Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

きよの漫画考察日記1518 ドラえもん第21巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
お月様


さっそくこれから。
ひみつ道具416、いつでもスキー帽!
かぶった本人にしか見えず、本人にしか触れない雪が出てくる道具です。それにしてもドラえもんにはスキーを題材にした話が多い。この時代、スキーってそんなに身近な遊びだったのかね?それとも藤子・F・不二雄が富山出身だったからかね?

とはいえ平地に雪を出してもスキーはできないので…
ひみつ道具417、さか道レバー!
ストック無しで滑るのは相当難しいと思いますけどね…

さてのび太達からいつでもスキー帽を奪おうと企むジャイアン&スネ夫が使うのが…
ひみつ道具418、ジャック豆!
豆のツルを登って雲の上に行く、我々の世代はジャックと豆の木よりも先にスーパーマリオブラザーズを連想してしまいますね…

どんどんいきましょう。
ひみつ道具419、新種植物製造機!
遺伝子組換作物を自在に作り出す道具なんですが…そもそも遺伝子の組み替えってどーいう方法でやってるのかね?

どんどんいきます。
ひみつ道具420、ひろびろポンプ!
この道具で国土の狭い日本を広げちゃうんですが、狭い狭いとは言いながら有効活用されてない土地が田舎にはまだまだあるよな…

さらにゆめふうりんで寝ている人たちを起こしておいてのこの道具。
ひみつ道具421、ゆめスピーカー!
寝ながら起きてる人たちに指令を出せるスピーカー。ゆめふうりんとセットでなきゃ存在価値の無い道具です。

はい次。
ひみつ道具422、多目的おまもり!
これはいいかも。そもそも1つのおまもりで1ジャンルしか幸運をもたらしてくれないなんてのはケチな話です。何度もおまもりを販売して利益を出したい神社側の目論見もあるんでしょうが、そのおかげで神様がケチくさくなってしまうのはいかがなものか。

次はひみつ道具とは呼べないのかもしれないけども…
ひみつ道具423、大恐竜展のプログラム!
ドラえもんが未来で見てきた大恐竜展、そのプログラムです。ひみつ道具?まぁ道具だと言えば道具でしょう。

さて次の道具は意外や意外。
ひみつ道具424、ビッグライト!
スモールライトは5巻から登場してるんですが、ビッグライトの初出はこの21巻とずいぶん遅め。ビッグライトはメジャーな道具のように思っていましたが、それはスモールライトがあってこその認知度なのかもしれませんね…

さて次の話ではのび太が22世紀へと向かいます。
野比家の住所は正確には分からないんですが、骨川家の住所は「東京都練馬区すすきヶ原3-10-5」です。ちなみに磯野家の住所は「東京都世田谷区桜新町あさひが丘3丁目」コナンくんは「東京都米花市米花町2-21」さすがに実在する住所を使うのはマズいんでしょうな…

そして22世紀でセワシの友達が登場。
ジャンボ!
他にしずかちゃんとスネ夫にそっくりな友達も当然存在してます。過去から未来、この4人の運命の糸は決して断ち切れないんですねぇ…

さてドラえもんを探しに来たのび太でしたが…
原子炉の調子がおかしくなってるって「ふうん」で済ませられる話じゃないんですけどね(笑)

そしてこの道具。
ひみつ道具425、立体インベーダーゲーム!
今アニメでやってるドラえもんののび太ってさ、WiiやDSをやってたりするのかね?さすがにインベーダーゲームやったりしたら時代のギャップがデカ過ぎて今の子供たちはついてこれないだろうしな…


さてタイムふろしきで大人になったのび太の前に…
となりのおじさん!
野比家の隣には山田さんという一家が住んでたんですが、このおじさんは山田さんとは顔が違う。逆隣かな…

次はこれ。
ひみつ道具426、ミニハウス!
小さくなってエコな暮らしを体感できるモデルハウス。ちなみに俺は嫌いな言葉が3つあります。①エコロジー②モラル③デリカシー、これを声高々にわめいてる奴を見るとブン殴りたくなります(笑)




