Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1571 黒子のバスケ第7巻

$
0
0

{FFDAA553-406E-4C13-946D-4B1E93005704:01}

お月様

さてインターハイで敗退した清凛。
{41734BDA-DBE1-417C-ABB7-8F876110DB54:01}

{5F87A155-F902-45D7-A763-81A04E874F5B:01}
スラムダンクもディアボーイズもそうなんですが、インターハイだけを描くというバスケ漫画が多い気がします。もちろんインターハイは高校スポーツにおける最高峰の戦いなんですが……種目が多過ぎて目立たないという問題があります。つまりインターハイは30種目ぐらいあるが故に個々のスポーツにはスポットライトが当たりづらいんですよ。結局のところマスコミ受けが良いのは各スポーツ固有の大会、例えば野球の甲子園大会だったり、冬の高校サッカー選手権であったり、春高バレーであったり、バスケであればウインターカップということになるんですよね…

そんなわけでテコ入れの新キャラ登場。
{0263DBC0-BBBF-429D-B7A7-DB90D52CCEFC:01}
木吉鉄平!
まぁ清凛を勝ち進めていくためにはゴール下の戦力充実は必要不可欠です。火神や黒子は流川や仙道と同じです、チームを強くはしてくれますがそれだけでは勝てません。チームを勝利に導くのはやはり赤木であり魚住なんですよね…

さて自分のバスケスタイルの限界に悩む黒子に木吉がアドバイス。
{B55A73AB-808D-4F6A-8EE4-40BDD2B50AF2:01}
言われてみるとたしかにそーです。これは1チームの人数に影響されるんですよね、多人数でやるスポーツであれば一芸に秀でたタイプの選手が活きるけど、少人数でやるスポーツであれば万能型の選手が重宝される、これはまぁ必然です。もしバスケが10人対10人でやるスポーツであればドリブルだけの選手とか3ポイントだけの選手が重用されるでしょうからね。

そんな木吉、キャプテンじゃないけどキャプテンらしいこと言います。
{ECF6645B-3A96-474B-A7DC-999B0B358217:01}
いい事言いますな。まぁそれができるのは一握りの人間だけですけどね、大多数の人間は景色なんか楽しんでる余裕は無いですよ…

さらに木吉は火神と1ON1。
{DB1B2602-B106-46C6-8EBD-9C4A1101DDA3:01}
普通の奴ならここはフローターで逃げます。身体能力に自信がある奴ならダブルクラッチでしょう。がしかし火神はとんでもないことやります。
{976A05CF-465C-4388-B900-5CEFE7A39309:01}
バックボード横から入っての180°回転ダンク、こんなの見れるのはダンクコンテストくらいのもんですよ…


そんなわけで夏合宿の舞台は海。
{AFF456C2-FBA0-4CCC-8612-5A484010A0D3:01}
ビーチバレーはあってもビーチバスケは存在しません。理由は簡単、ドリブルできないからです(笑)無論パスだけのバスケを練習することはできますが、ドリブルを一切封印してしまうと不自然な動きになってしまうんですよね…

がしかしこのビーチバスケの効果はここに出ます。
{30FF156D-0DCF-46FA-B397-53DE7A702E52:01}
足の指ってのはね、開いた方が絶対に力が入ります。逆に言えばクツを履いてしまうと指が開けないから力は入りにくくなってしまうんですよ。最近はバスケにも五本指ソックスが増えましたけど、あれは足の指を少しでも開くことによって力を込めやすくしてるんですよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>