December 1, 2014, 3:12 am
さてシャカの攻撃によりこんなことになっちゃいました。
車田正美はデスマスクが死んだ後も我々蟹座の人間を虐げるのか…
さてその頃18歳の肉体を取り戻したシオンに手も足も出ない紫龍と老師。
老師の顔って近くでみるとエグいな(笑)
さて一緒に死ぬかなんて言いながら全く死ぬ気のない老師、ここで243年ぶりにかさぶたが剥がれます!
これは一本とられた記憶がありますね。まさか老師が参戦するとは予想外でした。まぁ天秤座の少年たちにとっては朗報だったでしょーね、元々天秤座は星座格付けが低い方ではありませんでしたがやはり聖闘士星矢ごっこに参入できるというのはデカいですよ…
つーわけで243年ぶりにこの黄金聖闘士が復活!
天秤座の童虎!
正直言うとね、おじいちゃん状態の方が魅力があったような気もします。若返ったことによって個性が埋没してしまったんじゃないでしょーか。若返った童虎とデスマスク、どっちがキャラが濃いかつったらデスマスクですもんね…
ちなみにおじいちゃん状態の童虎の声はDBのドクターゲロと同じでしたが、若返った童虎のOVA版での声はキャプテン翼の滝くんと同じ声だそーです。滝の声なんて誰も覚えちゃおらん(笑)
つーわけで若返った童虎、その秘密は…
MISOPETHA-MENOS!
とりあえず読めん(笑)ミソペタメノス?
ちなみにこのMISOPETHA-MENOS、訳そうと思ってもなかなか訳せないはずです。実はこれはMISOとPETHAMENOSで区切るのが正解なんです。MISOはギリシャ語で「半分」PETHAMENOSは「死体」つまりMISO-PETHAMENOSで「半死半生」みたいな意味合いになるんです。
そしてこのMISOPETHA-MENOS、心臓が1年に10万回しか動かなくなるという効果を有しています。つまり童虎の肉体にとっては1年が1日だったわけで…
なるほど、たしかに生物の寿命はその鼓動数と密接に関連していますからね……でもさ、それならなぜ童虎の身体はあんなじいちゃんになってしまったんでしょ?若い肉体のまんま歳をとらないという方が理屈には合うかなぁ…
さてサガたちを追うムウ、その前に2人目の冥闘士登場。 地暴星サイクロプスのギガント! 冥闘士には「地~星」と「天~星」がいるんですが、聖域に攻めてきた冥闘士は全員が「地~星」。逆に冥界に残っていた冥闘士のほとんどが「天~星」であることからすると、この両者はランクが違うのかもしれませんな…
さてこのサイクロプス、注目すべきはその冥衣なんです。 ガックリ落ち込んでます(笑)
そして次に登場する冥闘士は、聖闘士星矢の歴史において最も異質な登場人物です。
地妖星パピヨンのミュー! もはや人間でもなくなってしまいました、さすがにこれは受け入れ難いフォルムです。車田正美、ちょっと迷走しちゃってるかな…
そんなミューに対しこの技。
クリスタルウォールで相手の攻撃を跳ね返しつつスターダストレボリューションで攻撃し、最後はスターライトエクスティンクションで相手を消し去る、これが牡羊座の黄金聖闘士の戦い方です。徹底的にワンパターンな戦い方しかできない蟹座や蠍座の人間からすればこの多彩性は羨ましい限りです…
さてミューは最初の状態から幼虫→サナギを経て最終形態へ。 最初っからこの姿で来ればいいのにとも思いますがね。それにしてもムウvsミューというのは言いづらい…
さて巨蟹宮を突破したギガントたち冥闘士。 左端にいる冥闘士、どーみても蟹です(笑)地蟹星の冥闘士でしょーか…
さて冥闘士たちは次の宮にたどり着きますが、もちろんこの男が待ち構えてます! 獅子宮→処女宮、ここが十二宮突破の最難関でしょーな。巨蟹宮までは突破できてもここからが大変ですね…
がしかし、そんなアイオリアにたった1人で立ち向かう勇気ある冥闘士が… 地伏星ワームのライミ!
まさかのミミズです。銀蠅座の聖衣もたいがいのもんでしたが、さすがにミミズは酷いよなぁ…
あらゆる聖衣、鱗衣、冥衣の中でもこれが一番かっこいいかも。まるで生きているかのようなこの躍動感、初期の青銅聖衣と比べたら天と地ほど作り込みに差がありますもんね…
そんなワーム、さすがに獅子には勝てません。最後に背後から攻撃しますが…
「ライトニングプラズマは真後ろの相手にも攻撃できる」という新事実発覚です。光速で拳が飛んでくる技だと認識していましたが、実は小宇宙的なものを飛ばしてたのかも。
さーてお次は十二宮最難関の処女宮、もちろん待ち受けてるのはシャカ。
108人いる冥闘士、まだたったの11人しか倒せてません。内訳はムウが1人、アルデバラン1人、アイオリアが6人、サガが1人、シュラが1人、カミュが1人。そしてこの後シャカが6人倒すんですが…困っちゃったのはミロです。彼はこの聖戦においてたった1人の冥闘士すら倒す機会に恵まれませんから。やっぱ黄金聖闘士は十二宮の順序が早い方が活躍の機会は多いのかもしれませんね、前半組のムウ・アルデバラン・サガ・デスマスク・アイオリア・シャカと後半組の童虎・ミロ・アイオロス・シュラ・カミュ・アフロディーテを比べると、やっぱり前半組の方が登場回数には恵まれてる感がありますよね…
さーて、そんなシャカに挑むのは3人の冥闘士。
上から地走星ゴーゴンのオクス、地劣星エルフのミルズ、地陰星デュラハンのキューブ。それぞれ出身地はデンマーク・アイルランド・キューバだそうです、なんかキン肉マンみたくなってきたなぁ(笑)
つーわけでこの3人のマスクを破壊するシャカ、その仮面の下の素顔は…
なぜか冥衣まで一瞬で変化してますけど…こんなとこ気にしてちゃ聖闘士星矢は読めませんね…
そんなわけでシャカが選んだ決戦の地はこちら。
処女宮の脇にある沙羅双樹の庭。実際に沙羅双樹という木は存在してましてね、それはこんな木です。 普通の木だね(笑)
つーわけでシャカの天舞宝輪の前になす術無しの3人が使ったのは、聖闘士禁断の秘技アテナエクスクラメーション。 核でしょ、これ(笑)
ところがどっこい全く無傷のシャカ、突然辞世の句を記し始めます。
阿頼耶識とは…まぁこの解説は次巻に回しましょう。問題なのは辞世の句を達筆な漢字で記したシャカが、本来漢字なんて使わないはずのインド人だということだけです(笑) つーわけでシャカ消滅。
黄金聖衣ごと消滅したというところがポイントです。そう、シャカは死んだのではなく冥界へ乗り込んだんです。同様にこの戦いで死んだアルデバランの姿は冥界では見当たらないんですけども、まぁ牛と乙女じゃその扱いには雲泥の差がありますから仕方なし(笑)
↧
December 1, 2014, 4:33 am
つーわけでネギパーティーを襲撃するのはフェイトガールズ。まずは…
調!コートの下にミニスカートって、どこか興奮しませんか(笑)
そんな調のアーティファクト。
狂気の提琴!
提琴と書いてヴァイオリンと読みます。洋琴ならピアノ、風琴ならオルガン、手風琴でアコーディオン、自鳴琴でオルゴール。そこまでして当て字しなくてもえーのにねぇ…
さらに登場、フェイトガールズ。
暦&環!
ノーパンシスターズです(笑)さすがに人生においてノーパンで外出した経験は俺にはありませんね…
さて環のアーティファクトが…
無限抱擁!
無限に広がる結界空間に相手を閉じ込めてしまうアーティファクト。とはいえ直接攻撃できるわけでもないですからね、ひたすら相手が餓死するのを待つしかありません(笑)
月詠!
お惚け系メガネっ娘、よくありそうな属性パターンですが月詠はその内に狂気も秘めてます。だけどそれだけでなく…
変態要素も兼ね備えたてんこ盛り(笑)
さてここからは21年前の昔話。
はっはっは、並の人間ならいざ知らず、この俺がPIYOPIYOエプロンを見落とすわけがなかろうて!
そしてラストに重要人物登場。
アリカ・アナルキア・エンテオフュシア!
王族ってのは名前が長いもんです。エリザベス女王は本名エリザベス・アレキサンドラ・メアリーだし、ヘンリー王子の本名はヘンリー・チャールズ・アルバート・デイヴィットですから。だけども日本の天皇陛下のお名前は「明仁」ただこれだけ。天皇家には苗字というものが存在しないんです。シンプルであることこそ美徳、日本人の感覚はこんなとこにも現れてるわけですよ…
↧
↧
December 2, 2014, 3:24 am
このブログを始めて4年6ヶ月、ついにたどり着きました1500回!1500冊も考察してきたのか、俺…
つーわけで記念すべき1500回目を飾る一冊に選んだのはこれ。 キン肉マンⅡ世第25巻!
名言を決めてくれるのはあの悪魔超人ですよ…
さてさて砲撃を受けて消滅したジージョマン。
肉体が吹き飛んでるのに紙オムツだけ残るってどーゆーことよ(笑)
つーわけで黙ってられない万太郎は仲間の元へ出発。
懐かしいですな、キン肉式泳法。まぁただのバタ足なんですけどね…
さーて次はケビンマスクの出番。飛ばされたのはここです。
デーモンシードとの戦いの舞台は沖縄→鹿児島→出雲→函館ときてラストは下関。渋いとこばっか選ぶなぁ…
そんなわけで下関で戦いの舞台つったらここしかありません。
巌流島!
面積およそ10万平方m、東京ドーム2個分くらいの小さな島ですが、これほど日本人の血を熱くさせる島は他にありませんわ。
ここでスカーフェイスも合流、巌流島に敵の姿を発見します。
何なの、アルティメットアイって(笑)
そんなわけで巌流島に隠されていたリングはジャネラル・リブ。
上は馳浩vsタイガージェットシン、下はアントニオ猪木vsマサ齋藤ですな。巌流島で試合をしたっていうだけで1つのステータスにはなりますからね…
さらに巌流島へと向かうのはこの超人。
サンシャインの身体は砂でできてるのに海に入っても大丈夫なの?なんてことをここでツッコむのは野暮ってやつです。
つーわけで5人目のデーモンシードが登場。
超人発電所、ボルトマン!
イマイチ感の強かったデーモンシードですが、5人目にしてようやく強そうな奴がやってきました。ドレッドヘアーだから出身地がジャマイカっていう安易なところも悪くない(笑)
つーわけでこのボルトマンと謎のデーモンシードNo.6のコンビが…
ザ・デモリッション! どう考えたってこの2人は初めてタッグを組んだはずなんですが…誰がこの仇名をつけたのかは分かりませんね…
これに対しケビンマスク&スカーフェイスのd.M.pコンビは…
B-エボリューションズ! なかなかいい感じのコンビです。一期生二期生入替戦編の大ボスと超人オリンピック編の大ボスがタッグを組んだわけですからね、弱いわけがない。
つーわけで始まったザ・デモリッションvsB-エボリューションズ。なかなか正体を明かさないデーモンシードNo.6でしたが突然宮本武蔵像に乗り移ると… キタキター!ついにキター!!
