Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live

きよの漫画考察日記1229 ベルセルク第21巻

$
0
0

{DFEC6684-C040-4AED-9D7C-7D0A19474D1F:01}


お月様

さてキャスカの火炙りを阻止されたモズグス様、第2形態へと変身!
{3657234C-237D-4D5A-9FFC-EF2787B52186:01}
いいフォルムです。変身後のフォルムのカッコ良さなら使徒の中でも一番かもしれません。ただ残念なことはモズグス様は使徒ではなく使徒もどきなんですよね…

そんなモズグス様、この一言。
{0F03EB22-B141-4EA7-BAE0-5BDA1F3FEB83:01}
このセリフの元ネタが分かる人は40代以上でしょうね。1973年の作品ですが「剛力招来!」の掛け声と共に、主人公がこれに変身する特撮ヒーロー物があったんですよ。
{0E6A5671-527C-4787-804D-7E0193A8D8EE:01}
サナギマン!
悪の手先だと勘違いしないでください、これでも正義の味方です(笑)今の子供たち100人中100人が好きにならないであろうフォルムですが、これでも主人公なんです。
そんなサナギマン、史上最弱の変身ヒーローです。何の特殊能力も無く、毎回敵の雑魚に袋叩きにされるという驚愕のスーパーヒーローです。がしかし、このサナギマンの状態でエネルギーが溜まると今度は「超力招来!」の掛け声と共にこっちに変身するんです。
{8204AF98-7564-4F77-8D6F-6D6345509233:01}
イナズマン!
つまりイナズマンは特撮ヒーローの中でも特殊な「2段変身」というものを行うヒーローなんですよ。発想が斬新ですよねぇ…

さてキャスカが死ねば何千何万もの信者の命が助かると諭すモズグス様、もちろんガッツはそんなの突っぱねます。
ガッツ「ふざけんじゃ…ねェ…祈ってるだけだろうが。これだけ雁首並べて、自分のケツに火がついてる時に拝んでるだけだろ、こいつら。」
{DE8BDE67-20AC-4FE4-BA39-478009C058CC:01}
信仰というものが人間にとって本質的に不可欠なものだとは思いませんが、人類の大半が何らかの神を信仰している事実からすれば、信仰というものの有益性を否定することもできません。だけれども……神にすがりつくのであればそれはもはや信仰ではないと思いますよ神を心の支えとするのが信仰であるならば、神にすがりつくのは単に己の努力の放棄ですよね…

そしてモズグス様にトドメを刺すガッツの一言は…
{6B05812A-7CD3-49E3-9B68-8D146698D482:01}
人間は神により作られた物であるとしても、もはや人間は自由意思で行動する独立した個体である以上、人間は神の所有物であるということはできないでしょう。であるならば神が人間社会に奇跡を分け与える事は余計なお世話なのかもね…

そんなわけでモズグス様死亡。あとは楽しい食事の時間です。
{76FCB75F-3652-4B59-B7DA-514497885EB5:01}
改めて考えるとベルセルクほど人が死ぬ漫画はなかなかありませんよ。1ページで50人くらい死んでることはザラですからね…
さて逃げるルカ姉とニーナ、ルカ姉は樽の中にニーナを隠します。
{BB58CCFA-5935-48DE-BDDB-8488914E2DAB:01}
戦場では勇敢な者ほど早死にするとは言いますね。勝利するために必要なものは勇気なのかもしれませんが、生き残るために必要なのは臆病さなのかもしれません…
そんなこんなでなんとか生き延びた一同、がしかし一連の騒動はこの男が復活するための序曲でした。
{CD4407BA-EFC5-4B9F-A52F-E8E36F4CA6BF:01}
グリフィス復活!
人間を捨ててゴッドハンドへと昇華したグリフィスが、受肉して再び現世に降臨。この瞬間です、この瞬間に世界は変わりました。はたしてグリフィスは人々に平穏をもたらすのか、それとも破滅をもたらすのか……そこまで連載は継続できるんでしょうかね(笑)

そんなわけでキャスカを奪い返したガッツ。
ルカ姉「あの剣士がついてりゃ心配ないさ。あのモズグス相手にひるみもしない男だもの。ただ…ちょいと気になるね。」
{0C236E01-D269-44B6-8BB8-4576C041E9C6:01}
ルカ姉は最後まで発言が的を得てますな。この後ガッツはこの違いに苦しむことになりますからね…

そして守られ続けてきたニーナ、最後は旅立ちます。
ニーナ「私…みんなやルカ姉のこと大好きよ。けど…一緒に居たらまたいつか、私ルカ姉のこと憎んでしまう…自分のことも…人は強いってだけで誰かを傷つけてしまい、弱いってだけで誰かを憎んでしまう。私には…そういうのよくわかるから…だから…私…」
{80630C30-6F8C-42C4-BCF1-FF4EA68D9FCD:01}
うん、たしかに弱さを抱えた人は同じ弱さを抱えた人と歩んでいくのが良いのかもしれませんな。強い人の傍らで守られ続けていると、弱い人は永遠に弱いままです。強さというものは与えられて得るものではなく、己の中から生み出されるものなんでしょうからね…

きよの漫画考察日記1230 ゴルゴ13第33巻

$
0
0

{2E92D22F-306E-4C67-81AE-7A8C2B23C88F:01}




お月様

第126話「ピリオドの向こう」
今回のゴルゴの狙撃技術はそーとーのもんです。
{3C034AF9-BAF0-40BB-8FFC-73187A3873EF:01}
遠くに船が見えるでしょ、あの船に乗っている人が耳に付けていたピアスを撃ち抜いたんです。そこまでの精密射撃にしてはちょっと距離がありすぎるような気もしちゃいますがね…

ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女♥️


第129話「鬼畜の宴」
今回はこの男が登場します。
{260CA729-287D-482B-9920-6563405566B9:01}
スパルタカス!
超人すぎるゴルゴ、あえてライバルを探すとするならやはりこのスパルタカスでしょうか。まぁ注意力や慎重さがゴルゴには遠く及びませんでしたがね…

ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女




第130話「セクシータイガー」
今回のゴルゴは南アフリカへ潜入。女を買おうとしますが…
{C430C014-37AA-4810-A70F-DA50113DF87F:01}
アパルトヘイトってやつです。黒人だけでなくアジア人も差別されていた訳ですが、実は日本人だけは「名誉白人」というよく分からん称号をもらって差別する側に回ってました。当時の南アフリカの最大の貿易相手が日本だったから優遇されたんだそうですが、名誉白人なんて呼ばれても嬉しくはないねぇ…

そしてここでゴルゴから名言が。
{771109CC-45C1-4E3B-8CD1-12BAD30CC259:01}
深い。勇敢>臆病だという世の中の常識はゴルゴには通用しません。命を削る仕事ってのはそーゆーものなのかもしれませんな…
ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女♥️




第131話「陽気な狙撃者」
今回の舞台はこちら。
{DD435F97-2E89-4F55-9159-8A133CE535C8:01}
エチオピア!
アフリカ最古の独立国家ですが…はっきり言って長距離走が異常に強い国という印象しかありませんね。逆に言えばエチオピア人は走り出すと止まらないというイメージ。短距離ならジャマイカ、長距離ならエチオピア、日本人はちょっとかないませんね…


ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女




第132話「死の翼ふれるべし」
今回のゴルゴの狙撃の舞台はここです。
{0AB62A27-6792-4301-A8A4-C0C5485C9FCB:01}
ギザのピラミッド、その高さは146m。もちろん当時の世界で最も高い建築物です。このピラミッドの高さを初めて越えたのは西暦1311年に建設されたリンカン大聖堂。更新するのに4.000年近くかかってるって凄くね?さらにリンカン大聖堂を越える高さの建築物は1890年まで登場しません。高層建築ってのは難しいということがよく分かると同時に、ピラミッドの凄さも再認識できますね…

ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女




通算
ゴルゴが殺した人×704
ゴルゴが抱いた女♥️×64

きよの漫画考察日記1231 極楽大作戦第20巻

$
0
0

{845C2068-C1A6-4F34-8098-5D161E99641A:01}
やっとこさ最終巻です…

お月様

さて舞台は1978年の続きから。
{FA145F46-86BE-4781-BA27-B394E6C2B180:01}
開港前とはいえ成田空港の管制塔を占拠する、まぁセンセーショナルな事件です。まぁ今となっては何故成田空港開港に反対していたのかすらよく分かりません…


さぁお次のタイトルは「守ってあげたい!」これは菅野美穂が主演した映画のタイトルからです。
さて朝食を用意するシロ。
{F731A06E-AC64-413B-B40F-B40C24A8D280:01}
朝から肉、別に嫌いではありません。俺は全然いけます。がしかーし、朝からスキヤキだけはちょっと苦しいかもなぁ…

そして病気のタマモを助けるため一行は天狗の修行場へ。
{2C53A48E-30D7-4AA1-8CC7-2463C8BC8674:01}
倍櫓…ばいやぐら…なるほど、バイアグラのことか。俺もいつの日にかお世話になる日が来るのだろうか(笑)


他にこんな妖怪も登場しました。
{734FD0EB-240F-4CCB-9D86-08CFE271DA24:01}
瀬戸内海に多数生息しておるところから平家ガニと呼ばれるようになったそうですが、東の人間は西の人間と平家を結び付けてくることがたまにありますな。酷い人になると西日本人を平家の落人扱いする輩もいますが、それに対して我々は田舎侍の子孫が何をぬかしとんねんと反論します。源氏と平氏の争いは今も終わっていないのかもな…


さて美神さん救出のため横島くんとおキヌちゃんはお化け屋敷へ。
{EEDE0EE7-2E76-4E5D-BE2B-330BA505DB05:01}
まぁお化け屋敷に入ろうとする男の98%はこーゆー期待をしてますわ(笑)

そしてこのお化け屋敷でボスとして設定されたのが…
{C508A798-189A-4712-977E-2768D3BA286F:01}
悪魔アラストル!
伝承では相当強力な魔神のようですが、ベルゼバブといった他の魔神に比べると知名度の低さは否めませんね…


そして最終回、タイトルは「ネバーセイ・ネバーアゲイン!」これはもちろん007からですな。「もうやらないなんて言わないで」的な意味です。
つーわけで死んだ後に幽霊になる夢を見ちゃった横島くん、悪霊を除霊することに疑問を抱きますが…
美神「バッカねー横島クン!死んだあとのこと心配してちゃ人生楽しめないじゃん!私の信条は…」
{DCDD657A-00CB-4C25-B8CE-EAA5C426C862:01}
ふぃ~、やっと終わった極楽大作戦。コミックスにすると全39巻、当時は少年サンデー史上1位の長期連載でした(現在ではコナン、MAJOR、からくりサーカスとかに抜かれてますが)がしかし次作の絶対可憐チルドレンもこれまた長く続くんですよ…しんどいなぁ…

きよの漫画考察日記1232 修羅の刻第14巻

$
0
0

{49025777-E669-4C24-AC7D-F80E22EF8A25:01}

修羅の刻第14巻は現代の九十九の人生にも繋がりを持つ重要な物語です。

お月様

さて舞台は明治時代。幕末を扱った修羅の刻2巻3巻では土方歳三や坂本龍馬、沖田総司が最強の男達でしたが、この明治時代における最強の男は…
{1F11E0D9-C0E4-4174-A1C9-E4F0B999F3B2:01}

西郷四郎!
ついにきました姿三四郎が。修羅の刻といえば歴史上の剣豪を陸奥が無手で倒す、そーゆーイメージだけれども、考えてみれば廃刀令というものが日本における武道の一大転機点となっておるんやね。ここから一気に柔道、そして空手が誕生し、さらにはプロレスやボクシングに発展していくわけなんよね。そこを踏まえるとさ、やはり陸奥圓明流vs柔道というものを避けて通るわけにゃあいきませんわな。そう考えると題材はやはり西郷四郎しか存在しません!


さて明治15年、当時15歳の志田四郎はこの人物と運命の出会いを果たします。
{71A8709B-8704-4F37-A269-A1D31668BBFB:01}
嘉納治五郎!
言わずと知れた講道館柔道の祖です。全日本柔道連盟の不祥事連発で柔道界は多大なダメージを受けてしまいましたが、全柔連と講道館は似てるように見えて違うものです。全柔連が強い日本人柔道家を作り出す組織であるならば、講道館は柔道の精神を広く世に伝える組織です。いや、冷静に考えてみると講道館よりも凄いスポーツ組織は日本には存在しないかもしれませんよ。ロンドンオリンピックの柔道でメダルを獲得した国ってのはフランス・ドイツ・ロシア・ブラジル・モンゴル・オランダ・韓国・キューバ・ギリシャ・カナダ・ハンガリー・グルジア・ウズベキスタン・ルーマニア・ベルギー・北朝鮮・イタリア・アメリカ・ルーマニア・スロベニア・中国・コロンビア・イギリス、それに日本を加えて24ヶ国もありますから。凄いよ講道館、世界中に柔道広めてるんだもん…

さて四郎の素質を見抜いた治五郎、それをこの人はこう評します。
{0544184C-B669-4A47-A3DD-FC33B681E103:01}
坂本龍馬の親友であり、沖田総司と土方歳三を倒した陸奥出海です。五稜郭での土方との戦いが明治2年のことなんでね、あれから13年の月日が流れたわけですな…

つーわけで今回の陸奥は出海ではなく出海の息子。
{D20759F4-FA21-43ED-961A-E4811EDF31DC:01}
天兵!
まだ子供ですが、後の37代陸奥圓明流伝承者です。この天兵の息子が38代陸奥真玄、つまり九十九から見れば天兵はひいおじいちゃんということになるんです。こんな子供がひいじいちゃんだというのも変な話ではありますが…

さてそれから4年後、講道館に道場破り来襲。
{F2E5D541-ACEB-4249-A2DE-DA172D5960F9:01}
この大竹森吉は実在の人物です。修羅の刻においては雑魚キャラ扱いですが、後述の中村半助と並び当時の柔術界最強の人物だったそうですよ。関節を極めたまま鋭角に落とす、古流柔術界最後の大物だったのかもしれませんね…

そんなこんなで拡大していく講道館、人材も豊富。
{7CD16C8C-692E-48D0-97F1-A951C4F0A8C5:01}
{17EE0188-F2CD-466B-911A-891E9EC7C07C:01}
講道館四天王!
鬼の横山の弟子が有名な三船久蔵十段、山田常次郎は講道館初の黒帯取得者、山下義韶は講道館初の十段を贈られた人物です。やはり組織が拡大するかどうかは、創成期にどれだけ人材をあつめられるかにかかっておるんよね…

つーわけで柔道を掲げる講道館、柔術を掲げる他流派との戦いが続きます。
{92125A81-4D23-4CEE-8249-FCBE9B640A0D:01}
こーゆー経緯もあったので、未だに警察は柔道がメチャクチャ強いんです。そもそも警察学校というものは柔道初段か剣道初段を取らないと卒業できないし、柔道有段者は警察への採用試験でかなり優遇されるという話もあります。警察官に必要な「制圧力」というものを考慮すると、やはり警察官に柔道技術は必須よな。日本の警察官が滅多に拳銃を抜かないのはここにも理由があるんでしょうよ。銃で威圧するのではなく技で制圧する、まぁ日本が銃社会じゃないことも理由なんでしょうが…

そしていよいよ西郷四郎登場。
{78A000D1-8CFF-48AF-99B9-44B9A2079CD9:01}
柔術には「当て身」が存在してます。まぁ講道館柔道でも最初は当て身が存在してたんですが、これが無くなった最大の要因、それは柔道が学校授業として導入されたからじゃないでしょーか。いかに明治時代とはいえ、小学生同士で当て身の授業ってのはやり過ぎやからねぇ…

