Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live

きよの漫画考察日記2185 絶対可憐チルドレン第17巻

$
0
0

{892C7A0E-F8B1-4B90-AABE-E48A2480D6FC}

赤ワイン

さて新たな敵キャラが登場。
{74194169-1AFE-42C2-A13B-E6BAF738E603}
ファントム!
ユーリの中にある3つの人格のうちの1人ですな。主人格であるミラージュが押さえつけていた父親への反抗心が顕在化したものです。こういう二重人格者、一度でいいからお目にかかってみたいもんですな。

さて空港で警備にあたるザ・チルドレン。
{22D6F21C-CCE5-4421-9C44-FD909E1FCC83}まぁ落とし神であってもやっぱりカタい子は無理ですよね。でもそれでも声をかける男を俺は尊敬しますけどね。声かけなきゃ何も始まんないからなぁ…


さてお見合いすることになった皆本、ここで皆本のお母さん登場。{22AEBE92-8563-404D-949B-30E7C78EC498}友達のおかんって、不思議とかしこまってしまいますよね。近所のおばちゃん達とはまた別のカテゴリーなんだよなぁ…

さて何故かこの見合いをブチ壊しに来ない薫ちゃん。
{C7C3F84D-2107-403F-BDD8-CADDE29B5521}
元ネタは言うまでもなく絶望先生ですな。絶対可憐チルドレンはサンデー、絶望先生はマガジンですが、久米田康治は元々サンデー出身ですからね、まぁ問題ないんでしょう。

さてその頃薫ちゃんは…
{4047E307-5E81-4A83-9B08-C7082531B36E}風呂場でハーゲンダッツ、これはまぁ分からなくはない。がしかし風呂場でポテトチップスはないでしょ。一瞬でしけっちゃいますって。

そしてこのお見合いをセッティングした槍手さん。
{AD3237F7-C72E-4E24-8FE9-8C584E169EB4}
元ネタがジョジョでも許されるのか。とゆーことはサンデーだろうがマガジンだろうがジャンプだろうが、基本的には問題はないのかもね…


改訂版きよの漫画考察日記180 魁‼︎男塾第17巻

$
0
0

{EF0D3666-F9E1-4416-8D1C-C5295A927157}

ヒヨコ

さて男塾vs王家の谷の守護者達、不気味なジェセルに対し男塾側の先陣を切るのは…
{5B5A9085-FD32-407F-97D2-F8B95B9B8EE2}
これが作中最後の出番となるセンクウです。ちなみに黒薔薇の花言葉を調べてみたところ「憎しみ」「恨み」等の他に「永遠の死」というのも出てきました。てっきり宮下あきらのでまかせかと思ってました(笑)

さていきなり技を披露してくるジェセル。
{31AFDB51-8A74-487F-82E5-6CF5EEEEE262}
F・S秘承義 ハトシェプストの奇蹟!
身体から煙を出すこの技、いったい何の意味があったのかさっぱり分かりません。むしろジェセルの不死身の肉体自体がハトシェプストの奇蹟だったのかな…
ちなみにですね、ファラオの綴りは「Pharaoh」なのでファラオスフィンクスを略すのであればF・SではなくてP・Sにならないとおかしいんですが…まぁこんなところを責めるのは少々酷ですわな。

さてジェセルの腕を斬り落としたセンクウ、しかし斬り落とした腕が襲ってきます。
{EA590888-BD16-44B7-8763-1212D2855EA3}
F・S秘承義 カルトゥーシュの使徒!
古代エジプトではヒエログリフでファラオの名前を記す際にその名前を()で囲んでいたんですが、この()の事をカルトゥーシュと呼ぶんです。ちなみにハトシェプストというのは古代エジプト第18王朝5代目ファラオの名前、ジェセルというのも第3王朝2代目ファラオの名前です。このジェセル王の墓が最古のピラミッドといわれているサッカラのピラミッドなわけです。

さてあらゆる技が通用しないジェセルに対しセンクウもこっそり反撃してました。
{58335A06-24EB-462F-94BD-BE4B51D12101}
鋼糸が見えなかったのは仕方ないとして、地面に刺さった棒くらいには気付いても良かったのでは(笑)

そしてセンクウの殺人ゴマがジェセルの脳天に直撃しますが…
{11F9397F-09BF-4E43-9E41-F17C432B7B21}
いいですよね、ジェセル。俺は天挑五輪編で登場したキャラクターの中ではジェセルが一番好きです。謎が暴かれたら終わりの一発屋キャラではありますが、それまでのワクワク感はピカイチですよ…

さてここで突然地面に埋まっちゃうジェセル。
{4288EA5A-3B06-4FA7-A4A2-CACA66E57693}
子供でも感づくくらい普通に怪しいな(笑)

さてこれに近づいたセンクウの背後から…
{324F63C6-50C9-4A1D-AC34-250A841CB233}
ね、ワクワクするでしょ。これくらい手の内が読めない武術家は他にいないもんな…

そしてついにジェセルの秘密が暴かれます。
{5A9762D2-F102-4F60-8DA7-5794F5C4662E}ツッコミどころは多いですけどね(笑)これでどうやって肩や肘の関節を操作していたのかとか、股間を攻撃されたらどうしてたんだとか。ただ最大の問題点は、この体勢だと膝の関節が逆に曲がっちゃうという点ですよね…

そしてカルトゥーシュの使徒の秘密も明らかに。
{CDD377E1-8520-46F7-9EC7-90DDF271B1C1}

{07EB6C15-D6ED-41B6-BA4E-E24FF19E27F5}
甲冑軍隊蟻!
「□に入る動物名を答えなさい  ・□の手も借りたい」という問題があったとして、ここに「蟻」と記入する人がいたら、俺の中では花マル大正解です(笑)

そんなわけで敗れたジェセル、自ら溶岩に飛び込みます。
{201AF25E-F9E8-48F2-B7AC-E82DD76DC5C9}
この天挑五輪において敗れて自害するほどの潔さを見せたのはジェセルと蒼傑くらいのもんです。一発屋で終わらせるには惜しい男でした…

…と思ったら「極‼︎男塾」でジェセルは涙の復活を遂げるんです(笑)
{EA80D989-45E5-4D14-9BD3-AA66380D9F13}
スサノオの部下として甦り再び男塾と一戦交えることになるわけですが、甦らせるチョイスが渋い。寇鷲使がいますからね(笑)

そして甦ったジェセルは卍丸と戦うことになるわけですが、そこで新技披露。
{3DCF67BD-B03D-412F-8D38-5EA1DA859BE3}
獣神スコルピオの落涙!
面白いのはね、男塾の面々が誰一人として甲冑軍隊蟻の事を覚えていなかったことです。まぁこの時センクウは別行動してたんですけどね…

そして卍丸が突風を起こし、その秘密が暴かれます。
{72737DC4-01A9-437A-95D5-C0B197EAA486}その正体はジェセルの3人の息子でした(笑)
ちなみに雷電が甲冑軍隊蟻について全く同じ解説を入れてくれているんですが、最後に『民明書房刊「実用動物辞典」より再録』と書かれています。細かいところですがニヤッとなってしまいますね…

とまぁ脱線してしまいましたが、極‼︎男塾は内容がブッ飛び過ぎてて逆に面白いので読んでみるのも一興だと思いますよ。何枚か極‼︎男塾の画像を挙げておきましょう。
{A99D503B-1678-4B46-9C35-EE22D2FC743E}

{A95811B7-66C5-4EF8-8DC0-B78339DC6BD1}

{38288319-C0A4-411F-9763-A68BC3B2D1C0}最後のはIDC大塚家具の社長と会長ですからね(笑)


さ、魁の方に戻りましょう。王家の谷の守護者達、その2番手は…
{245793A8-FA17-4B7D-A4BE-2304E93ED605}ピネジェム!
ピネジェムとは「時を渡る船の船長を務める神」だそうですが、本当にエジプト神話にそんな神がいるのか、ちょっと確認できませんでした。つーかエジプト神話は神々が多過ぎます。アトゥム・アヌビス・オシリス・ホルス・ラー、この辺りまで知っておけば十分です。

そんなピネジェムの技はこれに尽きます。
{D910A5B6-C3C0-4151-9C6A-CE1450EBC8B1}
F ・S奥義 ギザの聖眼衣!
形象催眠により対戦相手が最も心慕う人物になりすますことができる催眠系の技です。まぁ催眠系の技は男塾では定番ですが、対戦相手の大事な人に成りすますという点でこれは聖闘士星矢のリュムナデスのカーサが使った催眠に酷似していますね…

そんなわけで幻覚世界に陥った飛燕、鶴嘴千本を太ももに突き刺しますが効果無し。
{30298349-0DE9-47C2-9799-0C1BED4CBD9F}
太ももに刺したところでそんな痛いわけないと思いますけどね。やっぱり足の指ですよ、人間の身体で一番痛みを感じるのは…

そしてついにフードを取ったピネジェム。
{1BC05A7E-5CDA-4FC2-88E3-A73577462067}
うひゃひゃ😄人を顔で判断するのはダメだって言いますが、ピネジェムは絶対ド変態ですよ(笑)

そんなピネジェムは飛燕の師匠である劉戒老師に化けちゃいます。
{FCB5D583-6A86-4640-AAC3-8EBA854B7EFD}
なかなかにロマンティックな武器ですね。片側が三日月、そして片側が星、まるでクリスマスの飾りのようです(笑)

これに対して飛燕は自らの五感を絶ってのこの技。
{F9228C7A-F391-4C85-9AE2-4933029B610F}
鶴嘴千本 連結衝!
針の穴をも通す正確無比のコントロールですね。飛燕がダーツやればカウントアップで1,440点叩き出せます。

つーわけで決着。
{8CA6A0DB-1DEC-4EF3-AD14-5CCC8D78B3E6}
ごめんなさい、俺は飛燕について対戦相手全てを確実に殺害する死神みたいな事を以前書きましたが、ピネジェムにはトドメを刺してなかったんですね。まぁこの後闘場が破壊されピネジェムも溶岩に落下して死亡したでしょうから、ご容赦ください。

さてこの試合を観戦していた藤堂兵衛。
{FF5F982F-E9E1-455A-A772-9B7FB3F21C5A}
うーん。スクリーンが15台ありますが…冥凰島には全部で16の闘場があるはずなんですけどね。しかももう1回戦は終わっているので、試合が行われているのは8会場だけのはずなんですが…

そんな藤堂の意向で闘場が模様替え。溶岩に落ちる前になんとか杭に着地した飛燕でしたが、ここで気付きます。{09EDE100-770D-4521-BF46-0ADEF8A44120}
いつ誰がどーやって置いたのよ(笑)

そしてこの壺の中身が…
{011FBE1F-1415-4976-B214-3C0ACCED94D9}石壺のネスコンス!
王家の谷の守護者達の中でも実はかなりの実力者なんじゃないかと思えるこのネスコンス、体術に関しては作中屈指です。ただ王家の谷の守護者達は皆棺桶に入れられてますからね、ネスコンスはさらに壺にも入れられて大変ですわ(笑)

そんなネスコンス、防御面は完璧です。
{36E98DA3-4543-454D-BB7B-65CD58762D0F}
マハールとは違いさすがに骨までは柔らかくなっていないようですが、結局作中においてネスコンスは飛燕の攻撃を一発たりともくらいませんでしたから。この闘場であれば雷電や伊達でもネスコンスを捉えるのは難しいんじゃないかな…

