Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live

きよの漫画考察日記1550 グラップラー刃牙第16巻

$
0
0

{D9837233-8389-42F0-815D-0638EE78EFF3:01}

お月様

さて刃牙は自衛隊兵士を1人ずつ倒していきます。
{E5F2932C-99AD-45ED-B11B-1052B3357489:01}
ソビエト兵士が使っていたと有名なナイフですが、実際に使っていたのかどうかはよく分からないそうです。最大の問題点はスプリングが強過ぎて刃を再装填するのが難し過ぎるというとこなんですよね…

そんなわけで刃牙は5人のうち2人を粉砕、さらに衛生兵のノムラも瞬殺。
{EA7EB7C0-696A-4B32-A236-33E04FE14D37:01}
さすがに衛生兵ごときでは刃牙にはかないませんわな…

つーわけで残された2人のどちらかが最強の兵士ガイア。と思いきやこの2人は一卵性双生児。
{FE541B37-4460-4FE0-88C7-95C965E2BF8E:01}
最強の兵士ガイアとは1人ではなく、この2人こそがガイアなんです。

と思わせておいてこの2人もガイアではありません。そこで唐突に衛生兵ノムラの別人格が目覚めます。
{8A1EBC66-995A-4F99-8590-D1FD16BADF10:01}
ガイア降臨!
うーん、見事に作者に騙されました。見た目が大したことなさそうな奴ほど気をつけておかなきゃいけないってのは分かっちゃいるんですけどね…

そんなガイア、脳内物質を操作して10mの幅の川を飛び越えます。
{C3FC34B3-B816-47CC-86BD-173B1ADAFC88:01}
人類は未だ9mを飛ぶことには成功していませんからね。ちなみにマイク・パウエルが8m95を飛んだのは1991年のことです、この記録はもしかすると更新できないのかね?

PR: 安全な空の旅のために、お出かけ前に確認を!-政府広報

$
0
0
普段の生活で何気なく使っている品物も、飛行機の中では「危険物」に!詳しくはこちら

きよの漫画考察日記1551 グラップラー刃牙第17巻

$
0
0

{32402DF2-9FCA-4731-B7EC-FD768D35A00F:01}

お月様

さて刃牙vsガイア。まずガイアは刃牙の肉体を否定。
{C49E20C4-DECC-4921-BC76-628338F95AA4:01}
強くなるためには肉体をひたすら痛めぬかなければならない、常識だと思われていることがガイアには許せないわけです。そもそも肉体は痛めつけられることなんか望んでなんかいない、鍛え抜かれた肉体というものは裏を返せば肉体に対する愛が足りないということなんです。

そんなわけでガイアの肉体は…
{471C4081-126E-4B3D-A649-85CB2BE89C5B:01}
傷を付けることもなく、不自然に筋肉を付けるわけでもない肉体…たしかにガイアの言うことにも一理ありますな。でもさ、ある程度は肉体に負荷をかけてやらないとブクブク太ってきちゃうんですよね…

さらに刃牙の肉体を切り裂くガイア。
{850DA50C-1437-4426-A7B3-1FA3F726B0FE:01}
周囲の環境を全て利用して闘う、これこそがガイアの環境利用闘法です。己の肉体以外は使わない勇次郎とは対象的なんですね…

さて追い詰められたガイア、ここで必殺技を使います。
{79F52249-6723-442A-90DC-178A68932B92:01}
大声です(笑)ちなみに人間は160dbの音を聞いてしまうと鼓膜や内耳神経を損傷してしまうそうです。160dbがどれくらいかというと、耳元で大砲を発射したくらいの音だそーです。よく分かりませんね(笑)

きよの漫画考察日記1552 グラップラー刃牙第18巻

$
0
0

{C3509D67-FB39-4803-85D7-0CD3B0DDDCA3:01}

お月様

さて範馬勇次郎、なんと首相官邸に単身乗り込みます。
{9E0704D8-C520-4DC2-9EC7-25A2183AD542:01}
機動隊員、なんぼなんでも多過ぎるでしょ(笑)

ところがこれをものともしない勇次郎。
{FB5734E3-FD7A-4E16-B95E-E1F48374C607:01}
勇次郎に関しては接近された時点で終わりです。勇次郎を倒す方法は遠距離からの狙撃以外にありませんね…

そんな勇次郎を満足させることしか考えてない母の江珠。
{FC66C8B0-626C-43F8-BB64-98C0CAC0D65A:01}

{4AA16B7D-4CF1-454B-B56D-C6D6E3A8DB15:01}
子供が産まれると女は育児につきっきりになるとは言いますが、子供が産まれてもなお旦那だけを愛し続ける女がいても不思議ではない。まぁそんな女が子供を車内に残したままパチンコに行っちゃうんだろうけどな…

そんなわけで勇次郎と戦うことになった刃牙、真剣味を求めてこれと戦います。
{299653D8-DC05-4331-8A27-09823B5CC7E2:01}
抜刀術ですな。こんなものに素手で挑む刃牙、頭おかしいです(笑)まぁ勇次郎はマシンガンに対しても立ち向かうからなぁ…

つーわけで刃牙は対勇次郎用の必殺技を完成させます。
{44A45D12-D0E8-4289-87A2-8B8F30636BBC:01}
相手の攻撃を受けた瞬間にカウンターで繰り出す胴回し回転蹴り。とゆーか前宙からの踵落とし。できるできないの問題ではありませんね、やるかやらないかの問題です。これを実際にやろうとする奴がいないだけのことですね…

さらに刃牙はこの競技にも喧嘩を売ります。
{39BA67E0-FC20-44DF-9A79-E4C5E5049EE3:01}
フェンシングの切っ先の速度って凄く速そうですが、あれは結局手を突き出す速度と変わらないわけですよね…

さて勇次郎に相手にしてもらえない江珠、息子に八つ当たり。
{91EAB58A-0DFD-4F4C-A50A-CACD3C84344F:01}
酷い母親もいたもんです。だけども今の日本に必要な母親ってのは、息子を殴れる母親なのかもしれませんな…

つーわけで散々母親から罵倒された刃牙。
刃牙「もしオレが…勇次郎を倒したなら…」
{65EC0D86-33A1-46B2-8A99-76F259AB1252:01}
刃牙はこー見えても13歳なんでね、親からの愛に飢えてるんですよ。父親はあんなんだし(笑)

きよの漫画考察日記1553 グラップラー刃牙第19巻

$
0
0

{ED720EFA-1C5E-4F2D-9BE2-693BC8B08C64:01}

お月様

さてついに始まる刃牙vs勇次郎の親子対決、がしかしその直前に地震発生。勇次郎はそんな地震すらねじ伏せます。
{1DA9DD01-671D-4780-9E7F-5F7545C60F12:01}
範馬勇次郎は拳で地震を止めちゃいます(笑)そんなの無理だと思ってる人にはもちろんできません、勇次郎はそれが可能だと信じて疑わないからこそできるわけですよ…

さて刃牙は猛ラッシュ。
{9904431A-84DB-4C5A-9BDB-06898870A499:01}
これじゃどーやっても勝ち目無いでしょ(笑)

さてここで勇次郎は袈裟斬りチョップ、これに対し刃牙はカウンター!
{A7516231-CFCF-4638-9539-023E5DDE28CE:01}
正直言ってこれを回避できるのは独歩や烈海王レベルだけだと思うんですが…やはり勇次郎はさらにその上をいきます。
{B1E36EBE-4231-4D3C-902F-340345CB9FE2:01}
カウンターに対しさらにカウンターです。13歳相手に大人気無えなぁ…

きよの漫画考察日記1554 グラップラー刃牙第20巻

$
0
0

{551192C6-E4BC-42D7-949B-194F7956CE71:01}
刃牙の幼年期編、完結です。

お月様

さて刃牙を殺そうとする勇次郎に立ち向かったのは母性に目覚めた江珠、がしかーし勇次郎は女にも容赦しません。
{486935AF-3D01-4CF4-95AE-C892202421DC:01}
勇次郎はフェミニストってわけじゃありません。相手が女だろうが迷わず殺します。ここが息子との強さの差かな…

そんなわけで2年後、刃牙は地下格闘場の加納秀明と対戦。
{7BC3E42B-6694-4C57-BE75-9731D74A70E2:01}
刃牙の構えは、相手に背中が見えるほど斜に構えたサウスポーのヒットマンスタイルといえるでしょう。空手や総合ではなく、むしろ拳法ベースといえるかもしれません。

さてこの加納に対し、刃牙がとんでもない技をみせます。
{3A63829A-FCF4-4975-80DA-EBB6081C4A7E:01}
相手の右ストレートに対し右足を絡めて左膝を顎に叩き込みます。そしてそこから…
{A8B6C5D5-7966-469C-A17B-6EAEAE895225:01}

{E74CFEFA-B6AE-41E8-A835-47F9D1D4A32E:01}
虎王!
知ってる人は知ってる、餓狼伝における最強の必殺技を刃牙が使うというのはたまりません。丹波文七が堤に披露したシーンは凄まじい完成度でしたからね。そしてこの虎王が勇次郎相手に再披露されることになるというのがまたたまらないんですよね…