つーわけでここで四郎の代名詞が炸裂します。
{25019A9E-F3E1-4A38-85BB-CB2FB6B1D29A:01}
一本背負いではありません。ポイントは釣り手です。引き手と同じ側の衿を掴むというのが最大のポイントです。本来はこーゆー変形の組み手から投げるのは困難なんですが…この投げ技だけは違うんです。
{6E3DA66B-A871-4EAD-9486-E071D94E86D7:01}
山嵐!
講道館柔道においては67種類の投げ技が規定されています(2種類は禁止技)その中で伝説の部類に入る投げ技は「隅落とし」そしてこの「山嵐」で間違いないでしょう。山嵐を極端に簡単に言ってしまえば「背負い投げしながらの払い腰」です。言葉にすると簡単そうに聞こえますが、これはつまり片足で一本背負いをかけられるだけのバランスの良さが根本的に必要だということです。「西郷の前に山嵐無し、西郷の後にも山嵐無し」の言葉通り、この山嵐という技を使いこなせた柔道家は西郷四郎ただ1人だけなのかもしれませんね…


さてそこから更に月日は流れ…
{010AF8E1-1B6A-4DC0-959F-623DA496EC37:01}
浅草凌雲閣ってのは12階建てで、日本で初めてエレベーターが設置された画期的な高層建築だったそうですが、関東大震災で崩れ去りました。三匹の子豚じゃあるまいし、レンガで作ればそりゃ崩れますよ(笑)

そしてやっと戦える年齢にまで育ちました。
{98B79A25-FC99-406B-AE4B-90D63A13B6F4:01}
大っきくなりました。子供はちょっと見ない間にでっかくなってるもんです。甥っ子に12,3年ぶりに会ったら高校生になってた時にはびっくらこきましたけどね…


さて修羅の刻14巻はヒロインの出番は控えめ。
{E5F1566D-8240-4E26-9FC6-25523A19936C:01}
田中十蔵の娘、名前は判明しませんでしたが…まぁこの後天兵と結ばれて幸せになったということにしておきましょう。この娘が九十九のひいおばあちゃんだということにしときましょう。

つーわけで四郎との戦いを決意した天兵。
天兵「講道館へ行って西郷四郎に文をとどけてほしいんだ。」
「いや。もう人が戦ったり怪我をしたり死んだりするのは見たくない。」
天兵「オレは人じゃない。」
{8DFEFE9B-9985-4A0E-AABE-E828B8B524F2:01}
天兵「無理にとは言わない…自分で講道館に出向くまでだ。」
「待って。」
{E35F193C-6CC0-4FAF-9E91-313D3D3BF292:01}
勝手なもんです、女ってのは(笑)

つーわけで決戦の舞台はここ。
{249EAF9D-B171-4AEB-943D-B1145D5DACE8:01}
現在ではね、地下鉄赤羽橋駅の裏っ側です。東京タワーから目と鼻の先です。

さて当然組みにいく四郎、でも別に柔道ルールで戦う理由は天兵にはありません。
{13B33148-C8B5-4611-A579-5E398644539C:01}
からの…
{2166D91C-73C5-4D3E-9CAB-5A8DA4C67E4E:01}
たしかに脇固めをかけられると絶対に身体は前につんのめりますからね、そこに膝という発想は当然のことです。

さてこれに対し右構えの山嵐で天兵を投げた四郎、さらに左構えで山嵐にいきますが…
{C14B5001-F3D7-4946-A076-A63B6C8455E7:01}
虎砲でカウンター!
これがアリなら陸奥圓明流伝承者を投げることはほぼ不可能だと言ってよいですよ。どんな投げ技であろうともある程度の身体の密着は必要ですからね、その瞬間に虎砲が飛んでくるんじゃどーしょーもありません。

つーわけで山嵐を封じ込まれた四郎、この技を解禁します。会津お留流秘伝…
{CBFDA58C-D880-491A-ACC8-83CE65B040D2:01}
座った状態で逆関節を極めて投げてるんです。実際にも会津藩には御式内という流派があったそうですが、お留流すなわち門外不出であったがゆえにその内容は全くの謎。そーゆーミステリアスな流派は想像力を掻き立てますな…

さらに御式内の必殺技。
{395C678A-3A44-4A2E-B94E-97CC273CB484:01}
難しい技ですが、陸奥が雷に入る時に使う逆一本背負いとほぼ同じ入り方の投げ技です。陸奥の場合は180度回転して相手を背負いますが、四方投げは一気に360度回転して引き落とすような感じでしょーか。ちょっと速すぎてよく分かりません。

そこからさらに天兵の襟を足で締め上げる四郎でしたが…
天兵「陸奥圓明流…千年にいたる歴史に…」
{089E79E7-78B2-4805-9A72-915C56FF1D32:01}
指穿で四郎のアキレス腱を貫いておるわけです。これがアリなら陸奥圓明流伝承者を締めて落とすことはほぼ不可能だと言ってよいです。投げ技も締め技も無理…となるとやはり陸奥を倒すには打撃しかありませんね…

そしてトドメ。
天兵「これが本当の…」
{56014FEF-5D95-41B0-8290-D6F18FEC3D7D:01}
表の雷と裏の雷、その違いは背負い方です。普通に背負ってから蹴るのが表の雷、肘関節を極めての逆一本背負いから蹴るのが裏の雷。
…という風に大半の読者は思っているでしょうが、実はちょっと違いました。
{BCA023CA-BABF-43F8-AED3-43026FAB5361:01}
雷は右背負いの場合は右足で、左背負いの場合は左足で相手を蹴ってます。これは表も裏も変わらないんですが、表の雷の場合は普通に背負っているので蹴りが後頭部に入るのに対し、裏の雷の場合は逆一本背負いで投げてるので蹴りが顔面に入ります。普通に考えれば後頭部を蹴られる表の雷の方が強烈なようにも思えますが、後頭部を蹴られると結果的に背中から地面に落ちます。人体の前面と背面における耐久度の差を考えると、顔面を蹴られたあげくうつ伏せに地面に落とされる裏の雷の方がキツいと考えることも可能ですかね…

きよの漫画考察日記1233 さよなら絶望先生第3巻

$
0
0

{88B8F9DC-D504-493C-8E93-B74F67A82134:01}


お月様

第21話「きもすぎて悲しみの市」太宰治「道化の華」の冒頭部よりだそーな。
今回はこの子が登場。
{C7CB5CF3-1EBB-476B-988A-4F38601667F3:01}
糸色倫!
絶倫先生です。何をもって絶倫と評価できるのかは分かりませんが、少なくとも俺はもう絶倫ではないわ(笑)

つーわけで今回は「肝試し」が転じて「キモイ試し」
{4A69790D-4F0F-45E3-918D-4841BC085F05:01}
スライスしてない牛タンはそーとーキモイですよ。でも俺は焼肉屋の厨房でバイトしてたんでね、牛タンの皮を普通に引っぺがしてまくってましたけどね…

そしてあびるちゃんが見つけてしまったキモイものが…
{B8A4A02E-CC6F-4613-88D8-D45931280298:01}
井川の髪の毛はよく久米田のネタにされてしまいますが、ここまで酷くはなかったでしょうよ……

{9A69ED64-0EAB-44CE-8187-8D64A46BD431:01}
前言撤回(笑)

だけどね、井川慶という投手は愛すべき投手ですよ。何が凄いってそのプロフィールが凄い。
{D4B9FAD0-ECED-494B-9A62-253C871702EC:01}
こんなニートみたいな趣味でありながら沢村賞獲っちゃうんだもの…

第22話「恥ずかしい本ばかり読んできました」これは太宰治「人間失格」より。
ここでは彼が登場。
{73BD4CB7-900F-4056-A76D-43C621F60528:01}
天才ストーリーテラー、久藤准!
名前をパッと見ると「名探偵コナンの工藤新一がモチーフか?」と思ってしまいますが、そうではありません。これはジュンク堂書店をモチーフにしておるんです。

そんな久藤くん、ありとあらゆる本を読むのが夢。
絶望先生「ありとあらゆるものを読むって…私の心も読む気でしょう?」
{EFF04EA0-2F6A-4C7C-AEB6-488228B314F3:01}
重要なのは下のコマで先生が持っている本のタイトル「ヘディング入門 著 宇野」これは面白い(≧∇≦)この宇野とはもちろんこの人です。

{5F217273-909C-481B-AA7F-05A05D2A4547:01}
宇野勝!
現役時代を知らない若者であっても「宇野=ヘディング」で知名度バツグンのうーやんですが、実は成績も結構いいんですよ。あの掛布さんと本塁打王を分け合い、1シーズン41本塁打は遊撃手としては史上最多。それだけではなく中日で記録した通算334本塁打はドラゴンズの球団記録。言うなれば日本版ジーターです。まぁあのヘディングのシーンをあれだけ繰り返し見せられると、そんな記録は忘れてしまいますけどね…

さて絶望先生は久藤くんに感化され読書をしようとしますが…
{5F661C83-A599-4DAC-BC93-5FDF4188E485:01}
このやり口はもちろん「耳をすませば」ですな。そう思ってよく見てみると絶望先生が借りようとした本のタイトルは「とかげ森のルウ」「うさぎ号の冒険2」「炎の戦い」「ハンブルグのホ」これに対して耳をすませばで雫が借りた本のタイトルは「トカゲ森のルウ」「ウサギ号の冒険」「炎の戦い」「ハンブルグのポー」う~ん、久米田漫画は細かいわ…

第23話「一人の文化人が羅生門の下で雨やどりをしていた」これはそのまんま芥川龍之介「羅生門」です。
そして今回のお題は文化祭。
{D131A5B8-450C-4D6A-A0FD-26C1B58DE5C5:01}
焼きそば屋の店員のTシャツに「マイケル富岡」今の若い子はヤキソバンなんて知らねえだろうに…

つーわけで文化祭だからって文化人を気取るのはどーなのかという話です。

{75F0630E-7F82-4B78-98E4-1D883F9CBDB7:01}
まぁやくみつるは良いと思いますがね。多方面に対してコメントするだけの知性と鋭い切り口を持ってますよ。それ以外の人物はまぁ全滅ですね。中村江里子や藤原紀香、長嶋一茂あたりの文化人気取りは一周回って逆に面白いけども。



第24話「生八ツ橋を焼かねばならぬ」これは三島由紀夫の「金閣寺」より。
今回は修学旅行の下見で京都へ。
{499A97B8-6D8C-4A19-928E-65F6F7C86D82:01}
左下の看板には「どんつきどすえ」と書かれています。「どんつき」こんなの標準語だろと思ってましたが、これは京都弁だそうです。とはいえ「どんつき」なんて言葉は大阪でも神戸でも使います。なのに京都弁だけが東の人間にちやほやされる理由、それはとにかく「やわらかさ」でしょうな。大阪神戸の人間にはあの柔らかさは出せません…




第25話「我輩は天下りである 仕事はまだない」これは有名、夏目漱石「吾輩は猫である」より。
今回は2のへ組に天下り様がやってきます。
{A19A137F-C804-424D-931A-6670D5BE9A04:01}
さよなら絶望先生には「義務」というものが存在します。毎話毎話、背景にチラッと登場する物を義務と呼んでいるんですが、まぁ隠れキャラみたいなものです。これを発見していくことも読者の仕事なんですが、ここまでに設定されている義務は1.常月まとい2.パンチラ3.皇帝ペンギン、そして4番目の義務がこの天下り様です。最終的にはこの義務の数は20を越えますからね…
そして今回のオチは…
{194B7105-8DE6-4861-8B20-8A7D20C8E1A8:01}
背景に小さく「一途 ICHIGO MILK 34」と書かれております。これはソフトバンクの中継ぎ投手だった吉武(背番号34)に捨てられたAV女優の苺みるくが自殺未遂をやらかしたという、今となっては誰も覚えちゃおらん話ですね。くだらねえ売名行為だなと思ってはいましたが、その後ホントに自殺してしまいました。何もホントに死ぬことはなかろうに…


第26話「ある朝 グレゴール・ザムザがめをさますと神輿を担いでいた」これはフランツ・カフカの「変身」です。
今回は日本人は何でもかんでも祭り上げるというお話です。
{A92825DB-C9AA-4B0F-9953-7132A19FEF8A:01}
元旦那が都知事に就任するというのは片山さつき的にはどーなんでしょーか。まぁ俺はあのおばさんは好きにはなれん。あの人の支持層というのが全く理解できへんがね…

そんなわけで何でもかんでも神輿に乗せて担ぎ上げるんです。
{D21AB721-66D4-4321-91C8-00874A50E44C:01}
担ぎ上げられた面白宗教団体とはパナウェーブ研究所のことだそーです。スカラー電磁波はどうなったんでしょーか(笑)



第27話「富士に月見草は間違っている」これは太宰治「富嶽百景」より。
人生は間違いだらけだというわけで、著名人の間違い探し。
{2226B484-1678-41C3-AC18-D4663593B596:01}
トルシエのフラットスリー、田代まさしのビデオカメラ、植草一秀の手鏡、小倉智昭のズラ、あびる優の万引き、マイケルジャクソンの顔の成長、伊藤英明のマジックマッシュルーム、山崎拓の自作エロ本、矢田亜希子と奥菜恵と安倍なつみが寝た押尾学、NHKの海老沢会長の謝罪、全て間違いですよと。まぁ概ね同意です(笑)
だけども間違い探しにも正解があるわけで、つまり発覚した瞬間間違いは正解になると。
{59C3623C-101D-49B8-BB2F-41A4B2A56DC2:01}
やはりここで気になったのは「第一戦に先発した井川」ですね。忘れもしない2005年の日本シリーズのことですよ。第一戦に先発した井川がロッテ打線に打ち込まれたあげくまさかの濃霧コールドで⚫️1-10。第二戦は渡辺俊介に手も足も出ず⚫️0-10。甲子園に舞台を移した第三戦も⚫️1-10。もうここまでくるとどうしようもなく第四戦も⚫️2-3。地獄の4連敗を喫した悪夢の日本シリーズです。4試合で僅か4得点、失点は33、ホームランは0本、ただの一度もリードすら奪えなかったあの日本シリーズは阪神ファンにとっては軽いトラウマです…

第28話「証明しようと思っていた 今年の正月」これは太宰治の「葉」より。
今回は本人が本人である事を証明せよという話です。
{2527F7F9-7CDD-4A69-A616-26A8FF313561:01}
懐かしいね、にじのしずく。これが無いと竜王の城に辿り着けないんですが、これを手に入れるにはたいようのいし、あまぐものつえ、そしてロトのしるしの3つが必要なんでしたね。DQ世代には懐かしいアイテムですよ…

そして問題なのはこの1コマ。
{EFD43CF1-50BD-46E1-A862-3AC40444419E:01}
後ろに義務として天下り様が描かれているんですが、その後ろに新たな義務が描かれています。「油田爆破セヨ」と書いてあるんですが、これが絶望先生の義務その5櫻井よしこです。まぁ義務の中では比較的発見しやすい方ですね。
とはいえ本人証明は本人じゃなくてもできます。
{6A52AB0E-1EAA-4488-83EE-D7430321E395:01}
あま色の乙女の人のフリ、そんな事件もありましたな。まぁ事件と呼ぶほどのものでもないし、なによりあのおっさんの歌唱力はなかなかのもんでしたよ(笑)

だけどやっぱり本人だと証明するのは難しいもんなんです。
{D1395AB2-BEE5-4F92-846E-B49B8010C777:01}
「村上氏の阪神ファン発言」これはまぁ物議を醸しましたね。まぁ奴は大阪出身なんで阪神ファンであってもおかしくはないんですが、小学生の頃から株取引をしつつ灘中灘高東大と進学したような奴が阪神ファンだとは俺には信じられません。ブルジョワジーな阪神ファンなんて存在しませんからね。しかも阪神タイガースを上場するだなんて阪神ファンの発想ではないです。タイガースは株主のものではなくファンのものだということが理解できてないような奴が俺たち虎党にちょっかい出してきたのが運の尽きですね。どんだけ金を持ってようが、どんだけ権力を持とうが、阪神ファンを敵に回しちゃそいつは終わりだといういい例ですよ…



第29話「親譲りの無気力で子供の頃から冬眠ばかりしている」これは夏目漱石の「坊ちゃん」です。
今回は人間も冬眠してもよいのでは?という話です。
{7D9B8C0F-4C88-482F-8985-DAA775106063:01}
「役者 押尾学」(笑)今となっては冬眠どころか永久にお目にかかる機会はないでしょうな…