さて酢の入った壺でこの身体を作り上げたネスコンス、これは中国拳法でいうところの晏逅寺軟體拳です。
{0A32F254-D678-4E7E-B28E-F43D55381016}また出てきました民明書房の「世界の怪拳・奇拳」。それにしてもこの晏逅寺軟體拳に関する記述は数ある民明書房の中でも秀逸です。酢の中に身体を柔らかくする成分(ピノドキシン)が含まれているなんていういかにもホントっぽい記述で読者を引きつけておいてからの陳辣韮ですからね(笑)
それにしても陳辣韮の肉体と同じ壺で漬けられたラッキョウ、凄い味がしそうですな…

さて防御面は完璧なネスコンス、攻撃面はこれ。
{E58A2D63-38FA-4C48-875F-83B906491C75}
アマルナの黄昏!
柔らかい身体と体当たり、やってる事は厳娜亜羅十六僧の牛宝と同じですね…

そしてネスコンスの真骨頂。
{497B2414-5282-4388-BFC1-C51B1858A07E}
謎が解けましたね。そうです、ストⅡで有名なダルシムは晏逅寺軟體拳の使い手だったんですよ(笑)

そんなわけで絶体絶命の飛燕、突然服を着替えます。
{B33E75F5-269B-4418-809E-18907F85372F}

{F8EB7451-15DB-49AC-9462-3F78D5C3E011}

{FEA4CB11-94B1-4EC3-9812-70FE6CA8CC36}
赤薨衣!
この「薨」という漢字を探すだけで俺がどれほど苦労したか分かりますか(笑)普通に「コウ」で変換しようとしても引っかかりませんからね…実はこれ「みまかる」で変換しないと出てきません。みまかるとは「死ぬ」の丁寧な言い方だそうです、まだまだ俺が知らない日本語はたくさんあるなぁ…

つーわけで飛燕の最期の技が…
{A4BF584A-232B-4778-B0DA-70F94341617F}
鳥人拳最終極技 鶴嘴紅漿霧!
鳥人拳には使えば必ず死に至る終焉節という極意もありますからね、鳥人拳はそういう自爆技を複数用意しているということになります。勝つことも重要ですが何よりも負けることだけは許されないという信念が感じ取れます。

さてこの鶴嘴紅漿霧の状態から投げられた見えない鶴嘴千本、しかしそれすらもカンで避け続けるネスコンスでしたが…
{53E0EE4F-A4E7-4061-8E05-1E977F2EAB94}
最初から狙いはネスコンスではなく杭でした。それなら別に鶴嘴紅漿霧を使わなくても、最初から杭めがけて鶴嘴千本を投げて破壊すれば済む話なのでは(笑)

そんなこんなでネスコンスを倒したものの、飛燕も力尽き溶岩へ落下。
{DFC566FB-F1F9-4666-8DE1-05CCC4F19673}
う〜ん、ここまで感動的に死を描いちゃったらさすがにもう甦らせることはできないと思いますわな。がしかしこの漫画は男塾ですから、どんなに困難な状況であっても復活は可能です。塵になった邪鬼や埋葬されたゴバルスキーですら続編では復活してますからね(笑)
ただ今考えると飛燕はここで本当に死んでても良かったのかなとも思いますね。男塾サイドも人数が減ってこないと危機感が出てきませんからね、梁山泊戦が終わるまでに塾生が半分くらいになっていてもよかったのかなとも感じますね…

しかしやはり飛燕は死んでいないようで…
{87B870EB-959B-4521-95CE-A9150E362C98}
まぁぶっちゃけ飛燕を救ったのは翔雀なわけですが…いったいどうやって助けたんだという謎は残ります。溶岩に落下しそうな飛燕を助けるだけでも難しいのに、それを衆人環視の中誰にも気付かれずに実行しているわけですからね。こんなマジックみたいなこと、男爵ディーノでも無理ですよ(笑)

そして登場が普通に戻ります。
{C8F3AC50-1763-434E-8630-1D6C5E1B0EBB}
どういう仕組みでできてんの(笑)

さて王家の谷の守護者達は早くも大将ファラオの側近が登場します。ツインスフィンクスの左将、この男です!{F202D705-7E8B-4235-A65F-E4201C272CB6}
セティ!
地位的にみてもジェセルやネスコンスよりも強い…のかもしれませんが、いかんせん相手が悪過ぎました。男塾から出てくるのは怪物、伊達臣人ですからね…

きよの漫画考察日記2186 青空第12巻

$
0
0
{2ADC561A-42D0-4740-8594-3493F24B5D19}

野球

さて肩を壊しながらも最後の夏の予選に挑む光一。
{DC214CFE-8A36-4413-A277-25E30E79113D}
高校野球をやる意味ってのはもちろん人それぞれですが、まぁ9割近い球児の目標は甲子園でしょう。プロに行くためのステップとして高校野球やってますなんて聞いたことないもんね…

さてその頃出所した氷介、写真で初めて自分に息子がいることを知ります。
{07FFB7A4-53CD-4483-A85D-76A629D1CF89}自分の息子が野球をやってくれる、これよりも嬉しいことが人生にあるんでしょうか(笑)

そんなわけで12巻にしてついに光一と氷介が再開。
{B99AF12A-FC93-4AE2-8AEE-3E84D46A5CEE}
氷介との約束を果たすために頑張ってきた光一、それに対する氷介の答えは…
{4AABD312-1310-4C3E-B0A0-7805625D422D}
氷介は光一の肩が壊れていると騙されているんでね。野球をやってた人間であれば、肩を壊すことの恐ろしさは誰よりも分かっているからね…

さて当然言うことを聞かない光一に対し…
{4478FFAA-C752-4F70-88AC-E7A14FB9FA80}
それでも言うことを聞かない光一に…
{4B2526F4-CB63-4EB4-9DF3-4D3C822C45FC}
子供にアッパーはダメだよ(笑)

そんなわけで心の支えを失っちゃった光一。
{69D416E0-3E2D-4CE1-92CD-740D9957C6DF}

{147DB65B-E2C4-4D30-86D3-D2D0AA259D5E}

{F3DD7855-2FF5-418F-94EF-747ED6ED1593}

{58B5B0B8-1D58-41CE-B54F-F8E3ECC14AC7}
まぁ冷静に考えると光一も少し女々しいような気もしますけどね。男なら自分の道は自分の意思で進んでいかなきゃダメだとも思いますが…

さてそんな光一を襲撃する村山一味、光一の右肘を壊しにかかります。
{EAA21EBB-4DA9-48B8-8A6F-B57B3CFC26ED}

{A8945F68-B5D4-48BD-A78D-03638207553A}

{CE621A7F-EFF8-4943-91C2-A82D54EBF483}

{CF51ECC3-B458-4122-A0EF-182E8D7B8FD2}助けに来るタイミングが良すぎるのはね、まぁ漫画ですから。

そんなわけで光一の肩が壊れていないことを知った氷介は準決勝が始まる前に光一に伝えに向かいますが…{A1DEC7D8-C36D-4B20-87FD-BB8454104BEE}

{3B228F2C-F201-462D-A080-1EF83C5C6748}
村山に刺されちゃいました…
まぁ青空も完結まで残り1巻、絶望に叩き落としておいてからのハッピーエンドが待ってるんでしょうな(笑)

きよの漫画考察日記2187 シグルイ第14巻

$
0
0
{60F695B4-C1AC-403C-A2EF-9EA6214904DC}

カブト

さて藤木との戦いに向けて備前長船の刀を手に入れた伊良子。
{01D4B8E2-F0CE-4392-8192-3635CA13613A}

{AEADE290-73A5-4ED4-B13F-802A7CA86867}
ぶははっ爆笑いくも大変だなぁ…

さてここで高熱に倒れる藤木。
{3E659E18-2F8B-4AF3-82CB-0067EFC760B6}江戸時代の医学なんてそんなもんでしょうな。ある程度の外科的治療はできたのかもしれませんが、抗生物質が無いというのが致命的ですよね…

そこに突然お見舞いに現れたのは伊良子。
{45CEE641-0966-4A20-9E82-F70BC4FF2881}
狒々の霜、つまりお猿さんの頭の黒焼きです。こんなもんお見舞いに持ってこられたら嫌がらせ以外のなにものでもありませんがね(笑)

そして幼少期を思い出す藤木。
{67A2CABE-5B6F-439E-BB9D-1621094920A5}
スイカの皮はさすがに厳しいですね。リンゴや梨なら皮ごといけますが、スイカやメロン、みかんにキウイあたりは皮付きではちょっと手が出せないか…

そんなこんなで回復した藤木。
{603104C2-DE6B-49CF-8763-1325CD63D4D1}

{4B8BBE48-0D24-4491-917D-86B120CFD669}
ハッピーエンドへ向けて一直線という感じにも受け取れるんですけどねぇ…

さてここでこんな人物も登場。
{482A9D56-DCF8-45A6-AA68-97D8FDE5701C}
伊達政宗!
政宗は1636年に没するまで家康、秀忠、家光の3将軍に仕えてます。他の有名所の戦国武将と比べて政宗はやはり若いですからね…
ちなみに当時の戦国大名、織田信長が35歳時の年齢表というのがありました。
毛利元就・・・・・72歳
武田信玄・・・・・48歳
明智光秀・・・・・41歳
上杉謙信・・・・・39歳
織田信長・・・・・35歳
豊臣秀吉・・・・・33歳
長宗我部元親・・・31歳
徳川家康・・・・・27歳
石田三成・・・・・・9歳
真田幸村・・・・・・2歳
伊達政宗・・・・・・2歳

こうしてみると政宗が若いのがよく分かりますが、意外なのは明智光秀と石田三成の年齢ですね。なんとなく明智光秀は信長よりも年下だと思っていたし、家康と三成の歳が18も離れてたとはねぇ…

さてさて駿府城へ出立した藤木、途中伊良子とすれ違いますが目を合わせません。{E08B021B-210A-4EB0-B075-60024643299E}
ボクシングとかでさ、試合前から闘志剥き出しで挑発し合うのはお約束の光景ですが、あれはあれで意味があるんですよね。にこやかに握手するような関係からじゃ本物の闘いは生まれないんですよ…

そんなこんなで御前試合に出場する剣士が勢ぞろい。
{34C92799-725C-4D51-A09D-FEEF45E4449A}
第1試合を戦う藤木源之助、伊良子清玄両名の後ろにいる屈木頑之助と笹原修三郎が第4試合で、その後ろにいる月岡雪之介は第3試合で黒川小次郎という剣士と戦うことになります。駿河城御前試合は全11試合ですが、まぁ第1試合だけでお腹いっぱいですわ…

さてこの中にはこんな人もいました。
{209FD140-34C2-478D-9EE8-2F2745B8A2D4}
座波間左衛門!
第2試合に登場することになる剣士です。身体中傷だらけですが、これは容姿端麗な者に斬られることに快感を感じてしまうという性癖によるもの。究極のドM剣士です(笑)

そんな座波と戦うのは紅一点のこの娘。
{999F187B-C506-4E91-8172-E0683361EDC5}
磯田きぬ!
座波間左衛門とはいとこ同士なんですが、夫の仇討ちということでこの後なんとか座波を倒し、駿河城御前試合の数少ない生き残りとなります。がしかし、試合後に徳川忠長がきぬに夜伽を命じるわけです。きぬに想いを寄せていた藤木源之助と第8試合勝者の小村源之助はきぬを連れて逃亡を図るものの、追っ手として選ばれた笹原修三郎と第7試合勝者の片岡京之介とそれぞれ相討ちとなり、最後にはきぬも自害して出場者はことごとく死亡するというのが原作の駿河城御前試合の結末です。藤木がきぬに想いを寄せていたというのがこのシグルイからは信じられませんが、まぁなんにせよ救いようのない結末ですよ…

