Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1897 キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編第7巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
猫しっぽ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
猫からだ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
猫あたま

さてマッスルブラザーズ・ヌーボーvs地獄のカーペンターズ戦から。ブラモマンが変身する際、カオスはパッケージに記載されたこの文言を見逃していませんでした。昔はよくこーゆープラモはありまして、子供たちはよく騙されたもんです。「モーターは別売り」という記載がホント小さく書かれてるんですよね…

そんなわけでプラモマンが変形したU-ボートの動力源を発見したカオス。
昔はゴムで動くオモチャは多かったんですがね、最近の子供にこんなの与えても鼻で笑われそうで怖いです。時代が違うんですよね…


そんなこんなで1回戦第1試合はマッスルブラザーズ・ヌーボーが辛勝。そして第2試合、ロビンマスク&テリー・ザ・キッドのジ・アドレナリンズと対戦するのが…鬼哭愚連隊!
亜細亜超人タッグ金剛杯において79年と83年に優勝しているというコンビです。なぜ4年間空いているのかは分かりません(笑)

さてまずはこの超人から見てみましょう。ザ・ガオン!
モンゴル出身の特に特徴のない超人です。ちなみに全宇宙超人散打チャンピオンの肩書きを持っていますが、散打というのは競技人口が少なそうですねぇ…

つーわけで鬼哭愚連隊は完全にこの超人のワンマンチームです。
見開きカラーページを独占するという力の入れようですからね。肩書きとしては中国超人武術天下壮士を持っていますが、それ以上に気になるのは超人アームレスリングチャンピオンV10という肩書きです。それほど腕力が強いような描写は無かったんですけどね…

そんな死皇帝、ツッコミどころ満載です。
死皇帝の笑い方は「ポポラポポラ」ですから(笑)これは印象的でねぇ、ミスターカーメンの「マキマキ!」に匹敵しかねない印象度があります。

さらにダウンした後の起き上がり方も独特。
幽体離脱みたい(笑)

さらに面白いのが…
一人称が「朕」(笑)キン肉マンに登場した数多くの超人の中でも自分のことを「朕」と呼んだのは死皇帝1人だけでしょう。

さてさて試合の方はというと、妻アリサの容体が気になって調子が出ないロビンマスク。特殊な血液型のアリサは輸血ができず危機に陥りますが、その危機を救ったのは消滅しかかっていたケビン。
呼吸器の付け方はこれで正しいのでしょうか(笑)

そんなわけで調子を取り戻したロビン、新技を披露。グリニッジ・タイム・クラッシュ!
タワーブリッジ・ビッグベンエッジから連なるイギリス観光名所シリーズ第3弾はグリニッジ天文台です。世界の時刻及び緯度を決定してるというのはよくよく考えてみると凄いことですよね…

さて死皇帝に鎧を奪われていたロビンでしたが、キッドのサポートで再び装着。
ロビンの鎧の正式名称は「歴史の鎧(ヒストリー・アーマー)」ということが判明しました。ロビン一族に代々伝わってきた老舗の鰻屋の秘伝のタレのようなシステムですが、悪魔将軍戦時のロビンの鎧はサファイア製だったんですけどね。それにジャンクマン戦時にはペチャンコにされてましたし…

さらに懐かしの技が登場。
タッグフォーメーションA!
何度見ても思いますが、この回転で投げるのであればタワーブリッジで締め上げる必要はないですよねぇ…

さて超人師弟コンビによるタッグフォーメーションAは飛ばされたウォーズマンが敵を引っ掻くだけの技でしたが、ジ・アドレナリンズによるタッグフォーメーションAは一味違います。テキサストルネードエルボー!
父テリーマンに似てロクな技を持たないキッド、ここにきてかっこいい技が登場しました。やはりテリー一族というのはタッグ戦でこそ輝く一族なのかもなぁ…

そしてトドメはテキサスクローバーホールドとロビンスペシャルの夢の合体!
アドレナリン・ブリッジ!
まぁ何というか、無理くりくっ付けた感は否めませんけどね。キン肉バスターとキン肉ドライバーのマッスルドッキングがあまりにも見事にハマってしまったが故に、さすがのゆでたまごといえどもなかなかあれを超えるツープラトン技は生み出せませんよね…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles