Quantcast
Channel: きよの漫画考察日記
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live

きよの漫画考察日記1029 ドラゴンボール第10巻

$
0
0

photo:01

ついに表紙にこの大魔王が。俺、ドラゴンボールの敵ならこの人が一番好きです。

お月様

さて殺されたクリリン、抱きかかえるのは天津飯。
photo:02

天津飯が抱っこしてると餃子が死んでるよーに見えますな。

つーわけでここからはピッコロ大魔王編。まずは300年以上前にピッコロ大魔王を封じ込めたのがこの人。
photo:03

武泰斗様!
髪型がサザエさんですな(笑)

そしてついに登場、悪の大魔王!
photo:04

ピッコロ大魔王!
このピッコロ大魔王初登場シーンを見て「…ん?」と思った人はかなりのもんですな。つまりはこーゆーことです。
photo:05

最長老様と座ってる椅子のデザインがほぼ同じなわけです。ピッコロ大魔王の中に流れるナメック星人の微かな記憶がこーさせたんでしょな…
そんなピッコロ大魔王、後に息子として登場するピッコロさんとは声が違います。ピッコロ大魔王の声はもちろん神様と同じ声なんですが、一番分かりやすくいえばこの爺さんと同じです。
photo:06

さくら友蔵!
ちなみに磯野家の家族全員の名前を答えられない日本人はまず存在しないでしょーが、さくら家の家族全員の名前を答えられる日本人もまず存在しないんではないでしょーか。さくら家は祖父さくら友蔵、祖母さくらこたけ、父さくらひろし、母さくらすみれ、姉さくらさきこ、そして妹さくらももこの6人家族。ばーちゃんやお姉ちゃんにも名前があったんやね…

そしてクリリンを殺したのはピッコロ大魔王により生み出されたこの魔族!
photo:07

タンバリン!
この時点でお分かりでしょーが、魔族の名前は全員「楽器」です。ピッコロ、タンバリン、ピアノ、シンバル、ドラム…まぁ「ピッコロ」と聞いてまず連想するのはピッコロ大魔王であって、楽器のピッコロなんて見たこともありませんがね…
ちなみにタンバリンはフリーザ様と同じ声。クリリンはこの声の持ち主に2回も殺されてるという相性の悪さ(笑)

さぁそんなタンバリンに追いついた悟空。
photo:08

クリリンの命よりもオラのドラゴンボールの方が大切なんでしょーか(笑)

つーわけでタンバリンに敗北した悟空、そんな悟空の帰りを待つ仲間たち。
photo:09

左端でクリリンが死んでます(笑)下に毛布くらい敷いてやればええものを…

さてピッコロ大魔王サイドではこの魔族も登場。
photo:10


ピアノ!
…わざわざこいつを一番目に生み出す必要はあったのかね?

そんなピアノの声はね、この漢と一緒です!

photo:01


田沢!
ピアノの声は男狼と一緒なので男狼の考察の時にも田沢は出てきたんですが…俺にはどーしても田沢をスルーすることはできないんですよ…
ちなみに田沢の相棒である松尾の声はポンキッキのムックと同じだということは言うまでもない(笑)


…さ、男塾の話をしたら俺は必ず歌うことに決めています。男塾塾歌斉唱!
『日本男児の生き様は 色無し恋無し情有り
男の道をひたすらに 歩みて明日を魁る
嗚呼男塾 男意気 己の道を魁よ

日本男児の魂は 強く激しく温く
男の夢をひたすらに 求めて明日を魁る
嗚呼男塾 男意気 己の夢を魁よ

嗚呼男塾 男意気 己の道を魁よ
嗚呼男塾 男意気 己の夢を魁よ』

…日本の国家は君が代じゃなくて男塾塾歌でいいと思います(笑)


つーわけでピッコロ大魔王は3人目の魔族を生み出します。

photo:03

有名な呪文ですが、元々は子供の遊びのポコペンからきてます。たしかに俺もポコペンというゲームをやった記憶はある。鬼の背中をつついてそれが誰かを当てる的なゲームだったと思いますが…詳細は覚えてません。とゆーことは俺の地域では流行ってなかったんでしょーな。

そんなわけで出産。
photo:04

ナメック星人には男女の区別はなく、卵を産んで繁殖します。実際にもナメクジは雌雄同体なので単独で卵を産んで繁殖します。だけどもナメクジは交尾もするんです。雌雄同体なのに交尾をするなんて不思議じゃないか?
まぁ詳しくは知りませんが、ナメクジは体内に精子と卵子の両方を持っているわけですよ。だから単体でも生殖可能なんですが、それだとDNAレベルでの分化が無いために種の保存という観点からは好ましくないわけですよ。だからナメクジ同士が出会った場合には奴らは交尾をすることによって互いの精子を交換しておるわけです。つまり異性同士が交尾するのが当然であって同性愛はアブノーマルなんていう人間の価値観を飛び越えてるんですよ、ナメクジは。だって雌雄同体と雌雄同体がカラむわけですからね、もー訳わかんなくなっちゃいますよ(笑)

そんなこんなで生まれたのが…
photo:05

シンバル!
シンバルやタンバリン、ピアノは魔族と呼ばれていますが、生物学的に分類すると「ナメック星人の亜種」ということになります。本物の魔族とはダーブラみたいな奴を指すんでしょう。

つーわけで産まれたてのシンバルに対し…
photo:07

産まれてわずか5秒ほどでこの忠誠心と状況把握力(笑)


さてどんだけ待っても戻ってこないので亀仙人は悟空を殺されたと判断しました。
photo:02


国民の大多数から「お前じゃ無理」という声が聞こえてきそうです(笑)ヤムチャはこの時点で骨折してたおかげでピッコロ大魔王編では生き延びることができました。天津飯に感謝ですな(笑)


がしかーし生きていた悟空、もちろんここでこいつが登場します!

photo:06


ヤジロベー!
実は相当な実力者なのではないかと言われているヤジロベーです。何ら修行とかをせずに天下一武道会準優勝の悟空と実力は互角、さらに悟空を背負ったままカリン塔を半日足らずで駆け上がるその体力…真面目に修行さえしてれば少なくともヤムチャよりは戦力になったのかも(笑)
ちなみにヤジロベーはこの時点で18歳です。ブルマやヤムチャが20歳、クリリンが17歳で悟空が16歳。18歳でこの体型では将来が不安ですな…


つーわけでヤジロベーが偶然持っていたのが…

photo:01

ドラゴンボールに穴を空けて紐を通してます。なんて罰当たりなことを…

さてそんなヤジロベーですが…
photo:03

よく似てるなんてレベルではなくヤジロベーとクリリンは同じ声、田中真弓です。ルフィでありパズーです。まぁ渋いとこを突くのであればこれも同じ声です。
photo:07

はに丸王子!
「はにゃ?」って言ったってもう若い奴には通じねえかぁ…

そんなこんなでシンバルを倒した2人の前にタンバリンが襲来。
photo:04

悟空のことをね、最後まで「孫」と呼び続けたのはブルマとヤジロベーの2人だけです(ピッコロさんは神様と融合後には悟空と呼ぶようになった)


さてその頃ピッコロ大魔王に対抗してドラゴンボールを探す一行。
photo:05

いや、たぶんヤムチャは一人残されたなら立ち向かう前に逃げ出すよ(笑)


つーわけでついに始まった悟空vsピッコロ大魔王、まぁ少年漫画のお約束ですが初対決時は全く相手にもなりません…
photo:08

なかなか日常生活で使う機会は無い、だけど一度は使ってみたい言葉、それが「そろそろ死ぬか?」ですね(笑)


一方その頃最後のドラゴンボールを見つけたのは餃子。
photo:09

初めて気付いたことですが、餃子の顔ってほぼスライムと一緒なんですね。
photo:10

スライムに眉毛とほっぺたを足すと餃子の出来上がり~

つーわけで今度は亀仙人と対峙するピッコロ大魔王!
photo:11

はっきり言って「電子ジャー」という言葉は現代では消滅したような気がしますが。普通に「炊飯器」って呼ぶよなぁ…
そもそもね、電気炊飯器ってのは昭和初期から存在はしてたそーです。だけども当時の電気炊飯器はただ米を炊き上げるだけの物であって、1970年あたりからようやく保温機能が付くようになったそうです。この保温機能が付いてる炊飯器を特別に「電子ジャー」と呼んでいたそーな。まぁ保温機能の無い電気炊飯器なんて俺たちは想像すらできねえからねぇ…


そんなこんなで3度目の登場を果たした神龍に対し餃子が決死の妨害!
餃子「ピ、ピッコロ大魔王をこの世から…!」
photo:05

あと四文字でしたがね…
まぁ仮に餃子が願いを言い切ったとして、この願いか叶ったかどうかは微妙でしょう。ドラゴンボールは作った者、すなわち神様の力を越える願いは叶えてくれません(ベジータやナッパを消してくれという願いは無理でした)ピッコロ大魔王を消すということは神様をも消すということ、これが神様の力の範囲内かどうかは微妙だもんね…

つーわけでピッコロ大魔王の願いは叶っちゃいました。
photo:06

ドラゴンボールは創造主の力を越える願いは叶えられないと言いました、だけどもドラゴンボールは人を若返らせたり生き返らせる事が可能です。もちろん地球の神様は人を生き返らせたりすることはできないのにドラゴンボールでならできるんです。これはおかしくないか?と思うのはまぁもっともな疑問ですが………例えばさ、人間は空を飛ぶことはできないし時速100km/hで走ることもできないけど、空を飛んだり時速100km/hで走る道具を作ることはできるでしょ、まぁそーゆー事でいいんじゃないでしょーか?

そして若返ったピッコロ大魔王は暴挙に出ます!
photo:03

なんと神龍を殺害!
…まぁ神龍は見た目こそ強そうに見えるんですがしょせん粘土から作られていますからね、実はとんでもなくモロいのかも…

そんなわけでもはや用済みのピラフ一味は…
photo:04

これ以降残念ながらピラフ一味は登場しません。初期のドラゴンボールを盛り上げた名悪役だけにちょっと残念かなぁ…

きよの漫画考察日記1030 青空第1巻

$
0
0

さーて新タイトルいきますよん。

photo:01

青空!
ご存知原秀則の青春野球漫画です。原秀則は恋愛漫画が多いけれども、俺は恋愛を主軸にした漫画は苦手です。何かスポーツという軸があって、その影で恋愛模様も同時進行する漫画がやっぱええですな…

お月様

さて物語の主役は中学校時代に中国地区No.1投手となりながら、野球部の無い霞高校へ進学するこの少年!
photo:02

天野光一!
漫画の世界において野球部は入るものではなく作るものなんです(笑)だけど実際には野球部の無い高校なんて俺は聞いたことないけどね…

さてそんな光一、両親を事故で亡くしお婆ちゃんに引き取られて来たんですが、周りになかなか馴染めなかったわけですよ。そんな光一に初めて声をかけてくれたのが…
photo:03

三雲氷介&沙川雪!
「氷」と「雪」かぁ…なんとなく2人の人柄を暗示しておるかのようです…


さてそんな光一にはトラウマがあります。
photo:04

悔やんでも悔やみきれない過去があります。それはこれなんです。
photo:10

雪ネェが乱暴される現場を目撃しつつも、足がすくんで何もできなかったんです…
原秀則はこれをよく使います。原秀則の代表作でもある「やったろうじゃん」でもヒロインの女の子は強姦されちゃいます。原秀則の漫画を読んでると「この子また強姦されちゃうんじゃないか?」といつもハラハラしてしまいます(笑)

つーわけで雪ちゃんを助けに来たのはもちろん氷介でしたが、時すでに遅し。
photo:11

photo:12

そりゃトラウマにもなりますわ…

つーわけで街を離れざるを得なかった氷介と雪ちゃん。そんな2人のために光一は戦うんです。
光一
「ヒョウちゃん…雪ネェ…あの時何もできなかったオレが…今のオレが…唯一できること…野球部創るよ…もう一度霞高に野球部創る…ヒョウちゃん…雪ネェ…」
photo:08

はたして光一は氷介と雪ネェに再開することができるのか、青空とはそーゆー物語です。うむ、なかなか面白そうですな…


さてさてその頃氷介はどこで何してるのかとゆーと、歌舞伎町で焼肉食ってました(笑)
photo:09

広島、三村監督かぁ…懐かしいね…
俺が生まれた1977年当時の広島の監督は古葉さんです。広島を初のリーグ制覇、そして三度の日本一へと導いた名将ですな。
それから1986年には阿南さんが監督に就任し再びセリーグ制覇。当時の広島といえばAクラスが当たり前だったんですよ…
そして1989年からは山本浩二。91年にセリーグ制覇を果たしますが、これが広島カープの最後の優勝になるとは当時誰も思っていなかったでしょうな…
そして山本浩二の後を受け1994年からカープの監督に就任したのが三村さんです。5年間の監督生活での成績は3位→2位→3位→3位→5位。
そして三村さんの後を受けたのが達っさんです(笑)もちろん2年連続Bクラス(笑)
ここから再び山本浩二が采配を振るいますが5年連続Bクラス。 困った広島はブラウン監督を招聘しますが4年連続Bクラス。そして野村謙二郎が登場しますがそれでも変わらず3年連続Bクラス。つまり三村監督という人は広島カープを最後のAクラスに導いた監督なんです。優勝こそしてないものの、広島ファンにとっては忘れられん監督でしょな…

…脱線してしまいましたが、そんなわけで霞高校野球部、最初の部員は…
photo:13

神崎瞳!
ヒロイン…といえばまぁヒロインなのかもしれませんが…まぁどちらかといえば賑やかしキャラです。

そして二人目はキャッチャーの小宮!
photo:01

前歯が出過ぎです(笑)

PR: 特定商取引法が一部改正されました!-政府ネットTV

$
0
0
トラブル防止のため、「押し買い」の注意点や法改正のポイントなどについてご紹介!