きよの漫画考察日記1555 ハンター×ハンター第8巻

$
0
0

{D6E3157D-0376-4FCF-A798-8C095220A7DE:01}


お月様


さて8巻からの主役はクラピカ。もちろん念はマスターしてます。
{5C7BC4F5-5F6D-429C-993F-87A56A9A2964:01}
導く薬指の鎖(ダウジングチェーン)!
具現化系の代表選手です、クラピカは。まぁこの段階では操作系かなと読者に思わせておいてるのがポイントなんですが。


そんなわけでマフィアのボディガードとして雇われたのはクラピカ・センリツ・バショウ・ヴェーゼの4人。さてまずはバショウの能力。
{03C9AA00-ED67-4DF2-8EBE-8449DE7C0843:01}
流離の大俳人(グレイトハイカー)!
自分が詠んだ俳句の内容を現実化する能力。もしこの能力に制限が無いのであれば世界最強の能力ですが、やはり自分の力以上のことは現実化できないと考えるのが妥当でしょう。
ちなみにこの能力は特質系のような感じも受けますけど、とりあえず炎絡みの俳句しか詠んでいないことからすると、俳句という条件付きで自分のオーラを炎に変化させる変化系とみるべきかな…。

そしてヴェーゼの能力が…
{D2DEFA3A-6451-44D6-A5A6-EDB714E73046:01}
180分の恋奴隷(インスタントラヴァー)!
唇を奪わなければいけないというのは能力の発動条件としてはハードルが高すぎますね…

そんなわけでクラピカが護衛することになった人物が…
{EF018A5B-F85A-48E7-BF91-90FB0BA8C8FD:01}
ネオン・ノストラード!
凄腕占い師です。なるほど、この名前はノストラダムスに由来しとるわけですな。


そんなネオンの念能力。
{F773D14C-7D42-4D35-8BA5-343B78C3776D:01}
天使の自動書記(ラブリーゴーストライター)!
未来を予知することができる特質系能力。クロロも言ってましたが、この能力の最大のポイントは悪い未来を回避できる点です。未来を変えることができない未来予知(ジョジョのオインゴとか)じゃ、それは単に覚悟することができるだけだもんなぁ…


さてその頃ヨークシンには幻影旅団が集結。
{93EAE17F-961F-4668-9E6B-AEE03F7A6FF9:01}
見た目で誰が気になるつったらブッチギリでボノレノフですな(笑)それなのにこのヨークシン編では全く活躍しない、活躍どころかほとんどしゃべりもしませんからね、気になって眠れませんよ…

そしてついに幻影旅団の団長登場。
{2E82F801-0FFA-44E0-AF26-869C9F37FE48:01}
クロロ・ルシルフル!
冨樫義博の画力の高さを感じずにはいられませんね。ゴンやキルアのような典型的な漫画顔も上手、クロロのような劇画タッチも上手、女の子を描くのも上手、幽遊白書の骸のような奇妙な風貌の人物も上手とくれば弱点が見当たりません。画力なら日本の漫画家でも1.2を争うんじゃないでしょーかね…


さらにゴンとキルアが初めて会うことになった旅団員が…
{EB8C0A4C-B5C6-4205-83EB-1099DD31DEEB:01}
シズク!
天然巨乳メガネ、まぁよくあるパターンです(笑)ただシズクのようにセーターを着てても分かる巨乳ってのに男は非常に弱いもんです(笑)


そんなシズクは具現化系。
{74B7DC74-CDEB-4B8D-A667-FBF7AFC17091:01}
デメちゃん!
発想が秀逸なんですよね。おそらく日本漫画史上において掃除機を武器に戦ったキャラはいないでしょうからね…


さらに次の団員は。
{168DBF1D-89A9-4645-BDB8-633526050195:01}
フランクリン!
指の第一関節を切り落としても日常生活は営めるでしょう。困るのは親指ですよね、親指だけは第一関節から残しとかないと辛いでしょう。


そんなフランクリンの能力。
{82C7C616-C5FA-4F39-8CB7-78474CB780EA:01}
俺の両手は機関銃(ダブルマシンガン)!
こちらは放出系を代表する能力ですね。シンプルな能力ほど強いっていう典型例です。まぁフランクリンの能力がこれだけだったらちょっと寂しいけどね…


さてこれに対抗するトチーノの能力が…
{C774EFF0-1595-48AD-ABE6-8F154209490C:01}
縁の下の11人(イレブンブラックチルドレン)!
レイザーの念獣と同じようなタイプですな。個々の強さに差があるのはトチーノとレイザーの念の強さの違いだとして、自由に喋ることのできるレイザーの念獣に対してトチーノの念人形は単純な命令しかこなせないのは、操作系能力の修練度の差なのかもしれませんね…

きよの漫画考察日記 今後の予定7 前編

$
0
0

さて、なんとか1500回も到達したのでここで我が家の漫画ライブラリが何冊あるのか整理してみます。今回は連載が開始された年代順に並べてみましょーか。


分類不能

・藤田和日郎短編集 暁の歌全1巻
・藤田和日郎短編集 夜の歌全1巻

・岸辺露伴は動かない 全1巻


・ジブリ シネマコミック ~8巻



2014年(ブラジルWカップ)

・刃牙道 ~1巻


・オールユーニードイズキル 全2巻



2013年(富士山世界遺産認定)

・せっかち伯爵と時間どろぼう ~2巻


・とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟 全2巻



2012年(ロンドン五輪)

・MIX ~5巻

・亜人 ~4巻

・新クロサギ完結編 全4巻



2011年(東日本大震災)

・銀の匙 ~12巻

BUYUDEN 全13巻

・ジョジョリオン ~7巻



2010年(南アWカップ)

・ナナマルサンバツ ~8巻

修羅の門 第弐門 ~13巻



2009年(第2回WBC)
・月光条例 全29巻

・黒子のバスケ ~29巻

・オレ×ヨメ 全1巻

・このSを見よ! 全15巻

・QあんどA 全6巻

・じょしらく 全6巻



2008年(リーマンショック)

・新クロサギ 全18巻

・THE LAST FATHER 全6巻

・当て屋の椿 ~9巻

キン肉マンレディー 全3巻

・ピカもん 全3巻



2007年(中越沖地震)

・SKET DANCE 全32巻

・アタック! 全11巻

・とある魔術の禁書目録 ~13巻

・とある科学の超電磁砲 ~10巻

・シバトラ 全15巻

・邪眼は月輪に飛ぶ 全1巻

・黒博物館スプリンガルド 全1巻





この辺りはまだまだ最近の作品ですね…

ー中編に続くー





きよの漫画考察日記 今後の予定7 中編

$
0
0

我が家の漫画ライブラリを連載が始まった年代順に並べてみました、その中編です。





2006年(第1回WBC王ジャパン優勝)

・範馬刃牙 全38巻

・聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 ~35巻

・聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話 ~9巻

・ダイヤのA ~42巻

・とめはねっ! ~12巻

・さくらんぼシンドローム 全11巻

・CHERRY 全4巻

・日本沈没 全15巻


2005年(JR福知山線脱線事故)

・さよなら絶望先生 全30巻

・クロスゲーム 全17巻

・絶対可憐チルドレン ~39巻

・べしゃり暮らし ~17巻

・LIER GAME ~16巻


2004年(アテネ五輪)

あひるの空 ~38巻

・STEEL BALL RUN 全24巻

・ラストイニング 全44巻

・クピドの悪戯 虹玉 全7巻


2003年(阪神タイガース18年ぶりセリーグ制覇)

・DEATH NOTE 全12巻

・魔法先生ネギま! 全38巻

・クロサギ 全20巻

・シグルイ 全15巻



2002年(日韓ワールドカップ)

・DRIVE! 全15巻

・げんしけん ~16巻



2001年(9.11同時多発テロ)

・BLEACH ~64巻

・鋼の錬金術師 全27巻

・機動戦士ガンダムORIGIN 全23巻

・クニミツの政 全27巻

・WORST 全34巻


1997年(ジョホールバルの歓喜)

・ONE PIECE ~75巻

・からくりサーカス 全43巻

・シュート!熱き挑戦 全12巻



1996年(たまごっち発売)

・モンキーターン 全30巻

・サイコメトラーEIJI 全25巻

・シュート!蒼きめぐり逢い 全5巻



1994年(プレイステーション発売)
MAJOR 全76巻

・新世紀エヴァンゲリオン 全14巻



1992年(バルセロナ五輪)

・アカギ ~28巻

・俺たちのフィールド 全18巻

・H2 全17巻

・ワタナベ 全3巻


1991年(湾岸戦争 ソ連崩壊)

・行け!南国アイスホッケー部 全11巻

・グラップラー刃牙 全42巻

・極楽大作戦 全20巻



1990年(昭和天皇崩御)