第30話「今の武蔵野は闇である」国木田独歩の「武蔵野」からだそうな。
今回のお題は闇鍋、ここから転じて心の闇鍋が開催されます。
{FBE3B470-034D-4183-A9D0-B2B9D506BFD1:01}
蓑虫の皮はたしかにはぎまくりましたな(笑)それにしても東京では蓑虫というものを見かけない…

そして芸能界には闇歴史がいっぱい。
{9839A383-0EAB-4820-BF76-0FF0089C18CF:01}
いろいろツッコミどころはありますが、やはり1番黒歴史なのはヒデの日清ラ王でしょうか。ヒデもあれは後悔してるんじゃないでしょーかね…

きよの漫画考察日記1234 ONE PIECE第39巻

$
0
0

{1F5DECE7-54CE-4FA2-A390-09B81D79B964:01}

お月様

まずはこの人物から。
{1DCE462F-BF4B-417D-82FB-D824F3A3D159:01}
スパンダム!
これでもかというくらい嫌な性格で、これでもかというくらい無能に描かれていますな。まぁ世界政府からすればこーゆー奴の方が扱いやすいんでしょう。あまりにも強い力を持つCP9、それを誰に預けるかとなると「野心はあるけど度胸はない」タイプの人間に任せるのが権力者側としては一番安心なんじゃないでしょーか。怖いのはやはり反乱ですからね…


さてさてアイスバーグの口から語られるロビンの真意。ロビンが世界政府の言いなりになるという条件をのんだのは、1つの願いを叶えるためでした。
ロビン「条件をのまなければ私達にバスターコールがかかる。私が今まで20年どんな状況でも逃げのびてこれたのは、守るものがなかったから…人を裏切り盾にできたから。」
{E31D5207-FD08-40B5-B14D-B110CB3A5A3B:01}
ロビン「一度捨てた命も…!失った心も、途絶えた夢もみんな掬い上げてくれる。こんな私を信じてくれる仲間ができた…」
アイスバーグ「…じゃあお前の願いってのは…!」
{42E19635-C117-42B1-8A95-ED7751C50598:01}

{20F84F99-4554-43CB-993E-3D05231B4211:01}
アイスバーグ「おれは引き鉄を引けなかった。」
{54C2AD04-E484-4AEF-82C5-B21E604BA077:01}
まぁそう思うことはありますな。自分に関係の無い世の中の人間がいくら死のうが構わないんです、だって自分に関係無いんだから。もちろん周りからは非難されるかもしれませんが、それよりも大切なものがあるんだったら仕方ないですよね…
それにしてもロビンは麦わら一味に加入してから空島とデービーバックファイトくらいにしか参加してないのに、ここまで思い入れがあるとは。あんがい単純な子なのかもしれませんな(笑)

つーわけでロビンの真意を知ったナミ、ここからはリベンジです。
アイスバーグ「麦わら達もやられちまって今更何をしようってんだ!」
ナミ「今更ですって?今からよ!ルフィ達なら大丈夫、あれくらいじゃやられない!これからロビンを奪い返すのよ!迷えば誰でも弱くなるもの。」
{A5ED615A-3116-4EE3-BB6E-196DB48FBC55:01}
戦闘でもスポーツでも仕事でも勉強でも、やっぱ迷ってちゃ本来の実力は発揮されません。実はメンタルというものは勝負事を決する大きな要因なんですね…

さて全く姿の見えないサンジ、ロビンと別れた後にチョッパーとは別行動をとってました。
チョッパー「ロビンは…おれ達が嫌いになったのかな…」
{385D2DF4-7F13-428E-885B-A33103BF9E48:01}

{82C34657-5DAD-4BD2-8846-600C9DF720E0:01}
う~む、これは渋い。逆に男の嘘を女は絶対に許してくれませんからね(笑)

そしてついにこれがやってきます。
{E46EAF10-6E98-493E-8138-288B1DA299C3:01}
アクア・ラグナ!
東日本大震災の津波の映像はやっぱ衝撃的だった。あれはお茶の間に流せる映像であって実際にはもっとエグい映像もたくさんあったでしょう。ただとりあえず分かったのは俺たちが脳内でイメージしてた津波と実際の津波というものは違うということですな。サーファーが乗るような波をイメージしてたけども、実際には静かにゆっくりと水位が上がっていくのが津波だったんですね…
さてロビンを取り戻しに行く麦わら一味、エニエスロビーまではこれで向かいます!
{8E15AAB4-8C3A-46D1-811C-A94B81FB0ACC:01}
ロケットマン!
こーゆーペイントは男心をくすぐりますな。新幹線やジャンポジェットもこんな感じにすればいいのに。

そんなわけで麦わら一味&ガレーラカンパニー&フランキー一家の同盟成立。
ルフィ「せっかく同じ方向向いてるもんがバラバラに戦っちゃ意味がねェ。」
{2E76D482-C023-4E46-BDC4-31E7BD05DFD2:01}
志を同じくする者、これがすなわち「同志」。なかなか日常生活では使えない言葉ですよ、仲間や友達レベルなら簡単ですがね…

さてロケットマンの行く手を遮るのはアクア・ラグナ。これに対しルフィとゾロの合体技「ゴムゴムの三百煩悩…」
{E16653AF-24C3-46D8-B228-E3614BFB4D89:01}
後に「ゴムゴムの悪魔風羊肉JET六百煩悩攻城砲」という合体技も登場しますが、破壊力はまぁ中の下くらいでしょう。やはり単純な物理的破壊力という点では①雷迎②熊の衝撃③黄猿のレーザーでしょうかね…


その頃海列車ではサンジとフランキーに手を貸すこの謎のヒーローが登場!
{980F4802-AC67-4ACC-B0BA-3E138889CC1C:01}
そげキング!
狙撃の島から来たそげキング、ということは狙撃の島が今後登場する可能性は高い。とゆーのもウソップがついた嘘はことごとく実現しているからです。例を挙げると…
・「海賊が攻めてくる」→クロネコ海賊団襲来
・「大陸と間違えて金魚のフンに上陸」→島食い
・「伝説のモグラ」→土番長
・「巨大な金魚を小人の国へ運んだ」→トンタッタ王国と闘魚
・「ルフィの手配書の3000万ベリーは俺の後頭部にかかっている」→そげキングの懸賞金が3000万ベリー
・「俺には8000人の部下がいる」→小人族
こうなってくるとウソップの嘘は完全に伏線化してます。そーするとまだ実現していない嘘は「狙撃の島」「大怪獣パイユ」「どんな病気でも治す伝説の薬」「覇気」でしょうかねぇ…


きよの漫画考察日記1235 となりのトトロ 前編

$
0
0

さて「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」に続くスタジオジブリ第3弾はもちろんコレ。
{4EA9617B-2930-459D-BE69-B24342C91B72:01}
となりのトトロ!
俺は今年37歳になろうかというおっさんですが、未だにトトロを観ると号泣してしまいますしょぼんそれは俺が幼稚だからなのではなく、このとなりのトトロこそが宮崎勤の最高傑作作品だからですよ。ストーリー的には「迷子になった妹が見つかる」だけのなんてことない話です、がしかし二次元でここまで表現できるのかと感嘆せざるを得ない緻密な心理描写、細やかな人物の動き、背景の美しさ…このとなりのトトロこそがアニメーションというものの頂点だと俺は思いますけどね。

お月様

まずは主人公からいきましょーか。
{BA089F8C-F769-49D9-AABB-46B386616170:01}
草壁サツキ!
サツキは小学6年生の11歳。ジブリヒロインとしては幼い部類に入ります。シータが12歳、キキやアリエッティが13歳ですから。サツキより若いのは千尋くらいのもんです。
そんなサツキの声、誰と同じかなんて説明不要です。サツキの声優は日高のり子なので…
{8C80A700-734A-429C-A275-8F1F55FA64F0:01}
浅倉南!
ちなみにらんま1/2のあかねちゃんも同じ声なんでね、「タッちゃんのバカ!」「らんまのバカ!」「メイのバカ!」これ全て同じ声です。バカと呼んでもらうなら日高のり子に限ります(笑)

そしてとなりのトトロはダブルヒロイン制。もう1人のヒロインが…
{FA7E7BB9-1158-4D2D-8DD6-DD81807EDBAF:01}
草壁メイ!
はっきり言ってメイちゃんの可愛らしさに勝てる奴はいない。反則級の可愛らしさですよ、あれは。大きくなっても可愛らしいままかどうかは全く別次元の話なんでしょうが…
そんなメイちゃんの声はキャプテン翼の早苗ちゃんやめぞん一刻の賢太郎、キャッツアイの愛ちゃんと同じ声なんですが、まぁちょっと古すぎてイメージがわきません。今現在メイちゃんの声を聞こうと思ったら…こんなところにいました。
{839BDFAF-2E5A-416C-83CF-EF5A9342A0BA:01}
てんどんまんの声はメイちゃんの声と同じだそーです。てんてんどんどんてんどんど~ん!


そんなわけでとなりのトトロはこのシーンから始まります。
{027CD721-E2AB-421F-8C7C-817D782739DE:01}
完全に積載オーバーの三輪オート。何が凄いってここまで積み込んだ技術が1番凄いですよ(笑)

そしてお父さん登場。
{6BFA8B23-6D45-4DB3-9208-BE9BB632F41F:01}
草壁タツオ!
考古学の非常勤講師をしながら中国語の翻訳で生計を立ててるお父さんは32歳。俺よりも年下になっちゃったのかぁ…
そんなお父さん、セリフが棒読みだという批判はあるものの、まぁゲド戦記のテルーよりはマシでしょう。その声はもちろん糸井重里。俺の中では糸井さんはコピーライターでも声優でもなく発掘家ですけどね(笑)

ここでちょっとジブリ作品に糸井重里が付けた歴代キャッチコピーをみてみましょうか。
「このへんないきものは まだ日本にいるのです。たぶん。」 (となりのトトロ)
うーむ、この「たぶん」の使い方。さすがです。

「4歳と14歳で、生きようと思った。 (火垂るの墓)
このキャッチコピー、重いなぁ…

「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」 (魔女の宅急便)
これが代表作ということになるでしょう。「げんき」が平仮名だから良いんですよね。

「私はワタシと旅にでる。」 (おもひでぽろぽろ)
私はタワシと旅に出る(笑)


「カッコイイとは、こういうことさ。」 (紅の豚)
うん、そのまんまカッコイイ。石田純一が言いそう(笑)


「タヌキだってがんばってるんだよォ (平成狸合戦ぽんぽこ)
まぁ…ぽんぽこは誰が挑戦しても無理(笑)


「好きなひとが、できました。」 (耳をすませば)
これは秀逸。このキャッチコピーが1番好きです。


「生きろ。」 (もののけ姫)
シンプル。まぁ別に誰も死のうだなんて思ってないけど…

「家内安全は、世界の願い。」 (ホーホケキョとなりの山田くん)
…となりの山田くんに関してはコメント不可(笑)


「トンネルのむこうは、不思議の町でした。」 (千と千尋の神隠し)
…川端康成?


「猫になっても、いいんじゃないッ?」 (猫の恩返し)
いや、良くはねえでしょうよ。

「ふたりが暮らした。」 (ハウルの動く城)
同棲ということです。


「見えぬものこそ。」 (ゲド戦記)
見えぬものこそ……何なのさ⁉︎

ちなみに糸井重里作ではありませんが、他のジブリ作品のキャッチコピーはこんな感じ。

「少女の愛が奇跡を呼んだ」 (風の谷のナウシカ)
ちょっと安っぽいか。ナウシカのあの行動を愛という言葉では表現しきれませんよ…


「ある日、少女が空から降ってきた…」 (天空の城ラピュタ)
これはいただけない。もっと良いのがあったはず。

「高知、夏、17歳」 (海がきこえる)
AV女優のデビュー作のタイトルのようだ(笑)


「人間に見られてはいけない。」 (借りぐらしのアリエッティ) 
見られまくってましたけどね(笑)


「生まれてきてよかった。」 (崖の上のポニョ)
まぁ生まれてこないよりかは良いに決まってる(笑)


「上を向いて歩こう。」(コクリコ坂から)
涙が~こぼれ~ないように♬


「生きねば。」(風立ちぬ)
これは…もののけ姫のパクリでは⁉︎




さて草壁一家は新居に到着。
{06F9B45F-262F-4919-82E9-71F0DA77334A:01}
ボロ屋だけども、昭和30年代の田舎にしてはモダン過ぎます。カンタの家なんて藁葺き屋根でしたから。この家はね、昭和初期に別荘として建てられたものという設定なんですよ。
ちなみにこの家、現存してます。
{AD71B3A6-BCE7-4FD8-9212-B0D1F11F6AB7:01}
「サツキとメイの家」として2005年の愛知万博のパビリオンとして建築されたこの家は、資材や内装、小道具に至るまでかなり忠実に再現されておるそうです。一度行ってみたいもんですねぇ…


そんな新居に対してサツキから一言。
{31A93DF9-8CC9-45A1-8A6B-775D9279CDDA:01}
巨神兵を見たクロトワの「腐ってやがる…」を思い出さずにはおれません(笑)

その後サツキとメイはようやくこれに気付きます。
{95CE4113-A7C0-4EEF-888B-7E28E57A85DD:01}
クスノキなんですが、さすがにデカすぎます。日本最大のクスノキでも20mくらいのもんだそうですから。まぁ子供目線ということならばアリでしょうか。

さて室内でサツキはドングリを発見。
{06922F3A-7566-4D6B-9092-6C259619E89B:01}
そういえばたしかに子供時代は靴脱ぐのがめんどくさくてヒザで歩いてましたね。ヒザで2階まで行ってたもんなぁ(笑)

さらに天井から落ちてきたドングリに、お父さんはリスがいるんではないかと推測。
{8B40AFDA-E9EB-4711-B677-AA9A98AC3C4F:01}
女の子は基本的にリスが好きですけどね、あのスピードで樹上で暮らすリスの身体能力ってハンパねえと思いますよ。奴らの体長が1mくらいあったら世界を支配していたのはリスだったかもなぁ…

さて勝手口へ回ったサツキとメイ、ドングリを落とした犯人と遭遇します。
{7F3BD482-E7FA-4C40-9A17-FB4B9672ECA3:01}
これは怖い。やっぱ群れで動く小動物を見るとゾワッとします。フナムシみたいなもんです。

そんなわけでサツキとメイは探索。
{A4B89C48-5BB4-437C-B8EC-9AA94B6602F3:01}
改めて見てみるとなるほどと思います。風呂場の隣が台所なんですよ、そして台所にあるポンプからパイプで風呂場まで水を引っ張っておるわけですな。こういう古い日本家屋を見ると「水まわり」とはよく言ったもんですよね…

そしてお父さんが犯人を断定します。
{5974683F-893C-4F57-A262-7EDFB612B7CE:01}
逆は分かりますよ、暗い所から突然明るい所に出ると間違いなく目は眩みます。だけど明るい所から暗い所に出ても何も見えませんけどね。まぁ子供の頃は俺の目にもマックロクロスケが見えていたのかもしれませんが…

そしてついにマックロクロスケからの反撃。
{C49A8A19-0EEE-4D48-81FD-568620E51BC3:01}
マックロクロスケやもののけ姫のコダマだとかはストーリーには関係ないんだけども、その存在によって世界観を作り上げるのに一役かっておるんよね。マックロクロスケという前フリがあるからこそ、トトロという存在にもすんなり入っていけるんでしょうよ。

さて負けないメイちゃん。
{8767DD91-0769-49F3-8596-43DB94FB650F:01}

{2B1C6B5B-663E-4B46-9C34-9B2C923C8513:01}
とったど~(笑)

さぁ早くお姉ちゃんに見せないと。
{F7C31B82-673D-49D7-9507-89CC0CAB2373:01}
今と比べると昔の日本家屋の階段は怖かった。勾配が急なのはもちろん、一段一段も高かった気がします。俺も子供時代には悪戦苦闘してましたよ…

