Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1285 ドラえもん第11巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
お月様


さて初っ端から有名な道具が登場します。
ひみつ道具211、もしもボックス!
ついに登場、世界の物理法則を根本から捻じ曲げる最強無敵の道具。ただのび太の魔界大冒険を観る限りだとその理論構成は「パラレルワールド製造機」と考えた方が良いのかもしれません。あくまでも現実世界には影響を及ぼさず、パラレルワールドを瞬時に作成しそこへ移動する道具と捉えた方がしっくりくる部分もありますね…

さて紙相撲という懐かしい遊びに興じる一同、その星取表。 ジャイアンの四股名が雷電をもじったジャイデンというのが良いですな。ただこの第9戦、ここだけ白星がジャイデン1人だけに付いているんです。これはおかしいよなぁ…

そんなわけで最強の紙相撲力士を作ります。
ひみつ道具212、ロボットペーパー!
どーすればこれを作れますかね?超薄型モーターが必要だよなぁ…


さて野比家に来客。
のび太のパパの会社の社長です。のび太のパパの勤め先はたしか商事会社なんでね、なかなかの社長さんですよ、たぶん。

そんな社長を家から追い返すために…
ひみつ道具213、ゴーホーム・オルゴール!
家に帰りたくて仕方なくなる道具。たしかに蛍の光のメロディーは日本人の帰巣本能を強烈に突き動かしますからねぇ…

さらに追い打ち。
ひみつ道具214、こだまラッカー!
ドアをノックするとこだまが返ってくる、ただそれだけの道具。ところで昔と違って今のトイレのドアは使用中かどうかノックしなくても外から確認できるドアがほとんどなのに、それでもノックするバカが多いのはなんなんでしょーかね?

そしてトドメ。
ひみつ道具215、空間ひんまげテープ!
ドアに貼るとメビウスの輪の要領で入り口が出口になってしまい、永遠に中には入れなくなる道具です。空間を曲げるのではなく、ひん曲げてるところがポイントですな。


さ、次の道具。 ひみつ道具216、ふわふわぐすり!
空を飛べるようになる薬ですが、飲むんじゃないんです、噛むんです(笑)



ひみつ道具217、おおかみ男クリーム!
狼男に変身できるんですが、使用用途が思いつかない。銀行強盗する時くらいしか使えないのでは(笑)




さて次はのび太がノロマだという話。
5時間目始まってもまだ食ってる奴いたもんねぇ…
ちなみに俺の給食早食い記録は36秒。まずパンをギッチギチに押しつぶしておいて、いただきますと同時に牛乳で流し込み、その後大っきいおかずをかき込めばクリアーです。まぁ今ならこの記録をさらに更新できるでしょーがね…


そんなのび太のためにこれ。 ひみつ道具218、ハッスルねじ!
どうゆう原理かというと、ねじの接地面が運動神経増幅磁波注入口になっているそーです。納得できるようなできないような…




次はちょっと有名な道具。
ひみつ道具219、名刀電光丸!
俺の家にもね、日本刀が一本ありました。もちろん刃止めはしてましたが、子供にとってあれ以上の遊び道具はなかったですね…

そんなわけで電光丸を装備したのび太。
刀の握り方が左右逆です。さらに言えば野球のバットと違って、刀を握る時には右手と左腕の間にスベースを残して握らなければいけません。まぁ刀をバット握りしてる漫画はそこらじゅうに溢れてはいますがね…


さてお次は…
ひみつ道具220、さいなんくんれん機!
地震・火事の訓練はまぁありますが、台風・洪水・雷の訓練というのはなかなかありませんな。なかなかシミレーションできない災害ですからねぇ…




さておやつの時間。 これはたしかに貧弱。ちなみにピーナツでもピーナッツでもどちらでも構わないとは思うけども「ピー」って何なのかね?

