Image may be NSFW.
Clik here to view.
「天下一夜祭殺人事件」の続きから。
金目当ての物取りの犯行に見せかける、これが上手くいった試しはありませんね。皆惜しいところまではいくんだけど、何かしらミスがあるんだよなぁ…
そして写真トリックは一蹴。
これは簡単でしたね。写真が証拠になるのは全然アリなんですが、写真自体をトリックに上手く組み込むのはやっぱり相当困難ですよね…
さて今回の犯人の殺害動機は…
これはまた身勝手な動機ですな。これまでのコナンには殺される側にも何かしらの悪いところがあったりもしましたが、この被害者は別に何も悪いことしてないし。怒るのならその怒りは編集部に向けないと…
さて次の事件は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」これは有名なエピソードだそうで、アニメでは初の1時間スペシャルとして放送されたり、アニメ第1000話を記念してリメイクされたりと高待遇を受けているエピソードだそうです。
さて舞台は選挙戦真っ只中の孤島。
年上の人物に対して高圧的な態度を取る女性って、なんでこんなに醜く見えるんでしょうかね?まぁこれは男にも当てはまるのかもしれないけども、やっぱ綺麗に着飾ってる女性の外面と内面のギャップがその醜さを強調してしまうんだろうなぁ…
そして殺人の際に流れてくるのはこの曲。
ベートーベンのピアノソナタ第14番ということですが…私はクラッシックに関しては全くと言っていいほど知識がありません。なので一回聴いてみましょう。
まぁ聴いたことはさすがにありますな。
なんか結婚式会場で流れてそうな曲ですね。
急に雰囲気が変わるんだね、第3楽章になると。
…と聴いてはみたものの、やっぱクラッシックにハマるかと言われるとそーはならんのよね。劇中歌としてなら余計な歌詞が付いていないこーゆー曲の方が映像に没頭できて良いのだろうけどな…
そんなこんなで容疑者は6人。
ただ犯行方法から女性には実行不可能だというのが上手いミスリードでしたよね…
そしてここに暗号も加わってきます。
♯は半音上がる、♭は半音下がる。そうすると「ド♯とレ♭は何が違うねん」という疑問が生じます。これについては…やはりどっちも同じだそーですよ。譜面上の書きやすさとかそーゆーので決めているそうで、どちらも同じ音だそうです。
そしてあっさり解けた音符の暗号。
まぁどんな暗号もまずはひらがなかアルファベットに置き換えていく作業を淡々と進めていくもんなんでしょうな。そう考えると暗号ってのは文字数が重要ですよね。ひらがな50音とアルファベット24文字を比較するなら、そりゃアルファベットの方が暗号としては単純にならざるを得ないもんね…
さてここでこんなものを発見。
♯や♭は知らないのに、チューニングハンマーは知ってるコナンくんの知識の偏りw
そしてここで問題となるシーンが登場します。
そもそも「麻薬に味があるのか」という疑問が一点目。そして味があったとして「なぜ麻薬の味をコナンくんが知っているのか」というのが二点目の疑問。
まず1点目の疑問ですが「麻薬」という範囲が広いのでなんともですが、覚醒剤やコカインなら苦味があるそうです。なので舌で判断できるかできないかと言われたら「なんとかできるかも」としか言いようがありませんね。
次に2点目の疑問ですが…まぁ工藤新一時代にどこかで舐めたんでしょうよ。新一は海外に行ったこともありますし、国内でも事件の現場等で口にする機会があったということにするしかありません。探偵たるものそういった実体験に基づく知識というものも必要なんですよ。ということにしておきましょう。
さてアリバイ工作に使われたカセットテープ。その時間を操作するためにこの機能を使っていました。
リバースなんて若い子分かるのかね?そもそもカセットテープにA面B面があるっていうことが理解できないでしょ。名探偵コナンという漫画も長期連載であるが故に、初期のトリックにはあんがい過去の遺物が使われていることも多いんですね…
つーわけで犯人は意外な人物でした。
なるほど。「今回の犯行は男性でなければ不可能→犯人は男性でしかあり得ない」という前提から、女性でも可能にする方法はないのか?と読者にミスリードさせておいてからの「実は女性だと思っていた人物が男性」この落とし方はお見事ですな。まぁこのオチを使うのであれば作中にもう少し男性であることを匂わせる描写なりヒントがあってもよかったかなとも思いますがね。
そしてここで焼身自殺を図る麻生成実。
毎回犯人が自殺するのが金田一少年の事件簿なら、名探偵コナンは犯人を自殺はさせない。その唯一の例外となってしまったのがこの麻生成実ということですが…それよりも小学1年生を片手で窓をブチ破ってぶん投げる彼の投擲力は室伏浩二レベルでしょうw
次の話は「プロサッカー選手脅迫事件」。
17試合連続ゴールはエグいですね、J1での記録は8試合連続がやっとですから。ちなみに欧州5大リーグでの連続ゴール記録保持者はやはり神の子メッシ。なんと21試合連続というこの記録、少なくとも俺が生きているうちは更新されなさそうですね…
さて新一の彼女という女性が現れご機嫌ななめの蘭姉ちゃん。
スケコマシ、良い言葉ですよね。今風に言えば「プレイボーイ」だとか「チャラ男」とかになるのかもしれませんが、昭和の頃使ってた表現にはそれはそれで良さがあります。こーゆー言葉は未来へ残していきたいなぁ…
さてここで秘密道具登場。
弁当型携帯FAX!
秘密機能、隠すなら弁当の中は適切ですよね。さすがに白米の下まで調べようとは思いません。おかずを本物にしているのも阿笠博士の深い考えあってのものでしょう。
それにしても渋いのはその機能です。
携帯型FAX、私は正直見たことありません。技術的には簡単に作れるんでしょうけど、やはり需要がないですよね。写真撮ってメールで送れば終わりだもんな、今の時代は…
さて弟を誘拐されて八百長に手を貸すヒデ。
ゴールを決めた竹田のモデルが武田修宏かどうかは置いておくとして、やはりスポーツにおいて八百長ほど冷めるものはありません。チームスポーツではそこまで露骨な八百長は起きないのかもしれませんが、やはり八百長が露骨に見えるのはボクシングでしょうか。他にも競馬や競艇、オートとかは八百長防止の方策が取られているとはいえ、八百長行為が蔓延していてもおかしくはないんよな…
そんなわけで追い詰められたコナンくん。
これができるんなら蘭姉ちゃんは立ち技で世界獲れますよwトイレのドアなんて足で蹴破るのも大変だろうに、拳で破壊できる人間なんて世界にそうはいません。タイソンでも拳が負けちゃうでしょ…