February 4, 2015, 2:51 am
「夏の甲子園地方大会三回戦、天才スラッガー三島敬太郎を擁する強豪竜旺学院と激突したコウたち星秀学園?高校二年夏の運命を懸けた戦いの行方は…?ちょっぴり切ない四つ葉の野球青春ストーリー第10巻です!」と書いてありますな。
つーわけで竜旺相手にリードを守るコウ。
6回10奪三振、これくらいならマー君やダルビッシュはやっちゃいます、なぜかというとメジャーに渡ってから9回まで投げることが無くなったからでしょうな。100球を目処に力をセーブせずに投げ込めばこれくらいの三振は奪えるということです。まぁメジャーの打者が大味だというのも理由ではあるでしょうけどね…
さて一打席目二打席目と完璧に打ち返した東、三打席目の初球にどんな球がくるか分かっていました。
わざと当てるという行為がどの程度球界に残っているのか、詳しいところは分かりませんが少なくとも学生野球界においては存在していないと信じたいけどねぇ…
つーわけで三島のホームランで同点には追いつかれたものの、その後を抑えきったコウ。
全国制覇をしたチームに打ち勝つということはそれなりにあるかもしれませんが、全国制覇をしたチームを抑え込むというのは大変なことですよ。それができるんならチーム力に自信を持っていいですよね…
そんなこんなで結局最後はサヨナラ負け。
あだち充の野球漫画の定番ですな。タッチだとタッちゃんが勢南にサヨナラ押し出し四球、H2だと比呂が伊羽商にサヨナラ暴投、とりあえず主人公は一回サヨナラ負けをくらうというのがお約束です。そしてその敗戦後は無敗というのもお約束なんですよね…
つーわけで試合が終わるということは応援も終わるということです。 青葉「イチ姉。」
やはりイチ姉はコウにとっても青葉にとっても良き理解者ですな。ただ、こーゆーキャラクターをあえて殺すのがあだち充ですからね、油断は禁物です(笑)
↧
February 4, 2015, 4:53 am
大晦日、げんしけん一同はここへ二年参り。成田山新勝寺! 俺は常々思ってるんですがお寺に初詣に行く気持ちが分からない。俺は絶対に初詣は神社に行きます、お寺の境内にはそこの檀家さん以外入っちゃダメだという思いがどこかにあるのかもしれんね…
そんな成田山には300万人近い初詣客が訪れます。
二年参りも高校生の頃はやってましたが、上京してからはなかなかやる気になりませんね。それはやはり人が多すぎるからです。田舎の人間に新年早々あの人混みは無理ですよ…
さて我が道を行くスー。
我が家は真言宗なのでとりあえず般若心経だけ唱えてればOKです。まぁお経を読めなくても全く問題ないとは思いますが、少なくとも自分の家の宗派くらいは知っとけよと若い奴らには言いたくはなりますね…
つーわけで初日の出。
俺ね、人生で一度も初日の出というものを見たことがないです。あんな寒い中外で待ってはいらんないよ…
つーわけで初詣終了。
これは効くね(笑)基本的に夢ってのは寝てる間に聞こえる音に影響されます。俺は毎日TVを点けっ放しで寝るんですが、変な夢を見て目を覚ました時はだいたいTVで同じようなことやってますから。ホラー映画が流れてると夢もホラーだし、通販番組が流れてるとその商品が夢に出てきますから(笑)
そんなわけでついに卒業式。
大学の卒業式、俺はむちゃくちゃでしたね。もちろんスーツなんて着て行くわけなく卒業式に出るわけもなく、とりあえず学生証を記念品の升と交換したら雀荘へ直行。お世話になったおばちゃんに挨拶しながら卒業麻雀を打った後20人くらいで飲みに行ったんですが、その升で日本酒をバンバン飲んでたら20時くらいにはもう記憶がなかったと思います。まぁあれはあれで楽しかったなぁ… そしてげんしけん5代目会長に就任したのは荻上千佳!
まさか荻上が会長になってからのげんしけんを読めるとは思っていませんでしたけどね…
そして卒業コンパ。春日部さんのキャラ付けの話になりますが…
そんなこんなでラストカット。
いい終わり方だと思いますけどね。そもそもげんしけんという漫画はユル~い漫画ですからね、終わり方もユル~くていいと思います。何気ない日常の何気ない話題の中で自然に終わるってのがげんしけんらしいですよ…
ふ~、これでげんしけんも考察終了。
……と思ってたんですがこれから4年後、再び連載が再開するんですよねぇ…
↧
↧
February 5, 2015, 4:48 pm
癒す親指の鎖(ホーリーチェーン)!
親指で回復、中指で捕獲、薬指で探索、小指で尋問、まさに旅団に復讐し緋の目を回収するためだけに編み出された能力です。そうなると人差し指はいったい何の鎖なんでしょうかね?
そんなわけで幻影旅団一の怪力を誇るウボォーギンをも縛り上げるクラピカの鎖。なるほど、確かによく考えられています。ナックルのハコワレと同様、強制的な絶というのは強力な武器になりますね…
そして小指。
律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)! 距離無制限、持続時間無制限とくればこれはもはや呪いに近い強力すぎる能力です。緋の目発動時でなければ使用できないとしたのは賢明な判断かも。
さーてその頃ゴンとキルアの前にはこの人物が。
年齢は20代後半ってとこでしょーか。この年齢でここまで生え際が交代してしまったらもうお手上げですな(笑)
そんなゼパイルと共に、手に入れた財宝を市へ持ち込みます。
コネルトさん、もちろん元ネタはトルネコですわな。
さて幻影旅団に捕まったゴンとキルア、この人の取り調べを受けちゃいます。
パクノダ! これじゃ乳首が擦れて痛えだろうと思いますけどね。さすがにニップレスくらいは貼ってるか(笑)
さて幻影旅団のアジトで腕相撲をやらされることになったゴン。まぁ強そうな奴は強くて弱そうな奴は弱い、そーゆーランキングですけどね。ただフェイタンとマチはあの体格でありながら、ゼノやシルバと互角に戦えるクロロよりも腕っぷしが強いというのは意外なところです。 そんなわけでウボーギンの死を最も悲しむのはこの団員。
旅団メンバーで唯一念能力が全く不明な剣士です。とりあえず強化系であることは確定しているそーなので、やはり刀を強化する能力なんでしょう。ただタイマン専門の能力であるということは、やはり居合いに関連した能力なのかもしれませんね…
↧
February 6, 2015, 2:50 am
さて力試しにヤクザの事務所を襲撃するパラサイト、その名は「後藤」。たしかにとんでもない戦闘能力を身に付けたならば、ヤクザ事務所にでも殴り込んでみようかという気にはなるでしょーな。もしくは機動隊か在日米軍かな…
さて隣町でパラサイトの気配を感知したミギー、壇上に6体のパラサイトが集まっていました。
ここは非常に上手です。読者全員騙されたと思いますよ。壇上には6体のパラサイトの気配があるのに、実はこの壇上にはパラサイトは2人しかいなかったんですよ。これは見事なミスリードですわ…
さてパラサイトの気配を感じ取れる加奈ちゃん、新一と間違えて目撃しちゃいます。
たまたま殺人現場を目撃してしまうってのはサスペンスの定番シチュエーションですが、実際にはなかなか出会えるもんではありませんよね…
つーわけで当然殺されちゃう加奈ちゃん。
首を飛ばされなかっただけマシと考える他ありませんねぇ…
つーわけでそこに駆けつけた新一、パラサイトを瞬殺。
もう並のパラサイトでは新一&ミギーの敵ではありません。単体で新一を倒せるのは後藤さんか田宮良子だけですね…
さてその田宮良子は出産してました。泣き叫ぶ我が子に対して田宮良子は…
田宮良子にとって人間の赤ちゃんてのは自己と種族が違いますからね、我々が豚や鳥を見てるような感覚なんでしょう。だけども怖いことは、実際にこーゆー事を赤ん坊に対して言ってる母親が結構な数いそうだということですよね…
そして母親からこの一言。
言葉の使い方はおかしくないですよ。人間が子供達に対してやってることは調教です。ただ調教という言葉を使うと響きが悪いからしつけだとか教育だとか耳障りの良い言葉を使ってるだけのことですね…
↧
February 10, 2015, 4:03 pm
さてまずはこの重要キャラから。デンデ!
体力を一瞬にして全快させることができる、歩く仙豆です(笑)まぁ悟飯には同い年くらいの登場キャラクターがいませんからストーリー的に友達が必要でしょうね。
そんなデンデの声は北斗の拳のリンちゃんと同じです。これは気付けんわ…
さてデンデを助けたせいでドドリアさんに追われる悟飯たち、ここでドドリアさんを撃退したのはクリリンのこの技。
クリリンには太陽拳がよく似合います。ちなみに太陽拳を使用したのは天津飯・悟空・クリリン・セルの4人ですが、クリリンだけ打ち方が違います。他の3人は手を開いて手の甲を相手に向けるタイプなんですが、クリリンだけはウルトラセブンのエメリウム光線的な打ち方をします。亜流ですね…
そんなわけでベジータに瞬殺されちゃったドドリアさん。印象深いキャラクターだっただけにもったいない死に方ですね…
ちなみにドドリアさんの実力をキュイ以上だとすればその戦闘力は22,000くらいなんでしょう。ナメック星人の若者の戦闘力が3,000程度でしたからね、まさかこんな星で死ぬとは思っていなかったでしょうね…
さてドドリアさんを始末したベジータは6つ目のドラゴンボールを探してこの人の村へ。ツーノ長老!最終的には皆生き返ることになるナメック星人の中で、運悪く生き返れなかった残念な人です。フリーザ一味に殺されておけばよかったんですがね(笑)
つーわけでベジータはドラゴンボールを発見。
ここぞという時に物語のキーアイテムとなるのはやはり四星球ですな…
さてフリーザ一味に見つからないようにドラゴンボールを隠すベジータ。ちょっと隠し方が雑な気もしますが、一番気になるのはベジータ自身が隠し場所が分からなくなってしまうんじゃないかという点です。ナメック星人を皆殺しにしてしまった以上、気でこの村の位置を探ることはできませんからね。ベジータは地形だけでこの村の位置を覚えておかなきゃいけないことになりますが、それはなかなか難しいことなんじゃないのかね?