アシュラマン復活! いや~、これはたまらん。キン肉マンⅡ世を読んでるとさ、俺たちのヒーローだったロビンやキン肉マンが皆老け込んでしまっていることに少し物悲しさを感じておったのよ。ケビンや万太郎に親の面影を感じながらも、どこかでレジェンド超人の戦いが再び見たいとは思っておったのよ。そんな願いがよりにもよって魔界の王子アシュラマンの復活という形で叶うとは……ちくしょう、やってくれたなぁゆでたまご!
つーわけでもはや神々しさすら感じてしまうアシュラマン。
「カ~ッカカカ」この笑い声だけで体温が上がっちゃいます。超人の笑い方でアシュラマンを上回れる超人はおらんわ…
つーわけで新世代超人にも名前が知れ渡ってるアシュラマン。
ケビンマスク「あ…悪魔超人の中の悪魔超人「ミスターデーモン」と異名され恐れられた…」 さすがゆでたまごだなと俺はこの1コマで唸りました。アシュラマンの過去を振り返るこのシーンはアシュラマンのかっちょいいシーンを振り返るのが普通です。なのにゆでたまごが選んだシーンといったらテキサスコンドルキックをくらってたり、泣いてたり、串刺しになってたり、バブーと泣いてたり、サムソンティーチャーとおやつを食べてたり、マッスルドッキングをくらってたり、螺髪を披露したり…アシュラマンの黒歴史ばっかり(笑)
つーわけでケビンとスカーの2人がかりでもビクともしないアシュラマン。
悪魔超人の究極パワーは1000万パワーだそうです。ちなみに初代キン肉マンにおける悪魔超人の超人強度は以下のとおり。
悪魔将軍 1500万
バッファローマン 1000万
アシュラマン 1000万
サンシャイン 700万
ジャンクマン 600万
プラネットマン 500万
スニゲーター 400万
ザ・ニンジャ 360万
スプリングマン 320万
ステカセキング 250万
ブラックホール 200万
ミスターカーメン 200万
アトランティス 145万
ザ魔雲天 50万
うん、悪魔超人において1000万パワーは究極と呼んでよいでしょーね。魔雲天は950万も足りていませんが(笑)
そんなわけで昔を思い出すケビン。
なるほど、こりゃケビンもグレます。上半身裸に鉄アレイを巻きつけられて街中を走らされてるわけですから。父親を憎まないわけがない(笑)
そんなこんなで6本腕でやりたい放題のアシュラマン。 「魔的テクニックのフルスロットル」もちろん意味は伝わりますよ、だけども冷静に考えると変な言葉でもあります。まぁプロレスの解説者は熱くなっちゃうもんですからね…
つーわけで手も足も出ないB-エボリューションズ。
これは実際には逆です。初代キン肉マンの頃は1000万パワー超えの超人が18人いたんですよ(フェニックス・ソルジャー・ゼブラ・マリポーサ・ビッグボディ・オメガマン・マンモスマン・プリズマン・サタンクロス・ネプチューンキング・ネプチューンマン・スクリューキッド・ケンダマン・パルテノン・バイクマン・悪魔将軍・アシュラマン・バッファローマン)。だけどもⅡ世になってから登場した超人で1000万パワー超えは麒麟男・屍魔王・ボルトマンの3人だけ。超人強度のインフレーションは一段落ついたとみるべきなんでしょうね…
そしてアシュラマンが己の1000万パワーについて語るこの言葉こそが、俺が選んだ名言です。
「鍛え方が違う!精魂が違う!理想が違う!決意が違う!」誰が言ったかによって全く響き方が違ってくる言葉です。アシュラマンが言ったからこその名言なんですよ、これをスペシャルマンやカナディアンマンが言っちゃったら迷言になっちゃいますからね(笑) まぁそれにしてもキン肉マンにおける名言TOP3に入ると思います。「へのつっぱりはいらんですよ」「玉子とみそ汁もつけてな」に匹敵する名言でしょ。
ちなみにこの名言だけに目がいきがちですが、背景のジャンクマンを見落としてはいけません。
ジャンクマン「おーい、誰かジャンクハンドにダンベル縛り付けてくれねえか?」
スニゲーター「そんなの自分でやれよ。」
ジャンクマン「自分じゃできねえんだよ!」
サンシャイン「グオッフオッフォッ」
的なやりとりが(笑)
さて色褪せないアシュラマンの技の数々。
懐かしいですな竜巻地獄。ちなみにザ・ニンジャの担当は焦熱地獄だったという設定、もはやゆでたまごにとってはどーでもよいことなんでしょな(笑)
さらにデモリッションズのツープラトン。
デモリッション・ジャーマン! これはええ技よな。実際にもできなくはない技だと思いますからね、誰かやってくれねえかなぁ…
さらにこの技は実在する技でありながら相当かっこいい。
619とはWWEのレイ・ミステリオが使っていた技なんですがね、彼の出身地であるサンディエゴの市街局番が619であることから名付けられた技なんです。ちなみにWWEは我が故郷神戸で試合をしたことがあるそうなんですが、その時ミステリオのコスチュームには神戸の市街局番078がプリントされていたそーな。演出が憎いわぁ…
さてボルトマンの電池切れを狙うB-エボリューションズ、がしかしボルトマンのエネルギー源はプルトニウム電池でした。
原子力電池はその寿命の長さが尋常じゃないのでたしかに衛星などに使われていましたが、現在では太陽電池を用いることが多いんです。太陽電池の性能が向上したというのもありますが、最大の理由は原子力電池を搭載した衛星の打ち上げに失敗すると放射性物質をばら撒きかねんというリスクがあるからなんですよね…
そんなこんなで息もピッタリなデモリッションズ。
地獄のコンビネーションβ! ビッグボンバーズを倒したのが地獄のコンビネーションPart1。相手の頭部に両脇からドロップキックをかますのが地獄のコンビネーションPart2スカルキャスタネッツ。2人がかりで相手を持ち上げて天井にぶつけるのが地獄のコンビネーションPart3スカイハイクラッシュ。ここまではよい。問題なのはなぜいきなり地獄のコンビネーション「β」からなのかという点です。普通は「α」からじゃないのかね?
そしてついにアシュラマンが本領発揮!
阿修羅面怒りになったところでパワーアップしてる印象は読者にはありませんけどね(笑)
つーわけで怒り面全開のアシュラマン。 阿修羅金剛絡み! 2本の腕でフェイスロック、さらに2本の腕でアームロック、残った2本の腕で足とスワロウテールをロックしつつ、足でスカーの左腕もロック。こんなことできるのは宇宙広しといえどもアシュラマン1人だけですね…
がしかーし、ここて一発逆転の大技炸裂! キン肉バスターには色々な破り方があります。阿修羅バスターにしても破り方はあります。がしかしアルティメットスカーバスターに関しては破り方が無い。プラネットマンがやったようにリング自体を無くしてしまうくらいしか方法がありませんね…
と思ったらアシュラマンがとんでもない方法でこのアルティメットスカーバスターを外します。
歯を砕いて顔の寸法を小さくすることによってスカーの足のフックから抜けるという超絶荒技。でもアシュラマンは三面ですからね、笑いと冷血の面も小さくしないと抜けないような気もしますけどね… つーわけでアルティメットスカーバスターを破ったアシュラマン、ここで掟破りをしちゃいます。掟破りのロビンスペシャルに匹敵する掟破りが… アルティメット・阿修羅バスター! もうこれはどうしようもない。そもそも改良阿修羅バスターの時点で無敵の必殺技でしたからね…キン肉マンvsアシュラマンのバスター対決も名勝負でしたが、時を経てアシュラマンvs万太郎の対決もやはりバスター対決になるんですな…
↧
December 4, 2014, 2:34 am
さてさて、無事1500回をクリアしたところで怒涛の新タイトル攻勢。まず第1弾は…黒子のバスケ!
一連の脅迫事件で知名度を格段に増した漫画ですがね、正直言って犯人がバカすぎる。人生成功してる作者と自分との格差が許せなかったって……そんな事子供でも言わんわ(笑)しかもその行為の結果が懲役4年6ヶ月。愚かだとしか表現しようがない。
つーわけで主人公。
黒子テツヤ!
なるほど、考えましたな。スポーツ漫画の主人公ってのは特定のスポーツに対して天才的な才能を持ってるもんですが、「影が薄い」という才能を主人公に付与してくるとは斬新。だけどこのスキルはバスケにおいては活きるんですよね…
つーわけで影が黒子なら光は…
火神大我!
日本のバスケのレベルの低さに失望しかけてる帰国子女。まぁ帰国子女の最大の問題点は子供の頃の思い出話が噛み合わないという点でしょーな。「北斗の拳?観たことない」とか言われてしまうとそれだけで俺は帰国子女とは話が合わんという評価になってしまいます(笑)
つーわけで誠凛高校に入学した黒子と火神、もちろんバスケ部に入部します。去年新設されたばかりの誠凛高校バスケ部の監督は…
相田リコ!
女子生徒が監督をやってるというのも漫画ではよく見かけるバターンでしょうか。現実にはそんなことあるわきゃないと思いますが、まぁそこは目を瞑りましょう。
そんなリコちゃんには特殊スキルが。
女性物の下着売り場の店員が、女性を見ただけでカップが分かるみたいなもんですな(笑)
そして主人公である黒子の能力値は…
スポーツ漫画の主人公ってのは天才、もしくは下手くそのように見える天才、つまり結局は天才ってことです。黒子は下手くそのように見えて天才タイプですね、何の才能も無い奴は少年漫画の主人公にはなりえません…
そんな黒子の唯一と言ってもよい特技が…
パスセンスだけは一級品です。黒子が少年漫画の主人公として誰のタイプに近いかと考えると「健太やります!」の井口健太かもしれませんな。健太もレシーブしか取り柄がなかったからねぇ…
つーわけで存在感の無さを利用した黒子の技が…
ミスディレクション!
他のスポーツならいざ知らず、バスケにおいてこの能力は非常に効果的です。狭いコートの中で敵味方10人が走り回るスポーツですからね、敵の視界から外れてノーマークでパスをもらえる能力があればそいつは無敵です。
つーわけで自分の立ち位置を充分に把握してる黒子。 うん、主役なんだけどもプレーでは脇役に徹するというこの辺りも健太に似てますな…
さてさて黒子たちが倒さなきゃいけないのは「キセキの世代」その1人目が早々と登場。黄瀬涼太!