そこでこの道具。
ひみつ道具221、おすそわけガム!
食べた相手と味覚を共有できるという道具です。人間の味覚は甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つから構成されており、ここに辛味は含まれません。辛味とは味覚ではなく痛覚に含まれるそうですよ…




ひみつ道具222、さいみんグラス!
形はメガネなんですが、あくまで相手の聴覚を通じて催眠をかけるというよく分からん道具です(笑)





さてここからはドラミちゃん編。つーわけで彼が登場。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{2F2B0E1D-4BD8-489A-8E26-723C7860D296:01}

スネ夫の代わりに登場するズル木くんなんですが…彼の本名はズル木ではなく「木鳥高夫」だということが判明。木鳥という名字からズル木までもってくのはなかなかのもんですよね…

そしてズル木くんの家から帰宅する一同。
1番手前にいる女の子ってどう見てものび太でしょ(笑)

そんなわけでテレビに出たいのび太のために…
ひみつ道具223、ミニテレビとう!
ドラミちゃんに文句を言うのもなんなんですが、道具を出す時にはちゃんと道具名を叫んでもらわないと困る。この道具の名前を調べるのに苦労するのは俺なんだから…


さてのび太の作ったテレビ局に出演するのは…
戸手茂できるくん!
ドラミちゃんバージョンにおける出木杉ポジションですな。そういやドラえもんも11巻になるのに未だに出木杉くんは登場してはいないなぁ…




さて次。
ひみつ道具224、Yロウ!
これを手渡すと受け取った人は何でもお願いをきいてくれる道具なんですが…正直意味が分かりませんでした。Yの字型のロウソク、これを渡すことに何の意味があるのか、なぜこれを渡すとお願いをきいてくれるのか、しばらく考え込みましたがなんとか気づきました。Yロウ→ワイロウ→ワイロ→賄賂、こーゆーことやね!



お次は…
ひみつ道具225、あらかじめアンテナ!
未来に何が起こるかをあらかじめ予測し、適切な行動をとらせる道具。アンテナ自体は100均で売ってそうなくらい非常にシンプルな作りですが、未来予知と人体操作をこなすハイスペックな道具です。




さて忘れ物の多いのび太。
俺は学校にランドセルを忘れたことはさすがにないけども、山の中に忘れてきたことはあります(笑)

そこでこのメジャーな道具が登場。
ひみつ道具226、とりよせバッグ!
これは便利ですよ、だって手ぶらで出かけられるんですもん。俺は出かける時に財布、小銭入れ、キーケース、メガネ、携帯電話、タバコ、ライター、イヤホンは必須ですからね、これを持たないでいいならホント楽ですよ…





あとちょっと。 ひみつ道具227、人体とりかえ機!
ドラえもんの道具にしては巨大ですな。あらゆる道具を道具をダウンサイジングしてる未来ならもっと小型化できそーなもんですが…


さ、次。
ひみつ道具228、自動販売タイムマシン!
昔の物を昔の価格で購入できる便利な道具です。昭和50年代生まれの俺でも昔は物価安かったなと思うもんね、そして特にそれを感じるのはやはりタバコです。俺が吸い始めた頃はHOPEが2箱で220円だったんですが今じゃ460円、そりゃ喫煙者も減りますよ…




さて化石を探すおじいさん、とんでもないもの見つけちゃいます。
アンモナイトと双璧をなす化石の王道、それが三葉虫ですな。早く海水に入れてあげなきゃ死んじゃうと思うけども。



はい、これでラスト。
ひみつ道具229、レコード製造機!
俺はアナログな人間なんでよく分からないんですが、レコードってどーやって作るのかね?音声を「溝」という形で記録するその仕組みが分からない。まぁCDやDVDの理屈もよく分かってないんですが…


これに感激したジャイアン。
ジャイアンの「心の友」発言はこれが初出でしょうか。まぁ良い言葉だと思いますよ。親しい友すなわち親友をさらに越えて、心で繋がる友ということですからねぇ…

さてドラえもん11巻の巻末にはこんなのが付いてました。
ドラえもんの身長が129.3cm、体重129.3kgというのは有名な話ですが、胸囲も129.3cmというのはあまり知られていません。さらに言えば力も129.3馬力。
ちなみにドラえもんの動力源は原子力エネルギーだとはっきり記載されていますが、福島原発の事故以降この記載は削除されているそーです。こんなところで脱原発(笑)


さらにこんな一場面も。
ドラえもんの誕生日は2112年9月3日です。ちなみにジャムおじさんも9月3日生まれ。吉田秀彦も9月3日生まれですな(笑)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>