そんなわけでベジータが次に狙うのはこいつ。
冷静にザーボンさんを眺めるとさ、黒ブリーフを履いたただの変態ですよね(笑)
そんなザーボンさんの声はFate/Zeroの遠坂時臣と同じです。なるほど、言われてみるとたしかに。
そんなザーボンさんは変身型の宇宙人。
宇宙では戦闘力を変化させられる種族の方が少数派です。じゃあ戦闘力を変化させられない種族は次に何を考えるかというと、常時解放されているその戦闘力を日常生活においてはセーブすることを考えますわな。つまり変身というのは戦闘力を増すためのものではなく、戦闘力を抑えておくために生まれたものと捉えるのが妥当でしょうか。
さてベジータとザーボンさんが戦っている隙にクリリンとデンデはこの人の元へ。
ネイル!戦闘力48,000という超絶ナメック星人、この数値ならギニュー特戦隊ともなんとか戦えるかもしれません。まぁ単体で戦わせるよりも融合の素材にしてしまう方が利用価値は高いんですが(笑)
ちなみにカタツムリのことを英語ではsnailといいます。だからネイルなわけですな。
そんなネイルの声はガルマ・ザビと同じです。北斗の拳繋がりでいえばネイルの声は仁星のシュウなので、デンデとネイルの会話はリンちゃんとシュウの会話だということですね…
そしてついに登場、ドラゴンボールの生みの親。最長老!
100個以上の卵を産んだナメック星の父です。あのポコペンポコペンを100回以上繰り返すとは根性ありますね…
そんな最長老さまの声は占いババと同じです。でもこっちの声の方が有名でしょうね。最長老さまと占いババの声の正体はドクロベエなんです。おしおきだべ~
つーわけで最長老さまの特殊能力でクリリンはパワーアップ。 ナメック星到着時のクリリンの戦闘力は3000前後。しかしこの後悟空の身体を乗っ取ったギニューとなんとか戦えることから、クリリンの戦闘力は10,000を超えたと推測されています。最長老さま、凄えなぁ…
さてここでザーボンさんと共に生き残っていたフリーザの部下が登場。
まぁ単なる雑魚ではあります。がしかし村を発見してギニュー特戦隊に連絡もとっていますからね、ドドリアさんやザーボンさんよりも仕事はしてるかも。
つーわけでベジータvsザーボン第2ラウンド。今回はベジータが圧勝。 死にかける度に強くなる、これがサイヤ人の特性です。ただ修行もせずに瀕死→回復を繰り返すだけでどんどん戦闘力が増していくベジータを見てると多少違和感を感じてしまいますがね…
↧
↧
February 10, 2015, 4:07 pm
|
スタートしてから1年、将来の資産形成について考えるきっかけに。詳しくはこちら |
↧
February 10, 2015, 4:07 pm
第1話。この肉です。
食べたこと無いです。つーか見たことないよ、スーパーでウサギ肉を。まぁ流通していないことはないんだろうけども、どーやったって牛や豚の方が安く出回るからウサギ肉が参入できる余地が無いですよね…
第2話。見るのも不愉快なこの食材。
何度もこのブログで言ってますが、俺はとにかくとうもろこしが嫌いです。それなのにさ、とりあえず彩りでとうもろこし入れとけ的な料理が多くて嫌になります。北海道みそラーメンにとうもろこしは不要でしょ!ピザにとうもろこしを載せる奴はピザに謝罪しろ!バーベキューでの焼きとうもろこしなんて炭になるまで焼き続けちゃえ!ピラフにこっそりとうもろこしをしのばせるなんて悪意の塊だからな!
そんな俺と同じとうもろこし嫌いの同志が改心するという話。
いーや、とうもろこしは不味い。多分こればっかしは生涯変わらないんだろうなぁ…
第3話。博多ラーメンのこのシステム。
この替え玉というシステム、俺は好きですけどね。やっぱ博多ラーメンの麺はちょっと硬いくらいの方が美味しいですからね、麺が伸びちゃったら台無しです。
第4話。お題はこれです。
なかなか今の若い世代でウイスキー好きという奴には出会えませんね。ハイボールを飲む奴は見かけますが、あんなもん酒じゃないという思いはあります。口当たりは良いかもしれませんけどね、あんなのは「子供の飲み方」です。
つーわけでウイスキーの作り方を調べにスコットランドへ。
簡単にいえばビールを蒸留すればウイスキーになります。蒸留酒で有名なのはウイスキーの他にも焼酎やウォッカ、テキーラや泡盛、ジンやラム酒がありますが、やっぱり蒸留酒で一番美味いのはブランデーですよね…
さてウイスキーの美味しい飲み方は…
これはよく聞く話ですが、常温の水なんかで割っちゃ率直なところ美味しくない。俺はやはりウイスキーの飲み方はオンザロックだと思いますけどね。風味が飛んじゃうのかもしんないけどさ、氷が溶けていくにつれて変化していく味わいが良いと思うんですけどね…
第5話。こんなお好み焼きです。米の粉で作るペナン風お好み焼き。だけどね、お好み焼きに牡蠣を入れるというのは俺の実家ではよくやってました。我が家では牡蠣つったら鍋かお好み焼きでしたからね…
↧
February 10, 2015, 4:10 pm
こんな作品の考察に着手してみましょーか。風の谷のナウシカ! 映画版ナウシカについてはすでに考察したんですがね、やはりナウシカを語るには原作版を抑えておく必要はあるでしょうからね…
さていきなりですがこんな設定資料が。
映画版においてはトルメキアと風の谷、そしてペジテ市くらいしか登場しないんですが、原作版においてはトルメキアの南方に広がる土鬼諸侯国、これが重要です。風の谷のナウシカとは、トルメキアと土鬼諸侯国との戦争が舞台なんです。
さてこの原作版ナウシカの第1巻は概ね映画版と同じです。細かな設定としては…
映画版では語られませんでしたが、風の谷などの辺境諸国は有事の際にトルメキア軍にガンシップで参戦するという盟約の下に自治権を保障されています。この時代にはエンジンを作り出す技術は失われているので、エンジンで動く旧時代の遺物であるガンシップは強力な戦力となるわけですね…
さらに原作版ではこんなジョブが登場します。
「虫」よりも「蟲」という漢字を使うと途端にグロテスクさが増す印象はありますね。カブトムシもさ、漢字で「兜蟲」と書いたら恐ろしい雰囲気になるもんなぁ…
さて映画版ではトルメキアの輸送船が風の谷に墜落しますが、原作版では墜落するのはペジテの避難船。そこでナウシカはラステルからこれを託されます。
後に語られますが、実はこれ巨神兵の胎盤なんです。文字通りこれが物語のキーアイテムになるんですよね…
さてこの秘石を求めて風の谷にやってきたクシャナ率いるトルメキア軍でしたが、ユパ様の仲裁により素直に撤退。お前らジェロニモか(笑)
つーわけで巨神兵は風の谷に運ばれることもなくペジテの地下で眠り続けてます。
映画版と比べると随分機械的ですが、巨神兵の外観はコロコロ変わっちゃうんでね…
さてユパ様が取り出したのは腐海の底の砂。
映画版では腐海の真相にたどり着くのはナウシカですが、原作ではユパ様も頑張ってるんです。
さて盟約に従い出陣したナウシカ、しかしラステルと共に腐海へ墜落。蟲に囲まれちゃいますが…
原作ではね、王蟲は非常に流暢にしゃべることのできる知的生命体です。映画版しか見ていない人にとっては意外でしょうけども。
つーわけでナウシカも腐海が存在する意味にたどり着きますが…
風の谷のナウシカという物語は単純な自然愛護の物語ではありません。人間そのものが自然にとって害であり、自然を守るためには人類を排除しなければならない、それでも人は自然と協調して暮らしていくことができるのか、そんなレベルの問いかけをしてくる深~い作品なんですよね…
↧
February 12, 2015, 2:27 am
さて1回戦第3試合、まずはこの選手。
ロブ・ロビンソン!
これはピーターアーツがモデルということで良いんでしょう。トランクスの文字もチャクリキジムならぬシャクリキジムになってるし(笑)
そして対戦相手は日本人なら誰でも知ってるプロレス界最大のカリスマ。 猪狩完至!