チャラくて飄々としてるんだけど実力は本物。あひるの空で言えば常盤、スラムダンクで言えば…仙道かなぁ…
さて誠凛vs海常の練習試合、2軍をぶつけてきた海常に対し火神のダンク炸裂。
ゴールをぶっこわす、この表現は適切ではない。これはあくまで「リングを」ぶっ壊したにすぎません。リングやボードを破壊することはたまにありますからね、「ゴールを」ぶっ壊したと表現してもよいのはやはりルーキーイヤーのシャックのあの一撃だけでしょーね…
さて第1巻にしてあっさり判明した黒子の弱点。
なるほど、試合が進むほど黒子の影の薄さに対戦相手が慣れてくるというわけですな。必殺技の使用に関し時間制限や回数制限を設けておくのは漫画に限らず常套手段ですからね…
さてジワジワと離されていく誠凛。
これは否めませんな。体格差が全く出ないスポーツってのもあるんですけどね、卓球とか乗馬とか。だけども高さを必要とするバスケやバレー、重さを必要とするラグビーあたりは体格だけで勝負が決することも少なくないですが…まぁそんな常識が通用しないのがスポーツ漫画ってなもんです。
↧
December 4, 2014, 4:48 pm
|
「緊急地震速報」や「津波警報」を見聞きしたとき、身を守るためとるべき行動をご紹介 |
↧
↧
December 4, 2014, 4:48 pm
怒涛の新タイトル攻勢第2弾。
ラストイニング!高校球児にとってはある意味バイブル的な一冊です。高校野球をドラマチックに描いた漫画はいくらでもあるけども、高校野球の真実を緻密に描いた漫画というものはなかなか見つかりませんからね。野球初心者は全く楽しめないけど、玄人が読むとニヤリとしてしまう作品です。
つーわけで主人公は…
鳩ヶ谷圭輔! 高校野球漫画だからって高校球児を主人公にしなきゃならん理由はないということです。「やったろうじゃん」とか面白かったしね…
そんな鳩ヶ谷、高校生時代に県予選準々決勝でサヨナラ押し出しで敗戦の経験あり。
本来ならギリギリストライクのコースだったんです。なのにボールと宣告されたのは、「審判の判定を待たずにストライクだと判断した鳩ヶ谷の行動が高校球児らしくなかったから」 一理無くは無い考え方です。とにかく勝てばいいという思想だったらば高校野球はここまで日本人に愛されはしなかったでしょう。勝敗を超えた何か、それが魅力になっていることは間違いのない事実です、それがひたむきさなのかという点に関しては俺は疑問ですけどね…
ラストイニングの主役は高校球児ではなく監督です。これは目の付け所がいいですよね。選手目線ではなく監督目線で野球を楽しむのもまた楽しいし、新たな視点での発見があるからねぇ…
美里ゆり子!
ちなみに鳩ヶ谷を誘いに来た校長の名前は狭山校長、鳩ヶ谷が殴った審判の名前が鶴ヶ島。そーです、ラストイニングの登場人物の名前は埼玉の地名になっております。美里さんは三郷市ということです。
さて監督就任初日から型破りな鳩ケ谷。
鳩ケ谷「ひとつ!さわやか‼︎ふたつ!ひたむき‼︎みっつ!正々堂々‼︎」
ひたむきさやさわやかさでは勝てませんからね。なのに程度の浅い高校野球ファンは球児にこーゆーことばかりを求めたがるもんなんです。そーじゃないんですよ、高校野球の楽しみ方ってのは… さて日高の球を受ける八潮のミットの秘密にすぐに気付いた鳩ケ谷。
ミットを濡らしておくといい音がするんです。そしてこーゆー気遣いは投手に気付かれないように捕手がこっそりやるもんなんですがね、うちの草野球チームの上田剛正というピッチャーはいい音を出すために自分から俺のキャッチャーミットを濡らそうとしてくるんですよ(笑) さてさて鳩ケ谷流人間掌握術。
Dは命令に忠実でホメられると喜ぶDOG、Cは自由気ままで自分のペースでしか動かないCAT、Mは物事に動じず何をやるにも工夫するMONKEY。うーん、言われてみればそんな分類もできるかもしれませんな… さていきなりバレーボールの練習をさせる鳩ケ谷、その真意は…
レシーブは腰を落として捕球する練習になると思いますが、スパイクはどーでしょーか。野球の投げる動作とバレーのスパイクは似ているようで違いますからね、それならテニスのサーブの方がよっぽど野球の投球動作に近いです。
さらに歪んだ体軸を矯正するため日高に左投げを命じる鳩ケ谷。
俺の世代からするとそんなことねーだろと思っちゃいますがね。里中智も上杉達也も檜あすなろも山下たろーも皆右投手ですからね。まぁたしかに巨人の星・侍ジャイアンツ・男どアホウ甲子園を観ていた世代にとっては左投手というものへの憧れは強いのかもしんないけどね…
↧
December 5, 2014, 3:07 am
怒涛の新タイトル攻勢第3弾。亜人!
最近注目の漫画だということでちょろっと覗いてみましたが、悪くはない。とゆーか俺が新規の漫画に食いつくかどうかは兎にも角にも「最低限の画力があるか」この1点なんです。絵が下手くそな漫画はそもそも読もうという気にならんでしょ…
つーわけで主人公。
永井圭!
全国模試で1桁順位の秀才少年。俺も世界史限定なら全国で20番台を取ったことがありますがね、さすがに英国社の3教科で600番台くらいが最高だった気がします。1桁ってのは一般市民が立ち入れる領域ではないですよ…
そんな圭の親友が…
海斗!
この亜人という漫画のもう1人の主人公だそーですが…1巻を読んだ限りではチョイ役にすぎません。この一般人をどーやって物語の核心に絡ませてこれるかねぇ…
つーわけで世界では「亜人」という死なない人間が発見されていました。
実際にそーゆー人間が発見されたら…やっぱ人間としては扱われないんでしょうな。秘密裏に何処かに拉致されて生涯陽の下に出てくることはできないんでしょう、それがやはり人間社会というものですよ。
さて主人公の圭はさっそくトラックに轢かれて死亡…したことにより、自身が亜人であったことが判明します。
一回死ななきゃそいつが亜人なのかどーかが分からないというのがミソですな。当初から人間として登場していたキャラが実は亜人だったという意外性の展開に持ち込めますからね…
つーわけで研究材料として追われることになった圭は海斗と逃走。
カワサキZEPHYRですな。俺が中学高校の頃は絶大な人気を誇っていましたよ…
さてさて、亜人捕獲のため厚生労働省から派遣されてきたのが…戸崎!
濁るか濁らないのか、微妙な名前の人はいますな、ヤマザキとヤマサキとか。周りの人間からすりゃどーでもよいことなのにさ、偉そうに訂正を求めてくるような奴に対してイラッとくるのは仕方ないことでしょう。
さてさて亜人と認定されちゃえば当然家族にも影響があります。
永井慧理子!
俺の姉貴の名前がえりこっていうんでね、俺はえりこって名前の女が嫌いです(笑)
そんな妹をさらいに現れたのがこれ。亜人は特殊能力として「黒い幽霊」を出すことができるんです。一般人には見えないんだけど物理的干渉力を持っていて自由に出したり消したりできる…あれ、こーゆー設定どこかで見た記憶がありますけど(笑)
つーわけでこの黒い幽霊に殺された厚生労働省の職員の女性、がしかし即座に蘇生。 下村泉!
どこかで見たような画風なんですがね、どこで見たのかは思い出せません。こーゆー眼の描き方をする漫画家がいたような気がするんだけどなぁ…
つーわけで泉ちゃんも黒い幽霊で対抗。俺がツッコむまでもないんでしょーが、完全に荒木飛呂彦の世界ですね(笑) とまぁこんな感じの亜人第1巻。この1巻を読んで「面白い!」と評価してる輩を見かけますが、どんな漫画だって1巻は面白いもんです。珍遊記だって1巻は面白かったですよ(笑)5巻くらいまで読んでそれでも面白ければ本物ですよね…
↧
December 5, 2014, 7:02 pm
怒涛の新タイトル攻勢第4弾。修羅の門第弐門!
修羅の門が終わったのが1996年、俺が高校生の頃です。ケンシン・マエダ戦を残したままでの連載終了に消化不良感を感じずにはいられませんでしたが、まぁ海皇記も面白いからいっかぁなんて思いながら14年、ここでの連載再開には「ついにキタかぁ!」と興奮を禁じえません。まぁ子供の頃に呼んでた漫画の続編が驚くほどつまらなくなってしまうという例は多々ありますからね、その点については注意しながら読んでいく必要がありますけどね…
つーわけで舞台はあのバーリトゥードから2年10ヶ月後、姿を消した陸奥九十九に代わり陸奥の技を使う謎の男の登場から物語は始まります。
唵!
いやいやこんな覆面でどーやって戦うんだと思ってしまいますがね(笑)目のところをメッシュ素材にしたとしても戦いづらいのは間違いありません。そー考えると世の覆面レスラーは大変だわ…
さて前作ラストでケンシン・マエダに挑んだ九十九の結果はどーなったのかというと…
生きて帰っては来たものの、記憶障害で勝敗は不明。まぁ記憶をなくすというのは漫画において最も便利で都合のいい手法ですからねぇ…
つーわけで陸奥の復帰を予感した谷川さん、この2人のどちらかとの再戦を予想します。
海堂晃と片山右京、もちろん二人とも天才空手家です。がしかし…いまさら九十九と対戦したところで盛り上がりますかね?アリオスやイグナシオ、レオンに姜子牙といった怪物との戦いを読者は経験してしまいましたからね、いまさら日本人空手家ってのも…
そんなこんなで九十九降臨。
九十九は初登場時に18歳でしたから、現在21歳くらいでしょーか。昔は170cm66kgという設定でしたが、いまでは171cm70kgということになっております。まぁやっぱり70kgはないとねぇ…
つーわけで九十九の帰還を心待ちにしてた舞子ちゃん。
さすがにカチューシャはやめたようです。20歳過ぎてカチューシャはイタいですからね(笑)
修羅の門は強敵と咬ませ犬がはっきりしてる漫画ですが、宮本は咬ませ犬です。修羅の門第弐門は総合格闘技をその舞台としてますがそのトップバッターですからね、咬ませ犬でないわけがない(笑)
そんな宮本、戦い方は堅実。
ボクサーがとりあえずジャブを出すように、総合の選手はとりあえずローキックを出しますな。別にそれが悪いことだとは言いませんが、ローキックばっかの試合を見てるのは退屈極まりないんですよね… さらに九十九をぶん投げた宮本はマウントポジションから… 確かに格闘技というものはある時点を境に変わったような気がしますな。プロレスブーム→K-1ブームを経て、総合ブームの到来と同時に格闘技というものは大きく様変わりしたように記憶してます。まぁそれを格闘技の進化と断言することはできないんでしょーけど…
つーわけで安全マージンを取りながら戦う宮本でしたが…
宮本「負けてもいい…そんな顔ですねぇ。でも僕は負けるのは嫌なんです。」
たしかに負けない戦い方をする格闘家はつまらんわな。別に亀田批判をしてるわけじゃないんですが(笑)
そしてここから一本背負いからの…
普通の一本背負いからの蹴り、これは修羅の刻で天兵が使っていたタイプの雷です。おそらくこれが表の雷なんでしょう。九十九が羽山戦で使ったのが裏の雷なんでしょーね…
そしてラストにこの男が登場。
正直言って俺はこの人の正体を読み違えていました。まさかこの人があいつのあれだったとはな…
↧
December 8, 2014, 2:39 am
怒涛の新タイトル攻勢第5弾。 All You Need Is Kill!
元はライトノベルだそーです。それをハリウッドが映画化したという珍しいパターンのようですね。まぁ俺も映画化されて初めてこの作品を知ったんですが、ストーリー的にはありそで無かった面白い感じですよ…
キリヤ・ケイジ!
ここで初めて気付いたことなんですが、作者がデスノートの作者と同じですな。この作者は誰か他の原作者と組むことにより力を発揮するタイプなのかもしれませんね…
そんなケイジの前に現れた人類最強のジャケット兵が…
リタ・ヴラタスキ!