・SLAM DUNK 全24巻

・うしおととら 全18巻

・幽遊白書 全15巻

・花の慶次 全15巻

・シュート! 全33巻

・CROWS 全29巻

・虹色とうがらし 全6巻


これらは全て平成になってからの作品か…

ー後編に続くー


きよの漫画考察日記 今後の予定7 後編

$
0
0

我が家の漫画ライブラリを連載開始順に並べてみました、その後編です。



1989年(消費税導入)

・はじめの一歩 ~107巻

・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 全37巻

・修羅の門 全31巻

修羅の刻 全15巻

・天 全18巻

・ベルセルク ~37巻


1988年(青函トンネル 瀬戸大橋開通)

・ろくでなしBLUES 全42巻

・ツルモク独身寮 全11巻

・帯をギュッとね! 全30巻

・BASTARD! ~27巻

・寄生獣 全10巻



1987年(国鉄民営化)

・ジョジョの奇妙な冒険 全63巻

・ラフ 全6巻


1986年(チェルノブイリ原発事故)

・聖闘士星矢 全22巻



1985年(日航機墜落事故)

・魁!男塾 全20巻

・CITY HUNTER 全32巻


1984年(グリコ森永事件)

・DRAGON BALL 全34巻



1983年(ファミリーコンピューター発売)

・美味しんぼ ~110巻

・北斗の拳 全15巻

・銀牙 全10巻



1981年(チャールズ皇太子 ダイアナ妃と結婚)

・タッチ 全11巻

・キャプテン翼 全21巻



1980年(モスクワオリンピック)

・めぞん一刻 全10巻

・大長編ドラえもん 全24巻



1979年(ウォークマン発売)

・キン肉マン ~47巻



1977年(王貞治通算本塁打世界記録達成)

俺、生まれる



1973年(オイルショック)

・ブラックジャック 全22巻



1969年(アポロ11号月面着陸)

・ドラえもん 全45巻



1968年(三億円事件)

・ゴルゴ13 ~138巻




昭和の漫画、どれも凄えな(笑)


つーわけで数えてみると計125タイトル2,806冊(笑)ちなみに先月俺は引っ越したんですが、漫画本だけで段ボール20箱くらいになりましたからね。本棚が12台、ホント大変な引越しでした…








きよの漫画考察日記1556 ハンター×ハンター第9巻

$
0
0

{04AF4FD5-D648-4345-BEFF-18E114ADA8E7:01}

お月様

さてマフィアを皆殺しにするのはこの男。
{53C72007-A7D1-4D8E-AE7A-EED0037E8E7D:01}
ウボーギン!
クラピカに殺されてしまうがゆえに評価が難しい団員です。まぁクラピカ戦は除外すべきだと思いますよ、幻影旅団員は対クラピカの相性が悪過ぎます。そう考えた時にウボーギンの力は誰くらいかなと考えると、一撃の破壊力はモントゥトゥユピーくらいはあるんじゃないでしょか。少なくとも蟻の師団長級では勝負にならなそうですけどね…

そんなウボーギンに挑む一番手は、一度見たら忘れられないこの男。
{E14F5570-3E36-4217-A553-2876BA51DED8:01}
蚯蚓!
これは怖い。とゆーか蚯蚓の何が一番怖いかというとパンツはいてないように見えるのが怖いんですよ(笑)仮にはいていたとしても間違いなく紐パンですからね…
そんな蚯蚓の能力は不明ですが、土の中を自由に進める能力です。だけど土を水のように変えてしまうのは念能力の限界を越えておるでしょ(オーラを水状に変えるのなら変化系だけど、土を水状に変えてしまうのは変化系とは呼べない)。だとすれば蚯蚓の能力はむしろ対土に特化した強化系とみる方が正しいのかもな…

さて陰獣の2番手。
{32F7D5EC-35B1-4912-BDA8-73AB325E9CE9:01}
病犬!
こいつは歯に特化した強化系ということで良いでしょう。

3人目。
{62BD6D8C-677C-4672-BC7F-3C9DBE6C88BC:01}
豪猪!
これでヤマアラシと読みます。あのヤマアラシという動物のトゲはちょっと異常ですよね、よくあそこまで進化したもんだ…
ま、こいつは体毛を操る操作系かな?

そして3人目。
{31260F30-49F5-4B02-B4E4-5877D06C3169:01}
蛭!
直接的な戦闘力は無さそうに見えますけど…まぁ蛭を操る操作系なんでしょう。

そんな4人の陰獣を全員粉砕したウボーギン、そんなウボーギンを拘束してしまうのがクラピカの「束縛する中指の鎖(チェーンジェイル)」!
{1AA79851-BFA3-483C-9928-9AB59A400D7F:01}
クラピカの中指の鎖は旅団以外の人間には使えませんので、旅団以外の敵に出くわした時にはどーすんだと心配してしまいますね。親指・薬指・小指の鎖も攻撃用ではないので、未だ能力が明かされていない人差し指の鎖がポイントになるんでしょうな…

そして5人目の陰獣、梟の能力が…
{DA356D12-9AEF-4853-8933-6D9B57D232DF:01}
不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)!
まぁ確かに便利でしょう。シズクのデメちゃんとは違い生き物も小さくできますし。がしかししょせんは風呂敷、対象を包まなけりゃいけないってのがめんどくさいかねぇ…

そんなわけで残り5人の陰獣はまとめて登場。
{2170964C-55D7-44B1-8C15-0F6C560D0736:01}
ここまでの陰獣5人は全て動物の名前なので、この5人も動物の名前が付くのではないかと予想されますが…めんどくさいので予想はしません。つーかあの飛んでる奴は人間なのか?

そんなこんなでクラピカvsウボーギン。同胞を殺されたクラピカでしたが、当のウボーギンは覚えてもいません。
クラピカ「およそ関わりのない人間を殺す時…お前は、お前は一体何を考え何を感じているんだ?」
ウボーギン「別に何も。」
クラピカ「クズめ。」
{9AFECD29-B13E-475D-836D-91602157D835:01}
大切な者を殺された被害者側の怒りというのは凄まじいもんです。だけど加害者が己の行為に何も感じてないという事実を知ってしまったらさ、そんな怒りは瞬時に超越してしまいますな…

さてウボーギンのパンチをくらっても無傷のクラピカ、これに対しウボーギンも本気になります。
{9F589E12-B503-476C-A7AA-1A4F10CA1351:01}
ベジータみたいになってますな(笑)

つーわけで具現化系でありながらウボーギンとの肉弾戦もこなすクラピカ、その秘密は…
{54EB6CBB-00C6-4470-9D4D-A02C6BC3329F:01}
絶対時間(エンペラータイム)!
ちょっと解釈が難しい能力です。詳しい説明は次巻にあるのでそちらで。

きよの漫画考察日記1557 ベルセルク第26巻

$
0
0

{951724C9-7566-4A92-862E-C971EE7E8984:01}



お月様


さて獣鬼に襲われるキャスカ、それを必死に護るファルネーゼ。
{04C2D11A-9F42-41E4-9AC5-05FAD3C67DCD:01}
人が強さを手に入れるのは、自分より弱い者を守る必要が生じた時なのかもしれませんな。弟や妹のいる奴が一人っ子や末っ子よりもしっかりしてるのはそーゆーことなんですよ。

つーわけでガッツvs獣鬼軍団。
{937A508A-292D-4DB0-BA92-10FFF6C5C98E:01}
こーゆー1人vs大勢はガッツの最も得意とするところですからね…

ところがどっこい、この場にとんでもない大物が降臨してしまいます。
{549A5CE9-D822-4370-8AC4-7B0B4BBB1CD9:01}
スラン降臨!
スランもグリフィスと同じゴッドハンドである以上、元は人間だったんでしょう。どんな生活をし、そしてどんな経緯で真紅のベヘリットを手に入れ、何に絶望し何を捧げたのか…その辺りの背景が作中で明かされることはないでしょーが、気にはなりますね…


さてさて、ゴッドハンドが降臨すればもちろん髑髏の騎士がやってきます!
{A69C78C9-B805-4C92-9F06-F02CE1D952FF:01}
スランが髑髏の騎士を「王さま」と呼んだことにより、髑髏の騎士=覇王ガイゼリックということで確定ですね。まぁこれが読者のミスリードを誘う罠という可能性もあるでしょーが…

そんなわけで対獣鬼用にシールケが今回呼び出したのは…
{8E204BFA-5E12-491C-B0BC-E0A8DC2CBA11:01}
腐根の主!
好きです、こーゆーの。結局ファイナルファンタジーをやってて一番面白い瞬間ってのは新たな召喚獣を手に入れた瞬間ですからね、男はこーゆー人外を呼び出して使役するってのにハマってしまう生き物なんですよ。

さてここで髑髏の騎士が取り出したのが物語のキーアイテム。
{345EA70A-7F8C-45BF-9E20-9FCCDE82A88A:01}
喚び水の剣!
次元を斬るという、よく分からん剣ではあります。これでゴッドハンドを倒せるのかどうかは分かりませんが、これで傷一つ与えられないというんであれば、もはやゴッドハンドには手の出しようがありませんね…