無論そのモデルはアントニオ猪木です。異種格闘技戦というものを語るにおいて猪木さんの存在を無視することはできません。現役ボクシング世界ヘビー級チャンピオンをプロレスのリングに呼ぶなんてこと、猪木さん以外の誰にできますかね⁉︎
さてロビンソンのラッシュに耐える猪狩、この一撃から反撃。
これはキックボクシングに限ったことではありませんが、頭突きに対応できる格闘技はほとんどありませんわな。まぁ頭突きを認めている格闘技がほぼ存在しないから必要無いといえばそれまでですがね…
つーわけでトドメはこれ。
ジャーマン・スープレックス! プロレスで最も美しい技かもしれませんね。 ちなみに俺が子供の頃は「原爆固め」と呼ばれる事も多かったんですが、さすがに最近はこの名称は使いづらいわな…
はい、1回戦第4試合。本部以蔵の対戦相手は…
金竜山! 「最強の格闘技は相撲」俺は昔からそう思っています。それは格闘技術云々ではなく、根本的に競技者の規格の違いです。力士が持つ圧倒的な体格と力は全ての技術を飲み込んでしまう気がするんですけどね…
さてまずはこの金竜山の指を折りにいく元部でしたが…
指の力というのはすなわち握力ということなんでしょうが、力士ともなると100kg超えの怪物がうじゃうじゃいます。まぁ刃牙の世界においては花山薫という握力の怪物がいるから目立ちませんけどね…
つーわけでこの投げを耐えた金竜山、この反撃。頭突きを認めている格闘技がほとんどないと言いましたが、相撲はその例外ですな。立ち会いを両者頭で当たった時なんて凄い音がしてますからね、あれはメチャクチャ痛いと思いますけどね… そんなわけで捕まった元部。
櫓投げ!相手を吊り上げて土俵外へ出せば吊り出し、釣り上げて落とせば吊り落とし、後ろから吊り上げて土俵外へ出せば送り吊り出し、後ろから吊り上げて落とせば送り吊り落としになりますが、吊り上げた状態からぶん投げると櫓投げになります。まぁ朝青龍や白鵬クラスの力士じゃないとできない技なんですけどね…
さて1回戦第5試合、俺が優勝候補じゃないかと予想したこの男が登場。 セルゲイ・タクタロフ! 優勝予想、変えてもいいですか(笑)やっぱ国のために戦う男は最強にはなれませんよ、やっぱ己のために戦う男じゃないとねぇ…
そんなセルゲイはサンボの達人、すなわちサンボマスターです(笑) 首刈り十字固め、おそらく世の中で最も美しい関節技の一つでしょう。打撃技も締め技も無いサンボという競技は投げ技と関節技に特化していますが、主に投げることに重点を置く柔道やレスリングとは異なり、サンボは関節技メインというイメージはありますよね…
がしかし。どれだけサンボが素晴しかろうと、どれだけセルゲイが強かろうと、1回戦の相手が悪すぎます。
烈海王! 刃牙シリーズにおいて範馬勇次郎と並んで最も愛すべき男じゃないでしょうか。戦闘に関する技術なら刃牙ワールドにおいても屈指の存在ですからね、下手すると形だけとも思われかねない中国武術というものを実践格闘技へと押し上げたのはブルースリーとラーメンマン、そしてこの烈海王の3人ですよ(笑)
転蓮華! そもそも試合中に対戦相手の頭上であぐらを組むことが可能なのかという疑問はありますが、そこにさえ目を瞑れば相当強力な技なんじゃないでしょーか。これやられちゃったらさすがに首の骨はイッちゃうもんなぁ…
そして1回戦第6試合、加藤の対戦相手はパナマの鉄拳ラベルト・ゲラン! 戦うこともなく戦線離脱してしまったラベルト・ゲランですが、そのモデルは前巻でも言った通りこのボクサーです。 石の拳、ロベルト・デュラン!全階級を通じて最強だったボクサーは誰かという議論になると、マイクタイソン等を抑えてモハメド・アリに比肩するほどに名前が挙がる伝説のボクサーです。おそらくライト級王者としてはチャベスを抑えて史上最強だったでしょうし、今と違って複数階級制覇が現実的ではなかった時代に4階級制覇、しかもその過程でレナード、ハーンズ、ハグラー、ベニテスといった偉大なるボクサー達と熱戦を繰り広げたまさにレジェンドボクサーです。高校生の頃デュランのビデオをレンタルしてダビングして皆に渡したもんですよ…
つーわけでこのゲランを闇討ちしたのは…まさかの夜叉猿Jr!
ホントにどーゆーことなのよ、このトーナメントは(笑)
↧
↧
February 12, 2015, 3:55 am
クロコダイン戦が終わり、ついに4人目のアバンの使徒登場です!
さてクロコダインに太刀打ちできないポップは、ブラスじいちゃんの解放のためこの呪文を使います。
マホカトール! ダイの大冒険のオリジナル呪文です。ダイの大冒険においては五芒星が正義の象徴、六芒星が悪魔の象徴とされていますが、実際には六芒星はユダヤ教の象徴ですからね、ユダヤ人が読んだら怒るのかも。
つーわけで全魔法力を使い果たしたポップ、ブラスじいちゃんさえ救い出せばダイがクロコダインを倒してくれると信じての行動でした。
クロコダイン「貴様…ダイのために命をすてる覚悟だったのか…⁉︎」ポップの行動原理はこれでいいと思いますよ。正義のためだとか仲間のためだとか、そんなこと深く考えなくていいと思います。ただ自分がカッコ悪いと思うことはやらない、それでいいと思います…
つーわけで小僧に心揺さぶられるワニ男(笑)
実はクロコダインを目覚めさせたのはダイではなくポップです。その意味で言えばバランを目覚めさせたのだってダイではなくポップです。大魔王バーンに人間の底力を見せつけたのだってポップですからねぇ…
つーわけで決着。
この時点のまだ未熟なダイに敗れたということでクロコダインの評価は高くはありません。どーしたって漫画である以上後に出てくるボスほど強いという展開にはならざるを得ませんからね。クロコダインが弱いのではなく、ストーリー上こればっかしはやむを得ないことです。
そんなわけで獣王の記念すべき1回目の敗北(笑)
そんなわけでロモス王国に平和がやってきました。 まるで打ち切り最終回のようですけど(笑)
さてクロコダイン戦も終わり、再び各キャラクターのパラメータ公開。クロコダイン戦前と比較するとレベル3↑最大HP25↑最大MP15↑の上昇です。クロコダインはそれなりに経験値を落とすモンスターだったようですね(笑) ポップはレベル2↑最大HP9↑最大MP13↑の上昇。まぁ最も重要な点は装備がぬののふくからたびびとのふくにランクアップした点です。ポップは大魔王バーンにこのたびびとのふくで挑みますからね(笑)いくら装備品が限定される魔法使い職だとはいえ、せめてみかわしのふくくらいはなかったものか… マァムはレベル2↑最大HP15↑最大MP2↑の上昇です。もうすでに最大MPの上昇値の頭打ちが始まっています。さっさと転職すべきですね…
さてダイ一行はホルキア大陸へ魔物を寄せ付けない船で移動。これって海洋汚染なのでは(笑) さてさて、ここから一気にクロコダイン以外の六団長が勢ぞろいします。まずは氷炎魔団団長の… 氷炎将軍フレイザード!
おぉ…こいつのフォルムは相当かっちょいいんじゃないでしょーか。居そうで居なかったモンスターですからね、俺はフレイザード大好きです。魔王軍の中ではフレイザードのかっちょ良さは頭一つ抜けてますね。
ちなみにフレイザードの声は魁!男塾の富樫源次と同じそーです(笑)男塾万歳!
…俺は話が男塾に脱線した時には必ず男塾塾歌を歌うことに決めております。皆様、ご唱和ください。
さてお次は超竜軍団長。
竜騎将バラン!
見た感じ弱いわけがない、分かりやすいキャラクターではあります。勘の鋭い読者ならこの時点でダイとの関係性にうっすら気付けたかもなぁ…
ちなみにバランの声はスラムダンクの田岡監督と同じだそーです。
魔影参謀ミストバーン!
実はその肉体は大魔王バーンであり、メドローア以外の全ての攻撃は無効という反則野郎です(笑)他の5人の軍団長が束になっても勝てませんよ…
そんなミストバーンの声はポップと同じだそーです。早くも声優の使い回しが始まったか…
さてパプニカ王国に到着したダイ一行、しかしすでに不死騎団により滅ぼされた後でした。
ドラゴンクエストにもガイコツタイプの敵は様々登場しますが、これは「しりょうのきし」でしょうな。「がいこつ」や「しりょう」なら剣を装備してるのはおかしいし、DQⅡに登場するアンデッドマンやスカルナイトは兜を装備しているのが特徴ですからね。
そんな不死騎団を操る謎のアバンの使徒。
あのシーンのオマージュにしか見えないんですけど。
ヤムチャとヒュンケル、まぁ立ち位置が似てるっちゃ似てますからね。悟空がダイならクリリンはポップ…あれ、ヒュンケルはヤムチャよりむしろ天津飯か。
つーわけで六団長最後の1人。
不死騎団長ヒュンケル!
ヒュンケルは悪い奴ではありません。改めてダイの大冒険を読み直してみると「ヒュンケルってなんて素晴らしい男なんだろうか」としみじみ思います。だけど連載時は「ヒュンケルが目立つとポップが情けなく見えてしまう」という理由で俺はヒュンケルに否定的でした。めぞん一刻の三鷹さんと同じですよ、子供の頃邪魔に思えていたキャラクターってのは大人になってみるとその良さに気付けるんですよねぇ…
ちなみにヒュンケルの声はウォーズマンでありフェニックス一輝だそーです。男塾的に言えば剣桃太郎と同じ声です。
…さ、ご唱和ください。
ちなみにクロコダインの声はマッハパンチのJと同じ。ポップとミストバーンの声は飛燕。ニセ勇者一味のへろへろは月光、そしてアバン先生の声はまさかの大豪院邪鬼だそーです(笑)
つーわけでヒュンケルvsダイ。
まぁこーゆーシーンもあってこそのダイの大冒険です。特に少年ジャンプの連載作品に顕著な気がしますが、シリアスだけでは話が持続できませんよね。バトル漫画だけでなくスポーツ漫画もそうですが、シリアスの中に一つまみの笑い、このメリハリがテンポに繋がってるような気はします。
さて3対1で戦うヒュンケル、ここで奥の手を披露。
あらゆる呪文を弾く最強の鎧です。だけどもこんな鎧がDQシリーズに存在していたとしても俺は装備させないでしょうな。回復呪文まで効かなくなっちゃうというのは不便すぎますよ…
ギラ!DQシリーズにおける最古の攻撃呪文です。がしかしそれ故に設定が揺れます。昔はね、ギラといえば火の玉、そしてベギラマが電撃だったんですよ。がしかしメラ系呪文とデイン系呪文の登場により行き場を失ったギラ系呪文は「閃熱呪文」というよく分からんカテゴリーに追いやられてしまうんです(笑)さらにブーメランやムチ系の敵グループに攻撃できる武器の登場、さらには回し蹴りのような特技というシステムが導入されるに至ると、もはや戦闘においてギラを使用する場面が無くなってしまったんです。そんな事態がしばらく続いた結果、DQ9以降はなんとギラ系呪文が登場しません!時代の流れとはいえ、昔からのDQファンにはちょっと寂しいですよね…
さてさて、ヒュンケルを育てたのは旧魔王軍のこのモンスターでした。 ハドラーの間へと続く地獄の門の門番、いわゆる中ボスってやつですな。まぁ中ボスで思い出深いのはやはりDQⅡのハーゴン城ですよ。4Fでアトラス、5Fでバズス、6Fでベリアル、そしてラストにハーゴン→シドーの連戦、これはホント難易度が高かった。何度も言ってる事ですが、ロンダルキアの洞窟を越えてハーゴン城を制覇した冒険者にとってⅢ以降のDQなんて余裕ですからね…
ちなみにこのバルトス、こいつはこのモンスターです。 じごくのきし! DQⅢで登場するモンスターなんですが、こいつはDQシリーズにおいて初めて「やけつくいき」を吐いたモンスターです。DQⅢにおいてはパーティー全員が麻痺すると全滅扱いになるので結構危険なモンスターなんですが、こいつはさらに2回攻撃を繰り出すという悪質さ。DQⅡのブリザードのザラキは悪夢以外のなにものでもありませんでしたが、それに比肩しうる瞬殺能力をこいつは持っておったんですよね…
そんなバルトスはハドラーがアバンに討たれたことにより魔力供給を断たれ死亡。
たしかにデルムリン島にもアンデッド系モンスターはいなかったですね。ちなみに俺はドラクエⅤでくさったしたいを3匹引き連れてミルドラースを倒したことがありましたが、奴らはその後も無事でしたけどねぇ…
つーわけで父の仇であるアバンを憎みながら生きてきたヒュンケル。
まぁこーゆー事を言ってる奴の98%は正義の軍門に下りますよね(笑)正義に染まらない悪ってのは、そもそも自分が悪だという認識すらない連中ですからね…
つーわけでヒュンケルの必殺技炸裂。
ブラッディースクライド! ダイの大冒険に登場する必殺技(呪文を除く)の中ではアバンストラッシュに次いで2位の登場回数を誇る必殺技です。ヒュンケルは1人だけで作中12回もこれを披露しておるようですからね…
さて呪文の効かないヒュンケルに対しマァムが機転を利かせます。
マヌーサ!