日本の漫画ではこーゆーヒロインは可憐で華奢だと相場が決まってるんですが…これを現実的なアメリカで映画化するとムッキムキの女ソルジャーになってるそうです。それじゃ世界観が崩れちまうんだけどな…
つーわけで出撃するケイジ、人類が戦っている敵とは…
ギタイ!どこから来たのか→不明。目的は何なのか→不明。そーゆーバックボーンを設定しなくても面白いストーリーは作れるという良い例ですね。緻密な設定も良いけれど、見せないところは見せないというのもそれはそれでアリなんですね…
そんなこんなで何もできずに殺されるケイジ。
つーわけで死んだ瞬間に…
出撃前日の朝へ。なるほど、少しずつ分かってきましたね…
さてこのまま次の日の出撃を迎えると死んでしまうと考えたケイジは軍から脱走しますが…脱走先で偶然ギタイに出会いまた死亡。
と思ったら再び出撃前日の朝。からくりが見えてきたケイジは拳銃を咥えて自殺。
その結果は…
死ぬ度に30時間前の出撃前日の朝に戻ってしまう、つまり無限ループ系のストーリーということです。まぁ過去に戻って人生をやり直す系のストーリーはよくありますが、ポイントは遡れる時間の長短なんです。長い時間を遡れるなら人生をやり直して幸せを目指すという明るい話になるんですが、短い時間しか遡れないなら逆に変わらない日常を繰り返さなければいけないという悲劇的な話になってしまうんです。本作はループする時間を30時間という短い時間に設定したことにより、悲劇の円環からいかに抜け出すかという話になるわけですな…
つーわけで避けられぬ死を繰り返すことになったケイジ。
ケイジ「いいだろう、やってやる。生き残ることがこの世界に対する唯一の反抗であるのなら戦い抜いてやる!戦場で二回…海辺で一回…ここで一回死んだ…この世界は5周目!」
ふむ、導入としては非常に面白いと思います。ハリウッドが食いついたのも分かるってなもんです。あとはこれをいかに収拾つけるかという点ですな…
さてそーゆーわけで1回目の死も現実だったと知ったケイジ、瀕死のケイジはそこでリタと対面していました。
このリタのたわいない質問、これは後に重要な伏線になるんですな…
そんなわけでこのループを抜けるには戦闘技術を上げるしかないケイジ。 ケイジ
「一日おきにループして実践と訓練を繰り返す僕なら…」
肉体的な成長はループの際にリセットされちゃいますからね、いくら身体を鍛えても生き残るためには無意味です。必要なことはひたすら「覚える」ことなわけですな…
そんなわけでケイジに課せられたルールがこちら。
ルール4とルール5がなけりゃそれこそホントの無限ループですからね、これは必須です。
そんなわけで12周目で戦場を駆け回れるようになり21周目で初めてギタイを一体倒すに至ったケイジ、47周目にしてこの子を訪問。
シャスタ・レイル!リタ専属の整備士さんです。嫌いじゃないですね、女の子とモンキーレンチという組み合わせは(笑)
つーわけでこれ以降ケイジは同じ毎日を繰り返します。
毎日決められた日常をこなす、いわゆるルーティーンワークの第1人者はやはりイチローでしょう。打席内での仕草は言うに及ばず、毎朝同じ物を食べて毎日同じアップをして毎日同じ足から球場に入るというように徹底的に日常をルーティーン化してるのはプロフェッショナルの現れですよね…
つーわけで訓練と戦闘以外はルーティーンワークをこなすケイジ。
そりゃさすがにこーなります。まぁ朝飯なら多少同じ献立が続いてもまぁいいかと思えますが、晩飯が同じ献立というのは我慢できて1週間ですね…
さてここで給仕係のレイチェル・キサラギ登場。
そんなレイチェル、最高の女性です。
レイチェル「…あなた恋人はいるの?」
ケイジ「…いいや。」
レイチェル「明日出撃するんでしょ?」
戦場へと向かう兵士に最後に幸せな時間と思い出を作ってあげようだなんて、これぞ女性の鏡でしょ。貞操観念なんてものは戦場ではくそくらえですよ…
がしかーしこれに対しケイジは…
何十回とループし続けてるんだから、1回くらい息抜きしてもよかろうに…
そして158周目、圧倒的な戦闘力を手に入れるに至ったケイジはついに戦場でリタと遭遇。
リタ
「そこのおまえ…そう、おまえだ…」う~ん、面白いんじゃないの。
飽きさせないテンポの良いストーリー展開、そして2巻以降が早く読みたくなってしまう展開です。まぁこのALL YOU NEED IS KILLという漫画は2巻で完結なんですけど(笑)
↧
↧
December 8, 2014, 4:44 am
怒涛の新タイトル攻勢第6弾。
小松左京の小説「日本沈没」は2006年に草彅くんと柴咲コウの主演で映画化されたんですが、この映画は俺的には嫌い。結局のところアルマゲドン的な結末にしたかっただけかと感じずにいられない駄作です。まぁそんな映画版での設定をある程度引き継いでいるのがこの漫画版「日本沈没」です。原作と映画版の中間的な立ち位置ですかね…
小野寺俊夫!
危機察知能力が異常に優れた潜水艇乗り。め組の大吾の大吾みたいな感じです。
そんな大吾小野寺の前に現れたのが…田所雄介!
原作ではこの人が主人公です。がしかし映画版と漫画版では主人公役を小野寺に奪われてしまいます。その理由は簡単で「おっさんが主人公じゃ絵がもたないから」以外にあり得ない(笑)
さて11月なのに異常に暑い東京、その中でも異常に暑いビル。
なるほど、一理あるかも。俺は物理学なんてちっとも分かりませんが、エネルギーを他の種類のエネルギーに変換する際には必ずその一部分が熱エネルギーに変換されるわけですからね…
原作では単なるお嬢様だったんですが、映画版からハイパーレスキューの隊員という立場にジョブチェンジ。まぁ原作版日本沈没が書かれたのは1973年、もちろんハイパーレスキューなんてものは存在すらしてなかっただろうしね…
つーわけで災害発生。ビルの基礎ってとんでもない量のコンクリが入っています。こんなに使うの⁉︎って驚くくらいのコンクリが建物を支えています。神戸の震災の時もビルが潰れたり折れたりしてるのはありましたが基礎は潰れたりはしなかったですからね、まず建物が沈み込むなんていう事態は考えられない。 がしかし、こんなことになれば話は別です。そんなことあり得ないとも思っちゃうけど、実際に流砂ってのはありますからね。「地面は動かない」という固定観念に捉われてちゃいけません。
つーわけで脱出した一同、しかし中にはまだ取り残された人が。
災害時に自分の命を守ることはあんがい簡単だったりします。他の人間なんてどーでもよいと思いさえすればだいたいの危難は乗り越えられます。東北の津波もそーだったでしょ、自分の事だけ考えてりゃもっと多くの人が助かってたはずですよ。だけどそーはできないのが人間なんですよね… そして最後に総理が語ったこの言葉がこの日本沈没という漫画の行く末を暗示してます。「想像を絶する事は想像ができない」たしかにその通りかもしれません。神戸の震災、東北の津波、9.11同時多発テロ…これらを想像できていた人はいるかもしれない、だけど俺には想像すらできませんでした。まさに想像を絶する出来事でしたもんね…
↧
December 11, 2014, 2:40 am
怒涛の新タイトル攻勢第7弾は…
俺の大好きな河合克敏シリーズ第3弾ですな。柔道→競艇→そしてまさかの書道漫画というこのジャンル選択に、俺は一抹の不安を抱えてはいました。こんなジャンルで連載が続くか?と心配していましたが…何の問題もありませんでしたね。とゆーことは河合克敏が書くならどんなジャンルでも面白いということですよ…
鎌倉!
作者の河合克敏が浜松の出身なので帯ギュの舞台は浜松だったんですがね、まぁ漫画の舞台にするには鎌倉というのは良い土地なんでしょう。東京を舞台にするとゴミゴミしすぎちゃいますからね…
つーわけで鎌倉の鈴里高校に入学してきた帰国子女が…大江縁! 粉川匠、波多野憲二とは全く方向性の違う主人公です。まぁ題材が書道ですからね、運動神経は全く必要とされないんだから主人公像もこーなるでしょうが…
そんなユカリの隣に入学式に座っていたのが…
見た目は澄ちゃんや保奈美タイプですが性格は桜子です。ちなみによほど珍しいものでない限り苗字だけで出身地を判別するのは困難ですが、望月という苗字の人は山梨県民もしくは静岡県民と考えてまず間違いありません。両県では多い苗字TOP3に望月さんが入ってきますからね(全国平均では150位くらいなのに)
そんな望月さん、書道女子ではありません。しつこく絡んでくる男子生徒に対し…望月さんは柔道ガールです。書道と柔道の融合なんですよ、河合克敏が描こうとしてるのは。まぁ「道」つながりってことでなんとかなるんじゃないでしょーか…
がしかしそこに運悪くいたのは縁。
望月「⁉︎なんで⁉︎」
校舎内で人を投げるのはまぁよいとしましょう。だけどその場合は体落としや払い腰程度にしておくべきです。さすがに一本背負いは間違いなく相手が怪我しますからね…
そんなわけで骨折した縁の代わりに書道部に入部することになった望月、そこには3人の書道部員が。
加茂杏子!
眼がね、彼岸島の吸血鬼のようで怖いです(笑)
2人目。
三輪詩織!
とめはねっ!の登場人物の名前を羅列していくとうっすらと近畿っぽさを感じるでしょう。大江は京都の大江山ですし、加茂ちゃん三輪ちゃん日野ちゃんは京都加茂神社、奈良三輪神社、福井日野神社、これがモデルかな…
日野ひろみ!
俺はメガネっ娘好きなんですがね、かといってロリコンというわけでもないので日野ちゃんのメガネには萌えません。大人の女性のメガネがいいんです。メガネかけた大人の女性が本屋で立ち読みしてる顔を横から眺めるのが好きなんですよ。俺って変態なのかな(笑)
さて書道部に入部した望月、実力を測るために最初に書かされるのは「永」の文字。 なるほど、たしかに「永」という文字には全てが入ってますな。でもそれなら「泳」って文字を書かせればなお良いのではないでしょーか?