きよの漫画考察日記2188 YAWARA!第17巻

$
0
0

{8560B037-95BE-40CA-8FF2-0081B11F339A}

ジュース

さて卒業記念試合をすることになった三葉女子短大チーム、対戦相手はフランスのセーヌ大学。
{6E47206B-3DF5-45FD-8384-4C047DB955C1}
セーヌ大学のポルナレフ監督、その声はZガンダムのエゥーゴのスポンサーであるアナハイム・エレクトロニクス社会長のメラニー・ヒュー・カーバインと同じだそうです。ええ、全く覚えてませんけどね(笑)今風に言えばワンピースのネフェルタリ・コブラの声だそーです。

さてこの試合に勝てば柔ちゃんの鶴亀トラベルへの就職を滋悟郎さんが認めてくれるという条件だったんですが…当然巧妙な罠が隠されてました。
{585C350D-AF21-4144-99B1-B661C4AB5F32}柔道ではどっちのパターンもあるんですよね、例えば高校柔道でも金鷲旗大会は勝ち抜き戦、インターハイでは点取り戦となってます。ただこれが世界選手権となると団体戦が体重別になります。つまり軽い階級から5人並べてチームを組むということです。そうなると勝ち抜き戦をしても意味がないので点取り戦ということになりますね…
そしてついに東京オリンピックにおいて柔道団体戦の開催が決定されました。世界選手権と同じルールでやるのかと思いきやなんと「男子3人女子3人による男女混合団体戦」というぶっ飛んだ内容です。でもこれは超絶盛り上がりそうな予感もします。だってこれまでもスキージャンプ団体とか体操男子団体、競泳800mリレーや陸上400mリレーは盛り上がってきたわけじゃないですか、それなら柔道でも団体戦やれば間違いなく盛り上がりますよ。しかも男女混合というこれまであまりお目にかかったことのないルールですからね、東京オリンピックの目玉になるんじゃないかな…

さて中堅戦、奇跡の出足払いでポイントリードしたキョンキョンはとにかく逃げ回ります。{9EE248F9-6245-4953-B8EF-4DA70CDB253A}
この「指導」というポイントが近年かなり重要になっていたんですよ。とゆーのも柔道の延長戦はどちらかにポイントが入った瞬間に決着するゴールデンスコア方式なので、延長戦でどちらかに指導が入るとそれでもう試合が決着してたんです。なので延長戦ではお互い積極的に攻めざるを得なくなってスリリングな展開にはなっていたんですが…やはり指導で試合が決するというのは見ていて非常にスッキリしない。なので東京オリンピックからは「延長戦は技のポイント、つまり一本か技ありでのポイントが入ったら決着」というようにルール改正されることになりました。これは良い改正だと思います。また「技あり2つで一本」というルールも復活するようですからね、こうなってくると切れ味鋭い自慢の得意技を持っている柔道家が有利になってくるのかもな…

そんなこんなで2勝2敗で大将戦。技ありでポイントリードを奪った富士子さんは逃げに回らず攻め続けます。
{7BD85FC9-328D-4177-A1B8-F8A1947E88AB}
がこれが裏目に出て逆にリードを奪われる展開に。しかしこの戦いっぷりが滋悟郎さんの心を動かします。
{0D519EC8-64F6-431F-9CC1-173B39D34A9A}

{0B111AC8-86A8-4775-8D03-FE9865D11A6C}
「一本取りにいく柔道」というのはよく聞く言葉ですけどね、やはり国際試合やオリンピックでは「勝ちにいく柔道」というのも理解できます。ポイントリードしてるのに一本取りにいって逆転負けなんてしたら目も当てられませんからね、これは難しいところですよ…

つーわけで残り時間5秒からの内股炸裂。
{87CA9517-DE0A-4422-A357-62868FD63D83}
これは井上康生を見てて思ったことなんですが、綺麗に決まった内股というものは数ある柔道の投げ技の中でもピカイチに美しいんですよねぇ…

つーわけで柔ちゃんの西海大編入の話はなくなっちゃいました。
{5B2E3E5A-AA82-4382-9B92-4CAF17484377}

{313F4456-E692-42DD-962B-20296E61FAC9}
滋悟郎じいちゃんも根っから悪い人ではないんですよねぇ…

そんなわけで柔ちゃんの鶴亀トラベル入社が決まりますが…
{4DBF55ED-3D81-4EFF-B5C5-74CD768E05A3}

{A2A246DB-8640-418A-BB47-4F8E8108DF33}
まぁ松田さんはここで柔ちゃんの事が好きだから追いかけてるなんて言える男ではありませんからね。不器用な男ですよ…

そんなこんなでついに柔ちゃんも短大を卒業。
{442C9467-CC10-48A9-B8F0-B1958D601776}
入学当初に比べると絵柄もだいぶ変化してきてますな。浦沢直樹もMONSTERや20世紀少年までいけば作風が固定されるに至りますが、この頃はまだ発展途上だったんですね…

きよの漫画考察日記2189 ドラゴンボール第30巻

$
0
0

{14D3B4BE-1328-4DCA-A7F0-4CFDF7ED09A8}どっちも顔色悪いなぁ(笑)

コアラ

さて天下一武道会、組み合わせが決定。{6FE11870-CC55-4FE2-A1D5-2923A98260DE}
やっぱ16人では多く感じてしまいますね。15試合を消化するには時間もかかってしまいますし、連載的にもダレてしまうでしょう。そう考えるとやっぱり刃牙の地下トーナメントは凄かった、あれを超えるトーナメント戦はなかなか無いですね…

そして第2試合、この人物が登場。
{A9040143-64A6-4340-9155-14464EFE5DC5}
シン!
フリーザ程度なら一撃で倒せる実力の持ち主だそうですが…もはやフリーザ自体が全く基準にならないんですよね。せめてセルと比較しないと強いのか弱いのか全く分からん…
ちなみにシンの声は三ツ矢雄二です。ご存知上杉達也であり、キャプテン翼の新田であり、乙女座のシャカであり、キテレツ大百科のトンガリであり、アンパンマンのカツドンマンです。タッちゃんとシャカとトンガリ、全く共通点が見つかりませんね(笑)

そんなシンの正体は界王神
{BA9AE003-91AF-4CC3-AF62-123E55E793CB}ドラゴンボールの世界における神、これがまたたくさんいます。偉い順に並べてみると…
・全王
・大界王神 1名
・破壊神 1名
・界王神 4名
・大界王 1名
・界王 4名
・閻魔大王
・地球の神
こうして見てみると界王さまは会社でいうと課長くらいですかね。部長クラスである界王神に会ったことがなかったという事から考えるともっと下かもな…

そして第3試合、こいつらが登場。
{C17BEB77-9F29-4286-8993-BB3181FC9B81}
スポポビッチ!&ヤムー!
スポポビッチの声はスラムダンクの牧、ヤムーの声はハイスクール!奇面組の大間仁と同じだそーな。大間仁と同じということはすなわちウーロンと同じだということです。まぁこの辺りまでくればウーロンのセリフなんてほとんど無いだろうしね…

さて負傷したビーデルさんのために悟空はカリン塔へ。
{512835A5-E36A-424F-825F-5C1D49697803}
ヤジロベーは完全にカリン塔に住み着いちゃってるんですな。こんなところじゃ退屈だろうに…

そして第4試合、この人物が登場。
{0B014100-C98B-45CC-93E8-8827FD17F6E9}
キビト!
界王神の付き人ですね。付き人…ツキビト…キビト、なるほど。まぁ瞬間移動はできるし回復もできますからね、あたふたしてるだけの界王神よりよっぽど役立ちます(笑)
そんなキビトの声はメタリック軍曹と同じだそうですよ。懐かしいなぁ…

さてここで一同はヤムーとスポポビッチを追いかけます。
{76B0D414-2312-427C-897D-C4B77FE28883}
なかなか表情の読めない18号ですが、一応クリリンへの愛情は感じますね。まぁ夫婦なんてのはこれくらいの感じがいいのかもな…

そして敵の親玉が登場。{1B001B8E-5ACE-4814-BD59-041AB894FF30}
バビディ!
名前の由来はビビディバビディブーからですな。そもそもビビディバビディブーって何だっけ?調べてみたところ魔法使いがシンデレラに魔法をかけた時の呪文だそーです。
そんなバビディの声は巨人の星の番宙太でありヤッターマンのボヤッキーと同じ。ドラゴンボール的に言えばお馴染みのナレーションの声と同じなわけです。ナレーション担当がキャラクターの声までやっちゃってるのか…

さてバビディ一味の一番手はこいつ。
{30776B3B-37F0-486E-B959-926F6B46D7B0}
プイプイ!
フリーザ一味にいそうな典型的ザコ宇宙人といった外観なんですが…フリーザを一撃で倒せる界王神がバビディの部下に対しては非常に神経質になってるんですよね。ここからするとフリーザと互角もしくはそれ以上の戦士だったのかもしれないなぁ…
ちなみに名前の由来はもちろんチチンプイプイですな。この呪文、なんとなくアラビアっぽい感じがしてましたが「知仁武勇」からきておるそうですよ。純和風だったのか…

さらに2人目。
{11087FE3-EFD4-4E5F-82CD-D8813104DFAC}
ヤコン!
こういうの描かせると鳥山明は上手ですよね。まぁ俺は最初こいつにドラゴンクエストのデスピサロの雰囲気を感じましたけども。
あとこいつの名前の由来が気になりましたが、おそらくサリーちゃんの「テクマクマヤコン」でしょう、それ以外考えられない。

さてここで超サイヤ人化した悟空のパワーを測定。
{0A66F630-35D2-4392-B978-BEF81E5E9A4C}戦闘力というものがハイパーインフレ化してしまったが故に新たな単位を持ち出してきましたね。まぁ超サイヤ人2の段階で戦闘力に換算すると数千億にまで達しているそうですからね、もう比較数値としての役割を果たせないんですよね…

そしていよいよ大物登場。{0D19F341-BF84-4A85-907B-0A530F49C027}
ダーブラ!
魔界の王です。まぁ魔界ってのがどういうものなのかがよくわかりませんが、実力はセルと互角くらいだそーな。ただ悟空たちの実力を全く見抜けてないあたりセルよりも格下感はありますよね…
そんなダーブラの声はONE PIECEのクロコダイルと同じだそーな。悪人声なんでしょうね…






























きよの漫画考察日記番外編 アムロレイと同じ声のキャラクターまとめ

$
0
0

さてここで突然ですが番外編です。お題は「同じ声のアニメキャラクターまとめ」俺、好きなんですよ、こーゆーのを探すのが。

漫画考察というこのブログの趣旨とはズレちゃいますが、まぁ息抜きにやってみまーす。


さてさて第1回はこのキャラクターからいってみましょう。
{1083C786-0676-4CF8-8AB4-ADA378F661A4}
アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)
ご存知古谷徹ですな。そんなわけでアムロと同じ声のキャラクターをピックアップしていきましょう。




まずは…
{0F0F833C-41B1-40B3-BCB6-1CD67C90B467}
星飛雄馬(巨人の星)
アムロも飛雄馬もぶたれてるんだなぁ…


次は…
{E9A952A2-379B-4B61-A952-B53628B9FD18}
徳川太助(宇宙戦艦ヤマト)
動画がYouTube上で見つからない場合もあります、あしからず。