ラリホーやマヌーサ、ルカナンやスクルトといった戦闘補助呪文を使ってる暇があるのならとりあえず殴れというのが俺の戦闘スタイルですからね、正直言って人生においてマヌーサを使用した記憶がありません。がしかし敵に使われると非常に嫌な呪文ではあります。毒や麻痺、眠りや混乱などの状態異常、さらに言えば死ですらもなんとかなるんですけど、このマヌーサをかけられた状態だけは治癒不能ですから。マヌーサにかかってしまった奴には一度死んでもらってからザオリクという荒療治しかありませんでしたからねぇ…
↧
February 13, 2015, 2:50 am
第1話。日本全県味めぐりがこの県から始まります!
大分県! 地形的に見るとさ、案外九州の中でも山脈により孤立した土地なのかもしれませんね。四国でいうところの高知的な。たしかに九州人の中でも大分県民だけはちょっと性格が違うとは言いますもんね…
まぁ我々が大分と聞いて思い付く人はこの人です。
やっぱ大分つったら大友宗麟ですわな。最近は大分=指原みたいな風潮はありますが、俺から言わせてもらえば大分=内川聖一でしょ。内川と藤波辰爾を輩出したというだけで大分県は合格ですよ(笑)
何じゃこりゃと思わずにはいられませんが、鱈のエラと内臓を乾燥させたものだそうです。もちろん食べたことはないんですけど、間違いなくこれは美味いよな…
あのさ、大分名物でよくとり天が紹介されることがあるんですが、あれって珍しいものかね?結局はかしわ天のことでしょ、別に郷土料理でもなんでもないような気がするんですけど。まぁとりめしだって日本各地にあるしねぇ…
さて、大分の食材といえば一番に思いつくのはこれでしょな。
関アジ&関サバ! こういうブランド食材ってさ、味も違うんでしょうけど最も違うのは宣伝力ですよね。正直なところ味は普通でも広告媒体で猛プッシュされると美味そうに思えちゃうもんなぁ…
さらにこのブランド食材。
カレイなんですよ、ヒラメじゃないんです。本来ならヒラメに劣るはずのカレイにブランドという付加価値を加えて売りさばく、この辺りに大分県民の商売のうまさを感じちゃいますけどね…
さらにこれも有名なんです。
ハモの骨切りは大分発祥ってのは知ってましたけど、こーして見てみると大分県の魚って強いね。アジ、サバ、カレイ、鱧、フグ、鮎、この打線の破壊力は全国でもトップクラスなんじゃないですかね?
そしてこんな郷土料理。
イメージ的には山梨のほうとうみたいな感じなんですかね。やっぱり海から離れた内陸部で、なおかつ稲作にも向かない土地だと自然と料理のスタイルも似てくるんでしょうな…
第2話。妊婦の大変さを知るために男連中が体験してみる話。
妊婦は大変なんだよとはよく聞く事なんですが、そのしんどさを旦那にも分からせようという嫁はロクな女じゃないですよね。我が子のためにじっと耐え忍ぶ、それこそ日本人女性の美徳でしょ。男が仕事のしんどさを家庭には持ち込まないのと同じ事ですよ…
第3話。局長の子供時代、お父さんは白米を食べ子供たちはその残りのおこげを食べ、お母さんは台所の隅でこっそりと食事をとるのでした。
現代に生きる女性は昔に比べれば格段の美しさを手に入れてはいるんでしょう。だけどもそれは表面的なことよな。心の美しさという点では女性はどんどん醜くなっていってるのかもしれませんね…
そんなわけでこの食材を出す山岡さん。
俺たちは鯨肉を頻繁に食べていた最後の世代かもしれません。給食で週2回くらい出てましたからね、だけども特に不味いなんてことはなく、むしろ美味しいと思いながら食べてましたけどね…
さらにこんなのも。
たしかに本物のソーセージの味を知ってしまうと魚肉ソーセージってのはまがい物です。鯨肉や魚肉ソーセージはさ、豚や牛の肉をなかなか手に入れることができなかった歴史を今に伝えてくれてるんですな…
そしてここで社主が久しぶりにいい事言います。
その通りですな。逆に言うと毎日贅沢な物を食べてる子供が力強く育つとは思えない。貧しさを奨励するわけじゃないけども、贅沢な食生活は子供にとって有害だと俺は思います。俺なんて季節の変わり目になると親が連れて行ってくれる餃子の王将が最高の贅沢でしたよ、まぁそれも戦後を知ってる世代からすれば贅沢なんでしょうけど…
↧
February 13, 2015, 3:38 pm
新旧の表紙を並べてみると、かなり変わっていることに気付きますな。まぁ30年経って変わらない方が不気味ですけど(笑)
さて超人オリンピック・ザ・ビッグファイトも決勝戦まできました。
ここでツッコまざるをえないのは2点。まず1点目。
ブロッケンJrの必殺技が毒ガス攻撃になってます。父親ブロッケンマンの毒ガス攻撃は見事でしたけど、息子ブロッケンJrも毒ガスを吐けるということです。いつか披露してもらいたいもんです。
そしてもう1点は…
チエの輪マンの扱いが雑すぎます(笑)
身長150cm体重30kg、こんな体格で勝てるわけがない。しかも出身地不明、得意技ナシ、これは酷すぎます。まぁさすがにこれはやり過ぎだと気付いたんでしょう、後にチエの輪マンのプロフィールは改善され、身長175cm体重65kgに増量、出身地はノルウェー、必殺技はチエの輪ヘッドバットということになりますがね…
さて決勝戦の前にまず調印式。 キン肉マンで豊島園といえばプラネットマンなんですが、こんなところでも使用されていたんですね…
さてここでプールに転落したキン肉マン、大変なことが判明してしまいます!
ツッコミ所が多過ぎてツッコむ気になりません(笑)後々のことを全く考えずにとりあえずキン肉マンをマスクマンだということにしてしまえ的な感じでこーなったんでしょうが、今考えるとこれはこれで正解でしたね。キン肉マンがマスクマンだからこそフェイスフラッシュも生まれたしキン肉マングレートという存在もあり得たわけだし、ヘルミッショネルズの覆面狩りが楽しくもなったわけですからねぇ…
そしてお約束、テリーマンの「そういえば聞いたことがある」(笑)
この掟は相当厳しいな。そもそもこの掟の意味もよく分かんないし(笑)
そしてもう一方のマスクマンであるウォーズマンはというと…
相当ジョリジョリいってますからね、がっつりヒゲが伸びていたんでしょうな。
ここからヒゲがはえるというんだから驚く他ありませんよ(笑)
そんなわけで試合前、ミートくんのマスクと取り替えて試合から逃げようとするキン肉マン。
完全にお面ですな(笑)
そして試合前の軽量、ここでちょっとした事件が発生。 なぜそこにトンカチが落ちとるんだ(笑)
さらに決勝戦前の余興。
この歌はジャッキー佐藤とマキ上田、あのビューティペアの「かけめぐる青春」です。女子プロレスラーの歌が大ヒットする、当時はそんな時代だったわけですねぇ…
さて暴走するウォーズマンをなだめたのはもちろんバラクーダ。 せっかくここまで謎の超人ということで引っ張ってきてたのに、こんなにアッサリ正体をバラしちゃうのは非常にもったいないと感じちゃいますけどね…
さていつも通り試合会場から逃げ出すキン肉マン、そこに現れたのはもう話すこともできないラーメンマン。 人気キャラであったラーメンマンを植物状態にしてしまうのはやり過ぎのような気もしますが、これがなけりゃモンゴルマンという超人は生まれなかったわけですからね…
そしていよいよ試合前。
実際にはウォーズマンはこの超人オリンピックにおいて対戦相手を殺しちゃいません(ティーパックマンもペンタゴンもラーメンマンもその後生存が確認されている)。そもそも死という概念が非常に曖昧な漫画ですからね、キン肉マンって漫画は…
そしてついにバラクーダのの正体が明らかに! まさかのマスク2枚重ね(笑)
これは衝撃的な映像です。マスクの上からマスクをかぶるなんて常識では考えられませんよ、顔面が蒸れてしかたないですし。がしかし後に登場するネプチューンキングはまさかのマスク4枚重ねという超ド級の荒技を見せてくれますからね、それに比べればバラクーダは可愛いもんです…
さてロビンが打倒キン肉マンを夢をウォーズマンに託したのには理由があります。
ここはね、キン肉マンの読者としてはツッコんじゃいけないところだと思ってます。だってロビンが戦う姿を読者は見たいでしょ、ロビンが出ないキン肉マンなんてつまらないでしょ、ならばここはあえてスルーするのが読者の務めです。
そんなこんなでついに始まったキン肉マンvsウォーズマン。ウォーズマンはキン肉マンを強敵と認めます。
ウォーズマンスマイル!