つーわけで字の下手な望月に課せられた最初の課題は「一」。
俺は字を書く時には100%肘を机についてますからね、肘を浮かせるとまともな文字が書けなくなると思いますね…
さて「一」をマスターした望月でしたが次の課題「十」がなかなか上手く書けません。その理由は…
なるほど、深い。この余白のバランスというものさえマスターしてしまえば、多少線が汚なくとも字自体は綺麗に見えるような気がします。俺の字が汚ないのは余白のバランスが悪いからかもしんないなぁ…
さてある日の授業風景。
313年コンスタンティヌス帝のミラノ勅令、これは世界史を勉強してた奴には必須の知識です。なんだかんだ言ってローマ帝国史は世界史においてテストに出る比率が高いですからね、未だに五賢帝なんてスラスラ言えるもんねぇ…
子供の頃はちょっとでも頭髪の薄い大人を見たら「ハゲ」って呼んでたもんですが、周囲の友達の頭髪が寂しくなってくるアラフォーの立場に自分がなってみるとまだまだこれからだよって励ましたくなりますな。ハゲだけに励ましたい、決して掛けたわけではありませぬ。
さて望月を騙して書道をさせていることが心苦しい縁、がしかし少子化の中それは仕方のないことだと諭す加茂ちゃん。 いや~、杉・宮崎・みったんの出演は河合克敏ファンにはたまりませんな。こーなってくると我々としては青島優子の再登場に期待してしまいますよ…
さて嘘がバレて柔道部へ戻った望月を再び書道部へ連れ戻すために柔道勝負を挑む加茂ちゃん。
何の漫画だこりゃ(笑)
そんなわけで書道部を辞めた望月でしたが…
たしかに自分の名前を綺麗に書いてもらえると非常に嬉しい。俺なんて自分の名前すら綺麗に書けませんよ…つーか俺が自分の名前を綺麗に書けないのは画数が多すぎるという理由もあります。44画もありますからね、ごちゃごちゃしてて書きづらいんです…
そんなこんなで望月を加え5人になった書道部、市民書道大会に臨書で出店することに。
お手本通り書くことを臨書というんですな。小学校の習字の時はさ、お手本を半紙の下に敷いて透かしてその通りなぞってましたけどね。まぁそーやって書いたのは上手すぎて先生にはバレちゃうんですけどね…
つーわけで新入生の2人が今回習うのは…
今回縁と望月の2人が書くのはこの三大書家の1人欧陽詢の九成宮醴泉銘。それはこんな書です。 なるほど、たしかに上手いしこの時点から漢字というものは進化してませんな。驚くべきなのはこれが西暦632年に書かれたものであるということです。大化の改新よりも古く、まだ古事記すら記されていない時代に漢字というものがここまで完成されていたという事実に驚きますよね… そしてこの楷書が完成する以前は篆書ないし隷書という形式で漢字はかかれていたそーな。
なるほど、言われてみないとこれは気付けませんね。ちなみに現在使われている楷書体と隷書体とではこんな風に違うそうです。 俺の書く漢字はどっちかっていうと隷書っぽいな。そうだ、これから「字が汚ない」って言われたら「でもこれ隷書なんで」って言おう(笑) つーわけで隷書と楷書、何が違うのかというとこれがあるかないかです。
うん、たしかに起筆→送筆→収筆というのは習った記憶がありますね。逆にこれを習ってしまっているからこそ、ボールペンで上手に漢字を書くのが難しくなってしまっているようにも思いますね…
つーわけで書道展に足を運んだ縁。
最近はこの風潮もよく分からなくなってきた感もありますけど。シャツインをおしゃれに着こなすイケメンを見てると何が正解なのか分かりません。まぁかっこいい奴はシャツを入れても出してもかっこいいし、ダサい奴はシャツを入れても出してもダサいってことですよね(笑)
そこに登場した望月は…
ジャージで出かけること自体は可能ですよ、可能ですけど近くのコンビニまでですね。ジャージで電車乗ったりは俺にはできんな…
従兄弟の子供が双子の女の子でね、子供の頃は全く区別がつきませんでした。その双子と10年ぶりくらいに会ってみると中学生になってたんですが、まぁここまで成長するとなんとか見た目で区別できるようになりますな。まぁマナカナやたっちの区別は未だにできませんけどね(そもそも見分けようとする気が無いんだけど)。
そんなよしみは鵠沼高校の書道部部長。そんな鵠沼高校書道部の出展作品が…
よしみ「本当の臨書ってゆうのはね…」
どーやってこれを書いたのかということの方が気になりますね。そもそも黒い書道紙なんてものを見たことがないし、それがあったとしてもそれに白い墨で書いてるわけでしょ。そもそも白い墨なんてものがこの世にあるの?
そんなわけでこれを書いたのが…
勅使河原亮! 漢字4文字の苗字で一番多いのはこの勅使河原だそーな。まぁなかなか4文字の苗字の人に出会うことはないでしょーな、確率的にありそうなのは小比類巻か…佐村河内くらいのもんでしょうか(笑)
そしてこの書道大会の審査委員長が… 三浦清風!最近はテレビで若手の書道家の姿を見る機会も増えましたが、あんな感じの書道家はメディアが作り出そうと思えば簡単に作り出せるんでしょーな。そーではなく本物の力を持った書道家ってのはやっぱりこれくらいの年齢にはなるでしょうね…
↧
December 12, 2014, 3:08 am
怒涛の新タイトル攻勢、ラストはこの作品。
リアル!
スラムダンクで漫画界の頂点を極めた井上雄彦、がしかしスラムダンクが凄すぎたがゆえにもうバスケ漫画は書けないだろうと多くのファンが思っていたことでしょう。がしかしその予想を覆して再びバスケ漫画と向かい合った井上雄彦の勇気に賞賛を惜しみません。
さーてまず登場するのはこの男!
リアルという物語は野宮、戸川、高橋の三人が直面する現実(リアル)の物語ですが…1巻の表紙を見てもさ、真の主人公は戸川ではなく野宮なのかもね…
そんな野宮のクラスメート、西高バスケ部キャプテンが…
とにかく嫌な奴として描かれてはいるんですがね、だからこその高橋です。性格が良い高橋なんて魅力がありません。
さて野宮のアフロはこの人をイメージしてました。
こーゆー脱線ができるのはバスケ好きとしては楽しいことです。日本ではなかなかNBAの認知度は上がらないんですが、さすがにマイケル・ジョーダン、マジック・ジョンソン、シャキール・オニールに次ぐくらいの知名度がコービーにはあるでしょう。コービーの何を語ればコービーの凄さが伝わるか、それはやはり1試合の得点数でしょうね。2006年に衝撃的なニュースが我々の耳に届いたんですよ「コービーブライアント、1試合81得点」って。これは凄いニュースだったんですよ。NBAでは1試合に30点取れればそれだけでチームのエースとしては合格点です。1試合に40点取れる選手はリーグを代表するスコアラーです。1試合に50点取れる選手は確実に得点王候補に名前が挙がります。1試合に60点取った選手はNBAの歴史において20人くらいしかいないはず。1試合に70点取るというのはあの神様ジョーダンでも届かなかった領域です。そんな中NBA史上2位の記録となる1試合81得点を記録したコービー、神様ジョーダンを越えたかどうかと言われれば疑問ですが、得点能力というものに限定すればジョーダンを越えているのかもしれませんね…
そんな野宮はアフロにする前は坊主でした。
良い名前が出てきますね。バスケ好きなら誰でも知ってるこの選手のことです。 ジェイソン・キッド!
1試合の平均成績は12.6得点・8.7アシスト・6.3リバウンド・1.9スティール、この数字だけみると普通の選手です。がしかしキッドの凄さはそこじゃないんですよ。積み重ねた12,091アシスト、2,559スティールはいずれもあのストックトンに次ぐNBA歴代2位。それでいながら3ポイント成功数通算1,874本はレイ・アレンとレジー・ミラーに次ぐ歴代3位、さらに総リバウンド数も8725本。つまりキッドはどーゆー選手だったのか一言で言うと「オールラウンドゲームメイカー」です。点もリバウンドも取れるのにゲームも作れる万能型PGですね。特にトランジションゲームに関してはキッドほど有能なPGは存在しないんじゃないでしょーか…
さてそんな野宮は高校を中退。
最近はフットサルコートがいろんなところに出来てるなぁと感じますが、バスケットコートはなかなか増えませんね。月1回バスケできてる俺は幸せ者なのかもなぁ… 流川+三井÷2ってな感じでしょーか。序盤でのリアルの主役は戸川ですよ、だけど最近は高橋の巻き返しが強いからねぇ、危うし戸川。
つーわけで車椅子バスケに挑む野宮。 これは正直言って凄い。俺もバスケをやってますが、椅子に座ってフリースローレーンの後ろからシュートが届くかと言われればまず届かないでしょう。やっぱ無意識のうちに膝を使ってますからね、上半身の力だけでシュートを打つこの技術は相当のものだと思いますよ…
さてさて車イスバスケに興味を持った野宮、そのきっかけはこの子。 安積久美! ちょっと性格が良すぎのような気もしますがね。ところでこの「安積」という苗字、まぁ「東」とか「小塚」とかもそーなんですが…「ず」なのか「づ」なのかが瞬時に判断できんので嫌い。統一できないもんかねぇ…
そんなわけで見学しに来た野宮でしたが…
これ以降野宮は戸川のことを「ビンス」と呼ぶようになるわけですが…はい、脱線します。 この選手がビンス・カーター。とにかく凄い選手でした。何が凄いってとにかく身体能力が怪物。NBAの動画となるとダンク映像ばかり流れるのに俺は辟易しているんですが、カーターのダンクはとにかく凄いです。手首痛くねぇのか?と思ってしまうほどリングに強く叩きつける歴史上最高クラスのスラムダンカーです。その身体能力の高さの極めつけが2000年のシドニー五輪。ここでカーターはダンクにいくんですが…なんと身長218cmの敵センターを飛び越えてダンクするんです(笑)んなバカなと思う人は動画でも探してください。史上最高のダンクの一つですから、間違いなく。 おそらくNBA関連の動画で最も多く再生されたシーン、それがジョーダンのラストショットでしょう。ジョーダンには幾つかの伝説的なブザービーターがありまして、それぞれ「The Shot Ⅰ」「The Shot Ⅱ」「The Last Shot」と呼ばれてるんですが、俺はⅡが1番好きですね。あれぞジョーダンのショットといった感じです。
さて青春を謳歌していた高橋、突然終わりを迎えます。
俺は交通事故の経験はありませんが、ダンプにはねられるよりも乗用車にはねられる方がダメージでかいような気はするんですが。乗用車にはねられてボンネットの上転がってフロントガラスにぶち当たるのが一番痛そうな感じがしますけどね…
その頃野宮と戸川は賭けバスケへ。
会員制のバスケットコートなんてあるのかね?そんなブルジョワなスポーツではないんですけどね、バスケってのは…
さて車イスで突っ込んでくる戸川を止められない相手は、こんなのフェアじゃないからもう来るなと文句を言いますが… 相手「あっ?何だよ?」
相手「マシン脚?何言ってんだ?ひがむとか…ワケわかんねーよ。」
野宮「シャックは鋼鉄の肉体を持ってる。アイバーソンは全身バネのカタマリ。戸川清春はマシン脚!」
野宮「そのかわり高さはお前の半分しかないぞ。フェアじゃないならお前もマシンにのってみるか。」
こーゆー事をさ、言おうと思えば言える。だけどもこーゆー言葉を言う時に「同情」という感情を頭から排除できないのなら言うべきではないよな。障害を才能だと言えるほどにその人間をリスペクトしている奴だけにしかこんな事は言ってもらいたくないねぇ…