さてガッツやシールケの歩む道が自分たちと同じ道だと危惧する髑髏の騎士、しかしここでフローラの婆ちゃんがいい事言います。
{67847FCF-DF1A-435E-8D4F-37336A544F2E:01}
「因果は決して円環ではない、螺旋なのです」これは深い。円であるならばそこから抜け出すことはできませんからね…


さてフローラの館を襲う使徒の軍勢、ついにこれの出番がやってきます。
{F4B7E35F-687D-425D-B683-32328C68FB01:01}
狂戦士の甲冑!
これまでの物語のパワーバランスを崩しかねないほどの超絶アイテムです。だけどこれから先の敵は組織化された使徒ですからね、人間の力でどーこーできる限界を超えちゃってます。そーなるとどうしてもこれに対抗し得る力をガッツに身につけてもらわなくちゃストーリー的に困るんですよね…

さてこの鎧を装着する前のガッツを嬲るグルンベルド、その盾の中には大砲が仕込まれてます。
{10B17323-06A4-47BA-9FC5-B8D08C9FC197:01}
木端となりて散華せよ」俺が10回生まれ変わろうが、決して口にする機会の無いであろう言葉ですね(笑)

さてその頃、フローラを探すとある使徒。
{CA721D69-B60E-491B-ACAD-69C14F5F9F66:01}
秋田のなまはげみたくなってますな(笑)

だけども俺はこの使徒、好きです。
{A6C580A2-8255-4471-8CF6-4E0C034DB87B:01}
フォルムが好きです。なかなかこれは描けないでしょ。

さらにガッツに襲いかかる獣タイプの使徒。
{6DE052B2-A783-4A69-8C12-DB87FABF6AA9:01}
こりゃまた凄い造形です。よーく見てみればみるほど分からなくなる、心を不安にさせるフォルムです(笑)

そんなわけで狂戦士の甲冑を着て戦うガッツを見たゾッド。
{7F36441F-0C25-463D-A76E-5192B7CA2421:01}
スランやフローラの発言と併せて考えると、覇王ガイゼリックは世界を統一した後謎の賢者が呼び出したゴッドハンドにより全てを失った、その後ゴッドハンドに復讐する方法を探しフローラと共に旅をし、冥府魔道の力を手に入れ現在の姿になったと考えるのが素直なところでしょーか。ガッツもこのまま戦い続けると髑髏の騎士になっちゃうのかねぇ?

きよの漫画考察日記1558 ワンピース第49巻

$
0
0

{4D06B2C4-0845-4EDF-9BCB-64B1C162DE88:01} 

お月様

つーわけでオーズvs麦わら一味、繰り出すのは「戦略の15」!
{F2DDD08B-8111-48F3-876C-ECEA4E389B31:01} 

{4A236E35-709B-460A-8E84-1A68E4B4FBEC:01} 
ルフィがいれば完成したんでしょうけどね、ビッグ皇帝…

さてその頃スリラーバーグに来訪者。
{3199240C-7C73-4E7B-B13F-4EDE97E71927:01} 
巨人族を除けば、ONE PIECEの世界における二大巨人の対峙です。モリアの身長は692cm、くまは689cmですから。この場に黒ひげやジンベエがいたとしても、彼ら2人の身長の半分にも届かないですからね…

さらにその頃ルフィの前にはこの人物が。
{5039F911-26F3-419D-B822-09537D1B888C:01} 
求婚のローラ!
求婚回数4443回というのは凄い数字ですよ、1日に1回求婚しても達成するのに12年以上かかりますから…

さてオーズに乗り込んだモリア、カゲカゲの実の能力が発揮されます。
{939BE032-2F8A-4F8F-B0CD-22B2C9ECAED3:01} 
影革命!
つまりモリアは自身の身体の形をいかようにも変化させられるということですな。攻撃には使いにくいかもしれませんが、移動には便利かも。

さらにカゲカゲの実の能力。
{741BC701-CD23-4253-B4B1-D29B9AA84558:01} 
つまりモリアはいかなる攻撃であっても直前に回避することが可能ということです。この多彩な能力、使いこなせればカゲカゲの実は相当強力な実かもしれませんね…

さてさてどーにも強すぎるオーズ、しかしようやくこの男が参戦!
{1D4B1C16-DDD6-403D-B11D-FAC575019BA0:01} 
ナイトメア・ルフィ!
新世界編でのルフィは相当強くなってますが、このナイトメアルフィの戦闘力を越えているようには思えません。この状態ならいかなる強敵をも倒すこともできそうですけどね…

そんなナイトメアルフィ、とにかく力が尋常ではない。
{155BC39A-004F-4084-A878-D0C7FF98002D:01} 
物理的にはこれは可能かね?オーズの力と全く同じ力を逆のベクトルでかけてやればもちろんオーズの拳は止まりますが…当然そこには衝突による破壊が生じますからね、全く微動だにせずにオーズの拳を止めるためにはある程度オーズの拳を破壊しないと無理なような気もしますね…

そんなわけでナイトメアルフィはオーズを瞬殺します。
{1DFBBD59-4E35-47A1-BFDA-4662879FCD8C:01}
ナイトメアルフィ、強過ぎ。とゆーことはですよ、ルフィとモリアが手を組めば最強のタッグになるんじゃないでしょーか。モリアが影を集めて、いざとなればルフィに入れればいいんだから。

そして追い詰められたモリア、最後の手段は…
{C6F9E767-AFA1-4189-9510-EF80674A1CAA:01}
影の集合地(シャドーズ・アスガルド)!
せっかく何年も苦労して集めたであろう影たちを使ってしまうのはもったいない気もしますけど。モリアがまずここですべきだったのは戦闘力を上げることではなく距離を取ることだったんですが、七武海のプライドがそれを許さないか…

つーわけでスリラーバーグの全ての影を己の力に変えたモリア。
{D15B2100-2853-496F-BD8D-8F7ED1B68551:01}
気になってはいたんですが、そもそもモリアって人間なんでしょーか?なんか角もはえてるし、特殊な種族なのかもしれませんね…

つーわけで巨大化したモリアの力は想像を越えます。
{0D135DF6-41D3-43A7-9000-034DE2C44DD2:01}
能力抜きで島を割る、さすがにこれができそうな奴は限られますね。ガープとチンジャオくらいでしょーか?

きよの漫画考察日記改訂版5 ダイの大冒険第1巻 前編

$
0
0

この作品についても考察を再度行います。

{EEFBE639-774C-4784-84EB-870D51983066:01} 

ドラゴンクエスト ダイの大冒険!
巷での評価はあんま高くないよーな気もしますが名作中の名作。俺、泣いたもんしょぼんとにかくポップが最高‼ポップの大冒険とよんでも違和感はないくらいポップが熱いんです‼
でも最初のうちはただのチキン小僧なのでとりあえず読んでみましょう。

お月様

つーわけでまず始まるのは…ダイの大冒険ではありません。
{3B91C21E-90BD-416C-8C69-1F41F2B5AF59:01} 
デルパ!イルイル!
最初はダイの大冒険ではなく短編読み切りとして発表されてたんです、人気が出なかったらすぐ打ち切れるように(笑)


つーわけで主人公登場。
{BD5747C8-59A0-4D14-99FC-AF072EB19CDF:01} 
ダイ!
ぶっちゃけて言えば世界最強の竜の騎士です(笑)ドラゴンのモデルとも言えなくはない恐竜は英語でダイノサウアー、ここからダイ。なるほど。
ちなみにダイの大冒険はアニメ化されているそうです。俺は観たことも聞いたことも無いので知りませんが、バラン戦の途中で終わるという中途半端な作品だったそうです(笑)そしてダイの声は一休さんと同じだったそーな。も少し分かりやすく言うならキテレツと同じです。全く雰囲気が違いますが北斗の拳のマミヤとも同じ声です。マミヤの声って一休さんだったのかぁ…


そんなダイの育ての親が…
{9C843375-677E-41C2-B801-E21A998A2801:01} 
ブラスじいちゃん!
きめんどうしですな。俺は最初ニコちゃん大王かと思いましたよ(笑)
そんなブラスじいちゃんの声は目玉のおやじと同じだそーです。あの声を聞いて目玉のおやじを連想しないのは不可能だと思うけどなぁ…


そんなダイの無二の親友が…
{4897CC5F-390B-448B-B8F7-4BFB6149A940:01} 
ゴメちゃん!
ぶっちゃけていうと神から人間に与えられたアイテム「神の涙」です(笑)
そんなゴメちゃんはゴールデンメタルスライム。ちなみにゲームでゴールデンスライムを倒すと大量のGを取得することができますが、DQシリーズは後半の作品になるほどGが簡単に稼げるようになっていると感じます。1や2の頃は金を貯めるのがホント大変だったもんなぁ…


さてダイが暮らすデルムリン島に現れた謎の船。
{E56A9DF2-0A4E-4FEE-A78D-F6439CEC6C65:01} 
懐かしのマーマンですな。俺はDQをやってて敵から逃げるということはあまりやりませんが、海の魔物だけは別です。目的地に早く到着したいのに、あいつら邪魔で仕方ないんですよね…


