鋼の錬金術師、ついに完結。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![お月様]()
Clik here to view.

まず印象深かったのは第107話「最後の戦い」の扉絵。 登場人物勢ぞろいってわけじゃないんです。ここにいるのは全員戦う力を持った人たちです。まぁそれだけなら何とも思わないんですが、よーく見るとウインリィ、ピナコばっちゃん、ヒューズ、フー爺さん、ハボック、バッカニア、キンブリーが隠れているというのが良いんですよね…
さてお父様に追い詰められたエド、もうこれを助けられるのはアルフォンスしかいません。
つーわけでアルは自身の魂と引き換えにエドの右腕を錬成!
う~ん、盛り上げ方が上手い。バトル漫画における最終決戦の盛り上がり度でいえば、鋼の錬金術師は全ての漫画の中で2位だなと思えるほどに展開が絶妙。
う~ん、盛り上げ方が上手い。バトル漫画における最終決戦の盛り上がり度でいえば、鋼の錬金術師は全ての漫画の中で2位だなと思えるほどに展開が絶妙。
…1位は何かって?そりゃやっぱりうしとらの最終決戦でしょう。あの白面戦を上回るのはちょいと無理です。
つーわけで押せ押せムードで反撃に転じたエド。
リン「もうわかってるんだろう、グリード。おまえが欲してやまなかったのはあれなんかじゃない。」
リン「もうわかってるんだろう、グリード。おまえが欲してやまなかったのはあれなんかじゃない。」
グリード「ああ、そうだ。俺が欲しかったのは…」
人間の7つの大罪、そのうちの1つがもちろん「強欲」です。だけど金や地位、名誉や女、その他この世の全ての欲を満たした大権力者がいたとして、そいつらが最後に求めるものは何なのかなと考えると、それはやっぱり「友」なのかもなぁ…
ちょっと北島康介っぽいですが、グリードの死に方も絶妙。「魂の友」なんて言葉、なかなか使うことはできませんからね…
人間の7つの大罪、そのうちの1つがもちろん「強欲」です。だけど金や地位、名誉や女、その他この世の全ての欲を満たした大権力者がいたとして、そいつらが最後に求めるものは何なのかなと考えると、それはやっぱり「友」なのかもなぁ…
がしかし、結局はお父様に飲み込まれて消滅するグリード。
グリード「ちっ…なんて目でみやがる、ションベンガキが…」ちょっと北島康介っぽいですが、グリードの死に方も絶妙。「魂の友」なんて言葉、なかなか使うことはできませんからね…
つーわけでお父様は倒したものの、あちら側に持っていかれたアルフォンスの肉体と魂。それを引っ張り出すには対価が必要ですが…
エド「バカ野郎…そんな事できる訳ないだろ!オレ達兄弟が身体を無くしたのはオレ達のせいだ!アルを取り戻すのに人の命は使わねえってさんざん言ってるだろうが!」 ホーエンハイム「二人ぼっちになって寂しくてトリシャを蘇らせようとした、おまえ達の身体がそうなってしまったのは放ったらかしにしてた俺のせいでもある。すまなかった。俺はもう十分生きた。最後くらい父親らしい事をさせてくれ。」
そんな訳で周りの人たちに応援されながら頑張ってきたエドとアル。
エド「そうだ…」
そんなわけでエドがアルの代価として支払ったのは自己の内に存在していた「真理」。
人間が錬金術を使うためには真理が必要、そして錬金術を究めれば人体錬成がやりたくなるのは当然だけれども、そのためには真理を代価に捧げなきゃならない…人間は真理に弄ばれてるのかもしれません。
これは大切なことかもしれませんね。大人の目線からすればさ、子供の能力値や未来というのはある程度見えてしまうもんです。だから子供が高すぎるハードルに挑もうとしている姿を見るとついつい「諦めろ」と言ってしまいそうになります。だけどそれは一番言っちゃいけないことなのかもしれません。大人はただ子供たちに可能性を提示してあげればそれで良いのかもしれませんね…
人間が錬金術を使うためには真理が必要、そして錬金術を究めれば人体錬成がやりたくなるのは当然だけれども、そのためには真理を代価に捧げなきゃならない…人間は真理に弄ばれてるのかもしれません。
そして長い旅の末、よーやく戻ってきたエドとアル。
いいね。「おかえりなさい」という言葉がこれほどに温かいものだったんだなと改めて知ることができる名シーンだと思います。
いいね。「おかえりなさい」という言葉がこれほどに温かいものだったんだなと改めて知ることができる名シーンだと思います。
さて2年後、お世話になった人たちに幸せを返して回るアルフォンス。
簡単なことだけど、なかなか実践できないことでもあります。世の中の人間全てがこれをできるのであれば、世界は幸せで包まれるかもしれませんね…
簡単なことだけど、なかなか実践できないことでもあります。世の中の人間全てがこれをできるのであれば、世界は幸せで包まれるかもしれませんね…
そしてエドワードも旅へと出ます。
ウィンリィ「整備の時はちゃんと予約の電話入れてね。」
エド「おー。」
エド「ウィンリィ!あー、その…なんだ、えーと、予約つーか約束つーか、なあ。」
ウィンリィ「?なによ、ハッキリ言いなさいよ。」
いいですね。漫画におけるプロポーズとしてならめぞん一刻の五代くんに次ぐくらいの評価をあげます(笑)
いいですね。漫画におけるプロポーズとしてならめぞん一刻の五代くんに次ぐくらいの評価をあげます(笑)
さ、このプロポーズに対してどう答えるかでウィンリィの評価が決まります。管理人さん級の素晴らしい返しができるでしょーか?
ウィンリィ「あーもうどうして錬金術師ってそうなのよ。等価交換の法則とかってバッカじゃないの?」
エド「なんだとぉおおおお⁉︎」
OKです(笑)めぞん一刻の管理人さんに次ぐ評価を与えます。
OKです(笑)めぞん一刻の管理人さんに次ぐ評価を与えます。
つーわけで旅立ったエド。
駅員「あら?アルフォンス君に続いてエドワード君も旅に出るのかい?ちょっとは落ちついたらいいのに、あの兄弟は。」
ウィンリィ「あいつらはあれでいいのよ。」
良いこと言いますね、ウィンリィは。プロポーズの返事と合わせてこの子の評価が急上昇です。でもまぁ鋼の錬金術師において一番魅力的な女性はホークアイ中尉で鉄板ですけどね…
良いこと言いますね、ウィンリィは。プロポーズの返事と合わせてこの子の評価が急上昇です。でもまぁ鋼の錬金術師において一番魅力的な女性はホークアイ中尉で鉄板ですけどね…
そんなわけでラストカット。
これは第1話で出てきた言葉ですかね。
俺もたくさんの漫画を読んできましたが、最終回をこれほどまでに上手くまとめあげた漫画を他に知りません。最終回が最悪だった漫画は山ほどあるんですけどね(笑)
ふぃ~、これで鋼の錬金術師も考察終了。次は…銀の匙かぁ…