いつも無表情なウォーズマンですけど笑うことはできます。逆に絶対に笑うことができない超人、それはロビンマスクです。ロビンはウォーズマン以上に無表情なはずなんです。だけどロビンを無表情だと感じたことは一度もないんですよね、何故なんだろうなぁ?
さてウォーズマンのベアークローによりマスクを切り裂かれるキン肉マン、ここでこの超人の話が登場します。
キン肉タツノリ!
キン肉真弓の父、つまりキン肉スグルの祖父ということになっていますが、キン肉マンⅡ世だとキン肉族始祖ということになっています。それじゃキン肉王家ってまだ4世代しか続いていないことになっちゃいますけどね…
ちなみにタツノリとは原辰徳。キン肉大王は真弓明信。キン肉スグルはもちろん江川卓。じゃあキン肉マンの兄キン肉アタルは誰のことなのかとゆーと、江川卓の実弟に江川アタルってのがいるらしいです。知らんわそんなん(笑)
なぜかアニメ版では「キン肉ガード」と改名されています。肉のカーテンじゃダメな理由が何かあったのかな?
がしかしウォーズマンはキン肉マンの左脇腹へのキック一発でこの肉のカーテンを崩します。
キン肉マンは産まれた直後にブタと間違われて地球に放り出されて育ったはずなんですが…ま、そのあたりはゆでたまごだからという理由で許せます。
さてウォーズマンの猛攻。
この技を受け継いだケビンマスクはこれを「暴風雨エルボー」という技名で使用してるんですが、究極の超人タッグ編ではウォーズマン自身により「ウォーズ・ピストンエルボー」という技名で使用されます。どちらかといえば暴風雨エルボーの方がかっちょええかなぁ…
さてキン肉マンとの激闘の中でクリーンファイトに目覚めたウォーズマン。
ウォーズマンは出血します。これが血液なのかオイルなのかは別として、心臓が存在している以上体内をこの液体が循環していると考えられます。だから怪我したときに出血するのは別に不自然ではないんですが、問題なのは出血部位ですね。ウォーズマンの手首から先は脱着可能ですから、そこを怪我して出血するとなるとその仕組みは非常に難しくなります。つまりウォーズマンは手首を装着することによって初めて手首から先に血液が循環し始めるというシステムなんでしょう。
さてそんなウォーズマンを見た師匠ロビン。
ベアークローがまるで金太郎飴のようにへし折られてます(笑)そんなにモロい素材なの⁉︎
そしてついにこの伝説の技がキン肉マンを捕らえます! パロスペシャル!
キン肉マンごっこをして遊んでいた我々の世代にとって最強の技です。キン肉バスターやタワーブリッジは再現不可能でしたけどパロスペシャルは結構簡単な技なんですよ、だけどその破壊力は抜群。小学生同士であっても相手の肩関節を一瞬にして破壊することが可能です。当時多くの小学校でパロスペシャル禁止令が出たことからもその危険性とそのインパクトが分かるってなもんです。キン肉マンに数多く存在する必殺技の中でも、関節技部門ならこのパロスペシャルに勝てる技は無いと俺は思いますね…
つーわけで語り出す師匠ロビン。
だけどもキン肉マンⅡ世ではこのパロスペシャルはロビンからウォーズマンに伝授された技という設定になっていました。真っ向から矛盾してるように思えるんですが、矛盾はしてないんですよ。詳しくは「ウォーズマン・ビギンズ」を読めば分かりますが、ウォーズマンには会ったこともない人物の使ったこともない技を知ることができるという意味不明な特殊能力があったんです(笑)その能力によりウォーズマンはロビンが秘密裏に開発していたパロスペシャルという技の存在を知り、その事実を知らないロビンがウォーズマンのパロスペシャルに魅せられたというわけなんです。さすがゆでたまご大先生ですよ、おそらくこの複雑な設定を最初から構想していたに違いありません(笑)
がしかーし試合時間が35分を経過したところで突然ウォーズマンの身体から煙が吹き出します。
そしてついにこの技で決着がつきます。キン肉マンという作品がこれほど長い間多くの人間に愛されることになったのはこの技が存在していたからだといっても過言ではないと思います。キン肉マンという作品の代名詞とも言えるこの必殺技!
ヒーローにはね、もちろん必殺技があります。ウルトラマンならスペシウム光線、仮面ライダーならライダーキック、孫悟空ならかめはめ波…地球上に存在する必殺技の総数は1万じゃきかないでしょうね。チエの輪マンにも必殺技があるくらいですからキン肉マン1作品だけでも必殺技の総数は軽く100を超えちゃうでしょうし。でもそんな星の数ほどある必殺技の中でもやはりキン肉バスターだけは別格です。悪く言っちゃうならこのキン肉バスターが鮮烈すぎてキン肉ドライバーやマッスルスパークが定着しませんからね…
つーわけで敗れたウォーズマン。この戦いは覆面剥ぎデスマッチなのでキン肉マンはウォーズマンの仮面を剥がそうとしますが…
ウォーズマンは普通に会話できます。なぜここまで無言を貫いていたのかは謎ですけどね… ちなみにウォーズマンの声は北斗の拳でいうならリュウガ、聖闘士星矢でいうならフェニックス一輝、男塾でいうなら剣桃太郎です。渋い男の声にはピッタリですね…
つーわけで自ら仮面を取るウォーズマン。
そして衝撃のカミングアウト。
暴露するまでもなく、どこから見てもロボ超人ですけどね(笑)
そんなウォーズマンの辛い過去。
先ほども言いましたが、この辺りの詳細は「ウォーズマン・ビギンズ」を読みましょう。ウォーズマンの父親はミハイルマン、母親はナターシャ、そしてウォーズマンの本名はニコライ・ボルコフだということが語られますから(笑) そんなこんなで終わった超人オリンピック・ザ・ビッグファイト。 注目すべきは第一次予選の超人ふるい落としでスカルボーズが失格になっている点です。ウナギマンやサザエキングでも通過してるのに…
そして超人オリンピック参加者からのコメント。 ロビンマスクのキャラがボロボロです。よくぞ次のシリーズで立て直せたもんですね… そして次のシリーズが始まりを告げます。もちろん次は「七人の悪魔超人編」! ミスターアメリカンにしか目がいきませんね(笑)それによくよく考えてみるとこの時点でバッファローマン達は超人ホイホイの中に閉じ込められてるわけですから。「日本へむかってひそかに潜行している」なんていうのは嘘っぱちです(笑)
↧
February 14, 2015, 4:56 pm
さて1回戦第7試合、花山薫の対戦相手は…
日本拳法の元々は空手です。がしかし型重視の寸止め空手に対し実戦性を追求して分化したのがこの日本拳法。打撃アリなのはもちろん、投げ技と関節技もアリという日本の元祖総合格闘技です。
さて相手が誰だろうが戦い方を変えない花山。なかなかやるな日本拳法。と思いましたが、やはり花山の力は規格外。 日本拳法はフルコンタクト格闘技であり、このために日本拳法は防具を導入するに至ったわけですが、これによる弊害もあります。結局は防具に守られているがゆえに肉体的に打たれ弱いというのがその最たる点です。さらに言えば日本拳法では防具を付けていない箇所を攻撃することは反則なので、ローキック対策とかが欠けてるんですよね…
つーわけでトドメ。
花山「拝ませてやるぜ…ヤクザ者の…」「喧嘩意地」と書いて「ゴロメンツ」と読みます。こーゆーヤクザ言葉はかっちょええんですよね…
そして1回戦第8試合、夜叉猿を一方的に倒した優勝候補登場。空手界の最終兵器、愚地克巳!
父愚地独歩より強いというその評価、間違ってはいません。肉体的には確実に克巳の方が上です。がしかし精神面の甘さが災いして連載途中で咬ませ犬化してしまいます。普通ならそこで終わりなんですけどね、しかしそこから克巳はピクル戦で再び輝きを取り戻すんですよね…
そんな克巳の対戦相手。 ローランド・イスタス!
今大会にはレスラーが5人出場しています。プロレスラーが3人、アマレスから1人、そしてこのイスタスはレスリングの中のプロレスでもアマレスでもなく「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン」という部類になります。本来レスリングというものはこのキャッチ・アズ・キャッチ・キャンが本流なんですよ、ここから危険な技を禁止していったのがアマレス、派手な技を追求していったのがプロレスなんですよ。
そんなイスタスは勇次郎でもやらなさそうなこれを実行してます。 そりゃ関節がある生物に関節技は極まるはずです、理論的には。だけど人間とライオンじゃ筋力が違いますからね…
そんなイスタスに右肘と右肩の関節を外された克巳、しかしその右腕を思い切り振り回します。関節ってのは案外簡単に外れるしハマります。俺も右足首の関節が外れるのがクセになっちゃってますし。これ自体にはそれほど問題は無いんです、問題なのは関節が外れる際に靭帯を痛めちゃうということなんです。靭帯はハメられませんからね…
そんなわけで克巳の反撃、しかし最後はイスタスが大逆転!脇固めの完成系とでもいう形ですかね。脇固めは前方に回転して外すという方法もありますが、この形ではそれすら不可能ですもんね…
ところが克巳はとんでもない方法でこの体勢から脱します。片手倒立腕立て伏せという技は実際に存在していますので、死にものぐるいで鍛えれば不可能ではないのかもしれません。それで人を一人持ち上げられるのかどうかは別の問題ですね…
↧
↧
February 15, 2015, 11:04 pm
|
外務省や在外公館が出す海外安全情報をお手元にお届けします。 |
↧
February 15, 2015, 11:04 pm
ヒュンケル戦決着!