つーわけでその船に乗っていたのが…

{D159853C-4E3D-4CF9-A7D6-CB74F127D5A6:01} 
ニセ勇者でろりん、ニセ僧侶ずるぽん、ニセ魔法使いまぞっほ、ニセ戦士のへろへろのニセ勇者パーティー。まさかこいつらが世界を救う最後の1ピースになるとは思いませんでしたね…
ちなみに冒険パーティーが勇者・戦士・僧侶・魔法使いとはあまりにもベタ。俺は基本的には勇者・戦士・僧侶・商人の4人でパーティーを組んでいました。とにかく強くなるためには金が必要でしたからね…




つーわけでデルムリン島のモンスター集結。
{269D55C4-1518-437F-986D-92060BB00DF3:01} 
DQファンなら分かるでしょーが、デルムリン島にいるモンスターはDQⅠ~DQⅢに登場したモンスターです。パッと見てこのコマだけでも1スライム2おおくちばし3キャットフライ4あばれざる5ホイミスライム6マーマン7スライムつむり8じんめんちょう9フロッガー10だいおうイカ11おどるほうせき12マドハンド13キャタピラー14アニマルゾンビ15おばけキノコ16マッドオックス、DQⅡから登場のモンスターは17ドラキー18おおなめくじ19やまねずみ20キングコブラ21パピラス22マンドリル、そしてDQⅠにしか登場していないのが23ゴーストですな。意外なことにゴーストやドラキーは登場しない作品も多いんですよね…


しかしニセ勇者一行の目的はゴメちゃんの捕獲。そこでまずずるぽんが…
{7225E373-AA6D-4BC3-8376-BD39E091A4C9:01} 
バギ!
バギっつったら思い出すのはDQⅡのムーンブルクの王女ですね。イオナズンを覚えるまでの彼女の攻撃手段はこのバギしか無いと言い切って良い。かといってバギを乱発してちゃいざという時にべホイミが使えない。ムーンブルクの王女がバギを唱える時、それは回復できないリスクを抱えても敵を倒さなければならない切羽詰まった時か、もしくはどーでもよい時の2パターンでしたわ(笑)


さらにこんな中級呪文も。
{AA3C36D1-CA3A-4DEB-B559-7C002986438C:01} 
イオラ!
まず最初に上級呪文のイオナズンがⅡで登場し、Ⅲでその下位呪文であるイオとイオラが登場した珍しいパターンの呪文です。普通は逆ですからね…


さてさらわれたゴメちゃん奪還のためロモス王国へと向かうダイ。
{18ACD01A-0829-4FC7-A669-1C1C1572639D:01} 
DQ1・3・5・7・8・9・10に登場するシリーズ屈指の定番キャラです。だけどさすがに全シリーズ皆勤は無理ですね、それができているモンスターはスライムとメタルスライムの2種類だけです。


さてまずダイはずるぽんを拉致。
{9613D6FB-976C-492A-9AFC-A91077705CC7:01} 
おばけキノコの代名詞、それがこの「あまいいき」です。これね、とにかくうっとおしいんです。これをくらうとこっちの戦闘プランがガタガタになっちゃいますからね…

つーわけで城内でモンスターを解き放つダイ。
{DB8C540C-8FDB-42FE-A40A-8303E0B87DD4:01} 
ギガンテスやサーベルタイガーといった強力モンスターの姿も見えますが、最も魂を揺さぶるのは左上のコマのマンドリルでしょう。こいつのせいで多くのDQプレイヤーがトラウマを抱えたとか抱えなかったとか。序盤に登場するような能力値じゃないのに序盤に登場するんですよ、そしてローレシアとサマルトリアの王子を瞬く間に殴り殺すんです(笑)マンドリル×4なんて出くわしただけで心折られてましたからね…敵キャラの強さというものはそのステータスだけではなく生息地にも大きく左右されるという事を我々に教えてくれた思い出深い敵ですわ…

さらにまぞっほに対してはこの攻撃。

{8A0D3458-FEE0-40EF-A9EF-1EA828FB5548:01} 
そりゃふしぎなおどりつったらどろにんぎょうですわな。つーかどろにんぎょう以上にふしぎなおどりを踊れるモンスターなんていないでしょ。間違いなくモンスター界のダンスキングです。

がしかし追い詰められたダイ。仕方ないのでじいちゃんから預かった謎の筒に封じられていた魔物を解放してみたところ…
{D934B122-0B24-4340-90C1-F02A99B762AB:01} 
テラノバット、はさみくわがた、エレフローパー、さそりアーマー、ポイズンリザード、おおめだまです。これらはDQⅣにおいて初登場したモンスター達ですね…


そんなわけで読み切りの「デルパ!イルイル」が終わり、いよいよここからがダイの大冒険!
{E2699130-AEF5-471A-BE67-3770798A2DAF:01}
かと思わせておいてまだ始まりません(笑)もう一つ読み切りを挟むんですよ、それがこの「ダイ爆発!」です。酷えタイトルだなぁ(笑)


つーわけでここで登場するのが…
{0A760F6B-0FD9-48A3-9EB6-6F71057E6D1F:01}
レオナ姫!
王族がこんな露出の多い服装をして良いのだろうかとは思ってしまいますな。日本だと批判の的になりかねんね…


さてレオナを案内するダイの前に現れたモンスターが…
{2B134818-49DD-4CA1-9068-0096BD4A7994:01}
キャタピラーですね。日本人は戦車やブルドーザーの駆動部分であるキャタピラを連想してしまいがちですが、そもそもイモムシを英語で言うとキャタピラーですから。


しかしここでこのモンスターが登場。
{4CEAD8BB-BAE2-4833-9C43-3EAEA3EB5F31:01}
魔のサソリ!
これは珍しくゲームには登場しないオリジナルモンスターです。まぁ作者もエニックスに相当遠慮してるんでしょーね、序盤はDQの世界観をできるだけ壊さないようにしてる気遣いが感じられます。最後の方はDQ関係なくなっちゃいますけどね(笑)


これに対し上空から攻撃するダイ。
{499442C5-C655-4BE2-B9F1-7BE0DC27FA45:01}
……間違いに気付けますかね?これね、パピラスではなく「バ」ピラスが正しいんです。かくいう俺もずーっとパピラスだと思い込んでたんですけど、ゲームに登場してたのは間違いなく「バ」ピラス。まぁファミコン時代は濁点と半濁点の見分けが付けにくかったから仕方ないか…


さてこの魔のサソリをデルムリン島に持ち込んだのは…
{B7BBB72C-4CCA-4709-B2B7-003EF0B29CFD:01}
バロン!
パプニカ王国の賢者だそーな。後に登場する三賢者との関連性は不明です。


そしてバロンはこれに乗り込みます。
{85C9D76B-6733-475F-980A-C96A6AFDEE86:01}
キラーマシーン!
これは有名なモンスターです。まぁ最近のDQにおいては大した敵ではありませんが、DQⅡを経験した世代はキラーマシーンに出会うと背筋が寒くなります。怒涛の2回攻撃+痛恨の一撃というだけでも凶悪だったのに、DQⅡにおけるキラーマシーンはやり過ぎじゃねえかと思えるほどに硬かったんです。通常攻撃じゃ歯が立たない、しかも呪文も効かない、ホントに凶悪な敵でしたよ、キラーマシーンって…
ちなみにDQⅡで初登場した時の表記は「キラーマシーン」これに対しⅤ以降の表記は「キラーマシン」です。どっちでもよいことですが。


さてこのキラーマシーンに立ち向かうのはブラスじいちゃん。
{A7FCD433-66FF-43AA-8DB3-567FCF1B34C9:01}
消費MP4という燃費の良い呪文、それがメラミです。だけど俺はほとんど使った記憶がないです。雑魚はもちろんボスも通常攻撃だけで仕留めるというのが俺のやり方でしたからね、基本的に魔法使いは連れ歩かないんですよね…

そんなこんなでレオナは毒に侵され大ピンチ。ここでついにダイの秘められし力が発動。
{D9D7BEF7-EC61-4F81-BA7C-A3A68FB6390A:01}

{1A9E2C6F-FBFE-4EF0-958E-09713949AD25:01}
竜の紋章!
ぶっちゃけて言うとダイは勇者でもなんでもなく竜の騎士と人間とのハーフです。設定的にはドラクエⅧの主人公に最も近いのかもしれません、あいつは竜神族と人間とのハーフでしたからね…


そんなわけで竜の騎士の力に目覚めたダイ、生まれて初めて使った呪文はこれ!
{9BC0099D-B33A-4B65-BEED-14EB56FE87B8:01}
まさかのバギクロス(笑)
いや、普通ここはライデインじゃないのかね?まぁギガデインが使えないドラクエⅤの主人公の最強攻撃呪文はバギクロスでしたからね、アリっちゃアリなんですが…