さらに…
{DF68A2D7-F615-49F9-8A07-D042188380E6}
ペガサス星矢(聖闘士星矢)
一話も欠かさず観てたなぁ…


どんどんいきましょう。
{E2198E3E-8309-4ADF-9748-C217B7F05A3A}
ヤムチャ(DRAGON BALL)
声は立派なんだけどな…


どんどんいきますか。
{A3D0AF7F-2211-4E30-B2CE-2C272FD85501}
坂本耕作(ストップ‼︎ひばりくん!)
ちなみに大空ひばりの声は機動戦士ガンダムのミハル・ラトキエと同じ。


次。
{B73F2406-3DE0-4A89-A0AF-9C8CD51F08ED}
新見克也(ナイン)
ヒロイン中尾百合の声はなんとあの石原真理子。


次。
{0B52ED50-47E7-4631-BFF3-AF36EC19BAB1}
沢渡鷹(ふたり鷹)
ふたり鷹のアニメなんてあったのか…


さらに…
{93E02C59-32DF-4A17-8E45-53F4D9C58341}
春日恭介(きまぐれオレンジ☆ロード)
変な動画貼っちゃった(笑)


どんどんいきましょ。
{C06CF101-BC94-480B-A782-6DB70AEFD6C8}
アベル(ドラゴンクエスト)
なぜか主人公とヒロインの服装が南米チック。


止まらずいきます。
{3A6A10D4-D2E1-4DF3-9830-7C0D990F563B}
タキシード仮面(美少女戦士セーラームーン)

アムロがふざけてるように見えるわ(笑)


この辺りから急激に時代が変わります。
{D44EF84F-8C7B-4579-B20E-501E442E9825}リボンズ・アルマーク(ガンダム00)
ちなみにスメラギ・李・ノリエガの声は耳をすませばの月島雫と同じ。


さらに…
{F5CCD7A0-DD69-4B5A-B24C-55B9DE425B38}
安室透(名探偵コナン)

コナンの登場人物も新しい人はよく分からん。


ようやくラスト。
{AC9EC53C-5F71-4B26-AD0C-212BF1075EDC}
サボ(ONE PIECE)

サボがヤムチャのようにならんことを祈ります(笑)



アムロ、飛雄馬、星矢、そしてヤムチャ、我々の世代にはたまりませんな。
それにしてもこのまとめはやってみると結構疲れる作業だわぁ…

きよの漫画考察日記番外編 ケンシロウと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0

同じ声のアニメキャラまとめ、第2回はこのキャラクター。
{C0B66CFC-AC09-4438-9AC4-1B2656617293}
ケンシロウ(北斗の拳)

言わずと知れた神谷明です。たくさんいそうですがね、頑張っていきますか…



まずは…
{67A9C30D-8EB6-4DE0-BE81-7619812BA8C1}
バビル2世(バビル2世)

言われてみないとバビル2世とケンシロウが同じだとはなかなか気付けない。


ノンストップでいきます。
{53D8CBCD-A0F9-471E-A0C4-DD789B60555F}
加藤三郎(宇宙戦艦ヤマト)
ちなみに森雪の声はCITY HUNTERの野上冴子と同じ。


次。
{92911A6E-9907-4341-AD24-1C051D6A39C0}
流竜馬(ゲッターロボG)
ゲッターロボGとはゲッターロボの続編みたいなもんです。


次。
{3F28CA39-D82F-4089-A176-107AFACD0032}
ひびき洸(勇者ライディーン)

OPソング、好きです。


次は…
{2BE65A28-A273-492A-AE93-7AE9CA5797C3}
里中智
(ドカベン)ドカベンもいつか連載が終わる日がくるのかな…


次。
{65B47F24-63C3-46A4-8B83-DD0E6E8C90AA}
アーサー(円卓の騎士物語 燃えろアーサー)
これはよく分からん。


次は有名キャラ。
{43B771DC-77FD-4765-849E-0FCC78A29A88}
面堂終太郎(うる星やつら)
ちなみにサクラさんの声はなんと鷲尾真知子。


次。
{1266F0E4-6191-4801-9A34-3FAA1E1F37A2}
ロイ・フォッカー(超時空要塞マクロス)
貼った画像は新しいな。まぁマクロスもいろいろあるからな…


お次は超有名キャラ。
{D3D92166-BA62-4510-8808-6E168FA9A577}
キン肉スグル(キン肉マン)
うん、神谷明といえばケンシロウよりもむしろこっちかも。


次。
{FC1856CC-CACF-4DCD-BC20-5E75E3C49DF7}
クロード・水沢(未来警察ウラシマン)
ウラシマンも観てないなぁ…


次。
{7140556C-FD79-4190-941F-C0B139D27F47}
三鷹瞬(めぞん一刻)
二枚目キャラもいけるんですよね、神谷明は。


次。
{DA3AEBFC-55DE-41EA-87CD-F6D60B22A62C}
ペルセウス座のアルゴル(聖闘士星矢)
ちなみに同じ白銀聖闘士である巨犬座のシリウスは男塾の王大人と同じ声。


次はお待ちかね、このキャラクター。
{70822A22-6803-4612-90CE-4B6E775309CF}
冴羽獠(City Hunter)
これも神谷明じゃないとできない代表的キャラですな。


次。
{ECA452DC-04E9-4A64-8A65-34B30CC997F5}アトス(アニメ三銃士)
ヒゲが素敵。


多いなぁ…
{B37AF312-5759-47A3-84C2-BD9524C1CF48}
風祭進之介(YAWARA!)
めぞん一刻の三鷹さんに似たところはありますね。


そしてラストに…{A7397955-B9FC-4CEE-A25F-9F6603A12549}
(初代)毛利小五郎(名探偵コナン)
2009年に降板して今は二代目だそーです。




ケンシロウでキン肉マンで冴羽獠…神谷明こそが声優界のキングオブキングかもなぁ…





きよの漫画考察日記番外編 孫悟空と同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第3回、このキャラクターをやらんわけにゃいかんでしょう。
{B2D2A5A7-DD79-4452-B87E-9B955C812DD0}
孫悟空(DRAGON BALL)
もちろん野沢雅子ですな。悟飯と悟天に関しては割愛します。



さて悟空と同じ声のキャラクターは…
{A8C8B08A-EB48-4653-80F7-C13AA22C5076}
風大左衛門(いなかっぺ大将)
ニャンコ先生の声は言うまでもなく愛川欽也です。


次。
{4D656AF5-4C95-4B89-B44D-0CEBFE727575}ひろし(ど根性カエル)
改めて聞いてみると悟空なんだよなぁ…


さらに…
{35750F28-279C-4392-AD8B-A47C21C8FE3C}
えん魔くん(ドロロンえん魔くん)


えん魔くんがかぶってる帽子は「シャポーじい」というんですが、その声はヤッターマンのドクロベーです。


意外なところではこんなのも。{08935024-71B0-45B1-B02A-FF46E3C0059C}
ラスカル(あらいぐまラスカル)
これが野沢雅子だとは気付けない。


次。
{A539BACD-52D0-43EB-8AE2-B3DF29C52C62}
星野鉄郎(銀河鉄道999)
ちなみにメーテルの声はエースをねらえのお蝶夫人と同じ。


藤子不二雄にもいきます。{13C6A483-2DB8-4AD0-AF4D-19946F0282F5}
怪物太郎(怪物くん)
怪物くんには白黒アニメ版もあるんですが、その時の初代怪物くんの声はガンダムのミライさんです。


こんな懐かしいのも。{FFE308CB-726D-44FF-B822-EFAFAD63B15D}
三平三平(釣りキチ三平)
今の世の中では「釣りキチ」という表現がマズいかもな…


次。{6CD75FC6-A8EF-4859-A061-09D4DCE1E13D}
ケン太(まいっちんぐマチ子先生)

俺に性というものを教えてくれたのはマチ子先生です(笑)


ラスト。
{80461AA9-DE35-446B-BBBC-123C84AECB4C}
Dr.くれは(ワンピース)
野沢雅子、まだ現役なんですね…





まぁ改めて聞いてみると全員たしかに悟空ですわ、ラスカル以外は。




























きよの漫画考察日記番外編 ナウシカと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
さて同じ声のアニメキャラまとめ第4回、初の女性キャラはこの子でいきましょう。
{BBD280D1-5779-446E-93A4-B434623E1E47}ナウシカ(風の谷のナウシカ)
声優は島本須美さんです。残念ながらナウシカの声が入ってるYouTube動画は見つかりませんでしたのであしからず。


さ、いってみましょうか。ナウシカと同じ声のアニメキャラクターは…
{E4B0B9C2-C5B4-4AE0-9465-36D25E09B317}
水乃小路飛鳥(うる星やつら)
トンちゃんの妹で面堂の許嫁ですね。いたなぁこんな子も…


次。
{BC315C98-D840-432E-9BD0-D24A32A5BF4C}
ルウリィ(スプーンおばさん)
スプーンおばさんなんか観てない。


次。
{4E90BAC8-B404-480D-8E37-45A0B94174C9}
松岡ケイ子(夢戦士ウイングマン)
ウイングマンは面白かったんですよ。


次は主役。
{D5FF9271-5B44-4DB9-AA31-A2DDC1AA6C7F}
セーラ・クルー(小公女セーラ)
昔はこの手のアニメが多かった。


そしてこの子。
{702D0E84-8F8A-4297-9D93-96E671DB0541}
クラリス(ルパン三世 カリオストロの城)
ちなみに作中登場する埼玉県警機動隊隊長の声は魁‼︎男塾の松尾鯛雄と同じ(笑)


さらに…{B7ADABB3-02A5-4D43-A654-C234B3023E87}人魚(DRAGON BALL)
ちなみにラディッツに殺された戦闘力5の農夫の声は魁‼︎男塾の江戸川二号生筆頭代理と同じ。


そしてこの人を忘れちゃいけません。
{68601B65-80C0-4380-AF09-D69B9B3CA9CF}
音無響子(めぞん一刻)

せっかくの管理人さんなのに変な動画しかなかった(笑)


あとはざっくりいきましょう。
{874BCAB1-F688-4000-95EC-3CFEC95538BD}
木手美智子(キテレツ大百科)
ちなみにキテレツの学校の佐々木先生の声は男塾の田沢。男塾ばっか(笑)


忘れちゃいけないのがこれ。{CA8B7FEF-C710-4374-B216-F3840C061F66}しょくぱんまん(それいけ!アンパンマン)
アンパンマン系はYouTubeに動画が全く無い。厳しいんだろうな…


宮崎アニメ再び。
{B13CC6AF-AFBD-4E34-8943-0BF5C207D7EE}
トキ(もののけ姫)
ちなみにアシタカの声は風の谷のナウシカのアスベルと同じ。


ラスト。
{7DCFAEB5-C9EF-44E3-8F0D-456889F2C722}
工藤有紀子(名探偵コナン)

工藤新一の母親か。若いなぁ…



しかしナウシカでクラリスで管理人さんときた後突然のしょくぱんまんが斬新だわ…

きよの漫画考察日記番外編 ウォーズマンと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第5回はこの超人。
{B6183112-F405-4E05-874D-1C66AABEF9B1}
ウォーズマン(キン肉マン)
声優は堀秀行。この渋い声、同じ声のキャラはいったい誰がいるでしょうか?