さてブラッディースクライドに次ぐヒュンケルの必殺技第2弾。これで相手を動けなくしてからブラッディースクライドを打ち込むというのがヒュンケルの必勝パターン。なんか卑怯な戦い方のような気もしますがね…
つーわけで動けないダイを襲うブラッディースクライド、このピンチに…獣王クロコダイン復活!
クロコダインはブラッディースクライドだけではなくギガブレイクすら受け止めますからね、壁として使うならこれほどの素材はいませんね…
つーわけでクロコダインvsヒュンケル。頑張れ獣王!
獣王3度目の敗北(笑)早くも咬ませ犬咬ませワニの本領発揮ですかね…
そんな獣王、ダイに敗れたことにより性格がだいぶ変わってました。
たぶんクロコダインは生まれ変わってもリザードマンのような気がしますね(笑) まぁ種族的にはくさったしたいなんだろうと推測しますが、くさったしたいはDQⅠとⅣを除く全シリーズに登場する定番モンスター。ちなみに俺がやったDQⅧまでの8作品で見てみると、全作登場しているのはスライム&メタルスライム。7作品に登場している準皆勤賞がホイミスライム&バブルスライム&しびれくらげ&はぐれメタル。そして6作品で登場しているのがスライムベス&ベホマスライム&マドハンド&ひとくいばこ&ミミック&ばくだんいわ、そしてこのくさったしたいです。スライム系モンスターを除けば、くさったしたいとばくだんいわとマドハンドとひとくいばこ(ミミック含む)、この4体がDQ定番モンスターと呼べるのかもしれません。
さてヒュンケル戦から離脱したダイとポップ、2人を助けてくれたのが…
バダックさん!イメージ的にはDQⅣのライアンでしょーか。DQⅣつったら基本的には勇者+アリーナ+ライアン+クリフトの4人で戦ってる時間が一番長かったように思えますからね、思い出深いキャラクターです。バダックさんではなくライアンが(笑)
さて対ヒュンケル用にポップが新しい呪文を習得。
ラナリオン! 天候を操作するラナ系の呪文、もちろん昼夜を逆転させるラナルータからの発想ですね。まぁこの呪文の一番の使い道は、街中で使うと一瞬にして街の入り口に戻ることができるという点くらいですかね…
そしてこのラナリオンで雨雲を呼んでおいての…
ライデイン!
勇者しか使う事のできないデイン系呪文の基本ですが、そもそも通常攻撃が強力な勇者が呪文を使わなきゃいけない状況というのがあまりないんですよね… でもそんなライデインがフューチャーされたのはドラクエⅥでのまおうのつかい戦でしょう。ライデインしか通用しないというこの強敵に対して主人公2人が融合して挑むというあの展開はちょっと感動的でした…
つーわけでマァム救出に地底魔城に乗り込む2人。DQのダンジョンで最も複雑だったのはやはりDQⅡのロンダルキアの洞窟だろうとは思いますが、俺が個人的に苦しんだのはDQⅢのピラミッドです。壁に隠されたボタンに気付くことができず、4.5日ピラミッドで足止めされたことを覚えています。クラスの友達からボタンの存在を教えてもらうまで、ひたすらピラミッド内部をさまよい歩いていました。俺は吉村作治か(笑)
その頃脱出したマァムは宝箱を発見。
多くの人間が前述したDQⅢのピラミッドでひとくいばこと初遭遇したことでしょう。そして1人の例外もなくそこで全滅したはずです。「冗談でしょ?」と目を疑いたくなるほどのとんでもない攻撃力、初見で倒すことは絶対に不可能な正真正銘のデストラップです。Ⅲ以降のひとくいばこは大して怖くはなくなったけども、Ⅲのひとくいばこは開けた瞬間終わりでしたからねぇ…
さてこの宝箱からマァムが発見したのは…死にゆく者の魂の声を封じ込めるアイテムだそーですが、バルトスはそもそも死んでいるモンスターだったのでは(笑)
さて父の死の真相を知り動揺するヒュンケルにダイの魔法剣炸裂!メラと剣撃の融合、これは後にドラクエⅥから導入される「かえんぎり」ですな。ただね、DQというゲームは耐性とか弱点というものがそれほどシビアには設定されていないゲームだったので、かえんぎりもいなずまぎりもマヒャドぎりもしんくうぎりも、大した違いはない程度の認識でしたねぇ… そしてこの魔法剣を一瞬にしてアレンジできるのが竜の騎士の戦闘DNAか。 これがいわゆるいなずまぎりでしょう。ちなみにいなずまぎりと言うからにはデイン系の付加系攻撃なんだろなと俺はずーっと思っていましたが、実はいなずまぎりはイオ系の攻撃だそーです。なぜこうなったのかというと、デイン系呪文に耐性を持つモンスターはごく僅かであるがゆえに、いなずまぎりをデイン系の攻撃にしてしまうとほとんどの敵に対して有効になってしまって他の魔法剣の出番がなくなってしまうということらしいですね…
つーわけで敗れたヒュンケル、マァムにより改心。
ヒュンケル「この優しさ…このあたたかいぬくもり…まるで…」 ヒュンケルがマァムに惚れるのはヒュンケルの勝手ですが、この両者の交際は俺が認めない。マァムはポップのもんだろ!
がしかーしここでフレイザードにより死火山が噴火。溢れ出す溶岩にダイ達はのまれますが…
溶岩の温度は1000℃くらいです。ここに人間が落ちると瞬時に溶けるというよりも、瞬時に体内の水分が沸騰してしまいます。ま、その辺りは不死身の男ヒュンケルですから。
つーわけで岩ごと3人をぶん投げるヒュンケル。
あの世で謝ろうにもクロコダインは死んじゃいないんですけどね(笑)
つーわけでヒュンケル1回目の死亡(笑)
ターミネーター2のシュワちゃんの死に方に酷似してます。パクりやがったなハリウッド!
↧
February 16, 2015, 3:11 am
さて舞台は処女宮、シャカには勝利したもののもはや廃人同然のサガ・シュラ・カミュ。そこに現れたムウは理知的な行動をとりますが、そんなのこの男が黙っちゃいません。
アイオリアは熱い漢です。ここから転じて獅子座の男は性格が熱いというイメージはありますね。聖闘士星矢世代の人間が抱え続けてる12星座のイメージつったらこんな感じでしょう。 牡羊座ー優しい
牡牛座ーバカ
双子座ー二重人格
蟹座ー小悪党
獅子座ー情熱家
乙女座ー怒ると怖い
天秤座ー冷静沈着
蠍座ー影が薄い
射手座ー男前
山羊座ー武骨
水瓶座ークール
魚座ー軟弱
結局のところ車田正美のせいで牛・蟹・魚はロクな見られ方をされないということですよ…
そんなわけで影の薄い男が参戦。
天蠍宮で待ってたら出番が無いまま終わっちゃいますからね(笑)
さてボロボロ状態のサガ・シュラ・カミュですが、彼らにはシャカを倒したこの技が残ってます。
アテナエクスクラメーション! 黄金聖闘士が三位一体となって放つ聖闘士最強の技であり、その威力はビッグバンにも匹敵するそうです。車田正美はビッグバンの破壊力がどれほどなのか知っているのかね(笑)
さてこの絶対奥義アテナエクスクラメーションに対しムウたちは…
アルデバラン・デスマスク・アフロディーテの3人でこのアテナエクスクラメーションをやってもらいたいもんです。誰が真ん中に陣取るかでモメそうですけど(笑)
そんなこんなでアテナの命を取ることを諦めないサガ達、そんな事をさせるわけにはいかないムウ達。だったんですがアテナはあっけなく自害。
これではアテナを守るために戦死したアルデバランが報われませんね(笑)
さてアテナを護れず落ち込む青銅聖闘士たち、そこにやって来たのはシオン。 わざわざ2ページ見開きでぶっ飛ばすこともなかろうに…
つーわけでサガやカミュ、シュラの辛い真意を語るシオン。
いやいや、アフロはともかくデスマスクは100%寝返ってたでしょ(笑)
そんなわけで彼らがハーデス側についたフリをしてまで求めていたのはこれ。
この存在を伝えるためにシオンやサガは裏切ったフリをしてたわけですが…他になんとか伝える方法はあっただろうに…
さらにシオンは牡羊座のスキルを活かして聖衣修復。
これが青銅聖衣の最終形です。最初に比べるとずいぶん変わったもんですよ、ちょっとその変遷を見てみましょーか。 まずは天馬座。
下半身はほぼ剥き出し。
次は龍座。 マスクのヒゲが邪魔そう。 向こう脛の部分が補強されて…
足から膝が一体化、さらに肩部分が鋭利になって完成。
はい白鳥座。 手の部分がゴツい。 胸回りを大きくモデルチェンジ。 肩周りが急激に膨らんで完成。 お次はアンドロメダ座。
ちょっと手抜き感があります。 ちょっとトンガった感じになって完成。
ラストは鳳凰座。
やっぱ最初に比べればずいぶん変化してますけど、そうすると一度も変化していないのにかっこいいまんまの黄金聖衣は凄いということですよね…
そんなわけで青銅聖闘士一行はハーデス城へ。 聖闘士の移動手段って何なんでしょーか?どー見ても空飛んでるんですけど(笑) さてハーデス城へ城で真っ先に血祭りにあげられるのが… 地奇星フログのゼーロス! 冥闘士のお笑い担当です。まぁ印象に残りづらい冥闘士の中では頑張ってる方かな…
↧
February 17, 2015, 2:56 am
さて琉球編、まずはこいつが登場。
マムシの比嘉!沖縄人の苗字はやはり個性的です。多い苗字の1位が比嘉、2位が金城ですからね。佐藤や渡辺、鈴木といった本土で定番の苗字は沖縄では100位にも入れません。それだけに沖縄出身で普通の苗字の人を見るとちょっとガッカリしてしまいますね…
そんなマムシの比嘉の兄貴はキャラが強烈。
これほどマグロが似合う男はすしざんまいの社長くらいですよ(笑)
そんな宝山、漁のやり方が蒸気を逸してます。
モリ1本⁉︎しかもその小舟で⁉︎Best of 海人確定ですよ…
さてその頃利沙の屋敷に忍び込む謎の集団。
つーわけで利沙をさらうのはこの男。
花の慶次の登場人物の中でも印象深い武人です。その理由はやはり名前でしょうな。毛虎というだけでも阪神ファンにはたまらないのに「親方」と書いて「うえーかた」ですからね…
↧
↧
February 18, 2015, 6:34 am
本巻で主要キャラの年齢判明。アバン先生31歳マァム16歳ポップ15歳レオナ14歳ダイ12歳。どいつもこいつも若えなぁ…
さてヒュンケルの死を悲しむマァムでしたが、ポップが慰めて立ち直ります。 言っちゃ悪いけど人間が溶岩に呑まれて生きとるわきゃないでしょが!