きよの漫画考察日記1031 青空第2巻

$
0
0

photo:01


お月様

さて野球部を作るために動き回る光一。
photo:02

この青空の舞台となっているのは横多町です。現実に存在する町名ですが、おそらく知っている人間は日本国民の1%もいないでしょう。なぜなら横多町とは島根県にあるからです(笑)俺の経験上島根県と鳥取県の場所の違いを答えられる日本人は全人口の3割未満です。仮に答えられたとしても島根県の形を覚えてる人間はほっとんど存在しません。「いや、俺は分かるよ」というそこのあなた、じゃあ以下の地図から島根県を当ててみてください。

1
photo:03

2
photo:04

3
photo:05

4
photo:06

5
photo:09

6
photo:10

7
photo:08

8
photo:07

9
photo:01

さぁ何番が島根県でしょーか?

それでは正解発表。
1山形県
2長野県
3埼玉県
4大阪府
5鳥取県
6香川県
7秋田県
8東京都
9愛媛県
……つーわけで「島根県はこの中には無い」が正解でした(笑)わーい、引っかかったでしょ⁉

ちなみに本物の島根県はこれです。
photo:02

島根県が何に見えるかって言われると、俺はなんとなくシャコに見えるんですけど(笑)

さてその頃氷介は甲子園をテレビ観戦。
photo:03

島根県代表の浜野学園が帝王高校を破ったわけですが…まぁこの帝王高校のモデルは帝京高校なんでしょう。
それにしても鳥取県ってのは野球が弱くてね、選手権での成績は29勝56敗の勝率.341。これは47都道府県中41位。優勝はもちろん決勝戦に進んだ経験すらありませんし、ベスト4まで進出した事も戦後たったの1回だけ…雪が多くて十分な練習ができない地方を除けば、島根県と三重県はぶっちぎりで弱いんです。
だけども一度だけ島根代表が東京代表を、しかも帝京を破ったことがあるんですよ。それは1998年の浜田高校、そうです、あの和田毅がエースだった浜田です。島根県は弱いがゆえに、たまに好成績を残すと記憶に残るんですよね…

きよの漫画考察日記1032 修羅の門第22巻

$
0
0

photo:01


お月様

さてアメリカを出国した九十九、陸路でここまでたどり着きました!
photo:02

ブラジル!
まぁW杯が近づいてくればブラジル特番もたくさん組まれるんでしょーが、それにしてもこのコルコバードのキリスト像ってどーやって建てたの⁉まさか削り出したわけでもあるまいに…パーツに分けて山頂まで運んだのかねぇ?

さてこのブラジルで九十九の前に現れた少女が…
photo:03

アニータ!
青森の住宅公社の横領事件で騒がれていたチリ人妻の名前がアニータでしたな。そもそも青森にチリ人が嫁入りしたという時点でうさん臭い話ですよ(笑)

そんなアニータ、マッイイツォをぶん投げます。
photo:04

一本背負いの時に相手の手の甲が上に向くように引き手をとる、そーすれば肘の関節が極まっちゃうわけですな。それにしてもこんな女の子に投げられるとはマッイイツォは不甲斐ない…

そんなアニータに柔術を教えたのがこの神父!
photo:05

レオン・グラシエーロ!
グラシエーロ一族の長兄、そして修羅の門第四部の大ボスです。数多い修羅の門の登場人物の中でも間違いなく最強クラスでしょう。アリオスや不破でもレオンには勝てませんよ…


さらにブラジルにはこの男もいました!
photo:06

イグナシオ・ダ・シルバ!
空手・相撲・柔道はもちろん日本発祥の武道であり日本のお家芸であることは事実ですが、外国人に本気で取り組まれると敵わないことが多いのもこれまた事実。まぁ俺はそれも致し方ない事だと思ってますけどね。サッカーやゴルフでイングランドが負けることもある、野球でアメリカが負けることもある、それはサッカーやゴルフや野球が国境を越えて広く世界に普及したということの証でしょ。日本発祥のスポーツにおいて日本の優位性が失われるということは、逆に言えば日本発祥のスポーツが世界に浸透したということやからねぇ…

きよの漫画考察日記1033 銀牙ー流れ星銀ー第3巻

$
0
0

photo:01

何度も言うけど表紙だけ見ると熊漫画に見えてしまいますね…

お月様

さて甲斐の三兄弟を仲間にした一行。
photo:02

銀牙の凄いところはね、犬同士の恋愛模様まで描かれておることです。全くもって感情移入できません(笑)

そんなベンの一行を内部から撹乱しようとする裏切り者が…
photo:03

ハイエナ!
犬なんだけども名前がハイエナ(笑)
そんなハイエナの声はね、ポンキッキのムックと同じです。俺たちの世代は「ひらけ」と言われたら「ゴマ」よりも「ポンキッキ」を連想してしまいますが、冷静に考えるとポンキッキの何を開くのやらよく分かりませんな(笑)
ちなみにサバンナをうろついてるあのハイエナ、犬の仲間かと思いきや実はネコの仲間です。見た目だけからすれば完全に犬っぽいけどね…
ちょっと脱線しますが、犬歯が牙のようになっている哺乳類はほぼ全て「ネコ目」というグループに分類されます。このネコ目は「ネコ亜目」「イヌ亜目」に分類されるわけですが、ライオンやチーターやハイエナはネコ亜目なんです。
一方のイヌ亜目、これはさらに2つに分類されます。まずは「イヌ下目」これは犬やオオカミの他、キツネやタヌキを含んでます。キツネやタヌキは犬の仲間なのか…
そしてもう一つが「クマ下目」熊の他にイタチやアシカもクマ下目。クマはネコよりも犬により近い生物なわけですね…


さてそんなハイエナが狙ったのはこの犬。
photo:04

ジャガー!
再度ツッコみますが、犬なのに名前がジャガーって(笑)

そんなわけでハイエナを使ってベン一行を撹乱するその黒幕とは……まさかの奥羽軍司令官!
photo:05

スナイパー!
こいつがまた悪くて卑怯な男なんですよ。どういう経緯でこんな奴が奥羽軍の司令官に就任したんでしょかね…
ちなみにスナイパーは眉毛が麻呂になってますが、犬種は見たまんまドーベルマンです。反町隆史と松嶋菜々子の飼ってるドーベルマンが近所のおばちゃんに噛み付いただかでニュースになってましたが、そのうち子供がドーベルマンに食い殺されたなんて事件が起こりそうで恐いですな…
そんなスナイパーの声はね、天秤座の老師と同じです。

さてスナイパーとハイエナの策略で滝壺に転落したスミス、身を呈して助けようとする銀でしたが…
photo:06


ゲイの犬もいるんだ(笑)レズビアンの犬もいるのかな(笑)


そんなこんなでこの霞岳のボス犬がついに登場!

photo:07

モス!
銀牙に登場する犬の中ではおそらく最重量でしょう。イノシシの突進すら正面から受け止めてしまいますからね…
ちなみにモスの声は郷里大輔です。そーです、ロビンマスクです。
そんなモスの犬種はマスチフ。日本では闘犬といえば土佐犬ですが、世界基準で見れば闘犬といえばマスチフです。とはいえ所詮は犬、ガチで勝負したら俺が負けるわけはねえだろなと思っていましたが…
photo:08

無理だ、こんなのには勝てねえ(笑)


そんなこんなでモスを仲間に加えて次に到着したのは三重県。三重といえば伊賀と甲賀、そーゆーわけでここで登場する犬たちはもはや犬ではありません。
photo:09

忍犬!
木々の上を自在に飛び回ります(笑)修行でどーこーなるレベルではないな…

そんな忍犬についていく銀でしたが…やはり空中戦では忍犬にはかないません。
photo:10

ドロップキーック(笑)

そんなわけでこの銀牙という漫画において大活躍する伊賀忍犬の頭領がついに登場!
photo:01


赤目!
銀牙において準主役級の活躍を見せてくれる最強の忍犬です。俺はベンをキン肉マンでいうならロビンマスクの立ち位置だと例えましたが、赤目はテリーマンです。黒虎がブロッケンJrかな…
そんな赤目は紀州犬です。俺が子供の頃飼ってた「カツ」という犬が紀州犬の雑種だったことを思い出します。まぁ気性が荒すぎたので飼うのがめんどっちくなって最終的にはおとんが京都の原っぱに捨てたんですけどね(笑)もう30年近く昔の事ですから時効でしょう…

ちなみに赤目の声はね…この聖闘士と同じです。

photo:01
水晶聖闘士!
ちょっと渋すぎるでしょーか。聖闘士星矢のアニメ版オリジナルキャラクターであり氷河のお師匠さんです。本当はちゃんとした名前があるのかもしれませんが、水晶聖闘士としか呼ばれたことがないんですよね…

きよの漫画考察日記1034 銀牙ー流れ星銀ー第4巻

$
0
0

photo:01


お月様

さて伊賀忍犬vs甲賀忍犬、ついに甲賀忍犬の総帥が登場。
photo:02

黒邪鬼!
銀牙に登場する犬達の名前はほとんどが飼い主の人間によって名付けられています。この黒邪鬼はどーなんでしょーかね、もしこんな名前を付けた飼い主がいたんだとすればかなりのセンスです(笑)

さてこの伊賀vs甲賀の争いに参戦したのはジョン。そんなジョンに対し甲賀忍犬は言っちゃいけないことを言っちゃいます。
photo:03

まぁ人間目線からすれば野良犬を「可哀想だな」なんて思ってしまいますが、野良犬目線からすれば逆なのかもね。まぁ犬は人に飼われてこそ犬なのかもしんないけども…

さて赤目の勘違いのせいで生死の境を彷徨うベン、これには赤虎も怒ります。
photo:04

そんなムチャクチャな(笑)

そんなわけで失明しちゃったベン、自分の後任に銀を選びます。
ベン
「智力・体力のみならずリーダーには絶対に欠けてはならんものがある。」
photo:06

う~ん、俺はリーダーに最も必要なものは笑いのセンスだと思いますがね(笑)

そんなこんなで黒邪鬼を追い詰めた銀、そこに突然現れたのが…
photo:07

ウィルソン!
ウィルソンはコリーです。日本人にはいまいちピンとこない牧羊犬というやつですが、やっぱり知性が高そうな気配は感じます。まぁ小型犬がバカ丸出しなのでその対比にすぎないのかもしれませんが…
そんなウィルソンの声はね、若林源三と同じで~す。

さて戦いは終了、甲賀の犬達で唯一生き残ったのは黒邪鬼の息子でした。
photo:08


チビと名付けられたこの小犬、次作の「銀牙伝説WEED」では成長して立派な戦士として登場します。「銀牙ー流れ星銀ー」「銀牙伝説WEED」「銀牙伝説WEEDオリオン」の3作品全てにおいて生き抜いているのはこのチビの他には銀、赤目、黒虎、武蔵、如月、クロスの6匹だけでしょーか。


そんなわけで三重県から和歌山県に来た一行、次は中国地方でも目指すのかと思いきや…とんでもないルートを目指します!

photo:01

なんと目指すは四国(笑)
この時代にはまだ瀬戸大橋が無いんでね、四国に渡ろうと思ったら泳ぐかフェリーしか無いんですが…それにしたって和歌山から徳島に向けて泳ぐのは無謀でしょ(笑)その距離はおよそ30km、淡路島を経由するのであればまぁ不可能ではないか…

つーわけで銀たちがたどり着いたのは…
photo:02

やってきました高知県。まさか秋田を出発して高知にまで到着するとはな…

そんなわけで高知といえばもちろんこの犬です!
photo:03

武蔵!
武蔵はもちろん土佐犬です。まぁ世界最強の犬が何なのかは知りませんが、少なくとも日本最強は間違いなく土佐犬です。映像で見る限り普通の成人男性では勝てないと思います。相撲取りでなんとかなるかもってレベルですよ、あれは…
ちなみに武蔵の声はジャンクマンと一緒です(笑)

さてそんな武蔵を仲間に引き入れることには成功しましたが…四国にはまだ強敵がいます!
photo:04

ビル!
ビルの肩書きは「浮浪山賊」です。はぐれていない山賊なんているんでしょーかね(笑)

そんなビルの配下の一言。
photo:07

ついに犬の世界にも方言が導入されました(笑)
まぁ犬が方言を使うんであるならば、銀は秋田犬なんだから秋田弁をしゃべるべきなんじゃないかとの疑問は生まれます。がしかしそれは不可能です、だって秋田弁をしゃべる主人公なんて見てらんないもん(笑)

さてそんなビル一味に捕らえられた中虎と黒虎…1人生き延びた赤虎は大義のために2人を見捨てる覚悟を決めます。
photo:06

ぶははっ(笑)この赤虎のセリフは笑ったにひひ犬だけに犬死にってかぁ!