まずは…
{25C545B9-8CB5-48E1-B765-B2337005C3B7}
フェニックス一輝(聖闘士星矢)
一輝の強さは圧倒的だったな…


さらに…
{CF7C0B95-EC52-4551-9F50-45604F3D3B75}
リュウガ(北斗の拳)
妹であるユリアの声は聖闘士星矢の魔鈴さんと同じです。


そして…
{FF3A1D45-E8E0-498D-B946-EFB8EB7C2E05}
剣桃太郎(魁!男塾)
未成年の飲酒、アニメの中での話ですから。


他にも…
{C4FCF09C-F915-4DAB-940E-7713A7D64744}
ギニュー(DRAGON BALL)
ちなみにバータの声はスラムダンクの魚住です。


次。
{DC6D0BAC-5B4A-438C-942F-77D195F77B9A}
ヒュンケル(ドラゴンクエスト ダイの大冒険)
ダイの大冒険のアニメは初めて観ましたが、ヒュンケルはウォーズマンか。まぁ良いかも。


ラストに…
{6F8057CE-94DA-4213-9DC7-F84E5863BE66}
バーソロミュー・くま(ONE PIECE)
うん、声が強そうな感じで合ってますな。



この声のキャラに共通するのはどいつもこいつも強いってことですね…






















きよの漫画考察日記番外編 峰不二子と同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第6回、この女性キャラです。
{D9C10813-21FE-44C9-A213-CCCA87E5922D}
(二代目)峰不二子(ルパン三世)

今は四代目に声変わりしてるそうですが、不二子ちゃんといえば二代目、増山江威子さんです。さ、同じ声のキャラクターを探してみましょう。



まずは…
{9EF7DCB3-C5AE-4983-AA08-E4E7B70C9A9C}
バカボンのママ(天才バカボン)
不二子と声が同じという事実を知ると清楚なはずのバカボンのママがエロティックに見えてきます(笑)


さらに…
{F5F07798-5BC8-4657-BCF4-DD5DCBBB4A7F}
如月ハニー(キューティーハニー)
これは不二子ちゃんのイメージそのまんまか。


他には…
{A5249B81-F927-4FA0-8D6E-1F7C31799ED4}
パー子(パーマン)


パー子もエロティックに見えてきます(笑)





うん、セクシーボイスならこの人が日本一だわ。


























きよの漫画考察日記番外編 ブルマと同じ声のアニメキャラクまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第6回、このキャラいきましょう。
{7E0BBB76-8E07-444C-8DF9-244FEA022FF8}
ブルマ(DRAGON BALL)
声優の鶴ひろみ、亡くなったのは去年でしたかね。追悼的に同じ声のキャラクターを探してみましょう。


まずは…{F4258987-3C71-4492-8B33-77E462A0D1D7}
ペリーヌ・パンダボアヌ(ペリーヌ物語)

ペリーヌ物語はよく分からん。


さらに…
{16270B39-FD08-480C-B025-C2B5D281E447}
翔野ナツコ(キン肉マン)

ナッちゃんはアニメ版キン肉マンの必須キャラですからね。


この子も。
{20F63D0E-FD1F-4656-9AAE-5C982BC6B272}
鹿島みゆき(みゆき)
ちなみに若松みゆきの方の声はあの荻野目洋子。


まだいます。
{B42EA644-AE8E-40AA-9420-71DA8DADD0F5}
鮎川まどか(きまぐれオレンジ☆ロード)
アムロの時もこの動画貼ったな(笑)


関西弁キャラも。
{03CC3681-622B-4A65-8338-E8999852483B}
久遠寺右京(らんま1/2熱闘編)
今考えると関西人でお好み焼きというキャラ付けは安易。


そして忘れちゃいけない…
{FEC1AD73-7DBF-49F6-B5D0-46A2895887BC}
ドキンちゃん(それいけアンパンマン)
後任は冨永みーなになったそうです。つまり今の磯野カツオや北斗の拳のリンちゃんと同じ声になるということです。上手く引き継げるのかな…


ラスト。
{DA26B4EF-F950-4578-A028-52B8C3808F45}
美神令子(GS美神)
ボディコンに時代を感じますな(笑)




…ご冥福をお祈りしましょう。




















きよの漫画考察日記番外編 ラオウと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第8回、今回はこの世紀末覇王。
{3E7F3FE0-A7E1-49CA-94A4-00469EF802DF}
ラオウ(北斗の拳)
世紀末覇王の声は内海賢二。同じ声のキャラクターはこんな感じでーす。


まずは…
{287DDB82-AE46-4F70-90C9-91B426529726}
サリーちゃんのパパ(魔法使いサリー)
平成版魔法使いサリーだと、パパの声は鬼太郎のぬりかべと同じ。


次。
{B1204FD6-15F8-443B-83B9-78C66C2CF317}
則巻千兵衛(Dr.スランプ アラレちゃん)

ラオウがふざけるとこんな感じか。


お次は…
{6172171B-722F-4401-AB0A-8800AF07DE4F}
ミスターX(プロゴルファー猿)
こいつの目的は結局何なんだっけ(笑)


次は世界的人気作品から。
{08A5AF89-09D0-4567-892F-F260E9E36A71}
神龍(DRAGON BALL)
言われてみると神龍もラオウだな…


当然このキャラもラオウと同じ声。
{EBBD6256-8CF8-4F09-AB03-E200ABEECBCB}
カイオウ(北斗の拳2)

ちなみにラオウとカイオウの妹であるサヤカの声は名探偵コナンの妃英理と同じ。


ゆでたまご作品にも。
{B306B440-35A0-4BCB-B682-7886B1075F63}
屠殺鬼玉王(闘将!拉麺男)
拉麺男の声とキン肉マンのラーメンマンの声は別人なんです(笑)


DRAGON BALLからはこの人も。{71B6A51E-11E5-4F06-BFAC-B74F608317B1}
リクーム(DRAGON BALL Z)

リクームもいい味出してるキャラだったな…


こんなキャラも。
{3D7412D6-89E3-43AF-9BB5-C46D3204B76F}
ベガ(ストリートファイターⅡ Ⅴ)
ケンの声はなぜか羽賀研二(笑)とゆーことは再放送は絶対できないな…


次。
{060877B3-B19D-4942-912C-B9E2CC12B619}
大魔王バーン(ドラゴンクエスト ダイの大冒険)
結局バーン様が姿を現わす前に放送終了(笑)


次。
{6D5D51C8-1641-405A-9EA6-E6D07D82E698}
鴨川源二(はじめの一歩)
ちなみに鷹村さんの声はFate/Zeroの衛宮切嗣。


さらに…
{10FF8724-2FED-4AEA-A608-00BABB0FF4C1}
アレックス=ルイ=アームストロング(鋼の錬金術師)
姉オリヴィエの声は幽遊白書の浦飯温子と同じだそーな。




ここまで太い声はなかなか出せません。やっぱ筋肉質のキャラが合ってますね…

























きよの漫画考察日記番外編 ピッコロと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0

同じ声のアニメキャラまとめ第9回、悟空やっちゃったらこのキャラクターもやらざるを得ません。

{FB2814A9-50A3-4B0D-834C-CDAB7E88BA0E}
ピッコロ(DRAGON BALL)

声優は古川登志夫。さ、いってみましょーか。



まずは…
{4FE3D9B4-4220-42FD-9674-7BBBFC2579C2}
カイ・シデン(機動戦士ガンダム)
この声は二枚目半の声なんですよね。


さらに…
{6640FA59-5200-4548-BCEF-D87D5CC270DE}
諸星あたる(うる星やつら)
ピッコロよりもあたるのイメージ強し。


どんどんいきましょ。
{2F4D2E0A-AADE-4032-8D28-858910558F6D}
空豆タロウ(Dr.スランプ アラレちゃん)
二枚目半ですね、やっぱ。


さらに…
{B8CC34E5-015B-41E4-8FD3-3F1337764666}
青葉春助(The かぼちゃワイン)

かぼちゃワインは死ぬほど再放送してた。


次。
{1B751832-65E4-496D-8F8D-D77791E1A110}
ブルメ(戦闘メカ ザブングル)
ザブングルはよく分からん。


さらにこの男も。{1012DDC4-CCB7-4E40-9C9D-FAB974CAAF9C}
シン(北斗の拳)
ちなみにスペードはドカベン岩城、ダイヤはロビンマスク、クラブは山羊座のシュラ、ハート様はDRAGON BALLのナッパと同じ声。


こんなのも。
{5D1F9F62-7A34-442B-9FB0-CD7AD52B0465}
篠原遊馬(機動警察パトレイバー)
パトレイバーもよく分からんのだが。


そしてこいつ。
{1722BA8E-6A1B-4B1F-8424-50A8A4BF96E9}
ポートガス・D・エース(ONE PIECE)
やっぱりピッコロに聞こえちゃうな…


ラストは…
{7131B4AD-B775-4D72-BD18-39B846B2E276}
山村ミサオ(名探偵コナン)
高木刑事の声はうしおととらの衾と同じ(笑)






やっぱ二枚目半キャラの方が似合ってますかね。ピッコロさんより諸星あたるの印象の方が強いんだな…































きよの漫画考察日記番外編 江戸川コナンと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第10回、今回はこの有名キャラの声で。
{C76D2C32-A156-4B94-9C33-39187EC522B6}
江戸川コナン(名探偵コナン)
高山みなみですな。同じ声、誰がいるんでしょか?



まずは…
{7AE93FB7-667D-4EAC-9A0C-DE5BD3561FA9}
味吉陽一(ミスター味っ子)

ちなみに味皇の声は忍者ハットリくんのケン一のパパと同じ。


次は…
{B9229D05-936E-4AC5-8DC4-13187C5A1D97}
天道なびき(らんま1/2)
コナンくんだったのか…


次は宮崎アニメから。{3947EBD6-14A7-4F24-A501-90B6F73B4596}
キキ(魔女の宅急便)
さらにこの子も同じ声。
{6FF51F7B-7482-4743-A438-52389B031B7F}
ウルスラ(魔女の宅急便)
珍しい一人二役ですね…


さらに…
{28A92CA4-3411-495F-B4E1-B2D47E775779}
江戸城本丸(まじかる☆タルるートくん)

ちなみにタルるートの声はちびまる子ちゃんと同じ。


次はちょっと変わったパターン。
{9C848892-3A6C-42F2-8A36-AB51301E90D3}
荒岩まこと
荒岩みゆき(クッキングパパ)
荒岩家の息子と娘、またしても一人二役。


青山剛昌作品では他にも。
{B662A3F6-059A-48FA-9133-019B2C701AB3}
鉄刃(剣勇伝説YAIBA)

青山剛昌と繋がりが深いんだなぁと思ったら、この声の人は青山剛昌の元嫁だそーです(笑)


NHKアニメにも。{861E58E4-FFE3-4CE0-B109-3971B163AF23}
猪名寺乱太郎(忍たま乱太郎)


忍たま乱太郎はよく分からん。


他にも…
{B72D026C-6A52-49A4-AFF4-DB8DDC19DF8A}
(幽☆遊☆白書)
アニメで見るとっぽさが足りない気がします。


この長寿アニメにも。
{47F84D45-1271-461D-8A30-1093281391ED}

(4代目)スネ夫のママ(ドラえもん)
俺が馴染み深いのは2代目ですがね…


この有名キャラクターも。
{17EB769C-73FD-4F93-85FD-371443C780D3}
(第5期)鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)
俺が見てたのは80年代に放送されてた第3期。第5期は2007年に放映されてました。


ラスト。
{19AA049D-B32E-4FB1-8FE8-6305E3CB8637}
エンヴィー(鋼の錬金術師)
悪役は珍しいですね。




コナンの声とキキの声は聴き比べてみても別人に聞こえるわ…

きよの漫画考察日記2190 大長編ドラえもんvol.12 のび太と雲の王国

$
0
0

さて大長編ドラえもんの第12弾はこの作品。{731A2B7C-F126-44ED-8757-A40513B29611}ドラえもん のび太と雲の王国!
アニマル惑星と同じくその主題は「人間による自然破壊」。子供の教育にも役立つ作品です。