…と思ったらやっぱ生きてるんですけどね(笑)
さて不死騎団を倒したダイたちの元へこれが登場。DQシリーズにおける乗り物といえば船か馬車です。がしかし気球もよくよく思い出してみるとDQⅣで登場してます。他には不死鳥ラーミアや空飛ぶじゅうたんに空飛ぶベッド、天空城やマスタードラゴン、ひょうたん島や天馬、いかだに飛空石、キラーパンサーにも乗りましたね…
つーわけでこの気球に乗ってたのが…エイミ!
世界の平和という高尚な目的のために戦うダイ一行、それを惚れた腫れたでズタズタにする魔性の女です(笑)この子、目が怖いんだよなぁ…
ちなみにエイミの声はゴメちゃんと同じなんだとか。
さらに登場、三賢者。
アポロ&マリン!俺はこのダイの大冒険を読み返すまで、こいつらは3人兄妹だと思ってました。なんでエイミはマリン姉さんと呼ぶのにアポロは呼び捨てなんだろうか、もしかするとアポロは弟なのかなんて事を考えてたんですが、よくよく読んでみるとマリンとエイミが姉妹なだけであってアポロとの血縁関係は無いんですね…
ちなみにマリンの声はDBの餃子、アポロの声はスラムダンクの流川だそーな。流川の声なんて知らねえなぁと思いましたが、Fate/Zeroのランサーだそうです。なるほど、流川はランサーだったのか…
さてレオナ姫を狙うフレイザード、そのブレスをアポロがこれで防ぎます。フバーハ!
どのDQシリーズにしても最終ボスに対してフバーハは必須みたいな事が言われていますが、俺はフバーハ嫌いです。いや、別にこの呪文自体は嫌いじゃないけど、いてつく波動で消される度にかけ直さなきゃならないのが嫌なんです。たとえこごえるふぶきを吐かれようとも根性で耐えるというのが俺のやり方だったので、フバーハ使わないと勝つのが辛いならそもそも戦わずにじっくりレベルを上げてから挑んでましたねぇ…
そんなフバーハをあざ笑うかのようなフレイザードの必殺技。五指爆炎弾(フィンガーフレアボムズ)!
メラゾーマ5発を同時に放つその姿に当時の俺は興奮したもんですよ…
ちなみに俺の中でメラゾーマといえばだいたい与えるダメージは180前後。×5ならダメージ量は900。マダンテに匹敵する破壊力ですよね…
そんな五指爆炎弾はフバーハを突破。そもそもフバーハでは呪文は防げません。アポロやマリンも賢者ならばこのタイミングでマホカンタの一つでも唱えられればいいんですけどね…
そして瀕死のマリンの顔を焼くフレイザード。フレイザードは最も魔王軍っぽいモンスターですよね。下手な騎士道精神に溢れた軍団長が多い中、女子供でも容赦ないその振る舞いは好感が持てます。
そこにやって来たダイに対してフレイザードはこの呪文。マヒャド!
微妙な呪文です。ダメージ量を考えるとベギラゴンの方が良い感じがしますし、イオナズンを覚えちゃうともう用無しだし。特技が導入された以降は使われることすらまず無いし(笑)まぁゾーマとブライの代名詞という感じで記憶には残りますけどね…
そんなわけでダイの成長に驚くフレイザード、本気を出します。 戦闘力を上げる時ってのはだいたい皆同じポーズになりますな(笑)
つーわけでフレイザードの必殺技第2弾。 氷炎爆花散!
敵味方関係なく周囲の敵を巻き込むフレイザードらしい技です。クロコダインやヒュンケルと違ってフレイザードはなかなかに芸達者ですね…
さてこの氷炎爆花散はフレイザードの部下への合図でもあります。フレイム! あまり大した印象は無いモンスターです。この手のモンスターは防御力が低いんでね、ブレスを吐かれる前に優先的に殺せばそれで終わりです。まぁフレイムの印象が薄いのはもう一方のモンスターの印象が強すぎるからという理由もありますけどね…
つーわけでもう一方のモンスター。ブリザード!
こいつは語らせてください(笑)デビルロードと並んでトラウマになってもおかしくない最凶のモンスターです。まぁこのブリザードを語るにはまずその前から語らなければいけません。DQ史上ブッチギリの難易度を誇ったあのロンダルキアへの洞窟です。異常な多さの落とし穴と抜けられない無限ループ、さらに異常な硬さで2回攻撃を繰り返すキラーマシーンと戦う気すらなくなるドラゴン×4…当時小学生だった俺はあのロンダルキアへの洞窟で初めて絶望というものを知りました。だからこそそんな絶望渦巻くロンダルキアへの洞窟を抜けた時はたまらなく達成感を感じたものでしたけど、その先のロンダルキアの大地で俺は絶望という言葉の本当の意味を知るんです(笑)洞窟を抜けて少し進めばほこらがあるんですが、まず間違いなくそこまでたどり着けないんですよ。その最大の要因がこのブリザードなんです。こいつの何が悪夢かというと、ブリザードは一切通常攻撃をしてこないんです。こいつの攻撃パターンはルカナンかザラキ、この2パターンしかないんです。史上初めてザラキを使うモンスター、それがブリザードだったんですが、当時のDQはとにかくザラキが効きやすかったのに加えてDQⅡは1人少ない3人パーティー、おまけにこのブリザードは4匹集団で現れるんですよ。当然巻き起こるザラキの嵐、こんなの生き残れるわけがありません。全滅しては再びロンダルキアの洞窟を抜け、再びブリザードのザラキで全滅してはロンダルキアの洞窟へ…ロンダルキアの大地には他にもデビルロードやギガンテス、アークデーモンというトラウマモンスターが生息してるんですが、その中でもやっぱりブリザードのザラキ地獄は最高のトラウマですよ…
ちなみにあまりにもこのブリザードがトラウマすぎて、スーパーファミコンのリメイク版DQⅡだとこのブリザードが相当弱体化されているそうです。通常攻撃とスクルトという攻撃パターンが追加されたことによりザラキの頻度が下がったことに加え、攻撃呪文への耐性も下がり、しかもマホトーンが効くようになったそうです。さすがにスーパーファミコン世代に元祖ファミコン版をやれとは言えないけどさ、そのブリザードは本当のブリザードじゃないんですよ。俺たちにトラウマを刻みつけたブリザードはさ、いつまでも凶悪極まりないモンスターであり続けて欲しいんですよね…
ちょっと脱線しすぎましたね(笑)つーわけで炎魔塔と氷魔塔により生み出されるのが…氷炎結界呪法!
結界内ではフレイザード以外魔法使用不能、さらに戦闘力は1/5にダウンしてしまう厄介な技です。俺は一度ドラクエⅤを最初から最後まで一切魔法を使わずにクリアしてやろうとやってたことがあるんですが、やっぱ魔法が使えないのは辛くて挫折しました。攻撃呪文は別に使わなくても問題無いんです、回復呪文も我慢はできるんです、だけどルーラを使いたいという欲望に勝てないんですよね…
さらにフレイザードはレオナを氷漬けにしちゃいます。 キグナス氷河以来ですかね、ここまで見事に氷漬けにされたのは。
まぁこんな氷は溶かしちゃえば済むようにも見えるんですが… 天秤座の黄金聖衣があれば救出できるんですけどね(笑)
さてここで撤退という判断を下したのはマァム。 マァムは良い指揮官になれると思いますよ。兵士に必要なものは前へ進む勇気、これに対して指揮官に必要なものは撤退する勇気ですからね…
そんなわけで逃げ出したダイ達を助けてくれたのはこの人。
大魔導士マトリフ! 世界最強の魔法使いです。実際DQにおいて誰が最強の魔法使いかは難しいところですけどね。まぁ候補に挙げられるのは2のムーンブルクの王女、4のブライとマーニャ、5のフローラと女の子、6のバーバラ、7のマリベル、8のゼシカ。ブライ以外全員女性になってしまったのは意外でしたが、まぁこの8人でしょう。この中から誰を選ぶか…ちょっと各人の習得魔法を比較検討してみましょう。
①ムーンブルクの王女 イオナズン・パルプンテ・ベホマ・アバカム・トラマナ
②ブライ マヒャド・バイキルト・マホトラ・ルーラ・マホカンタ
③マーニャ イオナズン・メラゾーマ・ベギラゴン・ドラゴラム・ルーラ
④フローラ イオナズン・メラゾーマ・ベギラゴン・ザラキ・バイキルト
⑤女の子 イオナズン・マヒャド・バイキルト・ドラゴラム・ルーラ
⑥バーバラ マダンテ・ルーラ・メダパニ・リレミト・ベギラマ
⑦マリベル メラ・ラリホー・リレミト・マヌーサ・ホイミ
⑧ゼシカ イオナズン・メラゾーマ・マヒャド・ベギラゴン・フバーハ
作品が違うと基準も変わってしまいますが、やはりメラヒャドイオギラ4属性全てを極められるゼシカ、もしくは圧倒的MPでイオナズンとメラゾーマを唱えまくるマーニャ、このどちらかということになるんじゃないでしょーか。最強魔法使い候補のこの2人がDQ史上1.2を争うスタイルの良さというのも何かの偶然でしょうか…
さてフレイザードとの再戦に向けポップを鍛えるマトリフ。 マトリフが乗ってるこのモンスター、候補としては①マッドオックス②ゴートドン③ビックホーンの3種類が考えられますが、口からブレスを吐いている点からすると①マッドオックスなんでしょう。まぁ本来マッドオックスが使うのはギラなんですけど、ビッグホーンは通常攻撃しかできないモンスターだし、ゴートドンが使う特殊攻撃は伝説の呪文ボミオスですからね(笑)
そんなわけでマトリフはまずこの呪文をポップに習得させようとします。 ルーラ! 行ったことのある場所へ飛んでいける便利な呪文です。Ⅴのみイベントで覚える仕様になっていましたね、たしかにそうしないと奴隷状態から一瞬で逃げ出すことができちゃいますからね…
そんなルーラの修行に文句をつけるポップ。
DQⅤ以降はたしかにその通りですが、DQⅢとⅣの頃は戦闘中にルーラを唱えれば100%戦闘から離脱できたんです。だからルーラ担当のキャラは緊急事態に備えてMPを8だけは絶対残しておくというやり方をしていたプレーヤーは多いはず。結構この緊急回避は使いましたよね…
つーわけでマトリフからの説教。
仲間を守り危機を払うのは、魔法使いではなくむしろ僧侶の役割のような気もしますが。仲間を守るために魔法使いに期待されている事はマホカンタとトラマナくらいですかね?
