Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1845 とめはねっ!第5巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
お月様


さて、崩した文字を上手く書くコツ。
なるほど、字を綺麗に見せるために直線的な漢字をひらがなに近づけるor曲線的なひらがなを漢字に近づければいいわけか。たしかに漢字とひらがなという違う文字が混ざってる日本語において、綺麗な文章を書くにはどちらかに寄せていくのがいいんでしょうな…

そんなわけで文化祭へ向けて書道部はサザンの歌詞を書くことに決定。サザンの匂艶THE NIGHT CLUB、1982年の曲だそーです。俺は当時5歳ですが、不思議なもんでサザンの初期シングルはだいたい歌えますわな。まぁ俺が初めて買ったサザンのシングルはマンピーのG★SPOTでしたけどね(笑)

さらに話題は「希望の轍」へ。
俺もね、これは分かりませんでした。

湘南の人間からすればソウルソング、他地域の人間からご当地ソングということになるんでしょうかね…
ちなみに瀬戸内海の潮風を感じながら育った我々瀬戸内っ子のソウルソングは間違いなく小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」で決まりでしょう。湘南にも負けちゃいません!

さて文化祭、望月が選んだのはこの曲。
有名な「夏祭り」ですが、これをホワイトベリーの曲だと思ってる若者が多くて困ります。夏祭りつったらJITTERIN'JINNですからね!

そして残りの4人で希望の轍。
うん、やっぱいい詩ですよ。桑田佳祐はやっぱ凄えなと思うのと同時に、桑田佳祐が紫綬褒章を受章したニュースをふと思い出しました。どーなんでしょう、国民栄誉賞の受賞は可能なんでしょうかね?はっきり言って俳優と女優では国民栄誉賞は不可能だと思うんですよ、だって高倉健も吉永小百合ももらってないんだから。そーなるとアーティストで誰なら取れるかという話になると…やっぱ桑田佳祐なんじゃないんですかね?でも辞退しそうだなぁ…


さてここからは書の甲子園の結果発表。個人賞はこんな感じだそーです。
入賞するのも確率約15%か…簡単ではありませんね。まぁ門は狭い方が挑み甲斐はあるでしょうけどね…

そして団体表彰も。
東日本の子はホントに西日本の地理を知らん、それは西日本の人間にとっては非常に悔しいことなんですよ。鳥取と島根の位置関係が分からんくらいなら全然許します、だけど~県と聞いてそれが何地方にあるか、それくらいは答えてくれなきゃ日本人として困る。東日本人は笑いながら間違うけれども、実はその無知は西日本人のアイデンティティーを相当傷付ける行為だということを分かってもらいたい。

そんな豊後高校はここに来てました。龍門石窟!
中国には48もの世界遺産があるそーですが、そのうちの1つです。まぁ中国の世界遺産は万里の長城が凄すぎて他が霞んじまってますけどね…

さーて話は日野ちゃん加茂ちゃん三輪ちゃんの中学生時代へ。
女子のグループ化はまぁ避けられないことですが、各グループがそれなりに均衡した緊張関係を形成するというところが男子とは違うところですかね…

さて書道に戻ります。今回は墨を擦ります。
小学校の習字の時間によくやらされましたな、これ。習字の時間はだいたい3時間目と4時間目ぶっ続けだったんですが、最初の一時間はひたすら墨を擦らされてたような記憶があります。ただ途中から誰かが「水から擦るよりも墨汁を擦っちまえば手早く誤魔化せる」という技を発明し、悪ガキは全員ズルしてましたね(笑)

そこでこんなマシン。こんなのあんのか(笑)まぁ正直言って墨を擦ってる時間は無駄ですもんね。精神集中という意味合いはあるのかもしれないけど、ただ墨を擦り続けるという作業はむしろ苦痛ですもんねぇ…

そして書くのはこんな時代の作品。俺は英語と世界史だけで早稲田に入った人間なので世界史には自信がありました。特に古代ローマ史と古代中国史は間違える気が全くしませんでしたね。まぁ中国を嫌いな日本人は多いので強制はしませんが、中国の各王朝の成立順くらいは知っておくとちょこちょこ役立ちますよ。細かい王朝は除外するとして夏→殷→周→春秋戦国→秦→漢→三国→晋→南北朝→隋→唐→五代十国→宗→元→明→清→中華民国→中華人民共和国という中国の歴史は、日本の歴史とは違い異民族がしょっちゅう入ってくるので学べば学ぶほど深くて面白いもんです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>