きよの漫画考察日記1043 修羅の門第24巻

$
0
0

photo:01


お月様

さてバーリ・トゥード1回戦、九十九に続いて優勝候補の一角が登場。
photo:02

南洋竜!
そーいや相撲がまだ登場していませんでしたな。地上最強を目指すのであれば相撲はやっぱり避けては通れませんよね…
ちなみに南洋竜の本名のサレバ・ペニタニ、この名前は小錦の本名がサレバ・ファウリ・アティサノエ、武蔵丸親方の本名がフィアマル・ペニタニであることに由来しております。さらに言えばの本名はチャド・ジョージ・ハヘオ・ローウェン、朝青龍はドルゴルスレン・ダグワドルジ、白鵬がムンフバティーン・ダワージャルガル、日馬富士がダワーニャミーン・ビャンバドルジ、琴欧洲はカロヤン・ステファノフ・マハリャノフ。どいつもこいつも名前が長い!

さてそんな南洋竜、アメリカの空手家ジョーンズに対して…
photo:03

ぶちかまし一撃でKO!
いや、これは大げさな描写ではなく、ルール無用の戦いに力士が出てきたらこーゆー結果になるんではないでしょーか。俺は昔から「相撲最強説」を支持していますからね、この後飛田が「格闘技で重要なものはスピードとテクニックとウェイト」と語ってくれますがまさにその通りで、圧倒的ウェイトを持つ力士はそれだけでも強いんです!
まぁウェイトだけでは通用しないということは曙が総合のリングで証明してくれましたが、あれは曙がちょっと特殊だっただけであり、実際問題として朝青龍や白鵬をストリートファイトで倒せる格闘技は存在していないと俺は思ってます。空手やボクシングの打撃で力士の突進を止めることは可能か?柔道や総合格闘技の技術で力士の関節を極めることは可能か?答えは否でしょう。まぁ体重150kgの空手家や総合格闘家なら不可能とも言い切れんでしょーが、それを想定するのは非現実的でしょ…

さらに登場、優勝候補。
photo:04

ヤン・グーリッド!
やはり格闘技王国というとオランダの名前が真っ先に思いつきます。キックボクシングに限らず柔道も空手も強い。なぜオランダで格闘技がこんなに盛んかというと「オランダ人はデカいから」ここに集約されるんじゃないでしょーか。格闘技におけるウェイトの重要性については前述した通りですが、立ち技格闘技においては「身長」というのも重要なファクターだということですよ。

そんなヤンの初戦の相手は…
photo:05


アマレスの強さ云々はまぁ別で語るとして、アマレスをオリンピック種目から外そうとする動きはおかしくはないでしょーかね?野球やソフトボールはまぁ競技が全世界的ではないから分からんでもないが、アマレスはそーではないでしょに…

ちなみに。夏季オリンピックってのは36の種別があるそーです
1陸上
2水泳
3飛び込み
4シンクロナイズドスイミング
5水球
6体操
7新体操
8トランポリン
9フェンシング
10レスリング
11ボクシング
12ウェイトリフティング
13柔道
14テコンドー
15射撃
16アーチェリー
17自転車-トラック
18自転車-ロード
19自転車-マウンテンバイク
20自転車-BMX
21ボート
22セーリング
23カヌー-フラットウォーター
24カヌー-スラローム
25テニス
26サッカー
27ホッケー
28バスケットボール
29バレーボール
30ビーチバレー
31ハンドボール
32卓球
33バドミントン
34馬術
35近代五種
36トライアスロン

…トランポリンとかテコンドーの方が不要な気もするがのぅ…


さてキックボクサーのヤンに対してアマレスのハークスはもちろんタックルで攻めますが…

photo:06

これはハークスには想定外でしょう。後頭部への攻撃は脳障害を引き起こしやすいがためにほとんどの格闘技で禁止されています。そしてこれは裏を返せばほとんどの格闘技では後頭部への防御を全く考慮していないということになるんよね。相手からテイクダウンを奪うためにタックルほど有用な技は無いけれども、それはあくまでも後頭部や背中への攻撃がルール上禁止されているからなんだと考えてしまうと、総合格闘技こそ最強だなんていう意見は言えなくなってしまいますね…


さて2回戦初戦はそんなヤンvsラモン。ヤンのローキックをかわしてタックルにいくラモンに対し…
photo:07

バックハンドブロー、当たればもちろん破壊力抜群ですよ。でもね、このバックハンドブローって当たりどこ悪ければ手の甲の骨が折れちゃうんじゃねえかといつも思うんですけどね…

そんなバックハンドブローすらかわして組み付いたラモンに対してヤンは…
photo:08

立ち技格闘技vs組み技格闘技は構図が簡単です。離れて戦えば立ち技格闘技が有利、グラウンドの攻防になれば組み技格闘技が有利、これは格闘技の常識です。がしかし眼突き・噛み付き・金的が許されるのであればこの構図も変化せざるを得ないでしょう。打撃系が圧倒的に有利になるだろうなぁ…

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

きよの漫画考察日記1043 銀牙ー流れ星銀ー第5巻

$
0
0

photo:01


お月様

さて裏切り者のスナイパーは追い詰められた挙句に黒虎を人質にとります。
photo:02

人質…いや違うな、犬質です(笑)

つーわけで黒虎を犬質にとられて銀達は身動きがとれず…そんな銀達にキレたのも黒虎!
photo:03

黒虎はね、ちょっと漢気に溢れすぎなんですよ。考え方が旧日本兵っぽいんです(笑)

そんな黒虎の心意気に応えたのはもちろん銀!
photo:04

photo:05

銀も考え方は旧日本兵だわ(笑)

そんなわけで犬質をとるスナイパーに愛想を尽かした山賊ビル。
photo:06

銀牙という漫画にはね、同じ犬種の犬はあまり登場しません。基本的には1犬種につき1匹しか登場しません。その理由は……「見分けがつかねえから」(笑)

そんなこんなで銀vsスナイパーの一騎打ち。戦闘力に勝るスナイパーは銀の喉を食いちぎりましたが…
photo:08

犬に首輪を付けるのは動物愛護の観点からどーだこーだと言ってる奴らもいますが、その前に牛の鼻輪をなんとかしてやった方がいいと思いますがね。あれは牛の立場からしたらたまらんでしょうよ…

さてその頃本州に残ってたモスはクロスに群れから離れるように言います。
photo:09


効果音が「ビーン」ってのはいかがなものかね(笑)


そんなわけで身重の体で四国へと向かったクロス、そんなクロスを助けたのが…

photo:01

オリバー!
ダックスフントの野良犬なんて聞いたこと無いですけどね。ダックスフントに限らず小型犬は野生に放ったら3日も持たずに死にそうに見えます。チワワなんて即死でしょ(笑)

がしかし予想外に強かったオリバー。
photo:02

ダックスフントの「ダックス」とはアナグマという意味です。とはいえアナグマという生き物はあまり日本人には馴染みがありませんな。そもそも日本に生息してるのかと思いましたが、意外にも日本全国に生息しておるそーです。どんな生き物なのよ、アナグマって?
photo:10

こいつがアナグマかぁ…俺もしかしたら子供時代に出会ってるかもな。俺の家は山の中にあってタヌキには頻繁に出会ってましたからね、もしかしたらタヌキだと思ってた中にアナグマがいたのかもしんないなぁ…

さてその頃四国の銀たちは宇和島へ。高知では闘犬が有名ですが宇和島では闘牛が有名、がしかし闘牛場で銀が見たものは…
photo:03

犬が牛をぶん投げてます(笑)まぁ銀牙は犬が熊を倒す漫画ですからね、そりゃ牛くらいなら倒しちゃいますよ…

そんなわけでついにこの闘犬が登場!
photo:04

宇和島の海坊主、紅桜!
銀牙において最も忘れられない犬はこの紅桜です。何がいいってその死に様がたまらないんです。なんかね、銀牙の紅桜と男塾の冨樫源二、この2人の死に様は深く心に刻まれてるんですよね…(冨樫は何回死のうが復活しましたが)
そんな紅桜の声はね、ピッコロ大魔王と同じでーす。

そんな紅桜、最強の闘犬だけあって攻撃方法も並の犬とは違います。その攻撃方法とは…
photo:05

突っ張り(笑)
犬の前脚の力は非常に弱いような気もしますがね、まぁ紅桜なんだから許そう。

さて銀の漢気に打たれた紅桜、しかし紅桜は宇和島を離れることはできないんです。なぜなら紅桜は闘犬稼業で飼い主である孤児の少年を養っているから…
がしかしそんな紅桜を銀が説き伏せます。
「わかるよ…紅桜、オレにも主人はいる…だがオレはみずから主人のもとを離れたのだ…なぜだか分かるか…主人は赤カブトという狂った大熊を倒すため毎日ヤツを追っていたんだ…主人がそんな危険をおかせるのもオレを頼りにしてくれていたからだ…でもその信頼にこたえることができなければ愛する主人は確実に死ぬ!それでオレは主人から離れて戦うことを決めたのだ。主人を愛すればこそ、これ以上その命を危険にさらさせないためにな…」
photo:06

犬とはこんなにも主人の事を思いやる生き物なんでしょーかね?実際にはドッグフードの事しか考えていないようにも見えますが(笑)

そんなこんなで紅桜を仲間に引き入れた銀たち一行はここで二手に別れます。銀や甲斐三兄弟、赤目に紅桜は奥羽への救援に向かいますが、ジョン・ウィルソン・武蔵・ベムらはさらに先へと進みます!
photo:08

四国から九州へ泳いでいく、そんなの不可能だと思うでしょ。だけども四国には佐田岬というものがあるんです。
photo:09

不自然なほどに張り出したこの岬の存在により、豊後水道の最も狭いところは14kmしかありません。14kmか…中学生の頃5km遠泳はやらされましたからね、風向きさえよければ俺でも泳ぎきれるかもなぁ…

一方銀たちは徳島から和歌山へ。途中で溺れかけたクロスを助けたのが…
photo:11

スイマー!
世界で最も多く飼育されている犬、それがラブラドール・レトリバーだそーです。もちろん日本でも見かけますが、やっぱ欧米に比べれば日本人は大型犬よりも小型犬を好みますね。日本の住宅事情の世知辛さが現れてるのかもな…

さてその頃北へと向かったモスたちは300もの軍勢に包囲されます。この大軍団を率いるのが…
photo:01

陸奥の四天王!
如月、卯月、水無月、葉月…もちろん旧暦での月の呼び名ですが現代人にはなかなかこの旧暦がサラッとは出てこないもんです。この陸奥の四天王を機会にキチンと憶えておきましょう。
1月→睦月 正月だから家族みんな仲「睦」まじく、だから睦月。
2月→如月 2月はまだ寒くて重ね着をするから「衣更着」だから如月。
3月→弥生 旧暦3月は現代での4月、草木が勢いよく芽吹くので「木草弥や生ひ月」だから弥生。
4月→卯月 卯の花が咲く季節、だから卯月。
5月→皐月 旧暦5月は現代での6月、田植えの季節なので「早苗月」ここから皐月。
6月→水無月 旧暦6月は現代での7月、梅雨があけて水が無くなる、だから水無月。
7月→文月 七夕に短冊飾るから文月。
8月→葉月 旧暦8月は現代の9月、秋に入り葉っぱが落ちるから葉月。
9月→長月 だんだんと夜が長くなっていくから長月。
10月→神無月 全国の神様が出雲大社に集まって居なくなっちゃうから神無月
11月→霜月 霜がふるから霜月
12月→師走 師匠であるお坊さんが忙しく走り回るから師走

…文月と長月さえ憶えちゃえば他はまぁ忘れはしねえんよねぇ…

つーわけで次巻では奥羽軍vs陸奥軍、そしてついに赤カブトとの決戦を迎えます!