そんなわけで結局決着はこの呪文。
{D7F7AC96-D138-41CE-A70D-957423BAA14D:01}
ダイの大冒険ではベギラマはかなり良い扱いをされてるんですが、実際のベギラマはあまり使わない呪文の代表格です。以下はそんなベギラマの歴史。
DQⅠ 作中の最強呪文だがそもそも1対1で戦うDQⅠに攻撃呪文は必要無い
DQⅡ サマルトリアの王子の最強呪文だが、破壊力がギラと変わらない(当時のギラは単体攻撃魔法だったためそれが複数になっただけ)
DQⅢ ちょっとだけ使える
DQⅣ AIが導入されたことによりマーニャがベギラマを乱発してすぐMP切れに陥る
DQⅤ 鞭やブーメランの登場により見向きもされなくなる
DQⅥ 魔法使いという職種自体が弱過ぎて話にならない
DQⅦ 先にイオラを覚えてしまう
DQⅧ 先にヒャダルコを覚えてしまう
とこのように最初は最強呪文だったのに瞬く間に頂点から転げ落ちていった呪文、それがベギラマです(笑)

きよの漫画考察日記改訂版5 ダイの大冒険第1巻 

$
0
0

つーわけでここからよーやく始まるダイの大冒険、まずはこの人が登場。
{E4CD62B2-6F84-4691-996F-6BC7B54CA649:01}
アバン・デ・ジュニアール・Ⅲ世!
剣は完璧、魔法も完璧、知識や科学にも精通したまさに勇者。職業的に言うとむしろダイはバトルマスター、ヒュンケルはパラディンみたいな感じですからね、アバン先生こそまさに勇者です。
ちなみにこのアバン先生のフルネーム、これは当時の小学生の間で爆発的ヒット商品となったあのアバンテJrに由来しておるそーです。気付きませんでしたね…
ちなみにアバン先生の声はテリーマンと同じだそーな。

そして当然この男も登場。
{CE36D3E1-0F67-4C8A-8E2B-AE52E501C488:01}
ポップ!
ダイの大冒険という漫画をスターダムに押し上げたのはこの男1人の力によるものだと言っても言い過ぎではない、それほど魅力的な男です。俺は「尊敬する人物は?」と問われると「ロビンマスクかポップ」と答えてますからね(笑)
そんなポップの声はタッチのカッちゃんだそーです。ふーむ、納得。

さてそんなポップに襲いかかるのはこの魔物。
{F385EF3F-9C39-4392-A9C2-5A8D55C18DF5:01}
DQシリーズにおいてガーゴイルなんてのは大した敵ではありません。問題はトルネコの不思議のダンジョンシリーズにおけるガーゴイルです。不思議のダンジョンシリーズにおけるガーゴイルはダンジョン内で店を営む店主という一風変わった立場で登場するんです、そこまではいいんです。しかしその店の商品を盗んだ瞬間、とんでもない強さで攻撃してきます。その強さはラスボスを軽く凌駕しますからね(笑)

さてそんなガーゴイルに対しポップはこの呪文。
{7E363281-9564-4B19-BA1D-605CD0D5E3E2:01}
メラゾーマを習得してるとはさすがアバンの弟子です。Ⅲのバラモス、Ⅴのゲマにミルドラース、Ⅵのデスタムーアとダークドレアム、Ⅶのオルゴデミーラ、Ⅷのラプソーン…メラゾーマを習得してるのはどいつもこいつもとんでもない奴らばっかしですからね…

しかしガーゴイルの反撃。
{59E68F2D-59C8-4BB6-AF75-9FE81A37DE80:01}
呪文を封じる呪文、それがマホトーンです。実はこれがDQにおいて最も恐ろしい呪文かもしれませんよ。ゾーマやシドー、デスピサロやエスタークといった連中がもしマホトーンを使ってきたならば、こいつらを倒すことは不可能だったんじゃないですかね…

そんなわけで始まったダイの修行、目標はこの技の習得です。
{41A22216-EA53-43A8-9F0F-2E5807D1302F:01}
アバンストラッシュ!
ダイの大冒険はアバンストラッシュが無きゃ始まりませんね。そして何よりそのフォームが良い。逆手に握るというのが当時の少年たちのハートをわし掴みでしたね…

さてダイは2日目でこの技をマスター。
{FE5D1897-F6E9-45B1-A714-76DFFCC9DDDE:01}
大地斬!
力任せに叩き斬るといった感じでしょーか。まぁ通常のモンスターならこれで十分です。

そして次の修行には炎が必要なため、アバン先生がこの呪文を使います。
{306F684A-1731-4FDF-A2B3-AD013C08DBEC:01}
DQⅢで初登場した呪文ですが、役立ちました。とゆーのもDQⅢにおいてはぐれメタルを倒す方法は「どくばりでつつく」「メダパニで混乱した敵に殴らせる」「パルプンテ」等があったんですが、唯一確実な方法が「ドラゴラムで焼き払う」という方法だったんでね、はぐれメタルが登場する度にドラゴラムを唱えてました。
がしかし、DQⅣになるとドラゴラムの炎がメタル系の敵に対して1ダメージしか与えられなくなってしまいます。同時に聖水をぶつければメタル系は死ぬ仕様になってしまったため、ドラゴラムの使用価値はここで完全に失われたといって過言ではありません。その後もDQⅦまで登場し続けますが、使い道が全く無い呪文であることは改善されることなく、ついにDQⅧ以降は登場することも無くなった哀しい呪文、それがドラゴラムなんです…

さてここでダイはこの技を習得。
{C8B5B7A7-49E5-4BE9-B61C-D4CF729B1A8E:01}
海波斬!
猛スピードの剣圧で形無き物を斬る、それが海波斬。たったの3日で習得できたのはダイの素質が良かったのか、それとも海波斬が簡単だったのか…

がしかし、ここでとんでもない大物がデルムリン島を急襲!
{E32339E6-05F7-47DE-8DB1-A7820F316EDB:01}
ハドラー!
初期のハドラーはりゅうおうスタイルです。りゅうおうやハーゴンは見た目弱そうなんだけども、ナメてかかると痛い目にあわされるんですよね…
ちなみにハドラーの声はピッコロ大魔王と同じだそーです。うん、いいんじゃないでしょーか。

きよの漫画考察日記改訂版21 ダイの大冒険第2巻

$
0
0

{214E09BB-FBE3-4E5C-B9F1-3E972BFF58B9:01}
ダイ2巻はダイとポップの旅立ち!

お月様

つーわけで勇者アバンvs魔王ハドラー。しかしハドラーの後ろにはさらなる大ボスがいました。その名は…

{B3B4B3A5-4C91-4D40-B05E-5D2C52875600:01}
DQの定番です、ボスの後ろにさらなるボスがいるってのは。ハーゴンの後ろにはシドー、バラモスの後ろにはゾーマがいましたからね。それにしても初めてDQⅡをやった時にやっとこさハーゴンを倒して、よーしこれでエンディングだぁと思った瞬間にシドーが現れた時のあの絶望感、俺は忘れませんね…

つーわけでハドラーは魔王からランクダウンしてました。
{E8A98483-F730-4587-974C-05556C7D5919:01}
魔軍司令、肩書きは相当かっちょいいです。ただ指令を出してもそれを聞かない軍団長が多いのが玉にキズですけど(笑)

そんな魔軍司令からアバンに提案。
{603C9BC3-C671-44A5-8C00-2B3795D196D8:01}
ダメですよ、ここで「はい」と答えるととんでもないことになっちゃうことはDQユーザーなら皆知ってることですから。

さてハドラーとの戦いからダイやポップを守るためにアバン先生は…
{71BF7A5D-7B24-4C02-B41D-E3713BA2015C:01}
敵の攻撃を一切受け付けなくなる代わりにこちらも何の行動もできなくなる、それがアストロンです。子供の頃は「こんなの意味無えじゃねえか」と思っていましたが、まぁ今考えると多少は使用価値はあるのかもしれませんね…

そしてダイとポップにはこれが与えられます。
{BDBC9DC3-8C60-4DD2-A316-29A75FEF7E19:01}
アバンのしるし!
本作では5つのアバンのしるしが登場しています。白く輝くのが「正義」赤く輝くのが「慈愛」紫が「闘志」で緑が「勇気」そして青が「純粋」。今思えばアバンはミナカトールがいずれ発動されることを想定した上で、弟子たちにこれを与えていたのかもしれませんね…

つーわけでアバンとポップ、別れの時。
{66CD4B7E-B25D-4487-AC16-354C35107BA7:01}
やはりダイの大冒険において我々の涙を誘うのはポップの言葉です。勇敢で常に前向きなダイやヒュンケルよりも、弱気で後ろ向きなポップの方が感情移入しやすいんですよ…

そしてハドラーに挑んだアバン先生、最後にやっちゃいけないことをやっちゃいます。
{88E0F22F-92C2-4885-AF83-65572A8D4221:01}

{D162FAE4-36B5-4854-B493-568F86F5B407:01}
メガンテ!
DQⅡをやったことがない人にメガンテの恐ろしさを語ってもらいたくない。メガンテといえばばくだんいわだよね、なんて言う輩には本当のメガンテの恐ろしさを知ってもらいたい。DQⅡのデビルロードとバズズのメガンテがどれほど恐ろしかったか、ゲーム難易度が緩和されてしまった今のDQしか知らない世代には分かるまい…