そしてこの人が登場。
{A6ADCA45-4F04-4BC1-991F-56450F80304A:01}
カンタのおばあちゃん!
この婆ちゃんもいい味出してます。まさに古き良き日本の婆ちゃん像です。額のイボの中にはきっと優しさが詰まってるんですよ(笑)
ちなみにこのおばあちゃんの声は北林谷栄という名女優さんだそうです。糸井重里といい、このあたりから宮崎アニメに俳優女優を使い始めていったんですね…

さてマックロクロスケをこわくないというメイちゃんに対し…
{03241272-172B-4041-B763-5A4740D56EE1:01}
俺はこの当時生まれてないから分かんないんですが、たぶんこの時代には「トイレ」という言葉が無かったんでしょうね…まぁ現代日本なら女性の80%はトイレと呼ぶんでしょうが(残り20%くらいがお手洗いか?)それにしてもさ、男で「トイレ」という言葉を使うのは少々女々しい感じがしますけどね。男は堂々と「便所」と呼ぶ方が良いと思います。まぁ周りの雰囲気によってはトイレと呼ぶ方が良い場合もありますがね…

そしてサツキとメイちゃんは水汲みへ。
{594524FF-F654-4901-B6D0-88180B055AA2:01}
これ、何してるのか分かんない人がほとんどなんでしょうね。これは誘い水といいます。しばらく使ってなかったポンプは中の水が蒸発してしまっていてそのままだと水が出ないんで、まず誘い水を入れてやってポンプ内の空気を抜いてしまうんです。まぁ俺も手押しポンプは子供の頃墓場に備え付けられてたのを使ったのが最後ですね。もう一生使わないかもしれないなぁ…

そしてここで登場。
{A7C2D438-CB75-4A7A-B806-1F2959107940:01}
カンタ!
ほぼ知られていないことですが本名は大垣勘太。ちなみにカンタの声は当時実際に小学生だった男の子が担当しております。まぁリアリティを追求するんであればそうならざるをえませんよね。男の子の声を女性声優がこなしている今のアニメ業界の方が不自然なのかも。

そんなわけでサツキに一瞬で嫌われたカンタ。
{67928221-8D8F-471F-89DA-7199C23F1611:01}
俺は最後の晩餐はカレイの煮付けを食った後におはぎを食べると決めているほどのおはぎマニアですが、よーく見るとサツキが食べてるのはずんだもちでした。ずんだは邪道です(笑)


さてその日の夜。
{ECCC3477-4B69-440B-958E-E06BB0A3B8C6:01}
古き良き時代の日本の入浴風景なんですが、これを外国人が見ると嫌悪感を感じるそうです。父親と娘が一緒に風呂に入るなんて気持ち悪いだとか児童ポルノだとかいう話になるそうです。まぁシャワーの文化しかない奴らにこれは伝わらないでしょうけどね…
ちなみに。このお風呂、風呂釜が2つあるの分かりますか?俺もね、父親の実家で五右衛門風呂に入ったことがありますが、この小さい方の風呂釜は掛け湯に使ったりお湯を足す時に使う釜なんです。まぁ今の若い子は何も知らずに五右衛門風呂入って足の裏を火傷するんでしょうけどね…

そして次の日の朝。
{FE50F3F6-7E6F-466D-A5DE-3043DAA9B85E:01}
現代人は昔の暮らしに憧れる部分はあると思うけどさ、洗濯だけは今のまんまがええよね。あらゆる家事が電化されて、最も負担が減った家事はやっぱり洗濯でしょう。こんな仕事をずっとやってた昔のお母さん達の苦労を思うとさ、「旦那が家事を手伝ってくれないから大変なのよ」なんて言う現代日本の女性がバカに見えてきてしまいます。子育てが大変なのはもちろん理解していますが、洗濯機のスイッチ押すだけのことを苦労だなんて言わねえんだぞ!

さて草壁一家はここへやって来ました。
{10139016-B889-4DEF-8FA1-02ED707314D7:01}

七国山病院!

東村山市に八国山という地名がある一方、町田市には七国山という地名があり、どちらがトトロのモデルかという論争があるそうですが、どっちでも構わん。だって行くこと無いんだもの(笑)


そんなわけでお母さん登場。
{E5418A50-626A-46DE-A727-58DDFD46CB87:01}
草壁靖子!
ちょっとデコが広い気もします。前髪の生え際がムスカ大佐っぽいんですよね…
そんなお母さんの声はもちろんカリオストロの城のクラリスであり、ナウシカであり、めぞん一刻の管理人さんです。小公女セーラであり、キテレツのお母さんであり、しょくぱんまんです。強いわ…











きよの漫画考察日記1235 となりのトトロ 中編

$
0
0

さて学校へ登校するサツキはメイちゃんにこれを作ってあげてました。
{D1F82D19-320E-4AEB-A869-B3E1631DC166:01}
このお弁当は渋い。おかずは梅干し、メザシ、桜でんぶ、緑の豆はえんどう豆でしょうか…これぞ日本人のお弁当ですわ。野菜と魚を食べるってのが日本人本来の食文化だったということをこのお弁当は示していますね…


さてサツキがいなくなった草壁家。
{E2AFEE19-51E1-412E-947B-5AE7D87D7E73:01}
「ちょっとそこまで」このメイちゃんはたまらなく可愛いのぅ…

さて1人で遊ぶメイちゃん。
{4789651B-E2CD-48A0-BA26-EFEABC3A117A:01}
可愛い。言葉を覚え始めの頃の子供の言い間違いは鉄板で可愛い。ちなみに俺は電影少女に登場する「もえみちゃん」のことをずーっと「もみえちゃん」と言い間違えてて恥をかいた思い出があります(笑)

そしてついにメイちゃんはこの生き物を発見!
{E0AD0898-85A7-4906-8397-5ABD1A4D72B6:01}
小トトロ!
手が無いようにも見えますが、木の上でオカリナを吹くシーンでのみ手の存在が確認できます。普段は隠しているということか…
ちなみにこう見えて小トトロは109歳。ペリーが日本に来る前から生きていて、太平洋戦争を生き抜いたということになりますね(笑)

さて小トトロを追うメイちゃん、ついでにこいつも見つけちゃいます。
{7CE2473F-7DC4-4C4F-B378-84F7B5EAF220:01}
中トトロ!
背後でドングリの転がる僅かな気配を察したメイちゃん、一流の武道家になれますよ(笑)
ところで中トトロがなぜ木の実を集めているのかは不明ですが、まぁ食料だと考えるのが普通でしょうか。大トトロが木の実を持ち歩いていたのはお弁当だったと考えるべきなんでしょうね。
ちなみに中トトロは679歳です。鎌倉時代から生きてます(笑)

さて小中トトロを追ったメイちゃん、落下。
{51292C1D-A6F0-4820-939D-003F032B7E75:01}
高いところから落ちたのに無傷だった子供というのはよく聞く話ですし、ちょっと転んだだけで骨折した大人というのもよく聞く話です。これは危機に瀕した時に筋肉を硬直させてしまうか否かという問題なんですよね。危険に瀕した時に怪我をしない方法は「脱力」に尽きるんですよ(と、グラップラー刃牙で言ってた)

そんなわけでついに登場!
{19BF6CB9-D559-4525-BCAE-C1CE6258D917:01}
トトロ!
スタジオジブリを代表するキャラクターということで間違いありません。いや、むしろ日本を代表するキャラクターなのかもしれませんよ。アメリカ代表がミッキーマウス、イギリス代表がピーターラビット、オランダ代表がミッフィー、イタリア代表がカリメロならば、日本代表はトトロかキティちゃんで決まりでしょ⁉︎
ちなみにそんなトトロは1302歳。大化の改新あたりに生まれてます(笑)
ところでこのトトロの声、あまり気にしたことがありませんでしたが、実はこの人物(?)と同じ声なんです。
{F2D0AA39-4041-4B6D-AAE9-FDD17E89482D:01}
ムーミンパパ!
トトロの声…まぁセリフも無く吠えてるだけですからねぇ…

そんなわけでトトロにまとわりつくメイちゃん。
{3A76D488-1131-4C63-9971-95183654446C:01}
寝起きに小動物がまとわりついてきたらさすがのトトロといえどもうっとかったでしょうけども、ちゃんと答えてくれました。
{FAD98A60-57E5-4DDE-992A-441D1E32803C:01}
「ドゥオドゥオヴォロロロロ」実はこれ「眠いよ」という意味なんです。トトロの絵コンテ集にそう書かれてあるそうですよ。

つーわけでムリヤリ命名。
{452F1D16-21D6-4ECD-AF9B-54AD1B66B797:01}
もう語感の響きだけで可愛いネーミングです。「と・と・ろ」ほら、これだけでなんか可愛らしいもん。平仮名をただ三文字並べただけなのに何か訴えかけてくるものがありますもんね。他にもね、名前自体に何か可愛らしさを含んでいる単語ってのはありますよ、例えば「ちわわ」とか「ましゅまろ」とか。「ぽんちょ」とか「ろこもこ」とか「りこぴん」とか。不思議だなぁ日本語って…

そんなわけでトトロに会ったと言い張るメイちゃん。
{891BC2EF-8512-4F87-A547-289E9704E7BE:01}
子供の荒唐無稽な話に乗ってあげられる父親、良いですね。俺も子供相手にトークする時は乗っかるようにしてはいるんですが、乗っかりすぎて暴走してしまいがちなところもあります。子供と恐竜の話をしてた時に、乗っかりすぎて俺は恐竜に会ったことがあるよなんていう嘘をついてしまい「どこで会ったの?」としつこく聞かれ困った俺は「市役所で」と答えたことがあります(笑)子供の話に乗っかるのはいいけども、そこで嘘をつくと結局自分の首を絞めることになってしまいますから気をつけないとね…

さて昼間は爆睡してたトトロ、完全に夜行性の生き物のようです。
{1A9C70F8-201B-416B-A725-66D9161EDEE5:01}
トトロにはね、設定段階では「ミミンズク」という名前が付いていました。その名前、耳の形、そして夜行性であるというその性質から、トトロのモチーフはミミズクということで良いんだと思います。ちなみに耳があるのがミミズク、耳が無いのはフクロウ。まぁどっちも似たようなもんです。


さて次の日、お姉ちゃんもお父さんも外出しちゃって留守番に我慢しきれなかったメイちゃん。
{5D31FB8B-ACFB-4881-92E9-AC9BD52D8857:01}
この時代に保育園なんてあるわけもないからね、小っちゃい子供がいる家は大変だったんでしょう。でも逆にこんな田舎なら子供1人家に残しといてもまぁ大丈夫な気もしますが…

そんなわけでこの人が快く理解してくれました。
{37367A42-C4E9-4E20-8669-6427550B7973:01}
担任の先生、この人の声はラピュタのパズーの親方ダッフィーのおかみさんと同じです。ちなみにこの先生の名前は森山玲子というんですが、設定資料によるとアダ名は「百貫デブ」(笑)

つーわけで授業に乱入したメイちゃん、その隣に座るのは…
{037DB41D-51A6-4E0B-8D1C-AB8204C78B27:01}
ミチ子!
当然アダ名はみっちゃんです。みちこという名前でアダ名がみっちゃんにならない子は日本に存在しないでしょう。名前がさちこの人は100%さっちゃんと呼ばれるのと同じです。それ以外の選択肢が無いもんなぁ…
そんなみっちゃんの声はね…意外にもこの声と同じでした。
{B5B7A72B-02F2-4EFA-AEB9-F86B511D0AB3:01}
御坊茶魔!

ちゃま語は俺たちの間で流行ったりはしませんでしたが、未だに心に残っているフレーズが1つあります。それはびんぼっちゃまの「おちぶれてスマン」です。この一言だけは忘れられませんね…



つーわけで下校の時間。

{0D8A1CBF-BD97-4B59-8944-532E72A02F93:01}

みっちゃんの横で「またねぇ」と言ってる友達、彼女の声はTARAKOです。ちびまる子ちゃんであり、風の谷のオレンジの帽子の少年であり、ラピュタのマッジです。ナウシカ→ラピュタ→トトロと3作品連続で出演を果たしているのはこのTARAKO1人だけでしょう。

さて雨の帰り道、メイちゃんは転倒。
{F07B8666-6163-49D4-8C09-18FAB7FD2614:01}
メイちゃんは何言わせても可愛らしいんよね…

そんなわけで雨宿り。
{DD4FE113-5D5D-47EA-9B24-B1D7139A3FAC:01}
上京してからはお地蔵さんともなかなか出合わなくなってしまいましたが、日本全国にはどれくらいの数のお地蔵さんがいるのかね?100人の集落があれば少なくとも1体はお地蔵さんはあるだろうとして計算するとおよそ120万体。う~ん、もっと多そうな気もするなぁ…


さて困ってるサツキとメイの前にカンタ登場。
{720ADC72-34D0-4584-AB84-94F09AD6DCB1:01}
傘が無くて雨宿りというのは恋が始まる定番のシチュエーションです。まぁ今の世の中じゃ雨宿りする前にコンビニで傘買っちゃう世の中ですけどね…

さてサツキは借りた傘を届けにカンタの家へ。そこに居たのは…
{4D2D9AC5-DF5D-4C79-813E-D5D65C6B8504:01}
カンタのおかん!
エンディングでカンタの弟らしき赤ちゃんが出てくるんですがね、もしそうだとするならばこのおかんは出産後間もないのかもしれません。まぁそんなことどーでもよいことです(笑)

さてお父さんを待つサツキとメイ、がしかしなかなかお父さんは来ません。
{BA3EA03C-42A4-4F6D-9530-5FDBDE033C2B:01}
なんで運転手の他に車掌がいるんだろう、コストパフォーマンス悪いなぁなんて思ってしまいましたが、よくよく考えてみるとドアを開け閉めする人が必要だし、何よりも料金を受け取る必要があるわけですね。バスが運転手1人で運行できるようになったのはわりかし最近のことなのかもなぁ…
ちなみにこの車掌さんの声はスラムダンクの晴子ちゃんだそーな。

さて次のバスを待つメイちゃん。
{E1F0579A-38D1-409E-B407-8E3D5B789BD5:01}
メイちゃんは何やらせても可愛らしいんよねぇ…

そしてトトロ2度目の登場。
{14214116-B6FA-4E0B-BC28-0D045F51884E:01}
となりのトトロで最も有名なシーンはここでしょね。それにしても雨中のこの一連の背景のクオリティ、ホントに高い。ディズニーアニメとはまた異なる高い技術ですよ…
ちなみにとなりのトトロ、最初のポスターはこんな感じだったそうな。
{99BF48CC-EE57-4C92-86C8-FA585A1D7B25:01}
誰、この子⁉︎と思ってしまいますが、最初はとなりのトトロのヒロインは1人だけで、しかも火垂るの墓と同時上映だったので60分映画だったそうです。がしかしこれを90分に変更しようという話になってさぁどうやって尺を伸ばすかという議論の中、ヒロインを姉妹にしたら尺伸びるだろうということでサツキとメイという姉妹が生まれたそうです。まさに英断でしたね…

そしてついにこいつが登場。
{5D7293DB-CB96-4A69-98E7-A69EEF0973C9:01}
ネコバス!
これもまたトトロに匹敵するジブリの人気キャラクターでしょう。トトロ、ネコバス、ジジ、この3匹の人気は鉄板です。まぁ男の子なら巨神兵、ロボット兵、王蟲が3トップでしょうがね…
それにしても冷静に考えるとネコバスかなりデカい。アフリカゾウを捕食できるサイズです、これは。大型バスくらいはありますからね、推定体長15m、体高4m、体重20tってな感じでしょうか。そりゃ足が12本あるのも納得です、じゃなきゃこの体重は支えきれません。
そんなネコバスの鳴き声、まぁネコの鳴き声にしか聞こえないんですけども、実はこの声と同じなんですよ。
{E95193BA-CF36-4C94-ACEF-852494A18A5F:01}
ウーロンとネコバスの声は同じなんです。いや~、これは言われても分からんわ!