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

きよの漫画考察日記1044 シュート!新たなる伝説第5巻

$
0
0

photo:01


お月様

さてインターハイ出場を決めた久里浜、その頃掛川サッカー部にはこの子が入部。
photo:02

神谷実花!
上から読んでも下から読んでもかみやみか。なかなか名前が回文になることは無いだろうなんて思いがちですが「小池恵子」とか「山田麻耶」けっこう居るかもな…

そんな実花ちゃんの登場で揺れるトシ。遠藤はもう平松と付き合ってるわけですが…
トシ
「どっちだろう…?好きなのか…フッ切れたのか…遠藤へのオレの気持ちはどっちだろう?……決まってる、そんなこと…」
photo:03

「かわいいバカ女」これはたしかに魅力的です。これと逆の立場にある「美人で知的」これもまた魅力的です。だけどこれを組み合わせて「美人でバカ女」だと一気にしょーもなく見えてしまうのは何故なんでしょーかね?

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

きよの漫画考察日記1045 シュート!新たなる伝説第6巻

$
0
0

photo:01


お月様

さてついに始まったインターハイ、まず登場したのは掛川!
photo:02

このシュート第4章の副題である「新たなる伝説」これは久里浜学園と伊東ヒロの創り出す伝説の事だと思いがちですが、掛川高校サッカー部が創り出す伝説でもあるわけだ…

そんな掛川の相手は光明、掛川はGK河野の弱点を突いて前半だけで3得点。河野の弱点とは「前後の動きがダメ」という点。
大原
「キーパーってのはただ単に左右に動いてゴールマウスをふさいでいりゃいいってもんじゃない。プロの試合でもよくあるだろ。」
photo:03

サッカーに限らずハンドボールでもアイスホッケーでも、シュートを防ぐ最も効率的な方法は「キッカーとの距離を詰めること」です。例えばサッカーのPKはほとんど止めることはできないけども、あれはボールとGKとの間に適度な距離があるからです。あの位置からPKを蹴るのは、GKに近付きすぎると逆にシュートコースが狭まっちゃうからとも言えます。サッカーを観ててシュートが外れた時やGKにセーブされた時「決定力無いなぁ」と思うのはまぁ勝手ですが、シュートを打つ瞬間のGKのポジショニングとDF陣のシュートコースの切り方、ここに注目できないのであれば永遠にサッカーの醍醐味は感じられないのかもしれませんね…

さて弱点を突かれ続けたGK河野はハーフタイムに自ら交代を申し出ますが…
監督
「このゲームを無駄にするな。オレはお前達に試合は勝たなくては意味がないと言ってきた…しかし…それもどうやら難しくなった今…お前達がすべきことは…」
photo:04

3点ビハインドとはいえまだ45分も残ってるのに勝利を諦めてる監督、ダメだこいつぁ(笑)

そして後半、4点目を取っても攻撃の手を緩めない神谷。
photo:05

日本人的発想なのかもね、これは。アメリカ、メジャーリーグでは6回を終わって5点差以上で勝っている場合、リードしているチームの選手が盗塁したり、カウント3ボール0ストライクから打ちにいくことは暗黙の了解として禁止されているのは有名な話。いかなる場合でも手を抜くことなく全力でプレーすることを教えられて育つ日本人にはなかなか馴染めない感じはします。俺は日本人は日本人のやり方でいいと思ってますがね。メジャーのプレーを取り入れることはいい事だけれども、メジャーの考え方まで取り入れる必要は無いでしょ。海を越えメジャーで戦う日本人はメジャーのルールに従うべきだけれども、日本国内で戦ってるんであれば最後まで手を抜かず全力でプレーすべきだと思います。だって…そーゆー試合をファンが望んでるんだから。

きよの漫画考察日記1046 キン肉マン第42巻

$
0
0

photo:01


ちなみに42巻の背表紙はこの2人です。
photo:08

マーベラス&クラッシュマン、また渋いところを並べたもんだ…

お月様

さてさて正義・悪魔連合軍vs完璧超人、先陣を切ったのはブロッケンJrでしたが予想通りの劣勢に…
クラッシュマン
「キン肉マンソルジャーに超人血盟軍のメンバーとして選ばれ多少は活躍したと聞くが、おまえはそれ以前も今現在も何も変わってはいない!」
photo:02

はっきりとは否定できないところがブロッケンの哀しいトコですな(笑)まぁ結果だけをみればサタンクロスに負けたザ・ニンジャよりもプリズマンと引き分けたブロッケンの方が貢献度は高いけど…まぁもし俺があの時のソルジャーの気持ちになってメンバー編成するならば…バッファローマンとアシュラマンはやっぱ確定でしょ、そんで…ネプチューンマン呼んで…やっぱ人数合わせにブロッケンかな(笑)

そんなわけでやっぱやられちゃうブロッケン。
クラッシュマン
「ブロッケンJrよ、やはりおまえには善戦超人…あるいは万年未完の大器という異名がピッタリなんだーっ!」
photo:03

「万年未完の大器」とはあまりに惨い異名です。つまりは大器ではないってことでしょに(笑)

そんなわけで心折れちゃったブロッケンJr。がしかし、そんなブロッケンに対し1Fで戦うラーメンマンが己の闘いっぷりでメッセージを送ります!
photo:04

この一撃だけでキン肉マニアならあのシーンを思い出せますね。思い出せないのであればここから先の展開を読むべきではないと思いますよ!
photo:05

ラーメンマンvsブロッケンマンの試合はキン肉マンにおける大きなターニングポイントだったと俺は考えています。この試合まではね、キン肉マンは単なるギャグ漫画やったんですよ。がしかしこの試合でブロッケンマンが死亡したことにより、命を懸けてリングに上がり戦うというシリアスパートがキン肉マンに誕生したのではないでしょーか…

それにしてもいきなりブロッケンマン戦を再現し始めたラーメンマンの真意やいかに?
ラーメンマン「私とて若い頃はこういう残虐殺法を好み、おまえの父を殺めるという大罪を犯してしまった…だが…過去を打ち消すことだけはしてはならない。栄光も挫折もすべて受け止め反芻し乗り越えた時こそ、人としての成長は見込めるものなのだ!」
ブロッケンJr
「ラ…ラーメンマン!」
photo:06

ブロッケンJrでなくとも聞き直したくなる発言ですね、これは。ラーメンマンの過去最大の難敵がブロッケンマンのわけがねーだろがい!というツッコミが全国から殺到しそうです(笑)ラーメンマンは過去に12戦してますが…
○vsブロッケンマン
●vsキン肉マン
●vsテリーマン(反則負け)
○vsブロッケンJr
●vsウォーズマン
○vsミスターカーメン
○vsスプリングマン
○vs乱入コンビ
●vsヘルミッショネルズ
○vsモーターマン
○vsバイクマン
○vsプリズマン
モンゴルマンとしての戦いを除外したとしても、ラーメンマンが最も苦戦してたのはウォーズマン戦かバイクマン戦でしょ…

だけども頑なに嘘をつき続けるラーメンマン(笑)
ラーメンマン
「だから私はあのような残虐殺法でしか、やつに対抗できなかった!」
photo:07

そこまで頑なにラーメンマンが嘘をつき続けるのであれば、本当にブロッケンマンがラーメンマンにとっての最高最大の難敵だったかどーか検証してみましょう。30年近く前の話ですが…タイムスリップ!

photo:01

photo:02

ふむ、たしかにそれなりのダメージをくらってるようにも見えますが…
photo:03

ここからのラーメンマンは試合中にもかかわらず終始笑いっぱなし。
photo:04

出ました暴獣口蓋捻り。もうこの時点でブロッケンマンは「ヒ~」と泣き叫んでますよ(笑)
photo:05

photo:06

……苦戦どころかド楽勝にしか見えませんけど!

…そこで俺は一つの仮説をたてました。
『ラーメンマンは脳に傷を負った影響で物忘れがハンパなく酷くなり、己の過去の戦歴をブロッケンマン戦以外にはミスターカーメン戦とモーターマン戦しか思い出せなかった』
…うん、これならブロッケンマンが過去最大の難敵だというのにも頷けます(笑)

そんなわけで立ち直ったブロッケン。
ブロッケン「おまえら完璧超人相手に本来の自分を無視して完璧に立ち回ろうとしていた己のバカさ加減に今気付いたーっ!オレにはオレのやり方がある、生きてきた人生がある、勝ち方があるってなーっ!それはいかなる困難や障害があろうとも、己に課せられた仕事は絶対に遂行する気概だーっ!」
photo:01

この野郎むかっジェロニモが声がでかいことしか能がないだと⁉ふざけるのも大概にせーよクラッシュマン!ジェロニモは他にもいいところがいっぱいあるわ!例えば…
えーっと…
その…
なんだ…
ごめん、ジェロニモは声がでかいことしか能がないわ(笑)クラッシュマン、正解!

つーわけでジェロニモを侮辱されて黙ってるブロッケンではありません!
ブロッケン「てめえのその言葉…オレの心の奥底に流れる…ブロッケン一族の闘いの魂に火をつけた!」
photo:02

ジェロニモは誰かに乗り移らないと活躍できないんでね(笑)

さらに攻めるブロッケン。
photo:03

人の技ばっかり使ってますね…だけどトドメはやっぱり違います!
photo:04


何ぃ⁉ブロッケン一族の乾坤一擲、フィニッシングストロークだとぅ⁉

いったいどんなとっておきの技を残しておいたというのだブロッケン!

photo:05


見飽きたわ(笑)
でもね、俺はベル赤好きですよ。キン肉マンに登場した技の中でも1番好きです。俺はロビンマスクマニアやけども、冷静に考えてみると「ロビンスペシャル」という技名はダサい。かっこいい技っていうのは技自体がかっこいい事を前提として、さらに技のネーミングもかっこよくなければいけないんです。その意味ではベルリンの赤い雨の評価は満点ではないかと。
さて脱線しちゃいましょーか、キン肉マンに登場した技の中で俺の思い出に刻まれてる技TOP10!

10位 地獄のネジ回し
コンビ技としての完成度はマッスルドッキングやクロスボンバーを上回るのでは。スクリューキッドの足がうまい具合にケンダマンの頭にハマるところがミソです。

9位 アパッチのおたけび
9位の理由?そんなもん聞かれても困る。インパクトですよ、インパクト。ウララ~!

8位 セントヘレンズ大噴火
これもネーミングの勝利じゃないでしょか。なかなかこんな技名は思い付かんよ…

7位 地獄の凱旋門
サンシャインの地獄巡りシリーズからはやはり凱旋門でしょ。うまい具合に門のところにジェロニモがハマるので、これってジェロニモにダメージは無いのでは?と誰もがツッコんだはず。

6位 パロスペシャル
これはもう伝説の技でしょ。簡単な技でありながら危険度MAX。ちなみに「パロ」の意味を知ってる人はほぼ居ませんが、ジャッキー・パロっていう実在のプロレスラーが使ってた技なんです、そもそもは。

5位 順逆自在の術
もはや技ではなく術。理論的には無敵です(笑)

4位 デビルトムボーイ
あのリキシマンの肉体を細切れにしたのは衝撃的でした。ちなみにデビルトムボーイとは悪魔のようなトムという少年の事ではなく、階段を降りてくバネのおもちゃのことをトムボーイっていうんです。

3位 武道爆裂キック
これはね、ネーミングが好きなんです。「武道爆裂キーック!」って叫びながら壁に飛び蹴りをかます武道がたまらなく可愛かったんです。

2位 魔雲天ドロップ
ただ魔雲天が上から落ちてくるだけの技ですけど、非常に好きな技です。simple is best。

1位 ベルリンの赤い雨
単なるチョップなんですよ。だけども斬られた相手の血が雨のように降る、だからベルリンの赤い雨。このネーミングセンスは秀逸!