パグ

さてまずは雲に関する知識から。
{459D8E27-20FF-416E-9311-7722969B15C4}
やっぱり思うことは成層圏ってあんがい近いということです。15㎞なんて大した距離じゃないですもんね…

さて雲の上に天国を探しに出かけたのび太。
{2E46577C-25E5-46AA-A409-0FC188A48574}
雲かためガス、まぁドラえもんのひみつ道具の中でも定番とも呼べるこの道具が今回のストーリーのキモですね。

さらに…{EC99F998-5AD2-4AD5-B5D1-BEC3B6948A32}
この道具も読み切り版で登場はしていたんですが、雲よせ機という名前が判明したのはこれが初です。

さらに…
{EC95B1E5-8BD2-459A-9DE7-3B171DDE94EA}
ロボッターもよく登場するひみつ道具ではありますが、これまで登場していたロボッターは米つぶのような道具だったんですけどね…

そしてこれ。
{E61622AB-7FB5-4FE6-87FB-86033E47CA55}
雲ローラー!
これは完全に初出のひみつ道具。ドラえもんのひみつ道具を網羅しようと思ったら大長編も抑えないといけないんだよなぁ…

さらに…
{73A7EF23-5F3E-46F2-9E8F-75EC1D5D7765}
これも読み切り版で2回登場してます。

これはどうだ。
{D35BABCF-A075-4A1A-83FB-B435151A8E94}これも1度登場してます。それにしても擬音が「スコポン」というのが渋いですね、普通は「スポコン」になりそうなもんですが。

さらにこんな道具。
{2996946E-B863-4AEC-86A3-5AB2EF9569E9}「植物の元」シリーズ!
これは大長編が初出。いつかこのブログでもドラえもんのひみつ道具の総まとめをやらないとダメかな…

続々とひみつ道具が出てきます。{6382EC43-BC7E-41FD-AC98-315C6C86DA5D}マジックドーム!
これも初出。まぁ確かに雲の上に何か作ったところで、隠しとかないと今の世の中じゃ衛星写真で即見つかっちゃいますからね…

さて完成した雲の王国で遊びすぎた一同、しかしこのオプション道具を使えば問題無し。
{FB64771A-2801-4293-97A8-FBB2A1D8CC8E}時差調整ダイヤル!
どこでもドアにタイムマシン的な機能が付与されたらもう無敵です。任意の時間の任意の場所に移動可能、これはもう神の領域の道具ですね…

さてのび太とドラえもんは雪山でこんな絶滅動物に出会っちゃいます。
{171374E1-FDA1-4756-88E6-ED5634B587EA}グリプトドン、まぁ牛くらいのサイズのアルマジロみたいな生物です。絶滅した原因は当時の人類に狩り尽くされたという説もあるようですね、6000年も前から人類は他の生物を絶滅に追い込んでいたのか…

さてこのグリプトドンと一緒に見つけた少年タガロ、彼が行方不明になっちゃったのでこの道具。
{1B6D36DD-094C-4540-A6AB-B10F58D87570}まいごさがし機「ごはんだよー」!
これも初出。お腹の空いた人を引き寄せるというこの道具が、後に世界を救います。大長編ドラえもんはキーアイテムをこっそりと登場させておくんですよね…

さらに重要なキーアイテム。
{117391FC-B16F-4E34-A824-5942FEA74D97}雲の国王冠!&飛行スカーフ!
この手の道具はだいたい悪人によって悪用されるんですがね…

さてここでゲストキャラクターが登場。{9F2ABF2A-C1D8-4E81-BD79-E881CF14CCAA}パルパル!
過去に大長編で登場した女性ゲストキャラクターの中ではイマイチ華がないですかね。宇宙開拓史のクレム、魔界大冒険の美夜子、そして鉄人兵団のリルル、この3人がやはり突き抜けてるかな…
ちなみにパルパルの声はZガンダムのミネバと同じです。

さてこの天上世界では様々な絶滅動物が保護されてました。
{FE3C976D-CCE9-4EB0-B123-F68F78B3AC89}ジャイアントモアは1500年頃には絶滅してしまっていたそうですが、これはもう仕方ないでしょ。ニュージーランドに移住した当時のマオリ族による乱獲を責めることは誰にもできません。しかしアフリカにいたクアッガは1883年に、タスマニアにいたフクロオオカミは1936年に、それぞれ人間による乱獲により絶滅しています。フクロオオカミなんて20世紀に入ってますからね、なんとか保護できないことはなかったのになぁ…

さらにこんな動物たちも。{D1575B54-2B82-4D1A-88EC-77C97C1A4DB5}メガテリウムとは体重約3トンもある巨大ナマケモノです。今生きていれば癒しキャラになったのかもな…
そしてスミロドンってのはアメリカ大陸にいたサーベルタイガーです。巨大な犬歯はメガテリウムのような大型獣に噛み付くぶんにはよかったんでしょうが、獲物が小型化してくると対応できずに絶滅したそうです。生物界の淘汰というのも奥が深い…

さてこの天上世界はエコな世界でした。
{615D269A-73EA-4B11-83A1-1DDA92136BFA}
俺はマイクロ波というものがよく分かりませんが、発電した電気を送れるのであれば画期的なことですよね。世の中から電線やコンセントというものが消滅して全ての家電はコードレスになるし、携帯だって充電せずに使いたい放題になりますもんね…


そしてここからは一気に冒険の流れへ。
{71F3805E-1490-45CC-8098-AF713D89832E}
この雲の王国においてドラえもんは故障→復活→瀕死の重傷とピンチを繰り返します。まぁドラえもんがしっかりしてるとストーリーが進まないこともありますからね…

さて天上人から逃げ出したのび太、ここでこの懐かしいキャラクターに出会います。
{457101EF-2C47-47D3-B5CE-9DDFFF14EDC9}

{87686CF0-26F9-46E6-8319-F6517F4B1ED3}
ここでまさかのホイくん登場。分からない人はドラえもん35巻を読まなければいけませんね。こののび太と雲の王国は大長編でありながら読み切り版とリンクしてる箇所が多々あるので、大長編だけ見てるという人には厳しいのかもしれません。まぁ丁寧に説明はされてますけどね…
ちなみにホイくんの声は母をたずねて三千里のマルコと同じ。

さてその頃天上人に拉致されてた残りのメンバー、天上人の計画を知ってしまいます。
{B1D5877C-6335-4066-A56F-D32CBD7F9141}
まぁこの計画の是非はともかく、スネ夫の正面からのショットはレアですね(笑)

そしてこの天上国にはのび太たちの他にも人間が連れて来られていました。{F9BD36A0-C77D-43D1-A867-6D2FEC25A6B5}この密猟者たちのリーダーなんですが…その声に注目です。驚くことにこのキャラクターの声と同じですから!
{04F69BF9-3C61-4A93-AE50-DD01CB66FF83}
次元大介!
長寿アニメの宿命なんですが、ルパン役の山田康夫と銭形警部役の納谷五郎が亡くなり、石川五エ門役の井上真樹夫と峰不二子役の増山江威子は既に代替わりしてますので、昔からずーっと声が変わってないのは次元だけなんです。ただ次元の声を長年担当してきた小林清志さんももう85歳ですからね、いつかあの声も聞けなくなってしまうのかな…

さてさてのび太はこれで天上国を脱出。
{B6C29D6D-523C-4E16-940C-D370B18C53FD}
このムカシダイダラアホウドリという鳥は実在した生物かどうか確認できませんでした。おそらくこれだけフィクションの生物なのかもしれませんが、アホウドリ自体が絶滅危惧種ですからね、注意喚起する意味ではいいのかもしれません。

さてここでパラレルワールドに迷い込んだドラえもんとのび太、そこではノア計画が実行されてしまっていました。
{1F1BB47D-9BD3-498F-A27F-E5D9EC6A8751}陸地がことごとく水没したら、やはり人類は滅亡するのでしょうか?海は生命の母とはいうけれども、やはり大地からの恵みなくして人類は生きてはいけないでしょう。映画のウォーターワールドみたいにはできないよなぁ…

さて天上人にノア計画を中止させるため、ドラえもんはこのひみつ道具を用意。
{8A2B5CD9-6588-48AF-AE72-EBFC6ACECB4C}
雲もどしガス!
固めた雲を元の雲に戻してしまうガスですが、天上人からすればこれほど怖い兵器はありません。足元が急に抜けて落下するってのはとんでもなく怖いからなぁ…

がしかしこの雲もどしガスを密猟者に悪用されてエネルギー州が消滅。責任を感じたドラえもんのとった行動は…
{8B7FEFAE-4AC8-4B5E-B7D9-48E49027111D}
のび太と雲の王国はいつもの大長編とは異なりジャイアンやのび太の見せ場となるポイントがありません。いつもダメなのび太が見せる頑張りや、いつもは乱暴者のジャイアンが見せる男気が大長編のいいところなんですが、この作品に関してはそれをドラえもんが行うわけですね…

そんなわけで大破したドラえもん…と思いきや、外見的には無傷という頑丈っぷり。
{706C4EA6-EFC3-4510-B586-C71054FC6AD7}

{12F38CC5-CFF0-4FA9-AED3-669C23337499}大長編ドラえもんは何だかんだ言いながら力づくで問題を解決してたという面もあります、これまでの11作は全て最終的には大規模なバトルが行われていましたから。しかしこののび太と雲の王国においてはそうではなく、裁判による決着が図られるんです。これは新たな試みかもな…
ちなみにホイくんの父親の声はFate/Zeroのケイネス・エルメロイ・アーチボルトと同じだそうな。

さらにこんな証人も。
{1F9A18DC-CC5A-487B-AAB6-07333DA15970}
彼らについては17巻の「モアよドードーよ、永遠に」を読みましょう。まぁこのモアとドードー鳥はのび太によって無理やり現代に連れて来られたわけですけどね…

そしてトドメはこのキャラクターの再登場です。これはちょっと感動しますよ。
{2D8743EC-6D20-4F12-AE4D-2771F7B54893}

{DFDAA9B2-FC31-48DA-A3CB-90F170E97935}
キー坊!
ドラえもんに登場するレギュラーキャラクター以外では相当有名な部類に入ります。33巻の「さらばキー坊」に登場した一発キャラではあったんですが、この雲の王国で再登場を果たし、ついに2008年には「ドラえもん のび太と緑の巨人伝」にて主役級の扱いを受けるにまで成長します。読み切り版に登場したキャラクターがその後大長編において抜擢される例としては他にピー助とフー子くらいのものですからね…

そんなこんなでノア計画は中止。天上人たちは全員が植物星へと移住してしまいました…
{3E372A9E-55ED-480B-9B6A-551D8E6DCC32}
のび太のアニマル惑星も自然環境保護をテーマにした作品ではありましたが、ここまでメインテーマとして前面に打ち出してきたのはこの雲の王国が初でしょう。まぁこういった自然環境保護の啓発的な作品に子供時代に触れられるかどうかが大切なんでしょうね。俺たちが子供時代にその役目を果たしてくれたのはやはり風の谷のナウシカでしたからね…

きよの漫画考察日記2191 ワンピース第65巻

$
0
0
{F1530B92-F48E-4C72-99C8-468AEAC6A98E}

ピエロ

さてホーディとデッケンがここで仲間割れ。
{6A1230CA-241B-41C3-8278-7A51BCD669F9}
自動追尾系の攻撃の宿命ですね、これは。フリーザが自分で放った気円斬的な物で切り裂かれて以来かな…