さてその頃ダンプにはねられた高橋は当然入院、診断結果は胸椎骨折、脊髄損傷。
怖いよな、脊髄損傷って。脳からの命令が届かないから動かせない、それだけじゃなく脳に情報も伝えられないから感覚も全て失われてしまう…こんな怖い怪我は他に無いわ。脊髄以外に情報を脳に伝達する神経群のバックアップがあればいいんですけど、そこまで上手く人体というものは作られてはおらんのよなぁ…
というのがリアル1巻。井上雄彦も熱いジャンルに踏み込んだものです、こーゆージャンルはちょっと間違えただけで各方面から叩かれちゃうからねぇ…
↧
December 14, 2014, 3:21 pm
やっとゴルゴも50巻まで到達。これで半分も終わってないっつーんだから嫌んなっちゃうよな…
第190話「複合標的群」
舞台はここです。
ご存知ベトナム戦争の英雄ホーチミンの名前がそのまま都市名になってるんですが、どちらかというと旧名のサイゴンの方がしっくりきますな。都市名を変更するのはいいけども、それが馴染むにはやはり100年くらいはかかっちゃいますよね…
さてここで失語症にかかっちゃった依頼人の女性に対し…
ゴルゴが読唇術ができる事については特に驚くようなことではありません、しかし問題はベトナム語の読唇術をマスターしているということです。世界中で話されている言葉ならともかく、ほぼベトナム一国でしか使われていないマイナー言語であるベトナム語を話せるだけでも凄いのに、さらに読唇術って… ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女
第191話「ラスト・ループ」
バックスとブルワーズという印象しかありませんが、実はミルウォーキーは日本人には馴染み深い場所です。なぜなら誰でも知ってるこのアニメの舞台がミルウォーキーだからです。今じゃこんな自然は残っちゃいないんだろうけどね… さて今回のターゲットはこれに乗ってます。
小型飛行機なんてもので空を飛ぼうと思うその発想がアメリカ人ですね。国土の狭い国の人間には出てはきませんよ…
つーわけでゴルゴは飛行機を操縦中の人間を狙撃するという荒技を敢行。
いくら小型機とはいえ、すれ違いざまに狙撃というのも相当の技術です。しかも手放し運転だし(笑)
第192話「バンプ・ザ・ガリバー」 誰でも知ってるIT企業の一大拠点ですな。アップルもGoogleもYahooもFacebookも、全て本拠地はシリコンバレーに置いてますからね…
そんなシリコンバレーを舞台に、日本との技術競争に明け暮れるアメリカ側。
う~む、アメリカ人から見れば日本人はそう見えるのかもしれませんな。「発明」という分野においては欧米は強いのかもしれませんが「改良」「生産」という分野においてアジアは強いからねぇ…
つーわけで日本人から復讐を受けたアメリカ人。
「旭と丸菱電気のジャップに赤恥をかかせてやった」これはね、1982年に起きたIBM産業スパイ事件のことです。アメリカIBM社の技術文書を日立が裏ルートで取得していたことがIBM社の知るところとなり、FBIがおとり捜査を行って日立と三菱の社員が逮捕されるに至ったという事件です。日立と三菱はこれで随分と痛い目にあわされたようですが…さすがに俺が5歳の頃じゃ覚えてはいませんね…
第193話「クレムリン名簿」 今回はソビエト連邦の権力争い。つーわけで当時のソビエトの最高指導者が…レオニード・ブレジネフ! こんな立派な眉毛の人がいるんだと思うくらいに眉毛が特徴的な人物です。だけどもレーニン→スターリン→フルシチョフ→ブレジネフとつながる指導者ラインでソビエトを大国家に育て上げた超有名人物なんですが…やっぱりどーしても視線は眉毛にいってしまうんです(笑)
そんなブレジネフを支え続けたNo.2が…ミハイル・スースロフ! フルシチョフ・ブレジネフという2人の書記長を作り出した影の実力者です。やっぱ権力者の影にはさらなる権力者が隠れてるもんなんですよね…
つーわけでスースロフの死後、ブレジネフに代わってソビエトの全権を掌握することになるのが…
ユーリ・アンドロポフ! スターリンが30年、フルシチョフが10年、そしてブレジネフが20年間ソビエト連邦の最高指導者であったわけですが、アンドロポフは僅か2年、後任のチェルネンコも僅か1年で病死してしまいます。そして一気に若返ってゴルバチョフが登場する、これがソビエト連邦の歴史なわけですな…
さて今回のゴルゴは海中から狙撃という方法を選択。
水中から弾丸を発射できる銃というのもあることはあるんですが、やはり一般的ではなく普通は銛を発射するタイプですね。水中で弾丸を放っても運動エネルギーが瞬く間に失われてしまうからなんでしょうね…
通算
ゴルゴが殺した人 ×1056
ゴルゴが抱いた女 ❤️×70
↧
↧
December 15, 2014, 3:38 am
さて黄瀬のマークにつくのは黒子、当然かわされますが… 前にどっかで書きましたが、バックチップという技を成功させた経験が俺にはありません。クイックネスが足りないというのが最大の理由ですが、ポジション的に抜かれた後はバックチップではなくシュートブロックにいこうという発想になりますからね…
さてここで負傷退場しちゃった黒子、このピンチに2年生が踏ん張ります。 4番日向5番伊月はともかく、他のメンバーはスラムダンク的に言えば安田と潮崎みたいなもんなんでしょう。最初だけ登場して、後は新キャラの登場と共にベンチウォーマーに追いやられるんだろうなぁ…
そんなこんなでどんな技でもコピーできる黄瀬に対し最後は…
火神「テメーのお返しはもういんねーよ!なぜなら…」
ブザービーターでのダンク、ありそーなんだけども実際にはほとんど見たことがありません。さすがに対戦相手もバカじゃありませんからゴール下だけはガッチリ固めますからねぇ…
つーわけで敗れた黄瀬の前に現れたのは2人目のキセキの世代。
緑間真太郎!こんなに早いペースで大ボス的なキャラをポンポン出していって、連載は維持できるのかと心配になってしまいますね。このペースなら10巻くらいで全員倒しちゃいそーですけども。
つーわけで始まったインターハイ東京都予選。スラムダンク・あひるの空・DEAR BOYSといったバスケ漫画、これらは全て神奈川県を舞台にしています。なぜそーしてるのか、それは東京を舞台にしちゃうとインターハイ予選決勝リーグが盛り上がらないからです。東京都予選の決勝リーグは4チーム中3チームがインターハイに出場できますからね、それじゃ盛り上がる展開にはできないでしょうからね…
さて1回戦の相手は新協学園、そこには留学生がいました。
パパ・ンバイ・シキ! 高校バスケで見かける黒人選手はだいたいセネガル出身だと考えて問題ないです。なぜこんなにセネガルが多いのか、そりゃもちろん貧しいからでしょう。それに加えて高校のスカウトがセネガルで探し回らなくても日本の高校に定期的に学生を斡旋するブローカー的な輩がいるんでしょーな…
そんなセネガル人留学生、基本的には止められません。
もうこのレベルまでいっちゃうと身長というものはあまり関係ないのかもしれません。重要なのは手を伸ばした長さ、すなわちウイングスパンなんでしょう。外国人は確実に日本人よりも手が長いですからねぇ…
まぁもちろんそんな留学生に対しては批判もあるわけですが…数ある高校スポーツの中でも特に批判が厳しいのがこのバスケ黒人問題でしょう。単純な批判意見は多いんですよ、黒人が圧倒的力でゴール下を支配してる試合を見てもつまらないって批判は。だからって試合では黒人を禁止しろなんて意見を見るとそんな奴はバスケ見るなと言いたくなる。日本人以外は禁止?日本の国技の相撲ですら外国人を受け入れているのにバスケは禁止するなんて考え方が浅すぎる。そんな事言ってたら日本バスケは永遠に世界では勝てませんよ。
なぜ黒人留学生をバスケ部に呼ぶのか?そこを考えれば問題はシンプルに解決すると思いますよ。それは学校を有名にしたいからです。野球やサッカーよりもバスケで全国を目指す方がはるかに簡単ですからね、手っ取り早く学生を集めて金を集めたい学校が留学生に手を出して名前を上げようとしている、ただそれだけの事です。それをルール的に否定することは簡単ですけどね、むしろ外国人の高さと強さに対していかに日本人の体格で対抗していくかという各校の工夫や努力を楽しみながら観ていけばいいと思いますけど。勝敗にさえこだわらなければさ、留学生の存在は日本のバスケレベルの底上げにつながると俺は思ってるんですけどね…
さて210cmの相手を抑える火神。
自分より大きい奴を抑えるための常套手段ですけど、これがまた上手くはいかないもんなんですよ。これが簡単にハマるんなら黒人留学生なんて怖くもなんともないですからね…
そして最終的には210cmのジャンプショットを…
昔ネイト・ロビンソンがヤオ・ミンのシュートを叩き落としたことがあるんですが、その身長差はなんと54cm。とゆーことはつまりブロックできない打点のシュートなんて無いということです。
実際の東京強豪校といえば京北高校一択だったんですが…最近は八王子高校が強いんです。ま、それは前述した黒人留学生の力によるところが大きいんですがね…
↧
December 15, 2014, 5:43 am
さて2番目に登場したキセキの世代の緑間、彼の得意技は3ポイント。んなムチャな(笑) もちろんシュートの軌道は人それぞれでね、高い軌道のシュートを好む選手もいれば低い軌道を好む選手もいます。だけど手首のスナップでここまで高くボールを上げるのは不可能です。バスケのボールは600gくらいはありますからね、500gのペットボトルをどれだけ上に投げ上げられるかを想像してみれば分かるはずです。
つーわけでムチャな軌道の3ポイントを打つ緑間、さらにムチャクチャなのはその成功率です。
んなアホな(笑)3ポイントシュートの成功率ってのは凄いシューターで約40%くらいです。ジョーダンと一緒にプレーしていたことでも有名なスティーブ・カーのシーズン3ポイント成功率.524、生涯通算3ポイント成功率.454がNBA記録ですからね、成功率100%なんてのは現実にはあり得ない数字です。まぁ漫画だからいいんだけども。
さて緑間と戦うためにはその前に王者正邦高校を倒さなくちゃいけないんですが、ちょっと特殊な動きをしてくる正邦。
実際にこーゆーチームがあったんですよ、古武術の動きをバスケに取り入れて成功したチームが。まぁバスケの王道には反するのかもしれませんが、非常に日本人らしい発想で良いと俺は思いました。
そんな古武術の動きの例。
身体を捻じるとそこにパワーが生まれます。がしかし古武術はその捻じりを無くすことによってパスやシュートの際に生じるタメを解消し、ノーモーションでのプレイを可能にさせるわけです。まぁ言うのは簡単ですけどね、実践するのは難しいことですよ… つーわけで圧倒的DF力を誇る正邦、パスコースを徹底的に潰しますが…
これは止められんわ。ディナイしてる時に逆からパスがくるなんて夢にも思わねえもんなぁ…
つーわけで勢いづく清凛。
バスケでは股抜きパスはサッカーほど頻繁には見られないプレーです。がしかしサッカーと違い足で止めちゃうと反則なので、パスコースとしては非常に有効なものではあるんですよ。だけど…やっぱそこにパスを通そうという発想にはなかなか辿り着けませんって。