そんなわけでポップ不在のままレオナ救出に向かうことになったダイ一行ですが、定員は4人まで。ダイとマァムとバダックさんと…
ダチョウ倶楽部的な掛け合いですな。
しかしさすがにこの男が行かないわきゃありません。
「ちょっと待ってくれよ、お二人さん。4人目はもう決まってるんだ。」
ポップがいなけりゃダイの大冒険なんてこれっぽっちも面白くない漫画ですからね… つーわけで決戦へ向かうポップ。
ポップが偉大な男へと成長する理由、それはアバンとマトリフという2人の偉大な人物の教えに導かれているからなんですよね…
↧
February 19, 2015, 2:43 am
さてザ・デモリッションズvs坊っちゃんズのタッグ戦でしたが、結局はアシュラマンvs万太郎のシングルマッチになっちゃいます。
両膝から骨が飛び出すというのもムチャクチャな話ですが、ここから繰り出される技はもちろん…
阿修羅稲綱落とし! ニンジャから貰ったあのからくり肩当てが相当気にいってたとゆーのは分かりますが、それを骨で代用するかねぇ…
ジェロニモの両手両足を引きちぎった伝説のバスターです。この改良阿修羅バスターにはこれといった外し方がありませんからね、実はこれこそが至高のバスターなのかも。
さてその頃恐山へと向かうバッファローマン先生、その傍にいたのは…
ゆでたまごのこーゆーところ、好きなんです。死んだはずの超人が何の説明もなく普通に再登場してくるところが(笑)とりあえず老眼鏡をかけさせれば老けて見えるだろうという安直さも好きですし、満を持して登場したこのスプリングマンが結局のところストーリーに何一つ絡んでこないというところも好きなんです(笑)
さらに硬度10の右脚を手に入れたアシュラマン、この技までコピーしちゃいます。
阿修羅バスター・改良阿修羅バスター・アルティメット阿修羅バスター・阿修羅稲綱落とし、そしてさらに地獄の断頭台…アシュラマンの落とし技のバリエーションの多さは超人界一です。さらに相手を空中に巻き上げる竜巻地獄がありますからね、実は空中戦というものにおいて超人界最強かも。
さてここで万太郎からの反撃をくらったアシュラマン、なんと顔面がズレちゃいますが…
なぜこれで死なないの(笑)
さてここでついにアルティメット阿修羅バスターが発動。テリーとガゼルマンとの特訓でもこのアルティメット阿修羅バスターの対策は見つけられませんでした。 テリーザキッドって本当にアメリカ出身なのかね(笑)慚愧に堪えないなんて言葉、日本人でもなかなか使えませんからね…
つーわけでアルティメット阿修羅バスターをくらった万太郎でしたが、リングに命を救われます。 不規則に絡み合っていたままの方が隙間があってショックを吸収してくれるような気もしますけど(笑)
がしかしさらにアシュラマンからの追撃。 掟破りのOLAP! 基本的に正義超人の技はどれもこれもコピー可能です。これはちょっと無理かなと思えるオリジナリティー溢れた技はアパッチの雄叫びくらいのもんでしょーか(笑)
さて今度こそアルティメット阿修羅バスターで試合を決めにかかるアシュラマン、逃げようとする万太郎を捕獲。 アシュラマンはクモの化身という設定でしたが…これじゃむしろタコですねぇ…
さてここでアシュラマンは結婚してたことが判明。
妻イボンヌ、息子シバの3人家族です(笑)こーゆー超人の家族を見せてもらえると非常に楽しいですよね。悪魔超人に限ればこれでアシュラマンの父母と嫁と息子、スニゲーターの息子と孫、魔雲天の息子、ブラックホールの従兄弟が登場したことになりますからね、次に見たいのは…ステカセの子供とか、ジャンクマンのおかんとかですかね(笑)
さて幸せに暮らしていたアシュラ一家だったんですが、息子のシバが悪魔超人としての血に目覚めてしまい母イボンヌを殺してしまうんです。そんな息子をアルティメット阿修羅バスターで粛清した父アシュラマン、最後の最後で万太郎と息子シバを重ねてしまい…
アシュラマンの泣くシステムはよく分かりません。少なくとも笑い怒り冷血の顔はマスクであり、マスクが取れると泣き顔が出てくるということは判明しているんですが…マスクが取れなくても悲しくなると泣くようですしねぇ…
つーわけで万太郎の大逆転の一撃!
48の殺人技+1がキン肉ドライバー、これは確定。さらに48の殺人技+2はおそらくマッスルミレニアム。なぜならマッスルスパークを万太郎は習得していないから。そしてここで登場する48の殺人技+3とはこの必殺技!
落下中に強烈な加重(G)をかけることにより相手の身体が反り返っちゃう最強のキン肉バスターです。そしてよく見ると技が決まった形がアルファベットの「G」っぽくなっているという点もポイントなんです。首・背骨・腰骨・左右の大腿骨の5カ所を同時に破壊するキン肉バスターの正式名称が五所蹂躙絡みであるならば、さらに肋骨と内臓をも破壊するこのマッスルGは七所蹂躙絡みとでも呼べるミラクルな必殺技です。だけどまぁⅡ世自体を読んでいる人がそれほど多いわけではありませんから、知名度では元祖キン肉バスターに遠く及ばないんですけどね…
↧
February 22, 2015, 3:42 am
第212話「デッド・アングル」
ゴルゴの狙撃の舞台となるのはここです。
JFケネディ国際空港!
空港の名前に人名を付けるアメリカ人やフランス人の感性は日本人には理解不能ですな。吉田茂空港とか田中角栄空港とか、考えられませんね…
つーわけでゴルゴにやられたカッツ。
レミントンという狙撃銃は非常に精度が高いことで知られていますが、精度が高いがゆえにボルトアクション方式なんです。つまり連射できないんです。どんなに命中精度が高かろうとも、これではゴルゴの銃としては不適格ですね…
ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女
第214話「スパニッシュ・ハーレム」
アメリカで迫害されるこの人たちの話です。
このプエルトリコ、非常に誤解されています。2013年のWBCで日本代表がプエルトリコ代表に負けたのは記憶に新しいところですが、実はプエルトリコという国は存在しません。プエルトリコとはアメリカの自治領なんです。内政はプエルトリコ政府が行うんですが、あくまで主権国はアメリカなんです。アメリカから独立すると経済的に破綻しちゃうし、かといってアメリカの一部になってしまうのは国民のナショナリズムが許さない、なんとも微妙な立場にあるのがプエルトリコなんですよね…
ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女 ❤️
第215話「ロックフォードの野望」 ゴルゴを専属で雇っちゃおうとするロックフォード一族。
月額2億3000万円ということは年俸27億ちょっとですか。マーくんが年俸23億ですからね、もはやこれが高いのか安いのかよく分からん(笑)
さてロックフォード一族を敵に回したゴルゴ、ロックフォードに対抗できるのは世界に華僑しかいないということでここを訪れます。
台北!
ご存知台湾の首都です。もちろん読み方は「タイペイ」なんですが、何故かNHKだけは頑なに「タイホク」と呼び続けてます。まぁNHKなんて観ませんけどね(笑)
つーわけでゴルゴに狙われることになったデビット・ロックフォード、この人を通じて狙撃の中止を勧告します。
レーガン大統領ですな。ようやく俺の記憶にあるアメリカ大統領が登場しました。俺が生まれた時のアメリカ大統領はカーターでしたが、さすがに覚えてるのはレーガンからですね…
しかしゴルゴは躊躇うことなくデビット・ロックフォードを射殺。俺もそーですよ、アメリカ大統領が出てきたところで「だから何?」的な態度になるんじゃないでしょーか。それは多分俺の中にあるメジャーじゃアメリカ大統領の偉さを測りきれないからでしょうね。俺のメジャーだと世界で一番偉いのは王さんとか江夏さんだもんな(笑)
ゴルゴが殺した人
ゴルゴが抱いた女
第216話「メジャーオペレーション」
ジャングルでの戦いに弱いアメリカ軍はゴルゴをジャングルに追い込むことによってその強さの秘密を知ります。精神論で片付けてしまうのもいかがなもんかとは思いますが、でもやっぱり都市部で育った人間が密林で戦うのには相当の精神的負担があるでしょうからね。アメリカ軍は世界最強の軍隊だけれども、あらゆる場所で世界最強というわけにはいかないんですよね…
第217話「サギ師ラッキー」
ニューヨーク・ロサンゼルスに次ぐアメリカ第3の都市です。アメリカの凄いところは第2第3の都市も国際的に名前が売れてるというところですよね。大阪や名古屋なんて世界的知名度はほとんど無いだろうからね…
通算
ゴルゴが殺した人 ×1124
ゴルゴが抱いた女 ♥️×72
↧