さてここでダイが2度目の紋章発動。
{0988C70D-ACB1-47CC-8937-36E23D8F9669:01}
渋い魔法を使ってきましたね。今やヒャダインといえばタレントを連想してしまいますが、DQⅢで初登場した呪文です。しかし問題が1点あり、ヒャド系呪文はヒャド→ヒャダルコ→ヒャダイン→マヒャドの順に破壊力が増していくにも関わらず、なぜかヒャダインを覚えるのがマヒャドよりも後なんです(笑)これじゃ誰も使うはずがない。
これがDQⅣになるとブライの主要攻撃呪文となりますが、そもそも「ブライって誰だっけ?」と思うほどに馬車の中に入れっぱなしのキャラであるがゆえにここでも出番はほぼ無く、DQⅤ以降はあっさり消滅した幻の呪文です(笑)

さて撤退したハドラー、6つの軍団から構成される魔王軍を率います。
{826AC613-9CF9-4E81-B1C4-DD486437A374:01}

{A647DA79-12CA-46DF-B9B3-BCE8C4F3EC7F:01}
これ以外のアークデーモンやガーゴイルのような魔界の生物系のモンスターはハドラーの親衛隊として区分されます。上手いと思いますよ、ほぼ全てのモンスターはどれかに分類できるでしょうから。まぁ問題点を探すとするならば、うごくせきぞうのような物質系のモンスターとスライム系モンスターの所属が曖昧だというところくらいですかね…

そんなわけでデルムリン島を旅立つダイとポップ。まず迷い込んだ魔の森は百獣魔団のテリトリー。
{B950C6D4-AC7D-42B0-BE78-032270188AAC:01}
じんめんじゅリカオンですな。リカオンなんてDQⅠにしか登場していないかと思いきや、DQⅨで再登場を果たしたそうです。俺はⅧまでしかやってないからねぇ…

そしてこの魔の森でこの子が登場!
{29072491-C7D2-49E7-AD97-925B7F32B7F6:01}
マァム!
ダイの大冒険のお色気担当でありながら暴力女、それでいて慈愛の精神に溢れてるという、キャバ嬢でもやったらピッタリなんじゃないかと思える16歳です(笑)
そんなマァムの声はね、今の磯野カツオの声と同じだそーな。マァムはカツオかぁ…


さて魔の森をさまようダイとポップ、このモンスターに発見されてしまいます。
{571D446B-AFD7-47F4-B0B0-B40CA8EF28C0:01}

あくまのめだま!
定番モンスターのような気もしますが、登場したのはDQⅢのみだそーな。それにしてもこのモンスターの名称は「あくまのめだま」よりも「めだまのあくま」の方が文法的には正しい気がします…

そしてこの強敵にエンカウント。
{0DDB281B-0D3E-46FD-8EA2-B3E8346DA50B:01}
ライオンヘッドです。DQⅢにのみ登場したモンスターなので印象は薄いですが、DQⅣにおいてキングレオというボスキャラが登場したことも印象の薄さの要因でしょう。ライオンのモンスターならキングレオがまず頭に浮かんじゃいますもんね…

そんなわけでついに、ついにこの男が登場!
{31251434-B9DB-47B0-B267-0EED844DD0E8:01}
百獣魔団軍団長獣王クロコダイン!
クロコダインを知らない若者は多いんでしょうが、漫画界における史上最高の咬ませ犬です(笑)その咬ませ犬ぶりの凄まじさたるや、あのMr.咬ませ犬であるヤムチャが霞んでしまうほどといえば分かりやすいでしょーか。ヤムチャは途中から咬ませ犬の役割すら果たせなくなってしまいますが、クロコダインは大魔王バーンとの最終決戦まで欠かすことなく咬ませ犬を続けますからね、おそらくクロコダインに勝てる咬ませ犬はこの先も現れることはないんじゃないかな…
そんなクロコダインの声はギレン・ザビでありラーメンマンでありサウザーです。うん、良いと思います。


つーわけでダイvsクロコダイン。
{082D850E-335F-4FA6-8311-0CC7AED710C4:01}
「アバンの使徒」ってのはクロコダインが名付け親です。センスはあるんですよ、この獣王は。ただ戦いのセンスが無かっただけです(笑)

きよの漫画考察日記1559 キン肉マンⅡ世第27巻

$
0
0

{7FA71541-BDD0-425C-9351-5ECFC05607B2:01}

お月様

さてアシュラマンとボルトマンが待つリングへと向かいたい万太郎とケビン、しかしそのためには正義超人の先祖たちの遺体で作られた柱を登らなければいけません。そしてケビンにこの人の頭を踏み付けることはできないんです。
{B859D212-8D3F-43E0-B11D-212761872432:01}
ベネフィクト・ロビンⅢ世!
ロビン一族の名前が判明したのはこれで5人目。若い順にケビンマスク・ロビンマスク・ロビンナイト・ロビングランデ・そしてベネフィクトロビンⅢ世。まぁⅢ世がいるならⅠ世もⅡ世もいるだろうな…

そんなわけで最後の戦いの開始を告げるのはサンシャイン。
{231024F1-28B5-457F-8CD8-64BD36521DCE:01}
こいつら、絶対将軍様のことナメてるよな(笑)

さて最初は険悪ながら、徐々に息があってきた万太郎とケビン。
{A4A6D969-968F-4B00-9F01-628231C0ABFA:01}
キン肉万太郎とケビンマスク、この2人のコンビ名は坊っちゃんズ!
まぁこのコンビ名は良家育ちの2人のことをバカにしてアシュラマンが命名したんですが、冷静に考えてみるとアシュラマンも相当のお坊っちゃんなんですけどね。魔界の王子だし、家庭教師もいたし(笑)

そんなわけでタッグマッチではありながら結局はシングルマッチになるのがゆでたまごの特徴なわけで、当然ケビンvsボルトマンが始まります。ここでスカーとの思い出を振り返るケビン。
{44070802-B842-4F73-A870-05EEAAC8CB24:01}
中央上段、d.M.pの授業風景が非常に良いですね。真面目に授業を聞いているTHEリガニーやテルテルボーイの後ろ姿はシュールの一言です(笑)

さてここでザ・デモリッションズのツープラトン炸裂。
{9BC115F1-5216-483C-A9B8-78ECE095902B:01}
プレッシャー・クッカー!
パワーボムで落とした相手の上にさらにジャーマンで落とす、現実にもあっておかしくない技ですが、おそらく受け身が取りづらいから使わないんでしょうな。

さてさてケビンの猛攻に対し、アシュラマンからのタッチの要求を拒むボルトマン。
{8AABB304-062F-46FD-9D16-50725F9104E7:01}
うん、いいんですよ。将軍様に対する畏敬の念がよく出ています。ただね、ジャンクマンだけがふざけてるんですよ、ちょっと拡大してみましょーか。
{2868DBD5-23DB-49D4-9742-A81ADB690CE3:01}
ここで魔技ダブルフェイスは必要無いでしょ(笑)

つーわけでボルトマンの反撃。
{05B81ED4-4209-4F6B-81B0-AC5899360079:01}
ゆでたまごのジャイアントスイングの擬音「ミスミス」はⅡ世になっても変わらないんだなぁ(笑)

さてボルトマンの電子レンジに対抗するため身体を金メッキで覆ったケビン、その金はどこから持ってきたのかというと…
{AB302F9F-0CE1-4802-A990-D83051335214:01}
サンシャインは単なる砂の超人かと思っていましたが、実は砂金でした。ますますゴールドライタンに見えてきますね(笑)

さてこの金メッキでボルトマンの電子レンジを破壊したケビン、しかしその代償が…
{ACDC0549-D940-48EA-960D-09C1C41594D7:01}
前にもどこかで書きましたが、人間は皮膚呼吸なんかしてません。もしそうだとしたらスキューバダイビングとかできなくなっちゃいますし、お風呂に入っても苦しくなるはずです。人間が全身を何かで覆うと死んでしまうのは皮膚呼吸ができなくなるからではなく、汗がかけなくなって体温調節ができなくなるからなんです。

さてボロボロのケビンに変わって万太郎がボルトマンを仕留めにかかります。
{3D372C3F-5292-438B-A88A-66B56C4460B0:01}
昔ならこれでフィニッシュで良かったんですが、さすがに何十年もキン肉マンを読み続けてきた読者からすると普通にキン肉バスターで決着というのはちょいと寂しい。と思ったらやはりケビンがやってくれました。
{EA9F999E-621E-4265-9AE6-7593F20F754E:01}
キン肉王族の至宝キン肉バスターと、ロビン王朝の至宝OLAPが…夢のコラボレーション!
{DEA1284A-4851-4949-96A3-4EA5614C3405:01}
NIKU➡︎LAP!
ゆでたまごに拍手マッスルドッキングも衝撃的でしたが、NIKU➡︎LAPはそれを上回ります。さすがにキン肉バスターとOLAPの融合は想定していませんでしたからねぇ…まぁ一言だけ言わせてもらえるなら、もー少しネーミングセンスが良ければ最高だったんですけど(笑)

