完全版の表紙、フリーザ様は三回も登場します。まぁそれだけの強敵でしたからね…
Clik here to view.

さてまずフリーザに戦いを挑むのはネイル。
がしかし、相手が悪すぎます。
さてその頃の悟空vsギニュー、ついにこの技が出ちゃいます。
さらに完全に忘れられてたブルマ。
そんなわけで紹介し忘れていたギニュー特戦隊最後の1人。
そんなこんなでジースとギニューを倒し、来たるべきフリーザとの戦いに備えクリリンと悟飯に戦闘服をチョイスしてあげる優しいベジータ。
そんなわけでついにナメック星の神龍が登場。
そんなポルンガにより、ついにこの男がナメック星に参戦!
さて最長老様が死亡して永遠の命という目的を達成できなくなったフリーザ、もちろん怒り心頭。
42,000という数値は確かになかなかのもんです。ギニュー特戦隊には及ばないものの、ドドリアさんやザーボンさんなら瞬殺できる数値ですから。
悟空の戦闘力が18万オーバーだと読者に知らせておいてのこの数値は絶望的です。まぁフリーザがホントの本気を出せばその戦闘力は億を越えちゃいますからね、53万なんて数値はなんてこたないんですけどね…
ギニューはこのチェンジをフリーザに使えば良かったのにね(笑)
はずしてますね(笑)でも結果としてベジータという夫をゲットしてるわけですからね…
ギニュー特戦隊の中で最も見せ場の無かった隊員でしょうな…
そんなジースの声は聖闘士星矢の暗黒スワンと同じだそーです。どんな声だったか全く思い出せませんけどね(笑)
リット星人間という表現は斬新ですね。普通はリット星人というでしょうし。つーか単に誤植かもしれませんね…
そんなこんなでついにドラゴンボールが7つ揃い、神龍が呼び出されます。タッカラプト・ポッポルンガ・プピリットパロ、呪文としては有名な部類に入ります。「テクマクマヤコンテクマクマヤコン」や「ラミパスラミパスルルルルル」「マハリクマハリタ」は超A級の知名度でしょうが、ラピュタの「リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」三つ目が通るの「アブトル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク」に匹敵するくらいの知名度はあるでしょうな。
造形は相当かっちょいいと思うんですけどね。龍を描けと言われてなかなかこれは描けないでしょ。さすが鳥山明ですよ…
そんなポルンガの声は占いババと同じです。つまりはヤッターマンのドクロベエということです。
何の役にも立ちませんでしたがね(笑)つーかピッコロが死んじゃうと地球のドラゴンボールは消滅しちゃいますからね、あまり前線にしゃしゃり出てきちゃダメなんですよ、ピッコロさんは…
人間を虫ケラ呼ばわりするのもフリーザ様なら許されるでしょう。だって戦闘力53万なんですから。俺だって戦闘力が53万あったら周りの人間を虫ケラ扱いしちゃいますよ…
そんなフリーザ様が戦闘ジャケットを脱ぎます。
身体のサイズに比して頭が相当にデカい。四頭身くらいですもんね(笑)そして変身。
そして変身完了。
さらに恐るべき戦闘センスをみせるクリリン。
さらに役立たずと思いきやとんでもない能力を持っていた人物が1人。
デンデは瞬時に怪我を全快できるという特殊能力を持ってました。パーティーの回復役としては非常に優秀です。ベホマスライムみたいなもんです(笑)
質量保存の法則からいくと説明しづらいんですが…体内に蓄えられているエネルギーを消費して瞬時に細胞分裂しておるような感じでしょうか…
なんとこの形態で戦闘力は100万を超えちゃいます。この時点でのベシータ・悟飯・クリリンの戦闘力は25万・2万5千・2万あたりだと推測されています。勝てるわきゃありませんね…
がしかしそんなフリーザ第二形態に手傷を負わせる男がいます。
クリリンの気円斬は戦闘力に関係なく相手を切り裂く防御不能の超絶必殺技です。ベジットで相手でも切り裂けるかもな…
気円斬の連射、これは相当強力な技です。これでフリーザのように自動追尾機能が付いてれば無敵ですよね…
デンデは瞬時に怪我を全快できるという特殊能力を持ってました。パーティーの回復役としては非常に優秀です。ベホマスライムみたいなもんです(笑)
そしてついに到着!ピッコロはナッパに殺された時点で戦闘力は3000程度。界王星での修行でどれほどパワーアップしたのかは知りませんが、ネイルと同化したことによって一気に戦闘力が100万近くにまで成長してます。融合って凄えんだなぁ…