つーわけでザ・ニンジャ戦以来となる久~しぶりの勝利を飾ったブロッケン。
ブロッケン
「こ…この勝利を…死んだ親父…そしてこんなダメなオレを最後まで見捨てなかった仲間たち…」

photo:01

あくまでも「心の」師匠ですから。実技指導もしてくれてればブロッケンはもっと勝てたのかも(笑)

…それにしても俺はこの結末には不満です。ブロッケンが勝つのはいいですよ、だけどこの戦いはミスターカーメンの仇討ち試合じゃなかったのかね⁉ステカセや魔雲天、アトランティスとは違いほとんど見せ場の無いままクラッシュマンに敗れ去ったミスターカーメン、だからこそクラッシュマンの次戦の相手として因縁のあるブロッケンJrが選ばれたんじゃなかったの⁉ミスターカーメンをこよなく愛するカーメニストとしては少しでもいいからカーメンについて触れて欲しかった、じゃなけりゃカーメンの死が無意味じゃないかぁ!そのうちミスターカーメンではなくミスターアーメンなんて呼ばれそうで哀しいです(笑)


さてブロッケンに敗れたクラッシュマンは自害。
ネメシス「クラッシュマンよ、実に潔い自害であった、誉めてつかわすーっ!」
ロビンマスク「たった一回の敗北がなんだっていうんだ…負けが超人を成長させてくれることもある!」
photo:02


負けて成長した超人の代表がブロッケンJrだと言ってますが、実際にはブロッケンはラーメンマンと乱入コンビにしか負けていません(プリズマン戦は引き分けでしょ)一方のロビンマスクはキン肉マン、アトランティス、そしてヘルミッショネルズに負けています。負けて成長してるのはむしろロビンの方じゃねーか(笑)

ちなみにキン肉マンにおいて最も敗戦数が多いのは……ウォーズマンです。主要人物はだいたい2敗~3敗ですが、ウォーズマンはvsキン肉マン、vsバッファローマン、vsヘルミッショネルズ、vsマンモスマンと4敗しています。この完璧超人無量大数軍との戦いで5敗目を喫しそうな気配もプンプンしますがね…



さてさて、クラッシュマンvsブロッケンJr戦が終わり、階段ピラミッドリング第2戦は…マーベラスvsラーメンマン!
この完璧超人マーベラス、俺の予想通りの超人でした。
マーベラス
「オレも…おまえと同じ、勝って笑うか死して消えるかの二者択一の論理の中で闘ってきた…」

photo:01

やはりこの両者の対戦は中国拳法対決!

それにしてもこの額の文字の意味はいったい?
photo:02

額に焼き印は超人拳法伝承者の証だそーです(笑)……じゃあテリーは⁉

そんなわけでいきなりマーベラスが必殺技を披露。
photo:03

うーん、イマイチかな。キン肉マンにおいて必殺技が地味な超人は生き残ることができませんからね。逆に必殺技に華さえあればアシュラマンのように生き残ることもできるんですが…

さて、何故か殺人技を封印してマーベラスの首ばかりを狙い続けるラーメンマン。そりゃマーベラスも怒ります。
マーベラス「オレもおまえも「勝って笑うか死して消えるか」の二者択一の論理を徹底的に叩き込まれた超人拳法伝承者だろうが~っ!ならば殺すつもりでこいーっ!」
ラーメンマン「た…確かにかつては殺人拳法こそ超人レスリングの真髄だと考えてきた。だがある日気づいたのだ、そこに真髄などなかったことに!」
マーベラス「ふぬけたことを!殺す以上の勝利の真髄などあるものかーっ!」
ラーメンマン「あるのだよ、滅多やたらに相手を殺す拳は結果的に自らをも殺す拳となる!」
photo:04

あの両者の戦いにそんな事を悟るシーンがあったとは思えないが(笑)

マーベラス「ならばオレはおまえが殺すに値しない超人であるから殺人拳を出してこないかーっ!」
ラーメンマン
「逆だ!殺人拳と違って生かす拳は己さえも生かしてくれる!相手と共に己も救い、育て、強化し、ひいてはさらに生かすことになる!」
photo:05

何故か異様に短いラーメンマンの親指(笑)
まぁラーメンマンの言っている事は分かりますよ。相手を生かす拳、それでこそ正義超人でしょうよ。だけどブロッケンマン戦以降もミスターカーメン・スプリングマン・モーターマン・バイクマン・プリズマンを次々と殺してきたラーメンマンが言っても説得力に欠けるんです(笑)

そんなラーメンマンに対しマーベラスは二度目の双竜同体飛燕にいきますが、逆にラーメンマンはマーベラスを投げ上げて…
photo:06

バイクマン戦、プリズマン戦に続き決め技は九龍城落地。もはやラーメンマンといえばこれですな。

つーわけで頚動脈を圧迫されたマーベラスは失神KO、ネメシスはもちろん負けたマーベラスに自害を要求しますが…失神してる奴が自害できるわけがありません。
ブロッケン
「そうだったのかーっ!この試合開始からラーメンマンが徹頭徹尾マーベラスの首への攻撃に固執したのは…」
photo:07


勝った後のことまで考えて戦っていたラーメンマン、さすがです!
…と言いたいところなんですが、首にダメージを与えておいたからって失神時間が長くなるという理屈は俺には分かりかねます(笑)



そんなわけで階段ピラミッドリングは正義超人が二連勝。そして4Fで待ち構えるグリムリパーの元へたどり着いたのはこの超人!
「ケケーッ!」

photo:02

う~ん、スプリングマンが4Fだったかぁ!なかなか予想は当たらんもんだ…

そんなスプリングマン、いきなり奥義を見せてくれます。
photo:03

これは衝撃です。バネの力で相手の肉体を締めあげるこの技の名前が「螺旋懐体搾り」であるならば、ウルフマンを破った技「デビルトムボーイ」とは単にバネの力で階段を降りるだけの技だったということになります。騙されてたわぁ!

さらに必殺技を披露するスプリングマン。
photo:04

単なるジャンプだ(笑)


その頃スプリングマンにわずかに遅れて迷路を脱出し、3Fのジャック・チーと対戦することになったのが…
photo:05

これは意外!
いや、この対戦組み合わせだけはあり得ないと思ってた。完璧超人第二陣の中ではこのジャック・チーは明らかにヤラレ超人。初戦で勝利したクラッシュマン、ターボメンにジャック・チーを加えたこの3人は明らかに負け要員です。だからこの3人と戦う相手としてブラックホールだけはあり得ないと信じてました。なぜなら初戦で勝利したブラックホールも今回は明らかに負け要員だから。負け要員同士が対戦するなんてホント予想外ですよ…

つーわけで対戦組み合わせが決定しました。
1F マーベラスvsラーメンマン
2F クラッシュマンvsブロッケンJr
3F ジャック・チーvsブラックホール
4F グリムリパーvsスプリングマン
5F ターボメンvsバッファローマン
6F ネメシスvsロビンマスク
7F ポーラマンvsウォーズマン
う~ん、予想が難しくなりました。1F2Fは正義超人が2連勝、さらにバッファローマンが勝ってロビンは負けるという展開はほぼ間違いないでしょーから…ウォーズマンとスプリングマンも負けて、ジャック・チーvsブラックホールは両者死亡でしょうかね?

つーわけで階段ピラミッドリング第3戦はジャック・チーvsブラックホール!
photo:06

ブラックホールってそんなにタフやったんや(笑)キン肉マンのエルボー一発でやられてましたからね、むしろひ弱なのかと思ってましたけど。

さてダルメシマン戦で重症を負っているブラックホール、しかしその引き出しの多さで相変わらず魅せてくれます。
photo:07

各々のポージングが素晴らしい(笑)

がしかし、ジャック・チーにはまるで通用しません。
photo:08

photo:09

photo:10

分身はしゃべることができないようです。でも1人だけ「カメァ~ッ」と発言しているのが愛らしいのです。

そんなわけであっさりと見つかった本体。
photo:11


「カカゲラ~ッ」って(笑)面白えなぁブラックホールは…


そんなわけで劣勢のブラックホールは影の中に隠れようとしますが、ここでなんとジャック・チーが温泉を掘り当てます。
ジャック・チー
「影ができるには太陽の光が必要…」

photo:01

太陽の光を完全に遮っちゃうと全てが影になるわけですから、むしろブラックホールの独壇場のような気もしますがね…

つーわけでもはや打つ手が無いブラックホール、なりふりかまっちゃいられません。
photo:02


いかに完璧超人といえども眼球は鍛えられませんからね、さすがのジャック・チーもこの目潰しに対しては「ジャ…ジャーッ」という理解不能なうめき声と共によろめきますが…

…この目潰し、よーく見てみましょう。

photo:03

ゆでたまご=神だわ(笑)
これを描いた時点でゆでたまごは絶対気付いたはずでしょ、ジャック・チーに目潰しは当たらないってことを。だけどその事実に気付きながらも平然と押し切ろうとしたゆでたまご、これを神と呼ばずして何と呼ぶ⁉


そんなわけでね、卑怯な反則攻撃を繰り返すブラックホールに対して観客からはブーイングの嵐。がしかしそのブーイングに対してこの超人は…
スプリングマン「素晴らしいぞブラックホール!」
photo:04

photo:05

スプリングマンはね、その愛嬌のある姿形とは対象的に最も悪魔的な発言をします。結局は友情パワーに屈したバッファローマンやアシュラマンやサンシャインを抑え「Mr.悪魔超人」の称号が最も相応しいのはスプリングマンです。

さらにこの男も…
バッファローマン「どんなに卑怯な手を使おうと惨めな醜態をさらそうと、命ある限り戦い続け…」
photo:06

悪魔の美学ですよ、これが。勝利至上主義という点では完璧超人と共通する考え方です。だけども完璧超人は勝利という結果が全てであるのに対し、悪魔超人は死の瞬間まで勝利を求め続けるというその姿勢にも価値を見出すわけですな。はっきり言って悪魔超人、カッコ良いです。今のキン肉 マンを読んでいる読者ってさ、ほぼ悪魔超人ファンになっちゃってるんじゃないでしょかね?

そんな2人からのエールを受けて立ち上がったブラックホール、最後の力を振り絞り至高のブラックホールで全てを吸い込みにかかりますが…吸い込めたのはジャック・チーではなくリングの外から現れた謎の物体!
photo:07

ブラックホールが吸い込んだ物が何か、この時点で分かった読者は存在しないでしょう。がしかし、次のページをめくった俺は感激しました!
photo:08

この羽を見ても何のことか分からないよーな奴が存在してることが俺には信じられません。ブラックホールで羽っつったらもちろんあの超人でしょうが!いや、あの「鳥人」でしょうがぁ!!

う~ん、次巻が待ち遠しい…


改訂版きよの漫画考察日記68 うしおととら第14巻

$
0
0

photo:10


この14巻から16巻くらいまでは読んでても全く楽しくないてす…とにかく徹底的に潮が打ちのめされますから!

お月様

第39章「業鬼」
タイトルの「業鬼」とは、妖の事を指しているのではありません。もちろんあの男のことてすな…

さて今回の敵は香港からやって来た兄弟。まずは弟の…

photo:11

暴!
潮を戦闘不能にするほどの突進力を有しておりますが、弱点はかなり頭が弱い点。でもこの暴のしゃべり方、俺は好きなんです。
photo:12

「恐恐恐恐恐恐…怖怖怖怖怖怖…」と書いて「おそおそおそおそおそおそ…こわこわこわこわこわこわ…」と読みます(笑)

さて依頼を受けてこの兄弟の抹殺に現れたのは…
「道教の「札」はいう、「急ぎて律令の如くこの世から去れ、妖」と…だがな…私は命じはしない…ただ…妖の存在を停止させるために、こう断言するだけだ。」
photo:13

鏢さんはね、登場の仕方が毎回かっちょええんですよ!

そんな鏢さん、暴を倒すために呪文を唱えます。
photo:14

全く読めん(笑)

つーわけで1人残された兄が…
photo:15

魏!
かなーり斬新なフォルムの妖です。頭部と胴体部分、さらに三日月型のパーツと知恵の輪みたいなパーツの4部分から構成されてるんですが…この知恵の輪みたいなのは一体何なんでしょーかね?

さてこの魏、相手の心を覗いてその最も大切な者に変身するという特技を持ってまして、ここで魏が変身したのは…
photo:16

ジーンズにシャツをIN(笑)時代を感じますなぁ。
ちなみに俺は友達の女の子のアルバムにジーンズにセーターをINしてる写真を発見したことがあり、そのネタで未だにその子をからかい続けています(笑)

さらに魏はレイシャとハイフォンにも変化!これには潮も怒ります!
「鏢さん…ダメだ…それは妖の幻なんだ。でもこの妖…許せ…ねえ!鏢さんの…心の一番つらい傷をよォ!ぜったいにゆるせねええ!」
がしかし、そんな潮の杞憂は無用なんです。
photo:17

「潮…戦いで父や母をも殺さなくてはならない時、おまえはどうする?」
「オ…オレは…何にも…できないよ…」
「そうか…」
photo:18

偽物だとは理解していても、愛する人間の眉間を突き刺せるかといわれたらさすがにちょっと躊躇はするね…

つーわけで魏もやられちゃいました。
「げえええ…おまえにゃ…こ、心がねえのかァァ!に…人間じゃア…ねえ…」
「そのとおりさ…私は人間じゃない…でも…戦いには…その方がいい。」
photo:19

第39章「業鬼」の業鬼とは鏢さんのことです。背負った業があまりに重すぎて鬼になってしまったのか、それともあまりに重すぎる業を背負うためには鬼とならざるを得なかったのか…どちらにせよ哀しい男なんですよ、鏢という男は…


第40章「記録者の独白」

ここではこのテレビ記者が登場します。
photo:11

守矢克美!
この第40章は守矢さんによるこれまでの潮ととらの旅の邂逅です。なぜここで急にダイジェストが入るかとゆーと、次の41章から最終話までが一つの話だからです。ここからは白面との戦いへ一直線です!


