Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1873 ドラえもん第38巻 後編

さてこんなスネ夫の自慢。

ドラえもんの収録作品は順不同で掲載されているため、古い時代の話もあれば最近の時代の話もあります。ファミコンがあるということはこの作品はだいぶ後期ですかね。まぁファミコンに関してはこの後ちょっと述べることになりますのであしからず。

そして次の話。この出木杉くんの「ゲームなんて簡単」発言、カチンときた。ここで言うゲームがトランプだとかボードゲーム的なものならまぁ許す。がしかしこれがテレビゲームを含めたものであれば俺は許さない。昔のゲームの難易度を知っているのかと問いたい!

つーわけで俺が認定するクリア困難なゲームランキングTOP20(他に難しいゲームもあるんだろうけど、やったことないゲームは評価できないのであしからず)。ほとんどのゲームは説明書無しでやっていたので、それを含めてのランキングです。

第20位
レッドアリーマーは確かに強いが、慣れれば小学生でもなんとかなる。

第19位バンゲリングベイ!
そもそも何をしたらいいのかが分かんない。

第18位
ハイドライドスペシャル!
説明書無しで小学生にこれはツラい。RPGなのにヒント無しは拷問。

第17位
ドラゴンクエストⅡ!
レベルを上げさえすればロンダルキアはなんとか。しかしとにかくシドーがキツい。

第16位結局のところ4Fの妖術使いが相当の強敵。

第15位
生まれて初めて攻略本を買ったが、それでもクリアできず。炎の回廊で心が折れる。

第14位
スペランカー!
説明書がないと何を拾ってるのか分からない。死因も分からない。

第13位
ポートピア連続殺人事件!
迷宮で迷ってはリセットの繰り返し。小学生に当時の推理物は厳しい。

第12位
ボコスカウォーズ!
戦闘の勝敗が運で決まる。運が悪けりゃすぐ死ぬし、運が良くても最後まで運がもたない。

第11位ちゃっくんぽっぷ!
可愛らしい見た目とは裏腹に子供には無理。タイトーが仕組んだ罠。

第10位
アトランチスの謎!
操作性が悪すぎる。マリオブラザーズやった後にアトランチスやるとイラつきMAX。

バーガータイム!
敵の追跡能力がハンパない。高度なAIでも搭載してるんじゃないかとさえ思えてくる。

第8位
ドラゴンボール 神龍の謎!
皆やってたけど誰一人クリアできない。宇宙がムズ過ぎ。

第7位
マイティボンジャック!
攻略本必須。じゃないと最後の通路を開ける隠しアイテムの位置が分からない。

第6位
たけしの挑戦状!
攻略本無しでは絶対にクリアできない。1時間放置しないと先に進めないとか、鬼畜。

ミシシッピー殺人事件!
途中から何が目的なのかさえ分からなくなり、普通に飽きる。

第4位
マイクタイソンパンチアウト!
ラスボスタイソンのスピードは異常。人間の反射神経では追いつけない。

第3位高橋名人の冒険島!
敵と岩と炎の配置が絶妙。これを作ったプログラマーは相当意地悪。

第2位ドルアーガの塔!
説明書及び攻略本必須。説明書がないと拾ったアイテムの使い道が分からず虚しい。

1位
オバケのQ太郎 ワンワンパニック!
5面くらいまでが限界。クリアできる奴がいるのなら会ってみたいと素直に思えるほどの難易度。犬が嫌いになる(笑)

まぁ攻略本があれば楽にクリアできるゲームや、大人になった今ではそれほどの難易度を感じないであろうゲームもありますが、やはり低年齢時に経験したゲームの難しさは記憶に残りますね。それに子供の頃は友達から回ってくるファミカセに説明書なんて付いてませんからね、それも難易度を高めてましたよ。当時は行き詰まってもインターネットで調べることもできませんでしたしね…


いかんいかん、脱線し過ぎました。
ひみつ道具783、ゲームブック!
このゲームの難易度がどれくらいか分かりませんが、ワンワンパニックにはかなわないでしょうな(笑)


あと少し。
ひみつ道具784、バショー扇!
この時代にはクーラーなんてありませんからね。ヒーターはあったかもしれないけど、家庭でも学校でも石油ストーブが主流ですからね…

次。
ひみつ道具785、かるがるつりざお!
俺も色々と重たいものを運んできましたがね、世の中で一番重い物は間違いなく「水」です。冷蔵庫も重たいけどね…


次。
ひみつ道具786、箱庭シリーズ 急流山!
他にもハイキング山やゲレンデなど様々な箱庭があります。ドラえもんにおける箱庭はスモールライトで実際に遊べるという利点があるんですよね…

さらにこの道具。
ひみつ道具787、瞬間成長ミニチュアけい流魚のタマゴ!
パッケージだけを見ると完全にふりかけですけどね(笑)

あと3つ。
ひみつ道具788、無人境ドリンク!
間違えやすいんですが無人「島」ドリンクではなく無人「境」ドリンク。ちなみにラベルには「NO BODY」と書いてあるんでしょうかね?

さてこの道具のせいで誰とも出会わなくなったのび太、オチは…
俺は何度か日曜日に学校に行ってしまった経験があります。リアルに言うと日曜日に学校に行っても校門が閉まってて入れませんけどね。普通は日曜日であることに気付くだろと思うでしょーが、平日でもしょっちゅう学校をズル休みしてたので曜日感覚が失われてましたし、家でも親とは一切会話せず、学校にも単車で通学してたので、今日が日曜日だと気付けるタイミングが無いんですよね…


さて石器時代に遊びに来た一同。
確かに手づかみで食べる飯は美味いですけど、シチューを手づかみで食うのは勇気がいりますね…

そしてもちろん猛獣に襲われる一同。
サーベルタイガーを見るたびに思うんですが、牙が邪魔で獲物に噛みつけないような気がしませんか?


あと2つ。
ひみつ道具789、カチンカチンライト!
水や炎、煙といったものを固形化することができる道具。いろんな使い道がありそうですが、タバコの煙を固めて廃棄できるのはいいかもしれませんね…


さてラストの道具をスネ夫に奪われたドラえもんとのび太はこれを破壊しに向かいます。
迷彩柄のドラえもんというのも斬新ですな。こーゆーバリエーションがもっとあってもおかしくないような気もしますが、青くないドラえもんはドラえもんじゃないもんなぁ…

つーわけでラストの道具。
ひみつ道具790、無敵砲台!
設置した人物が指定した敵を遠距離から砲撃する危険な道具、なおかつ本人以外には決して止められない破壊不可能な要塞。発射される砲弾に殺傷能力まではないことが唯一の救いか…


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>