さて傘をあげた代わりにトトロがプレゼントをくれました。
{7AB2C0D4-3B18-4909-B4ED-78ABF10C32E0:01}
俺は山育ちなもんで、竜のヒゲはそこらじゅうにはえてましたよ。紫色の実を集めてね、石ですり潰して泥だんごをコーティングしてました(笑)

さてある晩の風景。
{93D47125-6A6A-40AD-BF04-7DBFD1327533:01}
若い子にはこの道具の名前を答えられない人も多いのかもしれませんな。これはもちろん「蚊帳」です。家の中に虫が侵入するのを防ぎたいのであればこんなの使わずに家自体の気密性を上げればいいんですが、昔の日本家屋は虫に侵入されることは諦めてむしろ通気性の方を優先した造りにしたわけです。湿気の多い東南アジアの発想ですね…

PR: auひかりは速い、カケツケ設定0円、セットでおトク!

きよの漫画考察日記1235 となりのトトロ 後編

$
0
0

さてその日の晩に草壁家の庭にやって来たトトロ、案外簡単に人里まで降りてくるもんだ(笑)

{3389236E-12A7-4E54-86C4-C8ABA2775421:01}
このコマ、全く原理が分からない。まぁ素材は反重力物質なんだとしましょう、そこでつまずくと先に進めませんから。疑問なのはこのコマの上に乗ったトトロが高速回転しないという点です。回転している物体に接しながら回転しないということは、そこには摩擦が生じていると考える他ない。簡単に言えば手のひらの上でコマを回しているのと同じことです。つまりトトロには足の裏を火傷する危険があるということです(笑)

そんなわけでコマに乗って大空へ。
{A15B9882-CCB1-4497-894F-1BAF354D1BD0:01}
サツキとメイの握力に感服(笑)

そして次の日の朝、トトロからもらった木の実から芽が出ていました。
{63EA3727-FC2A-45A8-9B00-0C207F6747AD:01}
サツキの跳躍力に感服(笑)


さてさてサツキとメイちゃんはおばあちゃんの畑へ。
{A49E9156-090E-46E2-B935-82AE370C1605:01}
きゅうりって美味しいんだけど、世界で最も栄養が無い野菜だそうです。まぁ野菜を食べる時に栄養がどうだこうだなんてことはほぼ考えませんけども、なんとなくプロッコリーとセロリだけは栄養ありそうな気がしながら食べてます。

そしてメイちゃんの言い間違いPart2。
{DD517B9C-F4C2-4236-A4A1-2D6124A9857B:01}
とうもろこしのことをメイちゃんは「とうもころし」と言い間違えてるんだとずーっと思ってました。おそらくほとんどの人がそう思っていたでしょう。がしかし、正確にはと「ん」もころしでした。
ちなみに俺は世界で1番嫌いな食べ物がとうもろこしです。豚や鶏の飼料にされてるのを見て育ってきたので、あんなもん人間の食べるもんではないという思いがどこかにあるんでしょーね。事実とうもろこしは1年間に地球上で8億tくらい生産されるそうですが、その用途は64%が家畜用の飼料、32%が工業用だそうです。ね、人間の食べ物として扱われてねーでしょ⁉︎

さてここで母親の容体が急変、サツキは東京へ電話。
{86E5A346-CF3D-4C42-ACBF-7B4E31EC409D:01}
この電話交換というシステムはさすがに俺も未経験です。昔の電話というものは①受話器を取り②呼び出しハンドルを回し(これを回すと交換局のベルが鳴る)③交換手が出たら番号を伝え④交換手は隣の局へと回線を繋ぎ⑤回線を繋がれた隣の局の交換手がさらに隣の局へ回線を繋ぎ、④と⑤を繰り返すことによってようやく電話が繋がっていたそうです。まぁ現代人からすればめんどくせえシステムですが、当時の人にとってはそれが当たり前だからめんどくせえとは思わなかったんでしょうね…

つーわけで電話を貸してくれたのが…
{99FCE9D8-BE70-418F-807F-62ED7610490B:01}
本家のおばあちゃん!
田舎には必ず本家がありますがね、このシステムはいまいちよく分からん。例えば俺のじいちゃんは次男で俺のおとんも次男なんで、俺の家は確実に分家ということにはなります。だけど俺は長男なのよ、じゃあ俺は何になるの?俺の血筋は永遠に分家のままなの?その辺の線引きがよく分からんのよね…
ちなみにこのおばあちゃんはシータのおばあちゃんと同じ声。ちなみにねるねるねるねのCMに出てた魔女も同じ声。そんなお菓子もありましたねぇ…

さてその頃メイちゃんは野獣と格闘中。
{317CB551-8714-4827-BB59-328B352B5EBD:01}
ここは注目ですね。メイちゃんといえばとうもころしなんですが、ここではちゃんと「とうもろこし」って言えてるんですよ。これは何を示しておるのかというと、メイちゃんはこの野菜の名前を「とうもろこし」とキチンと認識はしておるんやけど、舌が回らなくて時々言い間違えちゃうということなのかも。

つーわけでお母さんが死んじゃうかもと心配するサツキ。
{AC3A317F-0AE2-4CFA-9F57-D381761B9D3F:01}
サツキもまだまだ子供ですからね。ところで人が声をあげて泣かなくなるのはいつからなのかね?小学校入学くらいからもう声をあげて泣く奴は周りからいなくなったような気もするけども…

そしてそんな姉の涙がメイちゃんを旅立たせます!
{393737C4-3F68-4371-9A9C-AF275647430E:01}
このシーンから。俺はこのシーンから泣き始めちゃいます。ここからエンディングまでずーっと泣いてます。何回トトロを観ても毎回ここから泣き始めちゃうんですよね…

さぁメイちゃんを探すサツキ。
{AB22E92D-F542-4B02-9219-2AF91290B7D3:01}
このおっさん、実は凄い人物なんです。このおっさんの声は……我らが千葉繁なんですよ(笑)北斗の拳の超絶面白すぎたあの千葉繁のナレーション、世の中の人がもっと知ってくれればいいのになぁ…

さらに手当たり次第声をかけるサツキ。
{69636481-80C0-43AD-A66C-EAD463A03F20:01}
昔の3輪バイクにはシフトレバーが付いてたのか…つーかクラッチはおそらく左足で操作してるんだろうから、構造としてはほぼ車と同じか…

そしてこの子が登場。
{A01DC0CF-C818-432A-B2DA-6E089605A789:01}
良子ちゃん!
こんな田舎でそんな真っ白の服着ててもすぐ汚れちまうぞとは思うんですが…そんな良子ちゃんの声はね、ご長寿アニメのこの子と同じ声なんです。
{33EA6FA8-C9AD-446A-85F2-6F0CDC748C20:01}
さくらさきこ!
この事実から何が推察されるかというと、声がTARAKOだったサツキのクラスメートとこの良子ちゃん、こいつらもまた同様に姉妹なのではないかということです。まぁ推測するのは自由なことですから…

そしてそこに現れたのはカンタ。
{6BA8E071-A383-43EC-9A2B-5BE0F970EA62:01}
やってみろと言われてもなかなか出来ない乗り方ですよ、これは。重心が完全に左側に寄っちゃってますからね、これでまっすぐ走るには相当のテクニックが必要でしょう。

そしてカンタから神池でサンダルが発見されたと。
{F0090676-1BB8-48F8-B37D-027E95E06865:01}
まぁこのサンダルはメイちゃんのものではありませんでしたけど……じゃあいったい誰のサンダルなの?という事を考えてしまうとゾクッとしますな…

つーわけで神池へ。
{08F8B018-53E3-4E05-9BE6-72F284A292B5:01}
必死に念仏唱えてるばーちゃん、もうここで俺の涙腺は大洪水です。子供・ばーちゃん・小動物、この3つが出てくると俺の涙腺は弱いわ…

つーわけで確認。
{B1C6F137-93C9-462F-8801-98EADF74A909:01}

ちょっと遡って確認してみましょう。
{4386567C-FB87-4D47-95AD-6CC397726E69:01}
うん、やっぱ違うわ。良かった良かった。


そんな訳で一安心。
{F23B2181-5F8D-48ED-9A06-F11428DD9BB3:01}
このおっさんがカンタのおとんですな。その声はランバ・ラルでありウルフマンです。どすこーい!


さてサツキはトトロを探してショートカット。
{9BA1B9A8-4BC4-4E6B-AA99-CA33971AC8AC:01}
俺も小学生だったならここは飛ぶ。だけど今はもう飛べない。跳躍力は子供時代よりももちろんあるんだろうけども、失敗した時のリスクを考えてまうんよね、大人ってのは…


つーわけでサツキはトトロにメイを探してとお願い。
{FEC0F566-0EF7-429F-AE2A-64647F5B214B:01}
ポイントはトトロがサツキのお願いを理解できた点ですな。人語を解する能力があるのか、それともテレパシー的能力があるのかは分かりませんが、少なくとも人間とトトロがコミュニケーションをとることは可能だということです。まぁトトロは1300年以上生きてますからね、人間の言語や文化くらい理解しててもおかしくない。



さぁ行けぃトトロ!
{5EC41B73-2F53-4C17-84CA-48EC4DE99994:01}
垂直な壁を登れる生物はたくさんいます。昆虫や両生類、爬虫類はもちろん哺乳類にだっています。がしかし二足歩行で垂直な壁を登るのは無理です。仮に足の裏に吸盤が付いていたとしても脚の筋力が耐えられないですね…

さて自分では探しに行かないトトロ、ネコバスに丸投げ。
{245AA874-3CA8-4A64-AA1C-0F8AC6843BA8:01}
トトロはミミズクがモデルだろとは言いましたが、鳥類に歯は存在しません。生物学的にトトロに一番近そうな生物を挙げるとするなら…むしろカバですかね?

つーわけでネコバス参上。
{7B9683CF-FF47-4809-ACAD-71FB5575ECC9:01}
行き先表示板が「めい」に変わるこのシーンは最高なんですが、よーく見るとネコバスの咆哮と共にウインカーの役目をしてるネズミ2匹も吠えていたということに気付きます。このネズミはネコバスの一部なのか、それとも別の個体でネコバスに寄生しておるのか…

そしてメイちゃんを見つけたネコバスは高圧線からダイブ。
{63DDAAA4-64C3-4D6B-B600-96888D55F19A:01}
ネコバスは♂ということで間違いありません(笑)

そんなこんなでサツキとメイちゃん、再会。
{215AC42D-A401-4708-8C0F-39389B8C76FD:01}
この辺りまで来ると俺の顔はもう涙でクシャクシャです。なんでここまで涙腺が刺激されるんだろうねぇ?

さらにネコバスから粋なサービス。
{73545359-2B60-42CB-95BA-98FECAAC8F2F:01}
「院」の文字をさ、逆さまに間違える方がよっぽど難しいと思いますけどね(笑)

そして有名なワンカット。
{664401F3-3B00-4424-AFB8-F7FA5E16C47C:01}
あんなに会いたがってたお母さんなんだけども、あえて遠くから見守る。ここに姉妹の成長が見てとれるんですよね…

そしてメイちゃん帰還。
{233090E6-3EF8-4267-BDA5-5164073FB1BF:01}
号泣ですこの時点での俺は「笑顔で泣いている」という非常に気色悪い顔になっていると思います(笑)だけどね、笑顔で泣ける映画ってトトロくらいしかないと思うんですよ。泣ける映画は星の数ほどあるんでしょーが、笑顔と涙を両立させる映画ってのは俺はとなりのトトロ以外には知りません。

そしてラストカットは…
{96CA65C6-7D90-4F90-A455-A86DF01672E8:01}
トトロ、たいして役に立ってないや~ん!

きよの漫画考察日記1236 シグルイ第8巻

$
0
0

{CF9E0501-AF79-4570-8A4F-3527B4388019:01}



お月様

さてついに藤木vs伊良子の仇討試合が始まります。
{DA7D09C1-91A2-459D-80E9-E0BC11ADD9DC:01}
江戸時代は仇討ち名目の殺し合いが法制化されておったわけです。ただ仇討ちってのは誰でもできる訳じゃなくて、尊属が殺された場合のみ認められ卑属が殺された場合には仇討ちは認められなかったそうです。つまり父母や祖父母、兄姉が殺された場合には仇討ちができるけども、妻や子供や弟妹が殺されても仇討ちはできなかったということです。こういった制度からも当時の世の中が見えてきますね…


さて伊良子に対し背を向けて構える藤木。
{D083D9E0-FE66-41F5-8A88-FB5B2BF6D097:01}
刀に人が映るかどうかと言われれば映りません。そんな鏡みたいな刀は見たことない。

そして背を向けた状態から予想とは逆に回転する藤木。
{93590DB1-FD16-4C2B-9471-F60EFF7A030D:01}
飛猿横流れ!
下段への横薙ぎの一閃、これは対処に困る攻撃です。ローキックが避けにくいことからも分かるように下半身に対する攻撃は回避が難しいもんです。まさかジャンプしてかわすわけにもいかんでしょうからね…

さてこれに対し伊良子はこーやって受け止めます。
{F7AC7E29-F2B6-4559-9B88-188D019C6C3F:01}
片手念仏鎬受け!
まぁ刀のぶつかり合いというのはイメージが湧きませんが、金属バットで殴り合うことをイメージすると相手のフルスイングを片手で止めることはまず不可能ですわな。二刀流が現実的ではない最大の要因はここにあるんでしょう。刀は両手で持たないと相手の攻撃は止められません。

そしてこのまま一気に伊良子を押し倒した藤木。
{379EA45B-9CBA-4E46-AA45-8C5C61B6EC44:01}
手に刃物を持っているならマウントポジションを取る必要はないわけです。膝を相手のみぞおちあたりに突き立てる、これで十分ですな。

つーわけで追い詰められた伊良子でしたが、足を使って反撃。
{DC93FC88-9881-48F5-9766-1463D5013C0A:01}
人間の急所は正中線に集中してるとはいいますが、眉間はべつに急所ではないと思いますがね。やはり顔面の急所といえば人中です。試しに鼻の下に人差し指を横に当てて斜め上に押し込んでみてください、どんな屈強な男でものけぞってしまいます。

これで逆に馬乗りになった伊良子、しかしかかる事態も虎眼流は想定済み。
{281248BB-362B-4A70-81EF-0724A92E829E:01}
虎眼流、土雷!
マウントを取られた状況からブリッジして返すのは定番ですが、さらにダメージも与えると。発想としてはワンインチパンチのような感じですかね。腕を振って拳を加速させるのではなく、他の関節を稼働させたエネルギーを拳に伝える打ち方です。

そんなこんなでついに伊良子がこの技を披露。
{2DC25BAB-5075-408E-9170-7EC08501E342:01}
流れ星です。この構えから放たれる超高速の一撃は、刀で受けようとしても刀ごと叩き斬る防御不能の必殺技です。がしかーし、藤木はこの流れ星を刀で受け止めちゃうんですよ!
{0D32D722-9F38-410E-ABA7-AC9469B0F3BC:01}
にゃるほど、こーきましたか!
{65AE5AF8-CD89-4180-A819-66D2153BE6B2:01}
この発想は秀逸ですな。これを思いついた時の作者はたまらんかったやろねぇ…


そしてついに伊良子は無明逆流れの構えへ、これに対抗する藤木は…
{F1855010-21B5-409F-80F7-20A512E3F3CC:01}
虎眼流、簾牙!
左手の小刀で下段からの攻撃を防ぐという構えです。無明逆流れは下段からの一閃ということはもう分かっているわけですから対抗策はいくらでも考えつくんじゃないかとも思いますが、シンプルな攻撃ってものに対してはなかなか有効な対抗策が見つからないもんなんですよね…


つーわけでついに激突!
{219390A2-8553-4C5E-B5AC-41FC0EA843CB:01}
この作者は筋肉や臓器を描くのが異常なほど好きなんよね…

PR: まだ仲介手数料を払ってますか? 2014年ですよ?

$
0
0
Nomad. はすべて仲介手数料無料です。気になるお部屋もリクエストできます。

きよの漫画考察日記1237 げんしけん第5巻

$
0
0

{AF65A88E-54D6-417F-A75F-47EF65A54F6E:01}

お月様

さて女オタクがいまいちよく分からない春日部姉さん。
{9132DB04-0269-4AC2-A2AB-0D0E4EF93A92:01}
たしかにそのあたりは気になるところです。少女漫画もエロスを前面に押し出してる作品がたくさんあるように感じますが、そーゆーのを見て女性は何を思い何をやってるんでしょーかね(笑)

つーわけで徐々にげんしけんに馴染み始めた荻上さん。
{52ECD346-E121-4900-AFC4-52C28956641A:01}
メガネ好きの俺としてはコンタクトに変える意味が分かりかねるんですがね。俺は外出する時には必ずメガネをかけるんですが、視力は1.5です(笑)視力の悪い奴にとってはメガネよりコンタクトの方がいいもんなのかねぇ?