さてここで火神が4ファール。昨年トリプルスコアで敗れた正邦に対し火神と黒子を決勝戦の秀徳戦に温存して2年生だけで挑みます。
もちろんこんな事を昨年大敗した奴らに言われちゃ勝った側はカチンときます。 岩村「さっきの話聞こえたが、まさか秀徳に勝つつもりとは…ウチもなめられたものだな。」
日向「ああ、あんなん建前っすよ。もう一つの理由が本音だけど別に大したことじゃないんで。雪辱戦に一年に頼って勝っても威張れないじゃないすか。とどのつまり…」
たった1年生まれるのが早かっただけなんですよ、なのに「後輩には負けらんない」という感情はいつだって俺たちを支配してる感情です。この感情が無くなったら男として終わりだなと思えるほどに我々のハートの大部分を占めている感情です。
さてここでPGの伊月の特殊能力が判明。
バスケのアウトサイドプレーヤーなら多かれ少なかれこの能力は持ってはいると思いますけどね。視覚から入ってくる目線レベルでの映像を脳内で真上から見た映像に変換できなきゃスペースは見つかりませんからね…
↧
December 15, 2014, 5:50 am
さて清凛vs秀徳、緑間の3ポイントで秀徳が先制しますが間髪入れず…
ゴール下から反対のゴール下まで28m、野球ボールなら楽勝で届きます。ハンドボールでもなんとか届くでしょう。だけどもバスケットボールを届かせるのは大変です。この黒子のように遠心力を使ってぶん投げないと届きませんねぇ… さて秀徳には緑間の他にも目立つキャラが1人。
正直言ってこの作者はキャラの見分けがつかんわ(笑)高橋陽一や車田正美のキャラクターはどんなに顔が同じであっても見分けがつくんだけどなぁ…
そんな高尾の能力は伊月のイーグルアイのさらに上をいく…
鷹の目(ホークアイ)! なるほど、伊月がイーグルなら高尾は鷹ですか。うん、別にさほど上手くはないですな(笑)
3ポイントシューターってのは3ポイントラインギリギリから打っていれば良いという時代は終わりました。現代バスケでは3ポイントラインから多少離れた位置からフェイダウェイ気味に打っても決められるくらいのシュート力が要求されています。まぁそれにしたってハーフウェイラインから打つ奴は滅多にいませんし、そんなことしてたら一瞬でシバかれますけどね(笑) こーに対して火神も3ポイントで応戦、もちろん外れますが…
火神「そのまま入りゃそれでいーし…」
自分でシュートを打って自分でリバウンドダンク、もちろん可能なプレイです。がしかしそれが3ポイントとなると滅多に見ることはありません。人はそんなに速く移動できる生き物ではありませんから(笑) つーわけで第1Q残り3秒でゴールを決めた清凛、しかしこれで終わらないんです。
ウソですよこんなの(笑)遠近法の問題もあるでしょーが30mくらいはボールが上がってるように見えますからね、こんなボールが落ちてきて頭に当たったらケガしまっせ(笑)
とゆーわけでバスケットの常識を打ち壊す緑間の28mシュート、当然決まります。
んなアホな(笑) でもね、これくらいバカバカしいのはそれはそれでアリです。スポーツ漫画にもいろいろあるけども、巨人の星の流れを組む「非現実的なスポーツ漫画」というものはなんだかんだで面白い。キャプテン翼やアストロ球団みたいにさ、やるならやるでトコトン非現実路線を突っ走ってほしいものです。
つーわけでもはや止められない緑間。
たしかに3ポイントを連発で沈められると心が折れます。普通のシュートを決められるのと1点しか違わないんですよ、だけど心理的にはその1点が効くんですよね…
さてハーフタイム。 バレーボールの選手は指先にテーピングをしますが、バスケでは指に巻くことはあっても爪に巻くことはまずあり得ません。シュートタッチが別物になってしまいますからね。緑間のように爪の保護のためにテーピングするってのも聞いたことないねぇ…
そんな緑間にも唯一の弱点がありました。
レブロンがね、コートの端からひょいっとジャンプシュートしたら反対側のゴールに突き刺さるという有名な動画があるんですけど、俺はあれ合成だと思ってます。いくらレブロンだとはいえ、あんな少ないタメで届くわきゃないと思うけどなぁ…
そんなわけでついに目覚めた火神の才能。
火神はバスケの上手な桜木花道みたいなもんです。まぁスラムダンクでも一番盛り上がるのは花道のブロックショットですからねぇ…
そして緑間の3ポイントのさらなる弱点。
ゴールから離れた場所で打つがゆえにブロックされるとすぐにカウンターをくらってしまう、これはたしかに3ポイントシュートの弱点ですわ。まぁ3ポイントをブロックされるなんていうのはシューターとして一番やっちゃいけないことですからね、少しでも危ない時は打たないというのは3ポイントシューターの鉄則です。
つーわけで流川状態で暴走気味の火神。
黒子「バスケは一人でやるものじゃないでしょう。」
火神「みんなで仲良く頑張りゃ負けてもいいのかよ⁉︎勝たなきゃ何のイミもねぇよ!」
黒子「今のお互いを信頼できない状態で逆に秀徳を倒せたとしても、きっと誰も嬉しくないです。」 火神「甘っちょろいこと言ってんなよ!そんなん勝てなきゃただのキレイ事だろーが!」
黒子「じゃあ「勝利」ってなんですか。」
深いですな。こんな事を弱小チームの選手が言ってたら鼻で笑われるけども、誰よりも勝利の味を知っている黒子が言うと深みが違います。たしかに試合が終わって嬉しくないんであれば、それは勝利ではないのかもなぁ…
そして第4Q、黒子がとっておきの必殺技を解禁!
黒子「今度は取られません。今までは来たパスの向きを変えるだけでしたが、このパスは加速する…!」 加速するパス(イグナイトパス)!
バスケットボールを掌底でぶっ飛ばすというムチャクチャな技です。まぁムチャクチャだとは思いつつ実際にやってみたこともあります。その結果は…減速しました(笑)
ちなみにこのイグナイトパス、雑誌連載時はこーゆー技だったそーです。 拳で殴っていたようですが、これはバイオレーションになるそうなので単行本では掌底に修正されたようです。つーかバスケットボールを拳で殴るのが反則だということを知らなかったですけどね、だってそんな事をする奴が世の中にいないんだもの。
つーわけでこのイグナイトパスを受けた火神、緑間を弾き飛ばしてダンク。
黒子「緑間君は昔ダンクを2点しか取れないシュートと言ってました。キミの3点は…確かにすごいです。」 たしかにダンクはチームに勢いを与えてくれるようですな。つーか俺はチームメイトがダンクをしてくれた経験がないから分かりません。ダンクをくらった経験もないもんなぁ… つーわけで残り3秒、日向のシュートで逆転した清凛、しかし3秒残っていればこの男には充分なわけです。
バスケはよく点数が入るスポーツです。そのわりにはスコアが接戦になることも多いスポーツです。それゆえにブザービーターで試合がひっくり返るなんていうのはよくある光景ですからね、100%の確率でブザービーターを決められる選手がいたりしたら相手としてはたまったもんじゃないですね…
↧
December 15, 2014, 3:23 pm
つーわけで清凛vs秀徳は残り3秒でボールは緑間へ。飛べないはずの火神が最後の力でブロックにいきますが…
いや、ここでフェイクかませるのはとんでもなく強い心臓の持ち主なんですよ。残り3秒でフェイクかませるバスケット選手がはたして世の中に何人いることか… がしかしこのフェイクが裏目に。
黒子「ボクも信じてました、火神君なら飛べると。そしてそれを信じた緑間君が一度ボールを下げると。」
スティールで試合が終わるという展開は斬新かも。つーかバスケ漫画の試合の終わらせ方のパターンもあらかた出尽くした感がありますからねぇ…
そんなこんなで間髪入れずキセキの世代3人目が登場。
青峰大輝!キャラを顔で描き分けるのが難しくなってきたからスクリーントーン貼ってごまかそうという魂胆でしょーか(笑)
そんな青峰、練習サボる→文句を言う先輩に膝蹴り→ゴールを破壊するという傍若無人ぶり。 青峰「練習ってのは本番のためにやんじゃねーの?本番で結果でてるのに何すりゃいーんだよ?そーゆーことはせめて試合で…」
正論すぎてぐうの音も出ませんな。練習ってのは試合で結果を出してない奴がやるもんだと言われてしまえばそれはたしかに正解です。もしシーズン5割ホームラン100本打てる実力があったなら練習なんてせんもんなぁ… つーわけでムチャクチャな青峰ですか、それでも許されてしまうんです。
これは勘違いです。NBAではゴール下のペイントエリアをノーチャージエリアとしていますが、これはこのエリア内ではオフェンスチャージングを取らないというルールです。DFファールは当然取られますからね、このルールはシャックに有利に働くことはあっても特に不利に働くものではないです。シャックが凄すぎてルール改正されたというのであれば、ノーチャージエリアの導入ではなくゾーンDFの一部解禁を挙げるべきでしたね… さて中学生時代はバスケット大好き少年だった青峰、がしかし皮肉なことに才能の開花と共に好敵手の不在という問題に直面することになります。
頂点にいる者の苦悩というのは一般人には分からんもんなんでしょう。もちろん頂点に居続けることにも意義はあるんでしょーが、頂点へ向かって頑張っていた頃の楽しさはもう取り戻せないだろうしねぇ…
そしてついには対戦相手がプレーを放棄するまでになってしまいました。
とっととアメリカ行きゃいーのに(笑)
↧
↧
December 16, 2014, 3:16 am
真鍋ファンだった交くん、熱愛発覚と同時にリアディゾンへ乗り換え(笑)うん、この気持ちはよく分かります…
第81話「鎌倉妙本寺解雇」国木田独歩「鎌倉妙本寺回顧」より。
「鬼は外」で追い出された鬼は野良鬼になってしまうよという話。野良になってしまうのは鬼以外にも…中村ノラ、もちろん中村ノリです(笑)中村紀洋と同じ73年生まれは息の長い選手が多いんですよ、イチロー・小笠原・松中・三浦大輔あたりはまだ現役で頑張ってますからね…
他にも野良がいっぱい。
右から野田聖子、野田義治、野田英樹でしょーか…
つーわけで世の中は野良ばかりです。
ストーンズから追い出された野良ジョーンズ(ノラ・ジョーンズではない)、これは面白い。追い出されたのはブライアン・ジョーンズです。
さて野良の救済に立ち上がる絶望先生。
一番下は漫研を追い出された荻上を受け入れた現視研ですな。げんしけんの方でも久米田ネタは使われてますからね、両作者には交流があるのかもな…
第82話「大チョコもり」樋口一葉の「大つごもり」から。
今回はバレンタイン話です。
たしかにそーだわ。好きな子の好きな子が分かる日、それがバレンタインですわ…
さてホワイトデーに3倍返しをするのであれば、バレンタインに贈る愛はあらかじめ1/3にしとくべきじゃないのかということで、千里ちゃんからきっちり1/3の愛の告白。
うん、これくらいが1/3でしょう(笑)
他にも1/3の告白はあります。
「惣一郎さん あたし 夏までは一人です」これはもちろん管理人さん。うん、たしかに1/3くらいですね。
「やなやつ やなやつ やなやつ やなやつ」耳をすませばの月島雫。これは…1/4くらいか?
「泥棒はまだできないけど きっと憶えます」カリオストロのクラリスです。これは2/3くらいいってるかも。
「大佐 今日からノーマルスーツをつけて出撃なさって」ララァ・スンです。これは愛の言葉かね?
