Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1225 ドラえもん第9巻 後編

さて次の話では意外な事実が判明します。
ドラえもん、お小遣いもらってたのか(笑)

さらに意外な事実その2。
野比家は借家だということが判明。のび太が産まれるずーっと前から野比一家はここに住んでますからね、持ち家だと思ってたなぁ…

つーわけで倹約するお父さん。
これは渋い描写ですよ。昔のタバコってのはフィルターが付いてなくて、単に葉っぱを紙で巻いてあるだけのものだったんですよ。昔の人はそれを直接吸ってたわけですが、時代が移り変わりこのお父さんのようにタバコフィルターにタバコを装着して吸う人が増えていったわけです。ドラえもんという作品を読んでると70年代の暮らしがよーく分かります。

そんなわけでのび太は海底火山を使って土地を生み出そうとします。
ひみつ道具175、マグマ探知機!
その名の通りの道具ですが、この道具の最も特徴的な点はマグマを見つけた際の反応の仕方です。
漫画だからこそ表現できる音ですな…

そしてマグマを見つけた後はこれを使います。
ひみつ道具175、強力岩トカシ!
なるほど、マグマ自体をどーこーするのではなく、地殻をいじっちゃうわけですか。噴火の映像を見てるとマグマには相当な圧力がかかってますからね、突き破るのは容易でしょうな。


さて遅刻ばっかするのび太。
こーゆー奴はいた、そして凄く羨ましかった。俺の家は学校から町内で一番遠い位置にあったからね、周りの皆が羨ましかったですよ…
つーわけでこれ。
ひみつ道具177、ひっこし地図!
地図上の建物を入れ替えるだけで引っ越しできちゃう道具です。俺がもしこれを使うなら…俺の家の隣は甲子園球場にしちゃうかな(笑)


さてママのご機嫌が気になるのび太。
言葉一つで文章の意味が大きく変わりますからね、ここはドラえもんもツッコまざるをえないでしょう。

そんなわけでこの道具。
ひみつ道具177、ごきげんメーター!
これで相手の顔を覗くと相手のごきげん度が分かります。まぁこんなの使わなくてもだいたい分かるけども、女の子の機嫌が悪い時は気付かないこともありますからね…


さ、次はこれ。
ひみつ道具178、ギシンアンキ!
飲むと疑心暗鬼に陥る薬。パッケージが毒薬にしか見えませんな。
そしてこれと対をなす道具が…
ひみつ道具179、スナオン!
飲むと素直になれる薬ですが…このパッケージだと安楽死するための薬のようにも見えます(笑)


さて次の道具は…
ひみつ道具180、トレーサーバッジ!
バッジを付けた人間の所在地が分かる道具。これはもうGPSナビゲーションで実現可能です。こーゆーのを小学生全員に持たせるくらいでもいいんじゃないでしょうかね?

はい、次の道具。
ひみつ道具181、デンデンハウス!
子供の頃はあらゆる昆虫を捕まえて遊んでましたが、どーもカタツムリで遊んだ記憶は無いんですよ。なので俺の街にはカタツムリはほとんどいなかったんじゃないかと思っています。だってさ、ある一地域でカタツムリが繁殖したとしても奴らは広範囲に移動できないわけでしょ、そうするとカタツムリが生息する地域と生息していない地域というものに二極化していくと思うんですよ。俺の街はきっとカタツムリがいない地域だったに違いない。


さて次はのび太の苦しい言い訳から。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CAB86D1B-F21F-46DD-8DF2-12389999118C:01}

原作でののび太は小学4年生、おねしょはさすがにマズい年齢です。それにしてものび太の家の塀は低すぎやしねえか⁉︎

そんなわけでこれ。
ひみつ道具182、手ぶくろ電話!
これで電話をかけると相手側の受話器を自在に手のように動かすことができるという不思議な道具。イタズラくらいにしか使い道がない道具だとも思いましたが、テレフォンセッ◯スにおいては効果絶大ですな(笑)



そしてラストはこの作品。
「ぼく、桃太郎のなんなのさ」!
ドラえもんにはね、大長編じゃないんだけど映画化されたという作品がいくつか存在しています。「のび太の結婚前夜」とかね。この「ぼく、桃太郎のなんなのさ」は時系列的に言えば大長編第2作のび太の宇宙開拓史の後に製作されたドラえもん史上3番目の映画作品ということになります。ドラえもんの映画として唯一夏休みに公開された作品でもあるそうです。

さてこの「ぼく、桃太郎のなんなのさ」の最大の特徴は、ドラえもん単体の作品ではないということです。
藤子・F・不二雄の「バケルくん」という漫画のキャラクターが登場するんです。正直言ってこのバケルくんという漫画を読んだことのある人はほぼ存在しないでしょう。単行本も絶版でプレミアが付いているような作品だそーです。

さてまずはこの道具から。
ひみつ道具183、タイムカメラ!
カメラだけタイムワープさせて過去の写真を撮ることができる道具。街並みっていうのは驚くべき速度で変化していくからね、風景写真を残しておくことは実はとても重要なことなんですよね…

つーわけで637年前に桃太郎らしき人影を発見したのび太達。 バケルくんも頑張ってはいるんですが、さすがに映画化された際にはバケルくんの出番は総カット。ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんに彼のポジションが奪われてしまったのは致し方ないことだな…

さて鬼と間違われて捕まった一行、この道具で脱出。
ひみつ道具184、モグラ手ぶくろ!
ちょこちょこ登場する道具の1つ。掘った分の土がどこに消滅しているのかは謎ですね…

さらに桃太郎っぽい道具も登場。
ひみつ道具185、モモボート!
船の素材を発泡スチロールにするだけで絶対に沈みませんけどね(笑)

そしてついに鬼ヶ島に上陸。
ひみつ道具186、光線銃!&ひみつ道具187、原子核破かい砲!
熱線銃は以前登場したし光線銃はまぁありそうなもんですが、やはり目を引くのは原子核破壊砲です。まぁ俺の科学的知識では物質をこれ以上細かくできない単位が「原子」なのであって、さらにそれの核って何なんぞ?というのが正直なところですが、それを破壊するんだからなんとなく凄いというのは伝わります。まぁ原子核が破壊されると物質が塵となって消滅するようなイメージを受けますが、実際には原子核が破壊されると放射線を放出しながら別の原子核に変化するそうです。何のこっちゃ…



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>