次の道具は非常に有名。
ひみつ道具427、宇宙救命ボート!
宇宙物ストーリーの時には欠かせない道具です。アニマル惑星や宇宙漂流記の大長編においてもこれが無けりゃ始まりませんからね…

つーわけで別の惑星へたどり着いたのび太とドラえもん。
のび太がそう思うのはまぁいいとして、ドラえもんがそう思っちゃいかんでしょ。ドラえもんは少なくともセワシくんが産まれなくなってしまうような未来だけは回避すべき義務があるでしょうに…


さ、次。
ひみつ道具428、ドラキュラセット!
これでコウモリに変身して人の「記憶」を吸い取ってしまう道具です。効用はわすれろ草と変わりませんがね…




さて次の話はこんな始まり方。
漫画は感情表現が分かり易いなぁなんて思ってたら、さらにこれを上回る落ち込み方が出てきます。
こんな擬音語アリなの?と思わずにはいられませんが、藤子不二雄なんだから許すしかないか…

つーわけでこの道具。
ひみつ道具429、ハッピープロムナード!
この上を歩くと気持ちが明るくなる道具です。ちなみにプロムナードとは散歩道や遊歩道の事なんですが…遊歩道でキャッチボールしてると怒られるんですよね、それなら「遊」という文字は外すべきじゃね?

どんどんいきます。
ひみつ道具430、念写カメラ!
そのまんま念写できるカメラですが、念写なんて言葉自体なかなか聞かなくなっちゃいましたな。そもそもフィルムすら見る機会が無いもんねぇ…


はい次。
ひみつ道具431、ママをたずねて三千キロじょう!
3,000km、まぁ日本を縦断すればだいたい3,000kmくらいにはなります。ちなみに母をたずねて三千里における三千里というのはだいたい12,000km。東京から南極くらいまで行けます。凄えなぁ、マルコ(笑)


さてママとケンカしたのび太は…
1万粒飲むっていうのは大変なことだと思いますけどね。仮にこの薬の大きさが米粒大だと仮定しても1万粒飲もうと思ったら茶碗五杯分くらいにはなってしまいますからね…


あと少し。
ひみつ道具432、まねラジコン!
同じ動きをしてしまう道具なんですが…左下のコマを見るとおかしい気がしますけどね。ドラえもんが上げているのは右足ですが、のび太が上げている足は左足に見えちゃうんですけどねぇ…


さてここではこの人物が登場。
のび枝さん!
のび太の顔にエスパー魔美の髪の毛を乗っけただけですな(笑)

ひみつ道具433、サンタメール!
欲しい物を書いて投函すると未来のデパートから商品が届くという便利な道具…のように思えますが残念ながら有料です。そりゃ未来のデパートだって商売ですからねぇ…

さて子供たちへのプレゼントを集めるドラえもん。
それって違法なのでは(笑)

そしてこれらのプレゼントをこれで届けます。
ひみつ道具434、トナカイロケット!
サンタのソリはもちろんトナカイが引くものですが、トナカイにソリなんて引かせたらとんでもない方向に走り出しそうな気がするんですけどね。トナカイってそんなに人間に従順な生き物なのかねぇ?


さて最後の話はこんな始まり方。
昔はさ、冬になるとどの家庭も玄関に灯油のタンクを置いてましたな。子供の頃ストーブの灯油を補充しようとするんだけど失敗して玄関が灯油まみれになってたもんですよ、懐かしいねぇ…

そして最後の道具。
ひみつ道具435、精霊よびだしうでわ!
火の精霊と雪の精霊は今作で登場するんですが、現代社会だと他の精霊も存在するんでしょうかね?電波の精霊とかガスの精霊とか…

つーわけで出て来た雪の精。
パンツ丸見えですけどね(笑)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1715

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>