Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1689 美味しんぼ第76巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
お月様

第1話。子供ができたのでとーぜんこういう話になります。
よくよく考えてみると母乳だけ飲んで育つ赤ん坊というのも不思議な気がします。ビタミンとか鉄分とかはどこから摂取してるのかなぁ?
と思い調べたところ、母乳にはビタミンとかミネラルも全て含まれているそーです。なるほど、やっぱ人体というものはよく考えられて作られておるんだなぁ…


第2話。この魚です。鯉!
俺は食べた記憶が無いですね。俺が子供の頃ダムの近くで遊んでたりするとよくネコに食い散らされた鯉の死骸は転がってました、でもやっぱ汚い水で生きている魚という印象が強いですから食べようとは思いませんでしたね。こう言っちゃなんですが新鮮な魚が手に入りづらかった内陸部の人たちの食べ物という印象があることは否めない…

第3話。中国人が支那そば屋に連れて行かれて怒る話。
これは石原慎太郎のことでしょうか(笑)まぁ一般人レベルで言えばこーゆー蔑称を使う奴は山ほどいますけど、やっぱ幼稚で未成熟でみっともないわな。身を粉にして働いて日本の高度経済成長を支えてきた尊敬すべき世代が、今となっては日本の国際協調を妨げている老害になってしまっているのは皮肉なことだわ…


第4話。まずはこれから。豆腐の油揚げ&生揚げ!
俺は生揚げとは言わずに厚揚げと呼んでますけどね、そちらの方が一般的なような気がします。まぁどちらにせよ油揚げも厚揚げも家で揚げて作る人はほとんどおらず既製品を買ってくる人がほとんどなんでしょうな。ゆえに油揚げが豆腐から出来てるってことを知らない子供は多いんじゃないかな…

さてここで大事件が起きます。海原雄山が交通事故で危篤状態に!

さてこの事態に美食倶楽部へ乗り込んだ山岡さん。
いつの日か山岡さんが美食倶楽部を継ぐという未来もあるのかもな…

さて意識の戻らない雄山の元へ山岡さんを無理やり連れてきた栗田さん。
自分の父親の事を「お父さん」なんて呼ぶのは俺には無理です。「おやじ」と呼ぶのも無理です。俺は「おとん」以外では自分の父親を呼ぶのは絶対無理ですね…

さて栗田さんがいいこと言います。
「愛する人の励ましの声は届く」もちろんこんな事に科学的裏付けはありません。信憑性は薄いと言わざるをえないのかもしれません。でも…人の生命力というものは科学や医学を超越したところにあるのかもしんないしなぁ…

つーわけで拒絶しまくった山岡さんでしたが、さすがにここは折れます。
父と息子、その和解への道のりはこの辺りから加速していくように感じますね…

つーわけで意識が戻った雄山、絶対安静を無視して美食倶楽部へと向かいます。
「命にかからわない真剣勝負はない」これも隠れた名言かもしれません。世の中いろんなところで真剣勝負と銘打った戦いが行われていますが、そのほとんどが竹光ですよね。真剣での命を賭けた争いなんてものはなかなか無いんですよ…

さて雄山と山岡さんとの合作となったマトン料理、ソースの決め手はこの食材。
俺、これは好きですよ。ブルーチーズは苦手なんですけど腐乳はイケます。ブルーチーズと違って視覚的に美味しそうに見えるんですよね…

第5話。こんな料理。野菜のプティングのスープ!
プティングと聞いただけで「この洋風かぶれが」と嫌悪してしまう俺は考え方が古いんでしょーな(笑)でも仕方ないとも思いますよ、昭和を生きてきた世代にプティングと言ったところで、イメージできるのはプリンの味だけですからね…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles