険でいうならクロコダイン、皆インフレーションに巻き込まれて実力が落ちたわけでもないのに相対的に弱くなってしまいましたからね。剣八に関してはこの事態を避けるために「力を無意識に封じていた」ということにしてしまうわけですな…
![{499BC959-8778-47F9-B42A-496098CE0DD6}](http://stat.ameba.jp/user_images/20180207/23/yoshiki-0722/3a/07/j/o0480055814127309627.jpg)
チャラ男キャラですが、尸魂界に存在するすべての斬魄刀を作った人だそうです。ここには流刃若火や一文字、鏡花水月も含まれていることを考えると恐ろしいな…
さてこの59巻、主役は卯ノ花隊長です。
こういったバトル漫画において絶対に直面してしまう問題、それは「強さのインフレ」ですよね。次から次へと強敵が登場し続けることによって、相対的に初期に登場したキャラクターが弱かったことになってしまうという事態が避けられないんですよ。ドラゴンボールでいうならヤムチャ、ダイの大冒険でいうならクロコダイン、皆インフレーションに巻き込まれて実力が落ちたわけでもないのに相対的に弱くなってしまいましたからね。剣八に関してはこの事態を避けるために「力を無意識に封じていた」ということにしてしまうわけですな…
残念ながらその能力が不明なんです。まぁせっかくなんで想像してみましょうか。卍解である以上つまんない能力にするわけにはいきませんし、かといって流刃若火のようなとんでもない能力だと剣八が死んじゃうし、バランスが難しいところではありますけどね。それに加えてこの血液のような液体から察するに…例えば「これまでに殺害した人物の血液を凝縮し、殺した人の分だけ卯ノ花の身体能力を向上させる」といった天鎖斬月っぽい能力ではどうでしょうか。それなら卯ノ花が昔人を斬りまくっていたこととも整合しますし。まぁ正解は永遠に判明しないんですけどね…
レベルが違いすぎると楽しめないという事ですよね。例えば小学生で200km/hの球を投げれるピッチャーがいたとして、その子が野球を楽しめるかつったら答えはNOでしょう。勝つか負けるか分からない接戦があるからこそ、勝負事ってのは楽しいもんですからね…
そして両者の対決もついに決着。
そんなわけで卯ノ花隊長、殉職。
さてその頃一護は現世に強制送還。そこで父親から自分のルーツを語られます。
つーわけで過去編へ突入。
ほほう、こうきましたか。一護は死神と滅却師のハーフだったわけですな。これはまた凄まじい主人公補正が入りそうですね…
う〜ん、ややこしい。まぁBLEACHの人気は護廷十三隊次第ですからね、多少ややこしかろうが読者はついてきますよね…
そんなわけで卯ノ花隊長、殉職。
ホントは聖十字騎士団相手に戦って死ぬのがベストなんでしょうけども、女の隊長っていうのは作中でなかなか殺しにくいですからね、ここで卯ノ花を退場させるのもアリなんでしょう。
つーわけで過去編へ突入。
ほほう、こうきましたか。一護は死神と滅却師のハーフだったわけですな。これはまた凄まじい主人公補正が入りそうですね…
つーわけで舞台は20年ほど前へ。
一心は志波家の人間、かつ十番隊隊長だったことが判明。これで過去に護廷十三隊の隊長副隊長を務めた人物はあらかた出揃いました。ちょいと整理しときましょか。(赤文字は千年血戦篇後に就任した人 青文字は101年前の愛染による事件時に就任していた人)
一心は志波家の人間、かつ十番隊隊長だったことが判明。これで過去に護廷十三隊の隊長副隊長を務めた人物はあらかた出揃いました。ちょいと整理しときましょか。(赤文字は千年血戦篇後に就任した人 青文字は101年前の愛染による事件時に就任していた人)
一番隊
隊長 山本元柳斎重國→京楽春水
副隊長 雀部長次郎忠息→伊勢七緒/沖牙源志郎
二番隊
隊長 四楓院夜一→砕蜂
副隊長 大前田希ノ進→大前田希千代
三番隊
隊長 鳳橋楼十郎→市丸ギン→鳳橋楼十郎
副隊長 射場千鉄→吉良イヅル
四番隊
隊長 卯ノ花烈→虎徹勇音
副隊長 山田清之介→虎徹勇音→虎徹清音
五番隊
隊長 平子真子→藍染惣右介→平子真子
副隊長 藍染惣右介→雛森桃
六番隊
隊長 朽木銀嶺→朽木白哉
副隊長 朽木蒼純→阿散井恋次
七番隊
隊長 愛川羅武→狛村左陣→射場鉄左衛門
副隊長 小椿刃右衛門→射場鉄左衛門→伊江村 八十千和
八番隊
隊長 京楽春水→矢胴丸リサ
副隊長 矢胴丸リサ→伊勢七緒
九番隊
隊長 六車拳西→東仙要→六車拳西
副隊長 久南白→檜佐木修兵
十番隊
隊長 志波一心→日番谷冬獅郎
副隊長 松本乱菊
十一番隊
隊長 卯ノ花八千流→刳屋敷剣八→痣城剣八→鬼厳城剣八→更木剣八
副隊長 草鹿やちる→斑目一角
十二番隊
隊長 曳舟桐生→浦原喜助→涅マユリ
副隊長 猿柿ひより→涅ネム→阿近
十三番隊
隊長 浮竹十四郎→朽木ルキア
副隊長 志波海燕→朽木ルキア