つーわけでコミフェス当日、高坂君が売り子として参戦。
{C2F0FCD0-F67D-4E99-9F08-D2C33BB748C2:01}
女装して可愛い男が仮に全男人口の1%いるとしましょう。女装してなんとか見れる男が20%くらいでしょうか。つまり残りの79%の男は女装しても吐き気がするだけなんですけどね(笑)俺も人生で何回か女装はしましたが、酷すぎてそもそも女装と呼べないレベルですからね…


そこに春日部姉さん到着。
{5AA521DB-9029-486D-B5BA-C910A96258EF:01}
自分の彼氏が女装してるのを見た彼女の気持ち、そんなのはもちろん俺には理解できかねますが、それを面白いと受け止める寛容な精神が欲しいものですよ…

きよの漫画考察日記1236 あひるの空第11巻

$
0
0

{06858358-F881-4CF0-99D7-1CB348781C4A:01}


お月様


さてクズ校vs新庄東和、徐々に新庄が追い上げます。
{12F7374C-87F4-4414-BC79-3D9BC0CD73E1:01}  
それは「スタミナ」です。バスケはサッカーや野球とは違い、交代してもまた何度でも試合に戻れます。その理由は「フル出場するには体力的に厳しすぎるから」です。まぁフル出場することも可能なんですが、疲労は間違いなくプレーのクオリティを落としちゃいます。フルタイム戦い抜くためのスタミナが要求されるスポーツとは異なり、途中交代することが当然予定されているバスケにおけるスタミナとはクオリティの高いプレーを少しでも継続し続けるためのものなんですよ。

さてここで新庄第3の男柏木がゴール下へ暴走。チャージングをもらったかに見えましたが、千秋がテクニカルファウルをとられました。
酒巻「テイクチャージのために腰を引いたんじゃなく…」
{A00D4967-4F1A-49D9-8904-AAEA6F6E78EB:01}  
OFからチャージングの反則をもらうことをテイクチャージといい、これをやるとかなり周りから褒めてもらえるんですが、やはり恐怖心はあります。その恐怖心に負けて手を出してしまうとテイクチャージにはなりにくいので、やはり身体で受け止めなければなかなかチャージングはとってもらえません。身体が小さい奴にとっては大変なプレーです。

さてチームを無視して強引に突っ込んだ柏木、チームメイトから避難されますが…
{376D3F50-B10E-44E8-AC6F-ECB22ECB0165:01}  
高橋と小島は分かってるんです。なぜ柏木がチームを無視してまでも強引に突っ込んだのかを…
児島「オマエ達と違ってよ、高校からバスケ始めんのァ大変なんだぜ。俺らが小学校からやってきたもんをたった3年で修得しなきゃならねんだかな、キツイわそりゃ。練習帰り皆がゲーセンで遊んでる時間、まだ体育館に灯りがついてるのを知ってるか?誰よりも早く体育館に来て真っ先にコートをキレイにしてる奴を知ってるか?目の前にいる偉大なプレーヤーに憧れて、毎日届きもしねェ努力をくり返してるバカを俺は一人知ってる。」
{DD4E8E05-58DD-4501-9BBA-5388090F41C4:01}  
勝利への強すぎる渇望は周囲との軋轢を生じさせるものです。それが分かっているからこそ、勝利への渇望が人一倍強い選手はえてして孤独主義であり、人知れず努力を重ねるものです…

そんな柏木、彼は初めて体育館に来た時にこれを落としたんです。
{8EBF5E1D-71E2-4563-BEEB-E89B9C1F7E55:01}  
これは…スラムダンクの30巻、山王工業戦真っ最中ですな。たしかにこの辺りはバスケ経験者ならずとも読んでて面白いですよ。

それを見た高橋は…
高橋「興味あるんだったら一緒にやらないか?」
{7AC94F8A-562B-42E3-8BF2-6FA5109D2043:01}  
これはね、当時ホントに多かった。俺が中学の頃、俺の1つ下の学年からはバスケ部入部希望者が急増してましたから。昭和53年以降に生まれた男でバスケをやってる奴は、スラムダンクを読んでバスケ始めたってのがほぼ大半じゃないでしょーか。


つーわけで流れは新庄に傾きます。空の体力ももう限界でしたが、それでも走ることをやめません。
『代えられぬ想い 後悔も 代償も 嫌というほど経験してきた 勝利して得るものなんて ひょっとしたらちっぽけなことなのかもしれない』
{17C9F8BD-B2B8-4A9C-9F08-8A02D21677AE:01}  
たしかに「試合に勝ったから何なの?」と言われると即答できませんな。勝利の先で得られる喜びなんてホント些細なものなのかもしれません。だけどそれを求める人間の欲求は尽きないんです。麻薬のようにハマったら抜け出せない、勝利の味ってのはそんな中毒性がありますね…

さて空の試合を内緒で観戦していたお母さん、そんなお母さんにマドカは…
{026046F0-01E6-46A7-AADE-44670B3C91F3:01}  
この願いは叶いませんでしたが、まぁ別の形で引き継がれたという感じですかね…

お母さん「監督…私が…?」
酒巻「いい話じゃねぇか。受けてやれよ。」
お母さん「…でも…」
酒巻「未来ってのは希望だ。希望ってのは命だ。」
{021DCECA-E120-4DC4-8F70-2289F4E18803:01}  

{850EF250-D0B0-4743-9606-784AD1072DE9:01}  
いい事言います。全ての大人がこう考えたら日本は良くなるかもしれませんね。だけど逆に大人が子供のためにあれやこれややっちゃうと甘ったれた子供ばっかりになっちゃいそうな気もしますな…

さてついに空も体力の限界。
「悔しいなぁ…トビ君みたいなスピードがあれば…百春君みたいに高く跳べたら、千秋君みたいなパスセンスがあったら…」
{BE222448-8B31-4C69-8B7E-8D249ABAEFE5:01}  
茂吉「車谷君…僕らが最初に交わした言葉を?」
「ハジメマシテコンニチワ」
茂吉「うん、違う。」
{A9463A47-3F62-4C0B-B5EF-A8B61C0406AC:01}  
茂吉「僕はバスケを始めたその日からずっとセンターだった。やりたくても他のプレーはさせてもらえなかった。」
{FD4D78FE-BF49-4A1E-B557-BC6394DAE545:01}  
茂吉「そしていずれ到達する。バスケットプレーヤーの頂点に。」
{9E8792AB-BBCC-4E07-816A-4C5CA62A1082:01}  
背が高くてセンターしかやらせてもらえないというのは結構しんどいものなんですよ。センターの仕事は地味なくせに辛いですからね。俺も草バスケのチームだとそれなりに背がある方なのでCやPFをやらざるを得ないんですが、ホントはFWがやりたいんです。背が高いと羨ましがられることは多いけども、背が高いゆえの葛藤というのもあるんですよね…

つーわけで再び茂吉投入。何もできずの交代にイラつく茶木でしたが…
鍋島「あせんなよチャッキー。きっとこのラインから向こうは聖地みてーなもんなんだよ。何年も何年も努力してきた奴らだけが戦うことを許される、そーゆーとこなんじゃねーのかな。俺タチみてーな中途ハンパな連中がアイツらとはれるワケがねェんだ。」
{2FAA36E2-E6F9-4006-9FAF-C57317350556:01}  
鍋島「でもこの試合見てて、トビや千秋のプレー見てて思うんだ。俺もあんな風に動いてみてェ。そんでもってアイツらに「ナイスだぞナベ!」そんな風に言われてみてェって…」
チャッキー「…だな。」
{18D86C58-7BBE-401A-AA10-E7F6E8CC92B6:01}  
どんな部活動でもそーなんですが、高校からバスケを始めてもまず一級品にはなれません。たった3年間で出来る事は限られてるわけで、基礎からやってる時間は高校生には無い。だけども、一級品にはなれなくともチームの力になることはできるんです。こーゆーチームは強くなるんです。

さぁクズ高4点リードで残り1分。
{642B68BA-D821-4594-AF84-5EFC4BDB9B56:01}  
いやー、このパスは無理。背中越しに右リストだけでDFの上を越えるパスは出せません…

さてここで空のお母さんは会場から病院へ戻ります。
お母さん「先生?さっきね、昔の知り合いに…先生と同じことを言われました。」
{4DF590F1-21D5-475D-A03D-F3971B0DF648:01}  
お母さん「先生…私ね…」
{E190B4E2-C5A6-4DA0-BD32-4F7C6AFBDFC2:01}  
ずーっと入院してるとさ、やっぱ夢だとか希望だとかは持てなくなっていってしまうんでしょうな。まぁ俺は入院した経験が無いのでよく分かりません。なんだかんだいって健康だわぁ俺…

さて試合は大事なリバウンドの場面。新庄の田茂は茂吉をガッチリ抑えますが…
{DAEDE15D-E3D6-4BBC-A4EB-95EDB0C41F8D:01}  
このスクリーンアウトを外す技術ってのは簡単そうに見えてとても難しいです。なかなか習得できるものでもないんですが、これが抜群に上手かったのがあのデニス・ロドマンだと思いますよ。じゃなきゃあんなにOFリバウンドは取れません。


さて残り18秒で1ゴール差、もちろん新庄はオールコートプレス。
{8A6BF30E-C483-41C3-ABEE-233DF954D45A:01}  
バスケでは8秒以内にボールをフロントコートまで運ばないといけないというルールがあるんですが、俺が部活でバスケをやってた頃はこれが10秒でした。ルール改正で2秒短縮されたわけですが、この差は相当大きいと思いますよ。その2秒によってオールコートプレスが成功する確率がかなり上がったことは間違いないでしょうからね…


きよの漫画考察日記1237 キン肉マン第46巻 前編

$
0
0

{32316C45-0E5D-47F7-BB14-DF8EE49CE834:01}
46巻は将軍様祭り!

お月様

さて今回の戦いの舞台は北極海に浮かぶこの島。
{8C90E0BA-1750-41FD-86CC-754000512BB7:01}
モン=サン=パルフェ!
これ、長崎平和公園でしょ(笑)

そんなわけでこの島に辿り着くと最強の超人になれるという噂を信じ北極海を泳ぐ超人たち、当然簡単には辿り着けません。
{5F00ECB3-C6DE-4098-91F8-D5F49A204716:01}
どーゆー現象で海が燃えるのかは知りませんが、全員黒コゲになっちゃいました。サザエキングやザ・ダンシャクがいないのが悔やまれます(笑)

つーわけでついにあのお方が現世に降臨!
「久しぶりよのう、ここに来るのは。」
{7C861BFA-A21B-49DD-AF58-0EC7B8107524:01}
悪魔将軍!
説明不要でしょう、説明が必要な奴はまずキン肉マンを最初から読み返すべきです。30年以上続くキン肉マン、その歴史の中ではネプチューンマンやマンモスマン、フェニックスや時間超人という強敵がキン肉マンの前に立ちはだかりましたが、悪魔将軍に敵う奴はいません。まさに「キン肉マン史上最強にして最悪の敵」です。将軍様が負けるシーンなんて想像つきませんもんね…
まぁ将軍様の今後をストレートに予想するなら最後はキン肉マン&悪魔将軍のタッグがネメシス&ストロング・ザ・武道のタッグと戦うのではないかなんていう想像をしてしまいますが…さてさて、ゆでたまごはどう考えてますかねぇ?

そしてモン=サン=パルフェに侵入した将軍様、もちろん素通りできるわけがありません。
「なるほどな、きさまなら当然ここへも入れるわけだ。ようこそ麗しの故郷へ…」
{6EC5DE2E-C66A-479C-96F1-A744C91454B6:01}
完璧・参式、ミラージュマン!
悪魔将軍に勝るとも劣らない、これぞ完璧超人というフォルムです。ジャック・チーとは違いますね(笑)
ちなみにこのミラージュマンを投稿したのは長野県の石井健一氏。この人、投稿超人界では知らない人はいません。ネメシスとポーラマン、Ⅱ世でのEZOマンやタトゥーマン、モアイドンも彼の投稿した超人ですから。もはや読者ではなくキャラクターデザイン担当です。

さて新たな敵が登場するとまずチェックしたくなるのはその笑い方。
{5CEB6339-E252-45DA-83A4-FCBEAAE98D45:01}
喉に何か詰まってるんでしょうか(笑)

そんなミラージュマン、特殊能力はこちら。
{CE19EDA5-B4E6-422F-8E53-29FD20ABDFD5:01}
敵を鏡に写し取り、その鏡を攻撃すると本体もダメージを食らうという呪いの藁人形的な能力です。タッグトーナメント編での正義超人の友情人形と同じような感じですかね。


これで悪魔将軍の動きを止めておいて掟破りの硬度10、ダイヤモンドパワー!
{200ECF45-91ED-4E4F-BCF1-5B3CDFD54CA6:01}
カレイドスコープとは万華鏡のことです。通常の超人ならこの技で木っ端微塵なんでしょう、がしかし相手が悪かったね…

しかしミラージュマンの硬度は足りていなかったようで、本家本元将軍様が硬度10ダイヤモンドパワーで反撃!
{C2C6512A-5E0D-4E97-A174-38771EF81F5C:01}
完璧超人始祖といえども硬度10に到達するのは難しいことのようです。まぁケンダマンの身体が硬度10だったという事実はこの際忘れちゃいましょう(笑)

そしてトドメはもちろんこの技です!
{04D46E82-F7E0-42EC-AD79-6AA3E7537A78:01}
地獄の断頭台!
未だに誰も破ったことのない将軍様の必殺技、これを破る方法があるとすれば…ペンタゴンのクロノスチェンジか、プラネットマンのキン肉バスター破り(叩きつけるリングをなくしてしまう)くらいでしょーかね…
つーわけでわずか1話で瞬殺されたミラージュマン。
{8848896A-6C51-4D0F-BE46-D4E722B0574D:01}
完璧超人始祖がそれぞれ保有しているこのダンベルを奪い取っていく流れのようですね。ダンベル集める漫画なんて初めて見ましたよ(笑)


さて超人墓場を突き進む将軍様、目的はこれでした。
{AF2D8C35-4DA5-4771-B8F8-446ED1B719BE:01}
禁断の石臼(モルティエ・デ・ビン)!
たしかに超人墓場といえばこれです。実はこれを回すことには非常に大きな意味があったわけです。俺はソバ粉でも引いてるのかなと思ってましたよ(笑)

さてこの禁断の石臼を逆に回そうとする将軍様、それを阻止しに現れたのが…
{8298A1DF-3FFE-4F07-BD45-848C78F03316:01}
完璧超人始祖・肆式、アビスマン!
超人墓場の最高監察官という肩書きを持つアビスマンですが、急に見た目のグレードが落ちたような気もします。超人オリンピックの予選落ち超人の中にこんな奴いそうですもんね(笑)

さて将軍様vsアビスマン、そのゴングを鳴らそうとする鬼たちでしたが…
アビスマン「やめろーっ!オレたちふたりの対決にゴングなど必要ない!」
{BEF1D482-B68F-4AF5-B921-11DA5A8EE111:01}
こいつら実はマブダチなんじゃねえのか(笑)

さていかなる場合も敵に背中を見せないという完璧超人の掟を誰よりも守るアビスマン、背中の防御はまさに完璧です。
{55E01D5B-6BB1-481E-A773-60D3C72834E3:01}
これがアビスガーディアン!
アビスマンの手が可愛い(笑)これじゃヒップアタックです。

まぁこのアビスガーディアンという技を身につけるため、アビスマンは必死にトレーニングしたんでしょう。
{08F751B9-846C-4F18-905A-5C3936950299:01}
精神修養で身につくもんなんだ(笑)