そしてルフィvsホーディは水中戦に。
{08EA9DE3-A4A4-4C0E-83DE-AEDB1972A9A2}
深海は当然魚人が圧倒的有利のはずにも関わらずホーディはルフィにほぼ完封負けをくらう…こうなってくると魚人の戦闘力というものに疑問が浮かび上がってきますね。まぁルフィはドフラミンゴを倒せるくらいの実力を持っていたわけですから規格外と言えばそうなんですけど、やはり魚人全体のスケールダウンをホーディが招いたことは間違いない。もうジンベエ以外の魚人には期待できないもんなぁ…

とはいえやはり水中では強くなるホーディ。
{8FFDF9A7-91FF-4908-99E5-73E639F4EF03}
キリサメ!
サメといえば背びれですからね。もしサメに背びれが無かったらさらに怖いと思いますよ、アレがあるからこそ人間はかろうじて水中の危機に気付けているわけですからね…

その頃魚人島での戦いにはワダツミが参戦。がしかし相手になりません。
{343D46B6-A13E-4897-BBAC-91602E3CFE51}七千枚瓦 回し蹴り!
アーロン海賊団のクロオビが使用していたのが百枚瓦正拳と千枚瓦正拳、魚人空手師範のハックが使用したのが四千枚瓦正拳、ジンベエが使用したのが五千枚瓦正拳とこの七千枚瓦回し蹴り。おそらく瓦の枚数=威力を示しているんでしょうが…そうなるとコアラはどれほどの打撃を放てるんでしょうかね?腕力に欠ける人間、しかも女の子では魚人程の威力は期待できませんしね…

さてホーディに問いかけるフカボシ。{AD03EB3D-7D31-443A-BA63-91E6295F3F70}

{5DA35E35-69D2-4EA6-B211-E401153643B1}
この時のホーディの回答こそが魚人島が抱える最大の問題点なわけですね…

その頃魚人島内部ではこの2人が対峙。
{413B5D5B-C101-4370-96E4-570E523B1D85}
ちなみにイカの中に入ってる細長い骨のような物、あれは骨ではなく「貝殻」だそうです。昔は貝殻を背負っていた名残りなのかな…

つーわけでフランキーvsイカロスムッヒ。
{8E1E90B0-B295-4F23-8180-2242681E6412}ん?ダイオウイカって墨吐けるの?気になって調べたところ、ダイオウイカにも墨袋はあるそうです。だけど深海に生息しているダイオウイカが墨を吐いたところで、目くらまし効果はあるのかね(笑)

さてここで箸休めに扉絵へ。{8FEC4FD1-5E5D-4722-9F4B-8E2324EFF186}幻の島「夢幻郷(ナクロワ)」というキーワードが出てきましたね。ワンピースもここまでくると扉絵に出てきた言葉にまで気を払わなくちゃいけなくなってきちゃいましたが、この夢幻郷が本編に出てくる可能性は…まぁ30%くらいかなぁ…

さてバトル再開。まずはハモンドをロビンが始末。
{1B1E7B88-884D-4166-B82A-19D37EC870DA}
ハナハナの実も初めて見た頃には「何だこの能力」と思ったもんですが、ついに分身体を作れるところにまで到達しました。さらに進歩すれば影分身みたいになるかもしれませんし、悪魔の実が覚醒して自分の身体以外の物も咲かせられるとなればコルトピのギャラリーフェイクみたいになるのかもしれません。ニコ・ロビン、やはり悪魔の子ですわ…

そしてブルックには新装備。
{59B629C3-A5FF-48FE-B04C-5CAA1DF7F2D5}魂の喪剣(ソウルソリッド)!
やはり正統派剣士であるゾロと比較するとブルックは魔法剣士的な扱いですわな。炎系の攻撃は錦えもん、氷系はブルック、雷系はナミ、属性が固定されてきましたね…

さて先ほどフカボシがホーディにした質問、すなわち「人間がホーディに何をした?」という質問に対する回答がこれ。{D889A1C2-F0E1-496A-AFE2-89636AA450B5}
フィッシャータイガーが死んだ時もオトヒメ王妃が死んだ時も思いましたけど、この魚人島編は日中韓の関係性を考えずにはいられない。中国韓国の若い世代は別に日本人に直接何かされたわけじゃないのに日本を恨んでるし、北朝鮮人は盲目的にアメリカを恨んでるし…
近年ナショナリズムを煽るのが世の潮流だというのは感じています。トランプもそうですし文在寅もそうです、がしかしそんなのはナポレオンもヒトラーもさんざ使ってきた古典的な政治手法ですよ。情報統制下の時代ならともかく、現代の情報社会に生きるのであれば誰を嫌い誰を好きになるかなんていう基本的な事は自分自身で決めるべきです。その上で日本が嫌いだというならばそれはもう仕方がない。ただ少なくとも自分の頭で考えることをやめてしまったような人間の意見は聞くに値しないんだよなぁ…

さらに魚人街でもアンチ人間の思想は広がってました。
{6A082847-04E9-40BF-84AF-34F2CF7596EA}この辺りはイスラム過激派をイメージさせてきますね。人を殺しておいて英雄視される、これもまた教育と環境によるものなんでしょう。逆に言うのであればこの世の中からテロや戦争を無くすために必要なものはただひたすらに教育と貧困解消なのに、途上国ではこれが進まないんだよなぁ…

つーわけでホーディ達を育ててきたのはこの感情です。
{858C66F2-749A-458B-AE56-A410F0FD8B96}
報復、復讐、敵討ち、こういった行為を否定はしない。自分の家族や恋人が殺されたりしたら、当然その復讐はすべきだと俺は思います。ただ、その復讐の対象はあくまでも個人にすべきであって、国家や団体を復讐の対象にしてしまうのがいけないんですよね…

そんなわけで魚人島に根付く負の感情こそが今回の敵でした。
{97BA882A-00B4-460A-A3F7-A30E629E8467}
日中韓の外交関係に深く根ざす歴史認識問題、俺から言わせてもらえばどーでもいい。未来の関係を築くためには過去の過ちをしっかりと認識しなけりゃいけないなんて言ってますが、ここまでこじれちゃったらもう一旦リセットしないと永遠に変わりませんよ。ただこれは日本の側から言える事ではありませんからね、結局は中国韓国の国民の考え方が変わるのを待ち続けるしかないのかもな…

さてこれに対しルフィの返答は…
{71F63E6B-BE03-4C72-A96A-FB7984CA41ED}

{2846978E-830E-4A65-A2FD-167CF7188CE8}
この一言も何気に意味深いと思いますけどね。人間と魚人が友達になれるように、日本人は韓国人とも中国人とも友達になれるんですよ。個人レベルならできることが国家レベルになると途端にできなくなるというのは不思議な話ですよね…

そんなわけでホーディに実質的にトドメを刺したのはルフィのこの新技。
{24FA7EC0-62F1-441A-B7BD-8C4F0B74403E}ゴムゴムの火拳銃(レッドホーク)!
「ゴムゴムの銃弾」がギア2状態だと「ゴムゴムのJET銃弾」になり、さらに武装色で硬化すると「ゴムゴムの火拳銃」になります。さらにギア4になると「ゴムゴムの猿王銃」になるわけですな。

さらに落下するノアを破壊しようとするルフィ。
{BD450672-2C69-4BB3-BBFA-CA490BF11DB4}
ゴムゴムの象銃(エレファント・ガン)!
からの…
{DC3D4031-5A04-4620-96AD-8B8D1DD2A7C3}
ゴムゴムの象銃乱打(エレファントガトリング)!
ルフィの技をちょっと整理しておきましょうか。ギア2になると技名に「JET」が付き、ギア3だと「巨人の」が付きます。ここからそれぞれ武装色強化した場合には動物の名前が入ってくるわけです。今のところ登場している武装色硬化の技は以下の通り。
「火拳銃」JET銃弾の強化技
「鷹銃乱打」JET銃乱打の強化技
「鷹鞭」JET鞭の強化技
「鷹ライフル」JET回転弾の強化技
「鷲バズーカ」JETバズーカの強化技
「象銃」巨人の銃の強化技
「象銃乱打」巨人の銃乱打の強化技
「灰熊銃」巨人のバズーカの強化技
動物の名前が尽きてしまいそうな危惧もありますね…

さてホーディが倒れてもまだ止まらない狂気。
{6ABA9574-90AE-4616-B058-834D61A3D3AC}
復讐に生きるというのも個人の自由だとは思いますが、それを周りに強要するようになったら終わりです。イスラム国もそうだったけども、思想の強要はただただ不快に映るんですよね…

そしてブルックがいいこと言います。
{A71CC269-C8E6-47B6-9691-1B093B41D35E}
そうですよね、死んだら怨みなんて残りません。残るのは生きている人自身の怨みなんですよ、それを「死者のため」という言葉で美化しとるんだよなぁ…

さてここからは麦わら一味の必殺技オンパレード。まずはブルック。{4B9AC3C1-CD9B-4EAE-AF36-B364AE6FF1DD}掠り唄 吹雪斬り!
ブルックが敵幹部を撃破するのはこれが初ですかね。スリラーバーグ、シャボンディ諸島となかなか強敵相手に活躍する機会に恵まれませんでしたからね…

次はウソップ。
{D3F25C33-4BD8-4456-982C-98C6E074D9A3}衝撃狼草(インパクトウルフ)!
ウソップも立派になったもんです。火薬星やハンマーで戦ってた頃が懐かしいですね…

次はチョッパー。
{F0C5C8B2-683F-4115-8FD8-91C53A3A0270}刻蹄「椰子(パルメ)」!
単なる平手打ちです。まぁ巨体というのはそれだけで武器になりますが、これからもチョッパーの対戦相手は単なるパワーファイターになりそうだなぁ…

さらにフランキー。
{4E50DC6C-BADD-414E-A82F-592164D9D993}フランキー ラディカルビーム!
パシフィスタのレーザーとの優越が気になりますな。2年前の時点でパシフィスタのレーザーは十分脅威でしたからね、新世界編でパシフィスタがいったいどう改良されていることやら。

お次はジンベエ。
{0A412F7A-4187-458B-A61A-8AEC5885FF8D}魚人空手奥義 武頼貫!
後にジンベエはこの技でビッグマムを吹き飛ばしていますからね。単純な衝撃値でいえばギア4を超えてそうです…

そしてサンジ。
{198F9FD7-B3BE-42F1-86F7-B09EF8733F60}地獄の思い出(ヘルメモリー)!
「フグ料理は肝抜きに気を遣う」最近愛知のスーパーでフグの肝が普通に売られてて問題になってましたね。ただスーパー側はこれまでフグの肝を気にせずに販売してたっていうから驚きです。実際養殖のフグは肝臓が無毒であるという話もあるそうですが…まぁ禁止されてるものは売っちゃいけませんわな。

そしてシメはゾロ。
{673D19CD-7253-4C52-8E62-442509A108AD}煉獄鬼斬り!
魚人島No.1の剣士でも相手にならない、こうなるとゾロに匹敵する敵幹部なんているんでしょうか?ピーカも圧倒してましたからね、ゾロの実力はもう懸賞金10億クラスの三将星や災害に匹敵してるのかもな…