「2度目は少し気持ち悪かった もう一度触れていい?」これは綾波レイ。これはそーとーいってますよ、3/4くらいいくでしょ。
第83話「将軍失格」もちろん太宰治「人間失格」。
さて暖冬なのでもう辞めたいと悩む冬将軍。 たしかに広瀬香美にとって冬は稼ぎ時でしょう。夏はチューブ、冬は広瀬香美、これが我々の世代の共通認識です。 つーわけで冬将軍は辞めたいけど将軍という称号にはこだわりたい冬将軍、再就職先を探します。
たしかに暴れん坊将軍と悪魔将軍は理想の将軍ですよね。松平健と悪魔将軍以上に将軍が似合う人はおらんもんなぁ… つーわけで野次将軍にジョブチェンジした冬将軍でしたが、千里ちゃんからダメ出し。
「球界の常識も知らないのか」これは当時ヤクルトの藤井に抑え込まれていた巨人からのヤジですね。ヤクルトが大量リードしてるにも関わらず藤井がバットを振って一塁まで全力疾走したのに対し巨人の選手がこー言ったんですが…まぁアンチ巨人の俺がここで何を言いたいかは言わなくても伝わるはずです。 つーわけで千里ちゃんが本物の将軍級のヤジを伝達。
「一人で笑いをとるのはムリだ」とひちょりに言うのはたしかにあんまりです。横浜入団の時のラーメンマンコスプレは面白かったんだけど(笑) つーわけでとりあえず「~将軍」と付けちゃえばいいんじゃないかと。
「I am SHOGUN」これはもちろん井川慶です。井川のヤンキース入団会見での「アイアム ケイ・イガワ」から始まった英語でのスピーチが中学生っぽくて面白かったという話なんですけどね、やっぱイチローみたいに公式会見は全て通訳を通すというのも一つの手法ではありますね…
第84話「古事つけ記」これは…もちろん古事記ですね…
つーわけでこじつけを裁く闇の法廷へ。
たしかに呂比須の「比」を「ペ」と読むのはこじつけ有罪です。呂平須なら無罪の可能性もありましたかね…
さらにこじつける輩が法廷へ。
たしかにそーゆー奴ネット上でごまんといますな。深読みしないで表面だけ読んだ方が漫画は楽しいけどねぇ…
第85話「ティファニーで装飾を」もちろん「ティファニーで朝食を」
それって過剰装飾だよねって話です。
義務初心者には分かりやすいんですが、麻生太郎、皇帝ペンギン、コウノトリと赤ちゃん、棒犬、黒い涙、櫻井よしこ、ここだけで義務が6個もありますね…
がしかし過剰装飾とおしゃれ上級者は紙一重。
古代魚超獣ガランだって(笑)こんなの知ってる奴ほとんどおらんでしょうに… これがおしゃれ上級者(過剰装飾)のガランです。まぁ正確に言うと古代魚超獣ではなく怪魚超獣ですけどね…
第86話「眼鏡子の家」これは三島由紀夫「鏡子の家」です。
物事に対し偏見を持つことを「色眼鏡で見る」といいますが、実際に色眼鏡を売っているメガネ道楽という店へ。 店長の名前はね、メガネのフレームの生産量国内一なのが福井県鯖江市だということに由来してます。
そんな店長が発行した雑誌。
姉歯とムスカ大佐、夢の共演です。姉歯はともかく大佐の色眼鏡は素敵でしたもんねぇ…
だけども偏見を生み出すのは色眼鏡だけではなく、色ヘッドホンなるものも存在します。
たしかに以前はミュージックステーションでもアニソンは除外してランキングを作っていたそーです。でもその方が分かりやすくて良いですけどね、いきなり変なアニソンがランクインしてくると「何だこりゃ?」って思っちゃうもんねぇ…
第87話「愛と全勝のファシズム」村上龍の「愛と幻想のファシズム」より。今回はこーゆー話。 たしかに電動自転車に乗ってる奴が「もう普通の自転車には乗れない」なんていうマイナス要素を自慢してるとカチンときます。俺のチャリンコのペダルの重さを思い知ればいいのにと常々思います(笑)
つーわけで本来負けているはずなのに勝ちを気取る不思議な負け自慢。
確かに。俺は上京してから18年間1度として正月実家に帰っていませんが、きちんと実家に帰る友達を下に見てましたわ。まぁ今でも下に見てるんですけどね…
第88話「山男の四月馬鹿」宮沢賢治の「山男の四月」より。
普段嘘なんて絶対つかないような人が冗談を言っても冗談に聞こえないという話。
たしかに海原雄山と夜神総一郎は間違っても冗談を言ったりはせんわな…
第89話「充電ですの とヤダちゃんが小声で言った」これは太宰治「朝」より。
人間には充電期間というものが必要だったりしますが、充電し過ぎるとおかしくなっちゃうもんなんです。 NBAの神様 野球を本気でやり出す、これはもちろんマイケル・ジョーダンですね。ジョーダンは三連覇達成後に引退、突然の野球転向には誰もが驚いたもんです。だけどもあの充電があったから再び三連覇ができたのかもしれません。まぁ引退してなけりゃ八連覇くらいできたかもしれませんが(笑) つーわけで長期休養というのわは危険なんです。
中田英寿・宮崎駿・須藤元気・赤西仁ですな。須藤元気に至っては過充電によりとんでもない方向に行っちゃってるもんね、あれはあれでかっちょいいけど。
第90話「『さらっと言うな!』とメロスは、いきり立って反駁した」もちろん太宰治「走れメロス」。
題名の通り、大事なことをさらっと言うなという話です。 再建築不可物件、これをさらっと言っちゃうと大問題ですな。普通の人は建築基準法なんて知らないもんねぇ…
↧
December 16, 2014, 4:15 am
「白い目」
大病院に手術に来たブラックジャック、問題なのは担当医の名前。
酒鬼原先生。よかったです、酒鬼薔薇じゃなくて(笑)
「土砂降り」
離島の女医さん清水きよみ先生、ブラックジャックに惚れちゃうんですが土砂崩れに巻き込まれて瀕死に。
がしかしブラックジャックは清水先生をそのまま埋葬。
仮に皮膚移植が必要になったとして、そこで女性の皮膚をもらおうという気にはならんね。臓器移植も同性間で行う方がしっくりきますからね、女性の臓器は女性に与えられるべきですよ…
「とざされた記憶」
記憶喪失の老人の記憶を辿ってこの島へ。
伊豆大島・利島・新島・神津島・三宅島・八丈島、そして御蔵島で伊豆七島。なんだけども、地理的に考えるとこれらの離島は東京都じゃなくて神奈川県のような気もしますけども。
「けいれん」
子供の頃のトラウマのせいでブラックジャックが苦手としている手術がこれ。
肺気胸というやつです。胃や腸の調子はなんとなく伝わるところもありますが、肺に関しては全く分かりませんからね…
「イレズミの男」
ヤクザの親分にイレズミの部分は決して切るなと言われたブラックジャック、迷わず切ります。がしかしその親分の死後に遺体を確認してみると切った痕はどこにも見当たらず。
まぁ切る部位にもよると思いますよ。腹のような伸縮する部分はどーやったって痕は残りますよね…
「侵略者」
家族や主治医の態度が急に変わったので宇宙人とすり替わったんだと妄想する少年、そんな少年に真相をはっきりと告げるブラックジャック。
はっきり言ってくれる方が絶対にいいと思うんだけど。下手に隠そうとする意味は俺も分かりませんね…
まぁ告知しないのにも理由はあるわけで。
たしかに悲観して自殺されちゃ困っちゃいますが…まぁ最近は尊厳死の是非がアメリカで問題になってましたが、少なくともまず真実の告知がなけりゃ何も始まりませんからね。とりあえず告知してみて、その後死にたい奴は死ねという感じでいいんじゃないでしょーか。
つーわけで手術中に宇宙人に連れて行かれそうになる少年、そんな彼の意識の中に母親の手が。
最後の「ぼくは死なないぞ!」という1コマが印象的ですな。結局のところ病気を打ち負かすのは強い意志なんですよね…
「浦島太郎」
大正13年、当時15歳で事故に巻き込まれて眠り続ける少年、その期間はなんと55年!当時の少年の姿のまま眠り続ける少年はブラックジャックの手術により55年ぶりに目覚めますが…
目覚めた瞬間に急激な老衰により死亡。まぁ人体ってのは不思議なことが起こるものだからねぇ…
「身の代金」 とある誘拐犯からの手紙。
ボール箱って懐かしいね、たしかに昔は段ボールって呼ぶよりもボール箱って呼んでましたよ。それに灯油缶の事もカンカラって呼んでました。物の呼び方ってのは気づかぬうちに変わっていっているもんですね…
「落としもの」
「おばあちゃん」
ブラックジャックのストーリーの中でも名作なんです、このおばあちゃんの回は…
つーわけで登場するのは金に異常にがめついおばあちゃん。 そんなおばあちゃん、何にお金を使っているのかというと、20年前に亡くなった名医甚大先生の奥さんに届けていました。 20年前、おばあちゃんの子供が重い病気にかかってしまい、それを治せるのは甚大先生だけだったんです。 というおばあちゃんの秘密を知った息子。
がしかし緊張の糸が切れたおばあちゃんは脳溢血で倒れます。ここでブラックジャックが息子に要求した治療額は3000万円! 名ストーリーです。俺、この話で泣けます。俺的にはブラックジャックの中ではこれが一番のエピソードですよ、展開としてはベタなんですけどね…
↧
December 16, 2014, 5:22 am
さてミギーの治療により復活した信一、再び母親(の顔をしたパラサイト)と対峙。
おかんの声でこんな事言われたらたまりませんな…
つーわけでミギー抜きでも圧倒的身体能力で母親もどきを追い詰めた信一でしたが…
信一が幼い頃に息子をかばってできた母親の火傷の跡…さすがにこれを見せられちゃ斬れません。自分の親や祖父母を殺したというニュースを目にすることがたまにありますが、そいつらは凶器を親族に振り下ろす時に何を感じているんでしょうか…
さてさて、超人的反射神経を手に入れた信一にとって人間との喧嘩はあくびが出るほど退屈なものです。
出ました「やれやれだぜ」(笑)承太郎以外にこのセリフを使える男がいたのか…
さて路上で轢かれた子犬を見つけた信一、その犬がこと切れるまで抱きかかえてあげるという優しさを見せますが…その後死んだ子犬をゴミ箱に捨てちゃいます。
髪の毛や爪を女の子は大切にするでしょ、でも切った後の髪の毛や爪を見ると不快ですよね。生きてる時はいいんだけども、死んだ後はもうただの物質にすぎないんですよ…
そしてここで問題の人物が転校生として登場。
島田秀雄!
こーゆーセンター分けの奴を見ると殴りたくなるのは何故なんでしょーね(笑)
さてそんな島田、街へ食事に出かけます。
俺は自分がタバコを吸うからなのか、女の子のヤニ臭さは全く気になりませんがね。
そんなわけで島田がディナーに選んだのはこっちの女の子。
なるほど、人間を食材という目線から見ればこっちを選ぶことになりますか。我々が女性を選ぶ時に考慮する顔や容姿、性格なんてものは何の意味も無いことなんですね…
とゆーわけでお食事タイム。いただきま~す。
返り血を避けるためにちゃんと上着を脱いで食べる島田、これがパラサイトなりの食事のエチケットなんでしょう(笑)
↧