そんなアビスマンのもう一つの必殺技がこちら。
{F81B6E37-3883-4372-B02E-34347362FE3E:01}
奈落斬首刑!
ネメシスドライバーもそうだったんですが、アゴをちょいと浮かせば容易に外せると思うんやけどなぁ…

さてこの奈落斬首刑をくらっては、さすがの将軍様といえども無傷では済みません。
{0D8CA064-0E75-49E3-92DC-0E997ACF3EFA:01}
壊れやすいんです、将軍様の硬度調節機能は。でもそれより注目すべきは将軍様が出血している点ですよ。がらんどうなはずの将軍様の身体、出血はもちろんダメージもくらうことはありえないはずなんですが…まぁその設定のまんまだと将軍様強過ぎるんでね、多少の修正は必要でしょうかね…

つーわけで背後からの攻撃に対しては鉄壁のアビスマン、どーやっても背中を傷つけることはできないかと思いきや、将軍様は目からウロコな方法でこれを破ります。
{0BF4069E-A829-41D2-A63F-E158F72CEAAF:01}
将軍様「背中からの攻撃でなければおまえのアビスガーディアンとやらは発動しないのだろう。では正面から堂々と攻撃して背中を傷つければよい。簡単なことだ。」
あまりにも簡単すぎて誰も気付きませんでしたね(笑)

そんなわけで地獄の九所封じその1大雪山落としに続けるのは…
{0B428FCD-E312-47FA-A1A0-4D5A4550ADFB:01}
地獄の九所封じその2と3、スピン・ダブルアームソルト!
将軍様がなぜキン肉マン史上最強の超人なのか、それは絶対的防御力を有しながらも攻撃に関しては正統派な技を繰り出してくるからでもあります。地獄のメリーゴーランドを除けば将軍様の技はちゃんとしたプロレス技主体なんですよ。特殊能力に頼った攻撃を行う超人が多数を占める中、正統派プロレスファイトができる超人は少なくなってしまいましたからね。キン肉マンと5人の偽王子を除けば、正統派プロレスファイターと呼べるのはテリー・ロビン・ネプチューンマンくらいのもんでしょうかね… 

さぁ将軍様の攻撃の手は緩みません。
{0D2A2238-AAB3-454F-82B4-F11B2C23A781:01}
地獄の九所封じその4と5、ダブルニークラッシャー!
地獄の九所封じとは①背中②右腕③左腕④右足⑤左足⑥脳天⑦腹⑧思考能力⑨首を順に潰していく複合系の必殺技です。相手をジワジワと追い詰めていく、王者に相応しい技ですな。


さあ地獄の九所封じ、残るはあと4つ!
将軍様「地獄の九所封じ、ラストワン。」
{B0E393C1-FDFD-46DF-9666-F346364B7B13:01}
678がはしょられたぁ(笑)

そんなこんなでアビスマンを粉砕した将軍様が禁断の石臼に近づいたところでこの石臼の役割が明らかとなります。
 
{AA26E1A4-B3DA-47E0-874B-F26F6FA68253:01}
そーなんです、これを回すことにより死亡した超人達は再び己の超人パワーを生成し、さらに超人閻魔の許可を得ることによって生き返ることができるというシステムだったんです。逆に言えばこれを回さないと復活はできないわけですね…
とは言いつつも超人墓場に堕ちたことが確認されている超人達、そのほとんどが復活しています。復活してないのはブロッケンマン、スクリューキッド、ドクターボンベの3人だけじゃないでしょーかね?

さて生き返るために頑張って石臼を回す超人もいれば、そーでもない超人もいるわけで…
{1EF8F977-612E-425C-8FED-7AAEB98A6574:01}
これはシブい。岩にもたれかかって休んでるこの超人はあのジョンブルマンです。ロビンマスクの親友でありスコットランド・ヤード超人課に所属していたジョンブルマン、ギロチンキングに超人オリンピックイギリス予選で惨殺されたあのジョンブルマンです。知らない人はキン肉マンⅡ世の番外編「倫敦の若大将」を読みましょう。

そんなわけでついに禁断の石臼を逆に回す将軍様。一体逆に回すとどーなってしまうのか⁉︎
{A2B03D66-7F0C-454D-89A8-E3972055228C:01}
なるほど、そーなるんですか。そりゃどんなことがあっても逆回転させるわけにはいきませんね。絶対に反時計回りに回しちゃいけないんですね…絶対に…{CB3AD6F1-1B48-453F-A7BD-D52BDE3ADE72:01}
ウォーズマ~ン、逆だよ~(笑)


そーゆーわけで超人墓場が崩壊します。
 
{7BA0B321-3C1B-4D9B-8D3E-893ACCACEB8F:01}
わぁ!ダイナマイト・バイパーだぁ!久しぶり~(笑)

さらにこんな背景超人もいました。
{EF372E50-0FB5-48B2-983A-82A200DB92BE:01}
後ろにいるのはウォーズマンと共にソビエト連邦のSKGB(超人レスラー国家保安委員会)でトレーニングを積んだカマーンダスです。超人墓場にはレアな超人が転がってますなぁ…

つーわけで石臼を回し終えた将軍様。
{F1416455-4542-43E2-9078-3716ED6F360D:01}
そんな設定を付けちゃうと、苦しむのはゆでたまご自身だとも思うけども(笑)

そんなこんなで超人墓場と現世が直結してしまいました。
悪魔将軍「待たせたな、入り口は開けておいた!」
{50065C54-71B9-4BF6-A9C9-AC7D1A634692:01}
たまりませんな、このシルエット。アシュラマン・サンシャイン・ザニンジャに関しては説明不要でしょうから、このシリーズでは残りの3人に注目ですね…



きよの漫画考察日記1237 キン肉マン第46巻 後編

$
0
0

そして…ついにこの6人が復活!
{C67F3FCB-AC1C-4913-8B4B-4D9D1C24D3D2:01}
悪魔六騎士!
悪魔7超人と比較すると、六騎士の方が序列が分かりやすい。
アシュラマン・ザニンジャ
サンシャイン
スニゲーター・プラネットマン・ジャンクマン
どの読者でも六騎士の序列はこんな感じだと思っているでしょう。今回はその辺りの内実について語られると楽しいですけど。実はサンシャインはいじめられっこだとか。実はスニゲーターは仲間内で気配りできるタイプだとか(笑)

ちなみに悪魔7超人の方は序列社会というよりかはアットホームな印象を受けます。磯野家に例えるとするならば…
サザエーブラックホール
波平ーバッファローマン
フネースプリングマン
マスオー魔雲天
カツオーアトランティス
ワカメーミスターカーメン
タラオーステカセキング
こんな感じでしょーか。ミスターカーメンがワカメちゃんだという点に関しては異論は無いと確信しています(笑)

つーわけで地獄の鬼相手に暴れまわる六騎士、ここでサンシャインがジェロニモ戦で披露した伝説の技を再現します!
{87D9FDBA-C22F-4D03-8134-4C5194533D00:01}
ミスミスジャイアントスイング!
擬音といえばジョジョの荒木飛呂彦先生でしょーが、いやいや我らのゆでたまごも負けちゃいません。ジャイアントスイングの擬音を「ミスミス」と表現できる作家が現世に存在してますか⁉︎

さて倒しても倒しても湧いてくる鬼たち。
アシュラマン「まだワラワラとわいてきやがる、雑魚どもが。」
スニゲーター「懲りないやつらめ、目にもの見せてやる。」
{035B17E2-A11F-453B-B7EC-6B862A075852:01}
ゲェェ!これは六騎士の合体技かぁ⁉︎こーゆーのは少年心をくすぐりますな。萌え~ラブラブ!
それにしてもこーゆー時に手を繋ぐことができないジャンクマンの切なさといったら(笑)これじゃ中学校で女子とフォークダンス踊れないよ…

がしかしこの後六騎士が何をやろうとしたのかは謎のまま。鬼たちとは明らかに力量の違う謎の超人に阻止されてしまったからです。そんな謎の超人に対し六騎士の先陣を切るのは…
{EF3BCA0F-DC34-4684-85EA-68CC21BDA627:01}
ジャンクマン!
シンプルでありながら特徴的、残虐でありながらどこかコミカル、それがジャンクマン。ちなみに好きな食べ物はジャンクフード(笑)
そして今回の46巻ではジャンクマンに関する最大の疑問「どうやって食事をとっているのか」についてゆでたまご先生が公式見解を述べてくれました。それによると食事時にはジャンクハンドのトゲに食べ物を突き刺し、そして試合前には食べカスが付いていたら失礼だということで念入りに手を洗うそうです(笑)じゃあ麺類はあのトゲに巻き付けて食べるんでしょーな。汁物は…ストロー使えば大丈夫(笑)

そんなジャンクマン、挨拶代わりにまず一発。
{F97E2C0F-A612-4C4E-B818-11D8F08B899C:01}
ジャンククラッシュ!
良く言えば磨き続けた必殺技、悪く言えばバカの一つ覚えです(笑)でもそれは仕方ない。そしてこの点に関しては読者は何の不満も無い。だってそれがジャンクマンなんだから。この不器用さこそがジャンクマンですっ!

そしてついに謎の超人がベールを脱ぎます!
{CAA598A2-843B-4001-82D6-2CF5A0106344:01}
完璧超人始祖・伍式、ペインマン!
なんだこのイボイボは⁉︎と思わずにはいられないフォルムですが、実はこれエアバッグです。言うなれば梱包に使うプチプチみたいなもんです。ジャンクマンの対戦相手はあらゆる衝撃を吸収してしまう相性最悪の相手なんですよ…

だけどめげないジャンクマン。
ジャンクマン「ジャンクハンドは…」
{FA57187E-5A34-4347-9072-D49DE8AD45CA:01}
二枚の板をすり合わせての攻撃、トゲの部分はどーなってんのなんてことは言いっこなし!

そしてここからジャンクマンが驚愕の技を披露!
{2EDBE79F-D757-4AE9-B673-7C825FE593F8:01}
あのジャンクマンが相手を掴んでます(笑)これを奇跡と呼ばずして何と呼びますか…

さらに攻め続けるジャンクマン、本日早くも8発目のジャンククラッシュに続いて…
{32648739-9F7E-4486-92C7-B28B84EF05D9:01}
ジャンクキューブクラッシュ!
まぁこの技では相手は潰れませんからね、どちらかといえば「潰す」よりも「整形」に重きを置いた技でしょーか。

がしかし、これでもノーダメージのペインマン。
ペインマン「ジャンクマンよ、この世で一番強い素材を知っているか?」
{D4B388BD-89BF-479D-8446-8ED1990421C0:01}
ジャンクハンドの素材が鋼だということが判明しました。じゃあ硬度10の将軍様、硬度9のロビンの鎧には通用しないんじゃないのかとも思いますが、「切断する」というのではなく「叩いて潰す」というのであれば、硬度なんてものはあんまり関係ないのかもしれません。

そしてついにペインマンから反撃。
{069ACD93-7802-451A-80C4-0E2AA9ACBA37:01}
あらゆる衝撃を吸収してしまうペインマンの肉体、だとすればペインマン自身による打撃攻撃も全て無効化されるんではないかという疑問はあります。疑問はありますが、当の本人のジャンクマンが血を吐いてるんだからそれで良しとしておくのが大人の対応ってなもんです(笑)

さぁ攻守交代、一方的に攻め立てるペインマンでしたが、ジャンクマンにはこのカウンター技がありました。
ジャンクマン「ハン!どんどんきやがれ、一気にぶっ潰してやる!」
{DCA080EE-02E4-47D1-9ED0-07BBC4428915:01}
ジャンクスパイク!
肋骨が変化したものだと考えるのが通常でしょうな。皮膚が変化したものだと考えることもできるけども、ここまで硬質化させるのは難しいでしょう。

さてこのジャンクスパイクをまともに食らっても相変わらずノーダメージのペインマン、もはや打つ手無しのジャンクマン。
ジャンクマン「さすがは完璧超人始祖ってところだな…大昔に将軍様と肩を並べる存在だったというのも伊達じゃねえってわけだ…でもだからといってオレだってなァ、命をかけて磨き上げてきた…」
{7E74B52D-0CAD-4A57-97D2-0773545267A8:01}
ジャンクマン「芸当なんだぁ~っ!」
{BCB28AD9-FB24-49DE-A84D-A6C021CC3E34:01}
ここで出ましたダブルフェイスクラッシュ!
あんがい戦いづらい相手かもしれませんね、ジャンクマンってのは。色々なことをやってくるんじゃなく、ただ一つのことを愚直に繰り返してくるジャンクマンには、実はこれといった死角が無い。ロビンに負けたのも血で滑ったという偶然によるところが大きいですからね…
がそれでもやっぱりノーダメージのペインマン、ここでついに必殺技を披露。 
{2FF41848-35E6-436E-BCE6-5E1209E5EB3B:01}
テリブルペインクラッチ!
ジャンクマンも関節技を持っていればペインマンとも互角以上に戦えたんだろうけど…でもまぁこの展開はジャンクマンの逆転勝利が容易に予想できますね。問題はいかにしてこの無敵のエアバッグを突き破るのか、ただそれだけです。

きよの漫画考察日記1238 クロサギ第14巻

$
0
0

{2B08C8FF-76F8-4385-8E2F-604722688EF0:01}

お月様

まずはデビュー詐欺。芸能事務所に騙された見た目だけのバカ女に対し…
黒崎「…誰にでも、自分は「特別」で、やろうと思えばなんだってできると信じてる時期があるし、そういう時期はあって当然だと思うけど…」
{01E1270E-B118-4914-981A-39E9553ADB15:01}
そーゆー特別意識の強い奴らが集まりますからね、東京って街は…


そして次はテナント契約詐欺。親から100億もの財産を相続した学者の先生の財産を食いつぶしたのはその親戚連中でした。
{4378E544-9A0E-4BA2-B240-9E309273BE16:01}
1番厄介なのはさ、血がつながっていない親戚なんだと思いますよ。つまり自分の配偶者とその家族、さらに自分の兄弟の配偶者とその家族、こいつらが問題なんだと思います。俺の姉貴と妹は結婚してますが、その旦那を身内だなんて思った事は俺は一度たりとて無いですがね…

きよの漫画考察日記1239 魔法先生ネギま⁉

$
0
0

{551A4C40-9DD9-4ECD-B437-E77499F03A6C:01}

お月様

さてジャングルに放り出されたネギ先生、目の前には水浴び中の茶々丸。
ネギ「まずは服を着てくださいーっ!とにかく服着てくださいっ!」
{0F5FDC4C-F29D-4802-A0B3-1F9E0A0F8426:01}
羞恥心というものは人間にだけ備えられている感情なんでしょうが、これを他の生物に理解させるのは不可能でしょうね…

つーわけでネギ先生の生徒達は魔法世界各地に飛ばされてしまったわけです。
{E9463590-F3EA-4E95-B97B-472A8077544A:01}
仲間がバラバラになってしまったのを再び探し求める、RPGにおいては定番のクエストですな。ドラクエのⅣはそうだったし、FFのⅥもそうでしたかね…

さてネギ先生と2人きりというおいしいポジションを獲得した茶々丸さん、ここは目立つチャンスです。
{AC996961-5860-40AA-8E76-F04D7B06A764:01}
こーゆー内蔵ギミックは男の子は大好きなんですよね。俺も大怪我したら体内に何か武器でも仕込みたいもんです、膝にロケットランチャーあたりがやはりベストでしょーか(笑)

きよの漫画考察日記1240 修羅の門第30巻

$
0
0

{A1092B4F-F525-4511-9FBE-F20AB499BF87:01}

お月様

さてレオン・グラシエーロvsジョニー・ハリス、この場面でもプロレスを貫く破壊王ハリス。
{643A4F8B-278E-4B17-A449-21C1F13FB5E2:01}
どんなスポーツであっても盛り上がるのは劣勢からの逆転ですわな。相手に何もさせずに勝つのが理想ではあるものの、プロとして観客を呼ぶのであればそこにエンターテイメントの要素を加えてこそ一流です。