第41章「獣軍復活」

さて潮、とら、鏢さんの前にこの3体の妖怪が登場します!
photo:01

字伏!
字伏はね、うしとら誌上で計10体が確認されていますが、名前が付いているのはとらと紅煉の2体のみ。そこで便宜上右の奴から順に「キツネ顔」「ソバージュ」「ホスト」と呼ぶことにします(笑)

さてその頃東シナ海上空でやられた字伏が…
photo:02

こいつは「ライオン丸」にしようか。

さらに島根県でやられた字伏も。
photo:03

この字伏はね、見た目が一番とらにそっくりなんです。見分けるポイントは鼻が高いという点と、肩に毛がはえているという点。そこでこいつの呼び名は「肩口にファー」(笑)

さらに大阪でもやられる字伏。
photo:04

うーん…こいつは…「パンクバンド」と呼ぼう。

そんな中なんとか東京までたどり着いた字伏がこいつ。
photo:05

こいつは見たまんまです。呼び名は「出っ歯」(笑)

さらにいつの間にやらこっそりと参戦していた字伏が一体。
photo:06

こいつは…「垂れウサギ」(笑)

そしてついに登場します。
photo:07

紅煉!
うしおととらにおける悪の大ボスが白面の者ならば、悪の中ボスはこいつです。うしとらの中でも白面とシュムナに次ぐくらいの戦闘能力があります。こいつにゃあ勝てません…

がしかし、そんな紅煉に出会うのを待ちわびていた男がいます!
photo:10

まぁ鏢さん、嬉しそうな顔(笑)

さてここからは1700年前の過去を見てきた鏢さんが語ります。中国があの三国志の時代に1人の男がいたんです。
photo:12

捉影!
中国人はなぜか頭にトイレのドアノブカバーを付けるんですよね(笑)

さて人を殺すのが大好きだった捉影、偶然にも獣の槍を手にいれます。快楽のために妖を殺し続け、その代償として魂を削られ…
photo:01

「うしお、おまえは前に旭川で槍に魂を吸い取られそうになった。」
「う…うん、そうらしいけど…」
「おまえは助かったが…助からなかった者はどうなるか知っているか…」
「…まさか…」
「そのうちに男は変わってゆく…その心のままに黒く…黒く…」
photo:02

う~ん、見事な展開だわ。あの神居古潭での潮の変貌はこのための伏線だったんですね…

とゆーことはこの結論にも至ります。
「じゃ…じゃあ…字伏は…もとは…獣の槍を使ってた…人間⁉なら…そっ…それなら…‼それなら…」
photo:03

そーゆーことです。とらも元は人間です。だけども普通の人間ではないんですよね。うしとらをジグソーパズルだとするのなら、これこそが最後の1ピースです。

だけどもとらはそんな事実にはおかまいなし。
とら「けっ、それがどーした!わしはそんなコト、覚えてもねえや!」
photo:04

まぁそーでしょな。自分が憶えていないんであれば過去なんて物は無価値です。

さてそんな紅煉の口には白面からもらった霊刀が刺さってます。獣の槍クラスの強度を誇るこの霊刀で紅煉はやりたい放題。
紅煉「面白えぜえ~!妖も人間も、すぱすぱ切れる!けひひひひ…しくじったのは…」
photo:05

因縁です。少年漫画を面白くさせる要素、それは兎にも角にも因縁です。因縁が深ければ深いほどバトルが面白く描けるといっても過言ではないでしょ。

さて紅煉に挑もうとするとら、だけどそんなとらを押さえつける潮。
とら「うっ、うしお⁉何だよ放せ、じゃますんじゃねえ!」
「だめ…だ。」
とら「何でだよ⁉」
「…鏢さんの…手を見たことがあるか…傷で埋めつくされた手…きっと鏢さんは…奥さんや子供をそいつに殺されて…死ぬほどの思いをしてそいつを探してきたんだ…戦って…探して…また戦って…普通の人だったのに…そいつさえいなければ…いい父ちゃんとして痛い目もせず辛い目にもあわずにすんだのに…紅煉は…おまえのもんじゃねえ…」
photo:06

そりゃそーですよ。これで紅煉をとらや潮が倒しちゃったりしたら鏢さんの魂は永遠に救済されません。結果だけに注目するのなら誰が紅煉を倒しても鏢さんの家族の仇は討てるのかもしれませんが、やっぱり仇討ちは自分の手でやらねば意味がありません。

さて字伏ってのは種族的に敵を挑発するのが得意なよーで…
紅煉「おめえ、人間にしちゃ強くなったようじゃねーか。あそこでぶっ殺さなくて良かったぜ。そうそう、これも言っとかなくちゃあなァ…」
photo:07

ぐあぁぁブッ倒せぇ鏢さん!!



第42章「三日月の夜」

さて退散した紅煉。これを見届けた字伏たちはアストロン(笑)
photo:08

まぁなんと見事なオブジェでしょう。ぜひ庭に飾りたい(笑)

さて鏢さんは戦いの後には酒を飲み体内から憎しみを追い出します。この時飲んだ酒の銘柄は…
photo:09

「雪の華」
……中島美嘉か(笑)

そんなわけで妻と娘の仇に巡り合った鏢さん、命を捨ててでも紅煉を倒す覚悟です。
「でもな…その後でおまえ達の白面との戦いも見物したいな。」
とら「はっ、鏢、おめえ変わったんじゃねえか…わしと初めてやりあった時ゃ復讐のコト…つまりてめえのコトしかキョーミのねえ男だったろーが…」
photo:11

月には魔力が確かにあります。西洋人が「狂気」という言葉を「lunatic」と呼ぶのも分かる気がします。暗闇の中にポツンと光る月の光を凝視することによって軽い催眠状態になってしまうのかもしれませんね…

そして鏢さんは紅煉との戦いに手を出さなかった潮ととらに対し…
「おまえと潮に…礼を言っておく…」
とら「おまえ本当にどーかしてんじゃねーか。」
photo:10


潮はこれでもかというくらい太陽が似合う男ですが、鏢さんには月が似合います!




第43章「風が吹く前」

さて潮の通う中学校も新学期を迎えます。登校前に神棚にお願いをする麻子、同じクラスになりたい男の子がいるんでしょと母親に言われて必死に否定しますが…

photo:02

photo:03

恋をするのは自由ですが、女の子の独り言は少々イタい感じはしますな(笑)

一方真由子も登校の準備。
photo:01

分かるんです。まず下着と靴下を身に付けてから肌着→上着と着ていく方が合理的だという考え方も分かるんです。だけど俺はこれ無理ですわ。靴下を履くのは最後の最後じゃないと気持ち悪い。靴下を履いて初めて「さぁ行くかぁ」という気持ちになるんやけどねぇ…
さらに言えば真由子が靴下を右足から履いてるのも俺的にはあり得ません。俺は何があろうとも絶対に左足から履きます。右足から履くなんて考えらんねぇわ…

そんなこんなでお互いに意識し合ってる潮と麻子ですが、顔を合わせるとやはりケンカばかり。だけど潮は気付きます。
「どうしてオレはあいつといっつもこーなんだろなァ。いつもいつも、明日もあさっても…来年も…来年?」
photo:04

そーゆーもんでしょな。戦地に赴く男は最後に想いを伝えるもんですよ。こーゆー時の女の子は嘘でもいいから男の想いを受け止めてあげて欲しいもんですよね…

つーわけで…
「ゴホ…ン。」
photo:05

「仕方ねえから送ってってやらァ。」
まぁアメリカ人工作員を空手で撃退できる麻子を送っていく必要はないんですけどね(笑)

そしてもちろん麻子のリアクションは…
photo:07

はい、楽しいのはここまでです。第43章の章題は「風が吹く前」ですが…ここで風が吹いちゃうんです。
photo:06

なんと麻子の記憶から潮が消えるんです!
いや、これは辛いですよ。ちゅーかこれ以上に辛いことなんて世界に一つも無いでしょ。友達や家族から「あなた誰⁉」なんて言われたら…想像するだけで怖いね…

PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!

きよの漫画考察日記1047 修羅の門第25巻

$
0
0

photo:01  


お月様

さてヴァーリ・トゥード2回戦、九十九は元十両の南洋竜に対し相撲でぶつかります!
photo:02  

当然吹っ飛ばされます。南洋竜は200kgあるんでね、66kgの九十九ではどーすることもできませーん。
ちなみに、力士になるためには4つの条件があります①義務教育を終わっていること②23歳未満であること③身長167cm以上④体重67kg以上。だけど去年まではこの条件が③身長173cm以上④体重75kg以上だったんです。身長体重の要件がかなり緩和された今となっては、頭にシリコンを埋め込んだりする必要はもう無いでしょうな…

さて吹っ飛ばされたにも関わらずまだ相撲で挑む九十九。
photo:04  

大相撲における力士の番付は横綱・大関・関脇・小結・前頭・十両・幕下・三段目・序二段・序の口の10段階に分かれます。ふんどしかつぎという番付は存在しないんですが、相撲界における最下層の力士を指す言葉として一般化しています。そんな事言われたら南洋竜もそりゃ怒りますよ…

そして二度目の立合い、ここで九十九は南洋竜に張り手一閃!
photo:03  

力士の貼り手の威力は尋常ではないんですよ。そのエピソードとして有名なのはもちろん旭道山vs久島海戦でしょう。体重100kgの旭道山と体重200kgの久島海が立ち合ったその瞬間に膝から崩れ落ちた久島海、旭道山の右張り手一発で脳震盪を起こしてしまったんです。あの一番は何度見ても衝撃的。
……それにしてもあの当時の大相撲は面白かった。何が面白いって三役にいい力士がたくさんいた。大関には北天佑、小錦、霧島、若嶋津らがいたし、関脇・小結には寺尾や逆鉾、そして旭道山がいた。千代の富士という超名横綱の脇を固めた個性的な三役陣、俺はあの時代の大相撲が一番好きだなぁ…

そんなわけで三度目の立合い、本気で突っ張りにいく南洋竜に対し九十九は…
photo:05  

ちょっと跳躍力が人間離れしてるけどね…

そして前方宙返りから右踵を落としますが…
photo:06  

止められちゃいました。がしかーしこれは失敗ではありません!
photo:07  

さらに左踵を落とす、これが陸奥圓明流「斧鉞」!
脳天に遠心力の乗った踵が落ちてくるわけですからね、当たった時の破壊力は陸奥圓明流の蹴り技の中でもトップクラスでしょう。少々モーションが大きいのが難ですけどね…

つーわけで南洋竜を倒した九十九、相撲をとらせてもやはり最強です。
photo:08  


くぅ~、そうきたかぁ!
この戦いは修羅の刻第15巻で詳しく語られることになりますが…雷電爲右エ門ですからね!通算幕内成績254勝10敗ですからね!面白いところを題材にもってきますよ、ホント…


さて二回戦第4試合、ついにレオン・グラシエーロ登場!

photo:01

いわゆる「逆蟹挟」です。蟹挟とは相手の太腿のあたりを脚を挟み込んで後ろに倒す技ですが、逆蟹挟は相手のスネのあたりに脚を挟み込んで前に倒す技です。この蟹挟という技は俺が高校生の頃までは柔道でも普通に使われていた技だったんですが、その後禁止技ということになってしまいました。別に卑怯だからというわけではなく、他の技に比べてちょっと怪我しやすい技だったというのがその理由なんですがね…

そして第7試合、このプロレスラーが登場!
photo:06

破壊王、ジョニー・ハリス!
修羅の門史上最高のパワーを有する化け物です。どのくらいパワーがあるかというと、腕ひしぎ十字固めをこんな外し方しちゃうんです。
photo:03

これは人間には不可能です、実際にやってみれば分かりますよ。あおむけに寝た状態、しかも伸び切った腕一本で上げられる重量なんておそらく15kgくらいがいいとこですからね…

そして2回戦最後の試合に再び登場した傭兵ブラッド・ウェガリー、投げ技のプロであるサンボニストに対してムチャクチャします。
photo:05

もちろん反則です、がしかしこれこそが究極の投げ方なのかもしんない。投げる時には相手の衣服や腕を掴まなけりゃいけない、この固定観念に縛られないのであれば相手の髪や耳や股間を掴んで投げたり、眼に指を突っ込んで投げるのは当然のことよな…