きよの漫画考察日記1560 クローズ第22巻

$
0
0

{8BE39E17-A037-45D3-A690-025FB1050407:01}

お月様

さて死んじゃった陣内の墓参りに来たのは鉄次。
{8E74E784-4E96-464F-9038-A6ED73D36505:01}
確かにお墓に花を供えられても嬉しくないってのはあると思いますね。やっぱりそいつが好きだった物を供えてあげるのが一番いいと思いますね…


さて鈴蘭にはゼットン、黒焚には中島、そして鳳仙にはこの男が入学。
{6F1DAFD8-EAD1-4BD2-A5B5-546A35CFC925:01}
金山丈!
当然あだ名はキングジョー。若い子はキングジョーを知らないかもしれませんが…
{825B15C7-6090-49FF-891B-502C17D0E2CD:01}
ウルトラマン世代には伝説的な名前です。あのウルトラマンを倒した怪獣がゼットンであるならば、あのウルトラセブンが手も足もでなかったのがこのキングジョーです。しかも俺が生まれ育った神戸港で暴れまわった挙句に六甲山にまで進撃してきたとくればその印象値はデカい。ただ1つだけ弱点があるんですよ、それは……一度転ぶと自力では起き上がれないんです(笑)

さらに鳳仙一年生の幹部連中。
{0C5E1A15-1C47-4EC6-81D5-8FB763AFE535:01}
鳳仙学園の弱点は代々No.2が育たないという点ですな。ここが鈴蘭や武装に劣るところかな…

一方武装戦線では龍信が引退。5代目の頭になった男が…
{8264CEDD-F314-4993-925E-DD2FC9D8DCAE:01}
武田好誠!
CROWS、そしてWORSTへと連なる連載、その中で武装戦線が果たした役割が非常にデカいことは万人が認めるところでしょーが、その礎を築いたのは龍信ではなく武田でしょう。出番は多くはないんですよ、しかしここぞというところでは抜群の漢を見せつけてくるんですよね…

そして5代目武装戦線のメンバーはたった2人だけ。
{138D5CFA-64D5-4F28-BDC7-4D9DBA210297:01}
玄場寿稲田源次!
初代武装戦線はたった4人の男達から始まりましたが、5代目はさらに波乱の立ち上げです。まぁいたずらに数を増やさないというのも武装戦線の魅力なんですけどね…

きよの漫画考察日記1561 クローズ第23巻

$
0
0

{79C467D7-EDEE-461F-AF5A-CF6B25AAEC99:01}

お月様

さて1年にして鳳仙のTOPに立ったキングジョー、次のターゲットは同じ1年の中島かと思いきや…
{66914FE3-F5D3-4A83-80B3-3C4210B703FF:01}
いきなり黒焚連合のTOPを潰しにいく、この辺りがキングジョーのやり方です。ゼットンや武田とは違い野心に溢れたキングジョーというのもまた魅力的なキャラクターです。


一方の黒焚連合の一年生達はバラバラ、そこで中島が自分の力を証明するためにケンカの相手に選んだのが…
{0F4785F7-2BA4-4357-8BAB-71F35500EF1E:01}
段階を踏んで上がっていくというのも大事な事です。がしかしいきなり頂点を狙うという姿勢もケースバイケースで必要なのかもしれませんね…

とはいえさすがに春道には勝てない中島、しかしこれで黒焚の1年はガッチリまとまります。
{078E449F-7BD0-4352-A03F-D875A9ED35D9:01}
勝ち続ける男が周りを惹きつけるのかというとそーでもない。大切なことは勝ち続けることではなく、常に強者に立ち向かい続ける闘志ですよね…

さーてさて、ここで問題児登場。
{3206C3A0-29F7-4257-9BB1-3B09784CFF19:01}
甲斐泰典!
プータロー軍団の頭です。実際の話、高校行ってる奴ってのは大したことないんですよね、ホントに悪い奴らは全員プータローです…

きよの漫画考察日記1562 クローズ第24巻

$
0
0

{1CC9D8EE-B42A-424A-944B-093F70DC9B2E:01}

お月様

さて5代目武装戦線、副ヘッドが登場。
{F0ED8F94-C515-42F5-8F92-4C8B6058D579:01}
柳臣次!
武装戦線の副ヘッドの歴史は平間和友→九能秀臣→九能龍信→村田十三→柳臣次→清広義巳→藤代拓海。頭に比べて副ヘッドの方が個性的なメンツが揃ってる感もありますな。

さて甲斐を説得しようとする柳、そんな甲斐が仕事を辞めたのは職場の人間からの嫌がらせでした。
{922E9B49-1AC0-4BAB-998C-BB447E5203D3:01}
まぁ甲斐の言ってることも分からんではない。人間が悪の道に進むときにはそこに外部的要因があることは否定しない。でもさ、凶悪事件の裁判において弁護士側が加害者の家庭環境や生活環境の劣悪さを主張して情状を求めてるのは情けないですな。どんな環境であってもどんな人生を歩んできたとしても、それを言い訳にしてるようじゃ人間として終わりです。

つーわけで甲斐の一件を見事にまとめた5代目武装戦線。
{55309683-6715-4BC5-A8AA-4618AA2422DA:01}

{7D247B00-59DC-4770-8BF4-53B0D49003EE:01}
3人でスタートした武装戦線も川地幸吉・室田賢三・鈴川信之介・柳臣次が加わり7人体制に。それにしても鈴川信之介は先代4代目のメンバーの事をよく知っておるようですが、それなら何故5代目武装戦線の初期メンバーでなかったのかねぇ?


さてその頃鈴蘭では…
{C677A072-8847-4740-836B-A9C7E0CB622D:01}
未成年、懐かしいですな。俺が高校三年生、ちょうどドンピシャの時期に放送してたドラマです。最終回でさ、いしだ壱成が校舎の屋上から叫ぶ長ゼリフはシビれましたもんね…懐かしいからちょっと書き出してみよーか。
俺はずっと考えてたんだ
俺たちはなぜ生まれ なぜ死ぬのか…
けどいくら考えてもちっとも答えなんか出やしねぇ
けど俺たちはいつも何かを考える
花や木や虫たちはそんなことを考えたりはしない
花はただそこに咲いてるだけだ
ただ無心に精一杯咲いて いつかは何も言わずに枯れていく
俺はそんな花が大好きだ
永遠じゃないから いとおしく思って大事に水をやる
俺たちも永遠じゃない
やがては誰もが死んじまう
ただ花と違うのは考えることだ
もっと沢山の栄養を吸収したい
もっと太陽の光を浴びたい
できれば一人で独占したい
嵐が来て他人が流されても 同情はするが助けることはない
俺たちは同情が好きだ
俺たちは他人の不幸が好きだ
俺たちはいつもいつも自分を他人と比べている
いつもいつも小さな不満がある
孤独で 自分の無力を嘆いている!
…もうそんな生き方は辞めよう
初めからやり直すんだ
ただ自分の足元と空を見つめるだけでいい
ただそこに咲いている花みたいに…
俺自身も比べられてきた
けど俺自身も友達のことを比べていたんだ
知らない間に…そいつに同情して
そいつを…友達なのに デクを…
あいつは許してくれた
だから俺も初めからやり直すんだ
あんな事件を起こした俺でもやり直せる
俺の愛する人が教えてくれた
ただ精一杯そこに咲いていた彼女
人間の価値を測るメジャーはどこにも…どこにもないってことさ
頭のデキや体のデキで簡単に測ろうとする社会があるなら その社会を拒絶しろ!
俺たちを比べる全ての奴らを黙らせろ!
お前ら自分が無力だとシラけるな!
矛盾を感じて 怒りを感じて 言葉に出してNOって言いたい時
俺は 俺のダチは みんな一緒に付き合うぜ!
……懐かしいなぁ、でも再放送は無理だろうなぁ。諸事情で(笑)

さてそんな甲斐はその後武装入りします。
{A00A3313-432B-4CF9-AA1E-5A759A410104:01}
甲斐が12番目ということはこの後さらに4人が武装に加入したということになりますな。まぁ5代目で名前が判明してるのはあと広田聡と茂木誠しかいないんですけどね…

そんなわけで新たに形成されたゼットン・武田・中島・キングジョーの四天王。しかし彼らが3年間でタイマンを張ったのはこの1回だけ。
{4C6C7F42-5A1A-40E5-AC59-FD7A28514032:01}
武田好誠vsキングジョー!
うん、いいと思いますね。ゼットンvs武田とか中島vsキングジョーじゃ何か違うような気がします。武田vsキングジョー、これが一番盛り上がる対戦かもしれません。

がしかし、この戦いの結果は読者には知らされません。
{980C5BF2-96C6-48A7-A6FD-19AA23085248:01}
まぁ想像するに、もし武田が負けたんだとするとこのセリフは出てこないでしょう。素直に「負けたよ」と認めるのが武田好誠という男でしょ。あえて結果をはぐらかしたのは、武田が勝ったからに他ならないと俺は思っていますけどね…

Viewing all 1715 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>