そんなハリス、レオンのタックルを受け止めておいての…
{FF93AD02-24B7-4F6E-8A2A-90C5656C4FF6:01}
俺が子供の頃はそーでもなかったんですが、今のプロレスはパワーボムなくしては語れませんね。これよりも強烈な投げ技はあるの?と思わずにいられないその豪快さ、プロレスを代表する技の一つでしょう。

さてこれで悪魔が目覚めたレオン、ここからは速攻です。
{B089BBF8-B43C-43BA-B819-69E49AE6DB77:01}
フロントチョークです。ここから後ろに体重をかけて締め上げるのが通常なんですが、悪魔モードのレオンは違います。
{35DF6927-EC43-41EF-8F4D-E656757090E7:01}
これは強烈。関節技というものは強力ではあるものの対戦相手を即死させるという類のものではないんですが、首関節だけは別です。首を折られると首から下が麻痺しちゃいますからね、もう死んだも同然です。

さてこれでも戦いをやめないハリス、これに対しレオンは脇固め。
{E97C1101-7647-437B-9B2C-D7EE79073930:01}
当然返します。脇固めをかけられたら人間は反射的に肘を曲げて回避しようとしますよ。がしかしこの動きこそがレオンの術中、この動きに合わせて…
{985769C7-CE1F-447F-84AA-FBB4384583B1:01}
柔道なら小内刈り→背負い投げとか支え釣り込み足→払い腰みたいな連続技はあります。がしかし関節技の連続技は実戦ではなかなかお目にかかれません。そもそも関節技をかける時にその次の技のことなんて考えてないもんなぁ…


つーわけで決勝は陸奥九十九vsレオン・グラシエーロ、もちろん九十九はレオン相手に組み技で勝負。
{48D669B9-CB43-4160-95E7-7658E5CBEDCA:01}

{41D14C33-D914-4EB0-ABA6-5AAD32AB8733:01}
なるほど。柔道において奥襟を取られるのは組手で負けてることが多いんです、だから柔道の試合では相手に奥襟を取らせないように組み手争いをやってるんですが、奥襟を取りにきた腕に対して脇固めというのはたしかに最適な返し技ですね。だけども柔道では立った状態からの脇固めは反則なのでね、この投げ方は柔道家には出てきませんね…

さてレオンを投げた九十九、もちろん追撃にいきますが…
{5F943B46-3FB2-4027-A0D9-23C1B1EBCC45:01}
相手の腕を取っての投げから腕ひしぎ十字固め、これは定番中の定番です。もちろんレオン相手にこんなのは極まりませんが、ここからレオンの反転する動きに合わせて…
{EF6FDFBC-431D-4EDB-8A5A-66D4A81FC206:01}
陸奥圓明流、羽車!
やはり関節技において一番狙われるのは肘ですな。その理由としてはやはり「可動域が狭い」というのがあるんじゃないでしょーか。手首が柔らかいとか股関節が柔らかい人はいくらでもいますが、肘関節の可動域はおそらく万人共通でしょう。いったん伸び切ってしまえば後は極めるのが簡単だというのが肘を狙う最大の理由ですかね…

さてこれに対してレオンも反撃。
{AD0CE8BD-03FC-4BD8-916A-7C53C0A6B455:01}
引き込み腕十字、総合ではちょくちょく見る技です。この左足が九十九の首にかかれば成功なんですが、引き込み腕十字が流行っているのは仮に失敗したとしてもこの体勢になれるからです。
{A503E875-F286-4C47-94FB-3E95AAF04335:01}
ガードポジション!
俺が初めてこれを見たのはやっぱりホイスだったでしょうか。まぁ当時は衝撃を受けましたよ、だって下になってる選手が勝つのなんて初めて見たんだから。あれはまさに格闘技に対する価値観が変わった瞬間でしたね…

さてレオンはこのガードポジションで九十九の動きをコントロールしつつ…
{E7B014B2-7296-4099-A892-8BE66D7E4270:01}
三角絞め!
素人がやってもなかなか上手く絞まらないんですが、まぁこれほど一時代を築いた寝技も無いんじゃないでしょーか。絞めつつも状況に応じて瞬時に関節にも移行できるその利便性、そりゃ誰だって使いますよ…

さてこの三角絞めを持ち上げて叩きつけた九十九、しかしレオンはその反動を利用してマウントポジションを獲得。こーなると後は殴られるだけなんですが…
{B5316EAF-A2C2-4AFE-9941-3EEAECE5A08D:01}
そんなムチャな(笑)
{82B2EFF1-9294-4C96-89A8-7DF371BBE61B:01}
まぁ九十九はボクシング世界ヘビー級チャンピオンですからね、レオン程度の打撃なら捌けなくもないんでしょーか…

これでついにレオンが仮面を外します。
{7CE77118-8CE8-4ADC-88E9-D2105B02F88C:01}
次巻、いよいよ修羅の門完結!


きよの漫画考察日記1241 ドラえもん第10巻

$
0
0

{3D5A9647-FDBD-4898-AE77-28DC0DC8353D:01}

お月様

第10巻はしょっぱなから驚かされます。
{AB2FE9ED-1B4B-4260-A235-E9460C5384E3:01}
2人でそんなことやってんのか(笑)

さてまずはこれ。
{C7D3D6FF-5950-4B61-9707-C4DE4222ACB2:01}
ひみつ道具188、おそだアメ!
声が遅れて伝わるようになる道具。使い道としては…伝言やアラームとしてでしょうか。


サクサクいきましょ。
{B7312B67-12F4-4FD3-AFFA-33A93D7B4EC4:01}
ひみつ道具189、人間切断機!
こーゆーのをやるマジックショーってさ、なんだかんだ言いながらタネが分からんのよなぁ…

さてこれで分裂したのび太の下半身に蹴られたジャイアン、上半身に仕返し。
{4CEFB88A-5E2B-4D44-AFAE-83FF44176679:01}
こんな顔できる小学生は世界でジャイアンだけ(笑)


さて次の話では新たなのび太の親族が登場。
{5E2F4A84-B8C4-4EA8-AAD4-120796DFD247:01}
いとこの五郎さん!
顔の作りからすれば母方の親戚ですが、のび太のママがさん付けで呼ぶことからすれば父方の可能性もありますな。たまに登場する北海道のおばさんの息子だと考えるのが彼の年齢からすると一番可能性が高いでしょうか。一人暮らししてるという現状にもマッチしますしね…

そんなわけで一人暮らししたいのび太のためにこれ。
{93BE15D6-0063-4CCA-9BA4-781FE9605059:01}
ひみつ道具190、アパートごっこの木!
地下に部屋を作れる道具です。費用の問題さえ解決できるのであれば地下室は魅力的ですよね、建蔽率を気にしなくてもいいし。商業施設はいろんな災害の危険性もあるけども、住宅としてなら問題ないでしょうしね。


さ、次。
{48F990E0-CFF2-426B-9654-277622857565:01}
ひみつ道具191、ようろうおつまみ!
これを食べると水が酒に変わるという飲んべえにはたまらない道具。NO BEER,NO LIFE!


次はこれ。
{F266896F-5D33-411A-B075-1BF972FE0CE3:01}
ひみつ道具192、見えなくなる目薬!
この目薬をさすと自分の姿が見えなくなるのではなく、他人の姿が見えなくなるという道具です。そんな道具に意味があるのかとも思いましたが、一人っきりになりたい時や集中したい時には便利なのかも。


止まらずいきます。
{9F042C42-1B85-4C88-A4B4-0EAAB876A3D1:01}
ひみつ道具193、いつでも日記!
過去の事実を記載してくれる日記です。俺も大学生の頃日記をつけてましたけどね、今読み返すと生活っぷりのあまりの酷さに笑けてしまいます。


そしてここでのび太をスキーに誘うしずかちゃん。
{3284E874-7A01-4EA0-A72D-DAAEEC165E2C:01}
どこでやるつもりなんだか(笑)




さて未来の雑誌付録の日本一周大旅行ゲームで遊ぶのび太。
{9E816458-B2A4-47C5-8702-96973771C3B3:01}
シブいとこ行くなぁ(笑)


どんどん進もう。
{A60409D1-BD71-4808-963A-9DF07EB25C4B:01}
ひみつ道具194、つけると暗くなる電球!
これは凄い道具かもしれませんよ。光を遮断するという方法以外で闇を作り出そうと思ったら…それこそブラックホールでも生み出さないと無理なんじゃないでしょうか?




ノンストップで次へ。
{CE17DDE1-8E18-4FC3-882E-B4A5DFD0AC00:01}
ひみつ道具195、XYZ線カメラ!
なんでも透過するカメラです。さすがに金属を透過するのは現代科学では無理なんでしょーが、ホントにめちゃくちゃ波長の短い電磁波を生み出せればそれも可能なのかねぇ?




テンポアップしていきますか。
{C369B38F-CF95-4663-ABEB-687ABBF657BD:01}
ひみつ道具196、組み立て円盤セット!
未来のプラモデルみたいなもんですな。子供はプラモデルが好き、これは永遠に変わることは無いでしょうね…


さらに付属品的な道具。
{25ABF440-933E-458F-B12E-7D4BE4FAD718:01}
ひみつ道具197、ラジコン宇宙人!
これぞザ・宇宙人ですな。いったい誰がこのフォルムを定着させたんでしょうか、やっぱ手塚治虫なのか?


さて宇宙人の襲来を総理大臣に伝えようとするスネ夫。
{77F87BD1-755A-42F0-9115-2C34F76C9748:01}
ぶははっにひひこの時代の総理って鈴木善幸なの⁉︎俺が3.4歳の頃の総理ですからね、1980年あたりの時代背景ということか…




さーて次は…
{2808362F-B86E-4F24-81D6-588B52FD52CC:01}
ひみつ道具198、お天気ボックス!
ついに気象を自在に操作する道具が登場しました。俺は石原良純じゃないんで気象には詳しくありませんが、天気というものが気圧配置で決まるんだとすればなかなか天気のコントロールは難しいのかもしれないねぇ…


さらにこれ。
{3A8E2B9E-551E-4D86-AF70-9CF2004458B2:01}
ひみつ道具199、雲とりバケツ!
これはできるんじゃない?雲なんてしょせんは水蒸気の塊でしょ、何か強制的に化学反応を起こさせて水素と酸素に分解するくらいのことはできそうな気がしますけど。




どんどん進みましょう。
{FEF5F0B7-0511-4ED7-A7B3-06FE7C9EA961:01}
ひみつ道具200、いないいないシャワー!
光を屈折させて本来の位置とは違う地点に自分の姿を映し出すというサイエンティッックな道具。透明人間を作り出す方法としては最も現実的な方法なのかもしれませんね…





さ、あともう少し。
{67049367-4936-4476-B32E-7E6FF97F5EF9:01}
ひみつ道具201、ハリ千本バッジ!
このバッジを付けている人に嘘をついた場合、嘘をついた人物にその嘘を強制的に実現させてしまう道具。ちなみにネーミングの由来にもなっているハリセンボンという魚、ハリの数は350本前後だそーな(笑)




振り返らずに進みます。
{2D5588D5-6E87-4124-9A8B-CC96DA816A44:01}
ひみつ道具202、ほねぐみロボット!
人形の中に入れれば動き出すんです。でもさ、リカちゃん人形とかが深夜に動いてたら怖くて眠れねーぞ(笑)




次は一人っ子ののび太が兄の気分を味わうために、幼いのび太を連れてくるという話。
{54E73DB2-751C-4914-9270-84F8148A4692:01}
のび太が三歳の頃この勉強机はすでにあったということになりますが、それはさすがに不自然です。おそらく二階ののび太の部屋はパパの書斎かなんかだったんでしょう。




あと少し。
{76210E39-04E2-4DFB-BFA0-58908F0FDEC0:01}
ひみつ道具203、動物がたにげだしじょう!
カメレオン、トカゲ、カメ、スカンクの各能力を活かして敵から逃げることができる道具です。被捕食者は大変ですよ、常に逃げることを考えながら生きていかなきゃならないんだから…






次はしずかちゃんの体内へオパールを探しに行くというシュールな話(笑)
{3A5384F6-5988-46AE-B4B5-1C43F2A26A1C:01}
以前登場した瞬間移動潜水艦なんですが、ボディにNo.2のペイントが。このNo.2は自動的にサイズをコントロールするという機能が無いんですよ。

そこでこの道具を使います。
{5893B135-8AF1-4604-9F3D-763E67C1D0E5:01}
ひみつ道具204、スモールライト!
俺、失敗しました。あまりにメジャーな道具であるがゆえに見落としていたんですが、スモールライトの初出はこのシーンではなくドラえもん第5巻でした。当たり前すぎて気づかんかった…
そんなスモールライト、実は一番実現困難な道具かもしれません。タイムマシンやどこでもドアはなんとかなりそうな妄想もできますが、スモールライトに関してはその妄想の糸口すら思い付きません。質量保存の法則ってのが重くのしかかってくるんよねぇ…




さてドラえもんは要らない道具を処分。
{F83B59BB-0139-45B4-A138-771D4233C189:01}
ひみつ道具205、さすとあめがふるかさ!
役に立たないように思われましたが、この道具がのちにのび太の命を救うことになろうとはね…


さらに要らない道具。
{F37B5500-BF94-4A5F-AEE8-8F56E45EB5D8:01}
ひみつ道具206、けんか手ぶくろ!
これは使えん。打たれ強さを増すためのトレーニング?いやいや、他にやりようがあるはずです。


そして要らない道具のラスト。
{E3FF6948-D591-4300-932F-69ADC1B1AE3D:01}
ひみつ道具207、ねがい星!
願いを叶えてくれるんだけど、とにかく間違えまくる困った道具。世の中そうそう上手くはいかないということです。




さてここで凄い事実が判明します!
{E435F729-37E8-40FA-82AA-799E017F6DC8:01}
ジャイアンってスイッチヒッターだったのか(笑)


そんなジャイアンが迷惑なのでこの道具。
{65504A6C-0BB3-415A-ACB9-C1F54BD37274:01}
ひみつ道具208、人間ラジコン!
このコントローラーはおそらく相当使いづらい。左右への方向転換を上下方向でコントロールするという右スクロールしか考えていない点もそうなんですが、それ以上に前進後退を方向キーで入力しつつスピード調整を別にやらなければならないというのは完全に二度手間です。


さてこのコントローラーで操られるジャイアン。
{A6296C93-A859-42D0-BA86-4A73EC671B91:01}
ドラえもんだけでなくのび太までスクラップにする発言、げに恐ろしきかな剛田武。


さぁ残り2つ。
{E59569D1-977D-487A-B0B8-C2D34D0C3965:01}
ひみつ道具209、スピードどけい!
時間を進めることができる時空系の道具ですが、これは簡単です。地球の自転速度を速めてやればいいだけのことです。




さてドラえもん10巻の最後にはこの話が収録されています。
{7855D21B-254C-440F-8AAD-C7A3B20F9F07:01}
のび太の恐竜!
大長編シリーズの中で、こののび太の恐竜だけは元々短編だったんです。ドラえもんの映画を作ろうっていう話になった時に、こののび太の恐竜を増筆しちゃえばいいでしょということになったわけですね…

さて恐竜の化石を探そうとするのび太。
{0D3B120D-589F-4CED-AFCE-46E96660AA30:01}
これは嘘です。日本にも恐竜はいました。だけども有名なフクイサウルスとかが発見されたのは80年代に入ってからなんでね、ドラえもんのこの発言も致し方ないところなんです。

つーわけでのび太の恐竜においてこいつの存在は忘れられません。
{A78815D3-9204-4A29-AD67-AA8E0BCFE735:01}
ピー助!
ピー助はフタバスズキリュウです。全長7m、小型バスくらいのサイズはあります。恐竜が絶滅したのはまぁ分かるけどさ、環境の変化の少ない海中ですから首長竜が生き残れていてもおかしくはなかったんでしょうけどね。今首長竜が生きていれば楽しそうだけどなぁ…
ちなみにこのピー助の声はドラミちゃんがあててます。つまりピー助の声はラピュタのシータと同じだということです。

そしてこの道具でラスト。
{BA88A196-B8DA-4465-9356-8B9FFC2763A5:01}
ひみつ道具210、成長促進剤!
見た目はお菓子のペッツみたいですけど(笑)

Viewing all 1715 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>