きよの漫画考察日記1048 H2第13巻

$
0
0

photo:10  


お月様

さて舞台は秋季都大会、栄京戦。8回の表、栄京2点リードながら2アウト1.2塁で打者は比呂。
photo:11  

基本的に野球においては外角のボールを中心に投球を組み立てます。まぁその理由はいろいろとあるんですが大きな理由は2点です。まず外角は際どいところを攻めやすいという点。内角の際どいところで勝負してるとデッドボールになりかねないので。そして最も重要な点は外角の球は長打されにくいという点です。もちろん外角の球をホームランされちゃうこともありますが、基本的に打球というものは引っ張った方が飛ぶもんなので、引っ張られにくい外角で勝負してれば大怪我は防げる、これが外角に投げる最大の理由です。
じゃあ内角攻めには意味が無いのかというと、そーではありません。内角球のメリット、それはストライクボールの見極めが難しいという点と、突然の内角には打者は対応しづらいという点です。外角を軸としながら内角の球もときおり見せる、これがピッチングの常道です

さて比呂の打球はライト線上に落ちる長打コース、ここでライトからの中継に入ったのは肘を壊してる広田!
photo:12  

基本的にファーストは中継には入りません。がしかし、センター方向の打球の場合はファーストが中継に入ります。センター方向の場合はセカンド、ショート共に打球を追ってしまうがゆえにこの両ポジションが中継に入るとセンターからの距離が近くなりすぎちゃうんです。なのでこの場合にはファーストがピッチャーマウンド上でカットに入ります。まぁ草野球レベルではそこまではやりませんけどね…

そんなこんなで千川は9回表に島のランニングホームランで逆転。
木根「ツイてやがらァ。」
ひかり「あらためて招待しようとしてるのよ、甲子園が…ツキがなかった夏のお詫びにね。」
木根「甲子園がいちいちそんなこと気にしてたら出場校を何校増やしたって間にあわねえよ。」
ひかり「比呂は特別よ。甲子園で投げるために生まれてきた男なんだから。」
木根「あのなァ、そんな男は日本中にごまんといるんだよ!」
photo:13  

甲子園で投げるために生まれてきた男、すなわち甲子園で大活躍した投手はプロでは大成しない、そんなジンクスがあります。甲子園優勝投手でプロ入りしたのは75人、そのうち通算100勝を果たしたのが桑田や松坂を含めたったの7人しかいないというのがこのジンクスの論拠なんですが…まぁマー君は間違いなく100勝突破します。そして藤浪もおそらく100勝はしてくれるでしょう。阪神の投手としては村山さん以来となる200勝達成を藤浪に期待してしまうのは時期尚早か…

さて秋季都大会も決勝戦、最後は4-6-3のダブルプレー。
photo:14  

ボールをグラブで捕球後、利き腕に持ち替えずにそのまま投げることを「グラブトス」といいます。まぁ一番グラブトスを見る機会があるのはスクイズ処理の時ですが、この柳のようにセンター前への打球を逆シングルでキャッチしそのままショートにグラブトスする逆シングルグラブトスはセカンドの最高の見せ場です。これがホントに上手いのはやはり中日の荒木。いとも簡単にやってるように見えますが、実際は思ったところにボールを飛ばすのはメチャ難。プロ野球の好プレー集を見てると必ず登場する、まさに内野守備の花形プレーですな…

つーわけで千川優勝!
photo:15  

秋季都大会を優勝すれば選抜は間違いなく決定的です。がしかし秋季県大会を優勝しても選抜には出場できません。県大会からさらに地区大会で好成績を収めないと選抜には出れないんです。つまり東京都と北海道の高校に限り、県大会優勝=選抜出場確定なんです。はっきりいってこの仕組みは好かん。確かにね、県内で野球部のある高校の数は東京が約260校、北海道は約250校、これに続くのが神奈川の190校くらいなんでね、高校数という点からすれば北海道と東京を特別扱いすることにも合理性はあるとも思える。がしかしね、毎年少なくとも15の府県は選抜に出場することすらできずに悔しい思いをしていることを考えると、北海道と東京の代表は選抜から落選することはあり得ないというこの扱いは不平等ではないかと俺は思うんですよ。だからさ、夏の予選と同じように北海道は南北に分けてその勝者を東北地区予選に出場させたらええねん。東京も同様に東西に分けて戦わせた後、関東大会に出場させるべきではないかと俺は思うんですがね…

さて選抜に向けて練習に励む千川、春華ちゃんも打席に立ってみます。
photo:16  

不思議なものでごく一部の例外を除いて女の子ってのはまともにスイングができない生き物です。なんであんなに簡単な事ができないんでしょね?

さてここで比呂と春華ちゃんはデートへ。行き先は「あだち充展」
photo:17  

右のが誰でも知ってる名作「タッチ」真ん中は「みゆき」でしょ。想い出がいっぱいは名曲でしたね…そして左は「ナイン」ナインは俺が生まれた頃の作品やからね、あだち充は長命だわ…

さらに…
photo:18  

右上は水泳漫画「ラフ」右下はあだち充には珍しい時代劇物「虹色とうがらし」、真ん中は「陽あたり良好!」タッチ→陽あたり良好であだち充の地位は確立しましたな。そして左は「スローステップ」これは読んだことない。何故読んだことないのか、調べてみたら分かりました。このスローステップが掲載されてた雑誌は「ちゃお」だったからです(笑)

さらに…
photo:19  


右の「ショートプログラム」は読んだことあるけど、左の「じんべえ」というのは知らんなぁ…

そしてこの「H2」を経て「いつも美空 」「KATSU! 」「クロスゲーム」と続き、現在連載中の「QあんどA」「MIX」へと連なるわけですな。よくよく考えてみるとあだち充って凄え…



そんなこんなで木根による外野フライ講座。

photo:01

常識です、こんなのは。だけどもこの常識が難しいんですよ。なぜならフライに対しては本能的に落下点に入ってしまうからです。本能に逆らわないといけないプレーってのはムズいんよね…


そしてここで比呂の恋敵が登場。
photo:02

帰国子女の三善くん。どーもあらゆる漫画において帰国子女ってのは良い描かれ方をされていないように思いますが。まぁ俺も帰国子女は嫌いです、そもそも「子女」という呼び方が偉っそうで鼻につくねん!

そんな三善の策略でケンカしちゃった比呂と春華ちゃん、比呂は自ら身を引こうとすら考えますが…
比呂「古賀。がんばれよ。意外といいやつみたいだな、三善っていったっけ?あいつ。」
春華ちゃん「国見くんほどじゃないけどね。」
photo:03

こーゆー事をスラッと言える春華ちゃん、良いですドキドキ女の子はね、ちょっと恥ずかしいくらいのセリフをどんどん言う方がいいと思います、なぜなら男はそんなセリフを言いはしないから。まぁそーゆー事を言える男もいることはいますが、たいがいロクな奴じゃないからね…

さてそんな春華ちゃんを部屋に軟禁した三善に対し、向かいのビルから投げ込まれてきたのは硬球!
photo:04

最強の格闘技は何か、その議論はあくまでも「素手」での対戦を前提としとるわけで、道具を使っていいというんであれば野球はかなり強いですよ。硬球とバット使えるわけですから。仮に格闘技以外のあらゆるスポーツが大乱闘したとしたなら…真っ先に敗退するのは防御力皆無の水泳かね(笑)サッカーやバスケも即敗退でしょう。砲丸や槍を使える陸上も強いかもしんないけど…生き残るのはやっぱアメフトとアイスホッケーかねぇ…

そんなわけで春華ちゃんを助け出した比呂、人生初の告白。
photo:05

春華ちゃん「十分通じるよ。」
「I love you」という言葉を人生で使う機会ははたしてあるのでしょーかね?日本人相手にこんな事言うわきゃないし、仮に外国人にベタ惚れしたと仮定しても「I love you」なんてよー言えんわ…

そして千川の選抜出場も決まり、東京には大雪が。
photo:06

俺は暖かい瀬戸内育ちの人間なんでね、豪雪というものの経験がありません。雪が積もるってことが滅多にないがゆえに、積もった時のはしゃぎっぷりは凄かったですよにひひかまくらも一度だけ作れたことがあります。まぁ雪が足りなくて後ろ半分はコンクリ塀でしたけど、それもいい思い出です…

きよの漫画考察日記1049 風の谷のナウシカ 前編

$
0
0

ちょっと趣向を変えてこんな作品に手を出してみます。

photo:09

風の谷のナウシカ!
俺はね、35歳のおっさんですがジブリ映画好きですよ。いくつになったってラピュタやナウシカを観るとワクワクするし、トトロを観ると号泣するし、耳をすませばを観ると胸がキュンキュンしちゃいます(笑)さすがに最近のジブリ映画には何も感じないけども、それは俺の感性が鈍っただけであって子供の頃に観てればやっぱ深く感動したんじゃないかねぇ…

お月様

さてこのナウシカは原作版ではなく映画版のナウシカです。ナウシカは原作版を読んでナンボだという意見もあるでしょーがね、俺が最初に触れたのは映画版やったし、何よりも映画版の方が楽しい。原作でナウシカが巨神兵に乗って飛ぶというのは俺には違和感があったんですよね…
そんなわけで10回以上は観ているであろうこの映画版風の谷のナウシカ、だけど一番最初に登場した人物及びその初セリフを答えられる人はなかなかいないでしょう。風の谷のナウシカはね、この人のこのセリフから幕が開きます…
photo:02

ユパ様!
ジブリ史上最強の戦士はユパ様でしょう。アシタカが最強を名乗るにはまだ若いな(笑)
ちなみにユパ様の本名はユパ・ミラルダ。原作ではユパ様はクシャナをかばって死んじゃいますしょぼんユパ様は死なない方がいーなぁ…
ちなみにユパ様の声、これはもちろんこの人と同じです!
photo:03

銭形警部!
後に述べますがナウシカとクラリスは同じ声なんでね、ナウシカ&ユパ様というのはクラリス&銭形警部なんですよ、声的にはね…

そして風の谷のナウシカのヒロインが登場!
photo:04

もちろんナウシカです!
数多く存在するジブリヒロインの中、総選挙で人気No.1を決めろという話になれば大島優子の立ち位置にいるのがナウシカではないでしょーか。シータが渡辺麻友でキキが柏木由紀、指原がメイちゃんでしょーかね(笑)まぁ順当に考えればナウシカがジブリ史上最高のヒロインということになるでしょーな…
そんなナウシカの声は言うまでもなくめぞん一刻の管理人さんです。ジブリ関連でいくとカリオストロの城のクラリス、サツキとメイのお母さんもナウシカと同じ声。そしてジブリファンでもなかなか知らない事実なんですが、ナウシカの声はその後のジブリ作品にも登場してるんです。
photo:05

もののけ姫に登場したトキさんも同じ声なんです。トキさんとナウシカが同じ声だというのは、言われてみないとなかなか気付けませんね…

さて異変を感じたナウシカ、これで飛び立ちます!
photo:06

メーヴェ!
現代科学なら技術的にも構造的にも実際に作れるでしょうよ。だけど現実にはメーヴェは存在しない、その理由は「安全性の確保ができないから」これに尽きるんでしょう…

そんなメーヴェにはエンジンも付いてます。
photo:07

実際にはこの体勢で飛ぶことは可能かね?30km/hくらいならいけるでしょーが、それ以上になると風圧で大変ですよ。足で踏ん張っていない以上、腕力と握力にかかる負担がデカいわ…


さて飛び立ったナウシカが見つけたのはユパ様を追いかけるこの蟲!
photo:08


王蟲!
ナウシカといえば王蟲か巨神兵でしょというぐらいのインパクトがこいつにはありましたな。その体長はなんと80m!シロナガスクジラでも体長20~30mですからね…まぁ例えるならギザのスフィンクスくらいの大きさです。う~ん、例えが分かりにくいなぁ(笑)
ちなみにですね、パソコンで「オウム」と入力すると「王蟲」と変換されますが、これは間違いです。ナウシカに登場する王蟲は「オーム」ですからね。オウム真理教もアレフなんて名前にしないで「王蟲真理教」にでもしてれば笑いを誘えたのに(笑)


そんなわけで王蟲をなだめたナウシカの前にこいつが登場。

photo:06

テト!
キツネリスがキツネなのかリスなのかと問われればそりゃリスなんでしょうね。現実にもリスザルはサルだし…ブタゴリラはどっちかっていうとゴリラだしね(笑)

さてそんな凶暴なキツネリスを一瞬で懐柔するナウシカ。
photo:09

指を噛まれたりしたら俺なら一瞬で振りほどいちゃいますがね。クワガタに噛まれておもいっきり振りほどいたらクワガタの首から下がもげて飛んでいくってことはよくありました(笑)