きよの漫画考察日記2192 だがしかし第6巻

$
0
0
{73610DDC-989A-40B9-A5DE-FCF3CA70BAA6}

プリン

まずはこの駄菓子から。
{EB9D18FF-DF90-42EB-8603-EE3DD6FFBB4B}かんばんシールチョコ!
こんなんあったっけ?俺が小学生の頃はビックリマンチョコの全盛期でしたし、その次点としてドキドキ学園なんてのもありましたから。シール系チョコは飽和状態でしたね…


次はこれ。
{F1F9AEAE-5F83-4851-80BC-5307B3A3C3EB}

{C3C52DD2-DE8C-4DB1-BD55-8B03CB247934}
ふーせんの実ガム!
うん、これは覚えてる。俺はこれで初めて「ブルーベリー味」というものを知ったのかもしんないなぁ…

さてこの回の表紙絵。
{F507F0C3-44BD-473A-8FC6-28475406193C}
このブラウスのボタンの隙間からの胸チラ、もちろん好きですよ(笑)ただこれは女性側がそんなデザインのブラウスを着ていることに責任があるのであって、男性側がチラ見したところで非難される筋合いはないでしょ。チラ見しなければ済む問題なんて言ったって、見ちゃうものは見ちゃうんですから。ガン見はしないんだから勘弁してください…

そしてここで大技。
{6710BA66-63A2-4DA5-8219-44F84B36AF6E}
オーバーザフェイス、ここまで膨らますのはちょっと難しいですね。俺も高校生の頃ずーっとガム噛んでたので膨らます技術には自信がありますが、さすがにここまではいけないな…

そしてここから激戦に突入。
{F3B0594B-100B-4736-9F41-B5DBF8EA7853}

{A79AF00F-8A00-4B2D-B14A-9109B021235A}
巨峰は簡単ですね、バブルインバブルもできます。逆にトリプルの方が地味に難しいかも。


次。
{225FA716-CFE2-4DB0-9820-CCF06993E793}ニッキ水!
飲んだことがあるのかないのか、記憶がない。ちょっと古いんですよね、昭和50年代生まれの俺でキツいもんな…

ちなみに「ニッキ」とはこれのことです。
{3A933CFD-15FF-41C2-83FC-C4A2CD5D2478}たしかに昔はシナモンとは呼ばずにニッキと呼んでましたよ。若い子にゃ伝わんないでしょうけどね…


次は変わり種の駄菓子。
{EB509BD9-DDCE-417F-A828-A8C421E94620}
手羽!
そりゃサヤ師も驚きますわな、俺も見たことありませんし。でも現実にあるんです。
{DF4ABC23-0648-49F6-8210-BBB8D20DABD0}
おお…意外と本格的だぁ…

そんな駄菓子手羽、やはり地域的なものでした。
{99455F0E-C04A-4923-AFCE-8DD0EB0AFA14}
手羽といえば当然名古屋のイメージですが、広島の名産でもあるんですね。つーか日本のブロイラーの生産量というものは鹿児島・宮崎・岩手の3県だけで日本のブロイラーの50%以上を占めているそうです。まぁ名古屋は名古屋コーチンがあるから分かるけども、広島はどこから来たんだろうなぁ?


お次はこれ。
{41B8D0C3-5C91-4E86-9F7F-EC4FBBF65358}むぎチョコ!
今でこそ麦チョコなんて各社作っている定番駄菓子ですが、ほたるさんが持っている高岡食品工業の麦チョコこそが元祖麦チョコです。この企業は関西の企業なので、やはり我ら関西人にとって麦チョコはとても馴染みのある駄菓子です。

さて麦チョコはいったい何にチョコをコーティングしたものか、知らない人が多いので覚えておきましょう。
{5F3AB884-678F-4C55-84C5-94078906E82A}
もう今の時代ポン菓子単体ではなかなか売れないでしょうからね、麦チョコへの方向転換は見事としか言いようがないですね…


次。
{E818308A-1DC6-4B3B-8839-A2A5F69F5092}
プチプリン!
プッチンプリンと混同しそうなネーミングですけどね。ただプッチンプリンもグリコの商品ですからね、駄菓子の延長みたいなもんだよなぁ…


次はこんな駄菓子。
{D2C5DA15-1AC8-4806-AAC6-4D689B58CD4C}
ミニオッパイキャンディー!
うん、これは記憶にある。赤ちゃんのおしゃぶりみたいなやつですよね…

さてトウくんが気になったのはそのネーミング。
{4C21C78D-25E5-43D3-9768-AEFC1F5F1A35}まぁオッパイキャンディーは「おっぱい」よりもむしろ「乳首」をイメージしてますけどね(笑)


次は駄菓子ではないこんな遊び道具。
{0DA8FC76-908F-4549-B6D6-3242467D6BD1}タトゥーシール!
これって実際本物かシールか区別つきませんよね。日本人のオシャレも変な領域にまで到達したもんだわ…


さてシカダ駄菓子店でもかき氷を出すことに。
{16D08666-377F-4C6C-ABA3-FCD20F114DE1}
まぁかき氷ほど儲かる商売はないんじゃないかなと誰もが思ってることですからね、さらにシロップが少なかったら完全にボッタクリです。
ちなみに俺はかき氷でメロン・レモン・ブルーハワイ、どれも食べた記憶がありません。かき氷つったらイチゴなんだよなぁ…


次も駄菓子ではなくこんなオモチャ。
{863EB3C8-CE56-4C35-AEC0-8AEEA1663F09}
昆虫採集セット!
80年代前半くらいまで駄菓子屋で売られていたそうです。この注射器が別の用途に使われてしまったので販売中止になったそうですが、まぁ当たり前ですわな(笑)ただ今はAmazonで何の苦労もなく注射器買えますけどね…

さて危険だからと販売中止になったこの昆虫採集セットに関してほたるさんが良いこと言います。
{13701178-7BB6-4812-935C-4922472D6404}
これは本当に思うことですわ。ジャングルジムが危ないから撤去って何じゃそりゃと思ってしまいましたもんね。世の中に完全に安全な遊具なんてあるわきゃないのに…でも小さな子供を持つ親の立場になればそういう気持ちになるのかなぁ…

さてこの昆虫採集セット、問題なのは注射器だけじゃありませんでした。
{5D3A2B49-55BA-4257-BE5B-A23EC09E8B07}

{3852F139-B11B-45E6-AC36-0B0D3058C97D}
こういう昔のムチャクチャ感は逆に楽しいもんですけどね。今の世の中はさ、こーゆーのをことごとく排除してしまったからつまんないんですよ。


次はほたるさんからサヤ師に問題。
{41B2EFC1-0423-4E98-AC13-1CE547A6BEDA}

{579CB9CC-D0D8-4504-BAFE-D243B0314EE9}
餅太郎!
発売されたのは1976年、俺とほぼ同い年です。だから俺の同級生にも「太郎」という名前の奴はちらほらいましたよね。今じゃそんなベタな名前の子供はほとんど見かけないんでしょうが…


さてここで子供時代のほたるさん登場。
{879B082D-1BCD-4C79-9B3C-8612AD763EC1}
原因は何でしょうかね?子供の娯楽が多様化してきた、子供たちが贅沢になってきたのも理由だとは思いますが、俺的には最近の子供たちの精神年齢が我々の頃と比べて大人びてきているのが大きな理由ではないかとも思いますね。まぁ駄菓子屋が流行らなくなった本当の理由はコンビニの登場なんでしょうけど(笑)

そしてほたるさんが再びその駄菓子屋を訪ねると…
{EE6949E1-0751-44FD-BC54-AFFF00EE86DE}
こういうのは切なくなりますわな。俺が生まれ育った街も、俺の子供時代から残ってる店はもう文房具屋だけになっちゃってましたから。八百屋も花屋も蕎麦屋も喫茶店も電気屋も全部潰れちゃってましたからね、切ないったらありゃしない…


ラストはこの駄菓子。{26B68D0E-13BB-4719-B324-B6BF8864E1F4}ホームランバー!
俺的には棒アイスといえばガリガリ君ではなくこれになりますね。俺が子供の頃は30円だったと思いますが、その前は10円だったそうです。今じゃ50円になってますが…

そんなホームランバーが画期的だったのは…
{25A86364-3EA5-4883-84B0-A5F70965FBF2}
最近のアイスで当たり付きってまだあるのかね?つーか当たってもどこで引き換えたらいいのかが正直言ってよく分かりません。コンビニのレジに持って行ったら交換してくれるのかね?

そしてホームランバーを咥えるほたるさん。
{903CFCDD-24B3-4AE3-B812-E6E329632FCE}女の子がアイスを舐めたり咥えたりする仕草、そりゃ男はエロい目で見ますって。バナナやソーセージはもちろんのこと、エリンギや恵方巻きでも男は興奮できますから(笑)

さて夏も終わり、ココノツはほたるさんと花火大会を見終わった後…
{AEE485BE-D0C1-46D3-A692-4F6DF2AC37BD}
ベタな日本語なのに全く使わない言葉、それは「ただいま」と「さようなら」ですかね。どちらもこの20年使っていないように思います。そもそも「さようなら」って誰に対して使えばいいの?友達には使わないし、目上の人に対しても「お疲れ様でした」とか「失礼します」とかで済ましちゃってるからねぇ…

つーわけでほたるさんと気軽に別れたココノツ、しかし翌日からほたるさんは姿を消してしまいました。
{2824FAD2-FD10-4F83-8ECE-B46E072C577E}

{E018CDEF-E2AA-4DF4-AD2E-BF7D60B47668}
おお…急展開できましたね。ドラえもんのように未来に戻った翌週に帰ってくるような展開なら苦労はないんですが、これからしばらくの間ほたるさんは登場しません。まぁこのだがしかしという漫画の主役はほたるさんではなくココノツだろうから…いいのかな?

きよの漫画考察日記番外編 アンパンマンと同じ声のアニメキャラまとめ

$
0
0
同じ声のアニメキャラまとめ第11回、今回はこの国民的キャラ。
{1A3B04DC-A17F-4469-B8A7-CDA5F0FBFEC8}アンパンマン(それいけアンパンマン)


声は戸田恵子ですね。ショムニの印象が強いですが、同じ声のキャラクターは結構います。



まずはこの人。
{D89B14C2-D33E-4092-B2C8-18FC74B05516}
マチルダ・アジャン(機動戦士ガンダム)
戸田恵子だと思って見ちゃダメですね、マチルダさんはマチルダさんです。


次。
{85185BB9-8940-4163-8323-F948B24B421F}
山中ヨシコ(新・ど根性ガエル)
ど根性ガエルには1972年に始まった「旧」と81年に始まった「新」があるんですが、新の方です。


次。
{0F123399-205C-467C-A51F-7DEB8FE82D92}
来生瞳(CAT'S EYE)
次女瞳がアンパンマンと同じ声なら、三女の愛ちゃんはてんどんまんと同じ声(笑)


次も国民的有名キャラ。
{82AAAA78-4A33-4AC8-B6EA-3413F689EF1C}
(第3期)鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)

鬼太郎の声は第1.2期が野沢雅子、第3期が戸田恵子。第5期はコナンくんと同じ声で、2018年から始まる第6期の鬼太郎の声は物語シリーズの神原駿河と同じだそーな。


さらに宮崎アニメからも。
{1556EF0C-E1DA-4B90-8C0C-3DAEC782503F}
おソノさん(魔女の宅急便)
アンパンマンだけにパン屋ってか…


ラストはアニメではないのかもしれないけど…
{42C283DB-23CD-4FF7-A4A5-0ADD4EA09DFE}
トーマス(機関車トーマス)
ナレーションの声は森本レオ。




鬼太郎=マチルダさんとは思えませんね。男声と女声の使い分けが上手いんだな…


Viewing all 1715 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>