Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記2151 美味しんぼ第92巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぶどう

砂糖を使わない甘味、これから。
甘酒!
甘酒は酒とは言いながらもアルコール度数が1%未満なので、分類的にはソフトドリンクになるそーな。まぁあんなもの100杯飲んでも酔っ払いはしませんもんね…

さらにこれ。
水飴!
水飴って砂糖使ってなかったんですな。なんとなく砂糖が混ぜてあるような気がしてましたけどね…


次はこの食材。
トリュフ!
世界三大珍味の一つということになってますが、キャビアもフォアグラも高価とはいえ一般的な食材になってきてもはや「珍味」とは呼べないような気もしますけどね。

そんなトリュフがそれほど美味しいと思われない最大の理由はここにあります。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E553F5AC-2EB5-406B-9D57-ACA0C520AB91}
基本的にキノコ類の旬は「秋」です。まぁそれは天然物の話であって、栽培されたものなら旬に関係なく通年美味しく食べられるそうな。そしてトリュフはそれよりも若干旬が遅く、秋から冬にかけてが旬になるそうです。まぁ旬にこだわりすぎるのもどうかとは思いますが、旬を外れた夏場に出てくるトリュフをありがたがってちゃ恥ずかしいということですかね…


さて次の話はこのネタです。
そういえば最近は聞かなくなりましたね。まぁこんな言葉は聞かなくなるにこしたことはないんですけどね…

さてこのBSEが蔓延した理由、それは肉骨粉です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C0DD479B-550A-49A3-AFB4-60849EF23059}
牛の飼料として牛の肉骨粉を与えていた事実は共食いさせていたと評価されても仕方ありませんわな。そもそもこんなの牛に食わせる必要性があったのかね?

そして牛肉の輸入禁止へ。
2001年に日本国内でBSE感染牛が発見され、全頭検査等が行われた結果、日本では36匹のBSE感染牛が発見されたそうです。国内では2009年以降発見されていないそうですから、まぁ国産牛に関しては安全性が保証されていると考えていいんでしょう。
これに対して米国産の牛肉は2003年に輸入停止処分になりましたが、2006年からは普通に輸入再開されています。日本国内での人間のBSE感染者は一切確認されていませんが、潜伏期間が長いらしいのでね、いずれこのBSE問題が再び大爆発する可能性はありますね…

さてこのBSEを避けるためには特定危険部位を避けなくちゃいけません。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0185945C-198B-4DF3-A224-D11A14ADC116}

まぁそもそも牛の脳や眼球を食べようとは思わないんですが、美味しんぼは12巻において「牛の骨髄カレー」を紹介してしまっているんですよね。もちろんその当時はBSEなんて知られてなかったわけですが、おかげでアニメ版では骨髄カレーの話は欠番になってしまっています。美味しんぼは結構欠番が多いんですよ、そのほとんどが化学調味料とかを過度に叩き過ぎたせいなんですけどね…

次はこんな料理。
玉ネギはもちろん美味しいんですが、まるまる煮込んで食卓に出されたら「なんじゃこの手抜き料理は?」と感じてしまいますわな。素材を活かすと言えば聞こえはいいですが、やり過ぎると手抜き感が出てしまいますよね…


ラストはこの食材。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{03E42E8C-2FF1-4D85-A6CC-6CAFD939645E}
桜エビ!
意識せずに食べていますが、桜エビは深海生物です。夜になると餌を求めて上がってくるので、そこを捕まえているそうです。上がって来なけりゃ人間に食べられることもないんだけどなぁ…

そんな桜エビ、産地はもちろんこの辺り。
桜エビってのは特殊で、日本国内における桜エビの水揚げ量の100%が駿河湾産だそーです。なんとなくどこにでもいそうなイメージもありましたが、実は非常に限定された地域でしか採れない静岡の名産品だったんですね…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>