さらにこの動物も登場。
photo:08


カイ&クイ!
こいつらはね、トリウマという生物です。けっしてチョコボではありません(笑)


つーわけで風の谷にやってきたユパ様に対し…

photo:07

この若奥さんの名前が分かればかなりの映画版ナウシカ通でしょーな。この人は「トエト」さんといいます。この人に注目する奴はほとんどいないでしょーが、このトエトさんの声はまいっちんぐマチ子先生と同じです(笑)分かりやすく言えばアルプスの少女ハイジのクララと同じ声なんです。さすがにこれに気付ける奴はおらんだろう…

さらに寝たきりのナウシカの父ちゃん登場。
photo:10

ジル!
まぁ帽子を取ったユパ様の髪型にどーしても目がいってしまいますがね(笑)かなりファンキーだよなぁ…
そんなジルの声はドラゴンボールZの大界王神さまですな。

そして大ババ様からこの伝説が語られます。
photo:11

宮崎アニメファンだというのであればこの「その者青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし 失われし大地との絆を結び ついに人々を青き清浄の地へ導かん」「リーテ ラトバリタ ウルス アリアロス バル ネトリール」は暗記できていないとダメだと俺は思っています。つーか何回も観てりゃ自然と頭に残るはずですから。

ちなみに大ババ様の声は…アルプスの少女ハイジのロッテンマイヤーさんと同じです。宮崎駿繋がりということでハイジの声優さんは他にもたくさんナウシカに出演してるんですが……さすがにハイジとペーターの声は登場しません。これは何故かというと、ハイジの声はどーやってもハイジにしか聞こえないし、ペーターの声はどーやってものび太にしか聞こえないからでしょう…

さてその夜、ナウシカは見張りのこの爺ちゃんから呼ばれます。
photo:12

ゴル!
ゴル爺さんの声はハイジ的にいうとアルムのおんじと同じです。ジブリ的に言うと…
photo:05


カリオストロ大公家の庭師の爺さんと同じです。全員似たような顔だなぁ(笑)

そしてこの重要人物も登場。

photo:01

ミト!
ミトやゴル爺さんは「城オジ」と呼ばれています。腐海の毒にやられて農作業ができなくなった人達は城の守りに就く…うまい感じに役割分担ができてるんです、風の谷は。
そんなミトの声はね、いうまでもなく磯野波平です。ジブリ的にいうとカリオストロの城のジョドー→ナウシカのミト→ラピュタのモウロ将軍、全員波平です。


そんなこんなで風の谷に墜落したトルメキアの大型船、大爆発したにも関わらず生きていた不死身の女の子が…
photo:02

ラステル!
ミトはこのラステルを一目見てペジテの王族の姫君だと断言しておるんやけども、その判断材料は何だったんでしょーな?帽子の宝石のように思えるけども、後に登場するラステルのおかんは普通の帽子なんよね…
ちなみにラステルの声、これは実は現在の磯野カツオの声なんです。それにしてもカツオの声は1998年に、ワカメちゃんの声は2005年に変更されたんですが、いつの間にやら俺はこれを受け入れてしまってますな。ドラえもんもさ、一気に声優陣を全取っ替えするんじゃなくてサザエさんみたいに徐々に変更していくスタイルをとってくれれば俺も馴染めたかもしんないのになぁ…

そしてこの墜落事故の中、唯一の生存者(?)がいました。
photo:03

この蟲の名前は「ウシアブ」といいます。「牛虻」とゆーことでしょーかね?


さて墜落事故の翌日、風の谷を襲撃するトルメキア軍。父親を殺されてブチ切れたナウシカは…
photo:04

杖で4人を撲殺!
…冷静に考えるとナウシカって人殺しなんよね。蟲は殺さないのに人は殺すというちょっと変な価値観の子なんですよ(笑)おまけに武装した兵士を瞬殺できるというその戦闘力…嫁にしたら大変そうなヒロインです。

つーわけでバーサク状態のナウシカを止めたのはユパ様。
photo:05

どこから飛んできたのかはまぁ詮索しないでおこーか…

そんなユパ様、カッコいいんです。
photo:06

セラミックよりも王蟲の皮から削り出した剣の方が硬い、だとすればそんな王蟲の皮をいかにして剣状に加工したのかという疑問は残ります。鉄のように鍛えたわけではなく「削り出した」というからには、王蟲の皮よりも硬い物質が存在してるということになりますからね…

そんなわけでナウシカにブッ飛ばされてたトルメキア軍副官が…
photo:07

クロトワ!
俺はジブリ映画における悪人とはムスカとカリオストロ伯爵の2人だけだと思っています。クロトワはナウシカの敵ではあるものの、悪人かと言われればそーではない。ジブリ映画に明白な悪というものは滅多に登場しませんよね…
ちなみに俺がジブリ映画で最も「この野郎、絶対に許さんぞ!」と怒りに震えたのはムスカでもカリオストロ伯爵でもなくこの子です。
photo:08

キキが雨の中配達したかぼちゃとニシンのパイを、優しいお婆ちゃんが焼いてくれたあのかぼちゃとニシンのパイを「あたしこのパイ嫌いなのよね」と吐き捨てたこの小娘だけは断じて許せぬ!


そしてついにこの人物が登場!
photo:01

クシャナ!
ロビンマスクみたいな格好してますがね(笑)こんなのかぶってたら首が疲れてしゃーないでしょに。
ところでこのクシャナ、アルファベット表記するとCusianaaになるんですが……そーなんです、これを並び替えるとNausicaaになるんです。ナウシカとクシャナは実は一人の人間の表裏というものを表しているのかもしれませんな…
ちなみにクシャナの年齢は微妙な25歳です。なかなか知られていないジブリ映画の登場人物の年齢はこんな感じになってるんです。
4歳 メイちゃん
9歳 千尋
11歳 サツキ
12歳 パズー/シータ
13歳 キキ/アリエッティ
15歳 雫/サン
16歳 ナウシカ
17歳 アシタカ/フィオ
18歳 ソフィー
25歳 クシャナ
27歳 ハウル/クロトワ
28歳 ムスカ
36歳 ポルコ・ロッソ
45歳 ユパ
50歳 ドーラ

…やべえ、俺もーすぐポルコと同い年になっちまうやん(笑)


つーわけで風の谷の住民は全員とっ捕まっちゃいました。
photo:02


予想外に住民が多かった風の谷。それにしても成人男性のヒゲ率がハンパなく高い。あっち見てもこっち見てもヒゲ、ヒゲ、ヒゲ(笑)


さてその夜、ユパ様が見たのは毒を出さない腐海の植物。
ナウシカ「きれいな水と土では腐海の木々も毒を出さないとわかったの。」

photo:03

ナウシカ「なぜ…誰が世界をこんなふうにしてしまったのでしょう…」
う~ん、耳が痛い。福島の原発事故を体験した後だとさらに考えさせられてしまいます。いったいどーやってあの汚染地区を除染すればいいのか、日本人はもっと真剣に議論すべきなのかもね。汚染した国土をそのまま未来の子供たちに引き渡す、これほど恥ずべき行為は無いよな…

そんなこんなでナウシカは人質としてペジテへ連れていかれます。
photo:04

1番上の大型輸送船が「バカガラス」その前にいる白い戦闘艇が「コルベット」バカガラスに牽引されているのが「パージ」というグライダー艇です。こーゆーとこに目がいってしまうのは男性ならではの視点でしょーな。ジブリ映画は老若男女問わず楽しめることを前提にして制作されておると思うけども、こーゆー男心をくすぐるメカが登場するナウシカやラピュタはどっちかっつーと男の子向けよなぁ…

さてそんなトルメキア船団に対しこの戦闘機が奇襲!
photo:06

ガンシップ!
風の谷も一機所有しているこのガンシップですが、戦闘能力が他の飛行機とは桁違い。この戦闘能力があるがゆえに、風の谷は戦争の際にガンシップを供出して参戦するという盟約をトルメキアと結ぶことによって自治を確保しておるわけです。綺麗事だけでは村人の平穏な暮らしを維持することはできないんですね…

さてそんなペジテのガンシップに襲撃されてナウシカは…
photo:05

ナウシカはね、ジブリのヒロインには珍しくボインちゃんです(笑)これには宮崎駿なりの理由があってね、城オジやお婆さんといった死んでいく人達をその胸で抱きとめてあげるために胸がデカいそーです。
…ん?とゆーことは貧乳の女の胸では心安らかに死ぬことはできないということでしょうかね(笑)


つーわけで腐海に不時着した一行、周りは蟲だらけです。
photo:07

昆虫が巨大化した場合、人類にとって最も驚異となりうるのはトンボじゃないでしょーかね?カマキリやクモも恐いでしょーが、空からトンボに襲われたらちょっと回避不能だもんな…

さらに下からはこやつが登場。
photo:08


王蟲は水棲昆虫でした。これは驚くべきことですよ、だって陸上でも自由に行動できる水棲昆虫なんて地球上に存在してないですからね。地上と水中の両方に適応するっていうのは進化的には実はとんでもなく難しいことなんですよ…


つーわけで怒ってる蟲たち。

photo:01

こいつらは「ミノネズミ」といいます。どんな昆虫であろうとしょせんは虫けらだけども、虫けらといえども群れてるとちょっと恐さを感じるよな。イワシが群れを作って身を守ってるのを人間目線で見ると「これ意味あんのか?」と思ってしまうけども、やっぱりイワシを襲う側からすればあの群れの中に突っ込んでいくのは嫌だろうしね…

さらにナウシカと空中でぶつかったのが…
photo:10

この蟲は「ヘビケラ」といいます。蛇と螻蛄のことでしょーな。
ちなみにオケラという昆虫、よく聞く名前だけどレア昆虫です。なかなかモグラを見つけられないのと同じでオケラを見つけようと思ってもまず見つかりません。少年時代にはありとあらゆる昆虫を捕まえましたが、生きてるオケラを見たのはたったの一度だけです。オケラとタガメは俺の中ではオオクワガタなんかよりも価値があるなぁ…

そんなわけで腐海の深層に落ちたナウシカ、子供時代の夢をみます。
photo:02

子犬を飼うのは許されても子王蟲を飼うのはさすがに許されませんでした。そりゃ親も「家では王蟲は飼えませんっ!」って怒るわ(笑)
ちなみにこのシーンの時にさ「らん♪らんらららんらんらん♪らん♪らんらららん♪」っていうちょっと哀しくもあり不気味でもある曲がかかるでしょ、俺はあの曲をずーっと着メロにしてました(笑)今考えると悪趣味だったなぁ…

つーわけでようやくこの少年が登場!
photo:03

アスベル!
ジブリ映画を見てると「この後この2人はどーなったんだ?」と思わずにはいられないカップルができますわな。パズー&シータ、雫&聖司、アシタカ&サンあたりはどーしてもその後が気になってしまうところですが…原作においてナウシカとアスベルが結ばれることはありませんでした。アシタカとサンもうまくはいかない気がするし、雫と聖司に至ってはたぶん聖司がイタリアで浮気してますよ(笑)
そんなアスベルの声はね、もちろんアシタカと同じでーす。

つーわけでナウシカは腐海の謎を知ります。
photo:04

たしかに腐海はそーゆー役割を果たしています。がしかしこれは世界の謎のほんの表面にしかすぎないんです…
ここから先は映画版ナウシカしか観ていない人は知らなくてもいい事実かもしれませんが、腐海は人工的に造られたものです。腐海を守る蟲たちも人の手により造られたものなんです。1000年前に人類は汚れきった環境を浄化するために腐海と蟲を造り出して、世界が完全に浄化されるまでの期間を眠りにつくことにしたんですよ。だけど数千年後に起こしてくれる奴が誰もいなくなっちゃうのも困るので、1000年前の人類は自分たちとは別の人類を「つなぎ」として造ったんです。そうなんです、あくまで世界が浄化されるまでのつなぎとして造られたのがナウシカたちなんです!
さらにね、1000年前の旧人類が造り出したナウシカたち新人類の身体には仕掛けがしてあります。世界が完全に浄化された後に旧人類と新人類が争うことがないように、ナウシカたち新人類は完全に浄化された世界の空気の中では生存できない身体にされておるんですよ…
映画版ナウシカだと腐海と蟲は世界を浄化してくれている存在なんだから共存しようよ的な終わり方になっていますが、原作だと浄化された世界ではナウシカたち新人類は結局のところ死滅するしかないという隠された世界の秘密にナウシカは到達してしまうんです。そんな絶望的な真実を知ってしまったナウシカが最終的に採った手段は…「眠ってる旧人類を皆殺し」(笑)

……ほらね、映画版ナウシカしか観てない人は知らなくてもいい事実でしょ…


後編に続く
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>