Clik here to view.

さて冥界へと向かう青銅聖闘士、しかし生きたまま冥界へ足を踏み込むにはシャカが言っていた阿頼耶識が必要なんです。そんな阿頼耶識とは八識とも呼ばれる…
エイトセンシズ!
エイトセンシズ!
人間が有する五感、それをさらに超えた物が第六感ですが、それをさらに超越するとセブンセンシズ。がしかーしそれすらも超えた物が阿頼耶識、すなわちエイトセンシズです。ま、これを越えればナインセンシズなんでしょーけども(笑)
そんなカロン、珍しい武器を使います。
つーわけでこのローリングオールの回転はペガサス流星拳も弾きます。
がしかし、このローリングオールを突破するペガサス流星拳。
さて第一獄の裁きの館に到達した星矢と瞬、ここにはこいつがいます。
つーわけでこの第1獄の番人が…
そんなわけで星矢と瞬は第二獄へ。ここの番人は…
つーわけでvsファラオ。と思いきやここに死滅していたかと思われた白銀聖闘士が乱入!琴座のオルフェ!
つーわけで無事冥界に辿り着いた星矢と瞬、まずは三途の川の渡し人が登場。天間星アケローンのカロン!
アケローンとはね、ギリシャに実在する川の名前です。日本でいう三途の川と同じものであるステュクスという冥府の川がこのアケローン川に繋がっているとされているそーです。
カロンの武器は船を漕ぐオールです。オールで戦ったのは歴史上巌流島の宮本武蔵に次いで2人目ですかね(笑)
計算してみました。マッハ18でオールの先端が動くということは先端の速度は秒速6120mということになります。この速度で1秒間に1000回転できるということですから、このオールが描く円周は6.12m。だとするとこのカロンのオールの長さは6.12÷πということになり、およそ3.18mということになります。ちょっと長いような気もしますねぇ…
どーやらカロンは関西人のようです(笑)一応カロンの修行地はイタリアのナポリなんですけどね(笑)
冥闘士ではなく、単なる雑兵です。名前がついたのは奇跡ですね(笑)
天英星バルロンのルネ!
冥界のムウですな(笑)どーも最初の番人はこーゆータイプだと決まっておるようです。
ちなみにバルロンの冥衣はちょっと面白いです。
そんなルネの必殺技。あ~あ、会社行きたくないなぁのポーズ(笑)
リーインカーネーション!
花のカーネーションとは関係ありません。リーンカーネーションとは「転生」を意味する言葉です。
つーわけでルネの攻撃でピンチに陥る瞬、しかしそんな時にルネは幻を見せられます。こーゆー事をやる奴はもちろんフェニックス一輝しか居ないなと思いながらページをめくってみると意外な人物が。 こっちかぁ!
これは意外でした。瞬がピンチになったらお兄ちゃんが来てくれるものだと読者は刷り込まれてましたからねぇ…
天獣星スフィンクスのファラオ!
なんとなくおかっぱ頭にしてしまえばエジプトっぽくなるというのはありますよね。辮髪にすれば中国人になるのと同じ事です。
ちなみにスフィンクスの冥衣はそのまんまです。 スフィンクスにはもちろん翼が付いてますが、これって飛べるのかね?スフィンクスが飛んでる姿を見たことがありませんねぇ…
つーわけでvsファラオ。と思いきやここに死滅していたかと思われた白銀聖闘士が乱入!
その実力は黄金聖闘士をも凌ぐと言われる伝説の白銀聖闘士です。物理攻撃は一切行わず楽器の音色だけで相手を倒すというその戦闘スタイルはセイレーンのソレントから続く傾向なんですけど、どーも音色で戦うというのは見ていてよく分からん(笑)
がしかーし、オルフェの最大の注目点はその聖衣にあるんです。この琴座の白銀聖衣を見た読者はおそらくほぼ全員が同じツッコミをすると思いますよ。
さてそんなオルフェ、死んだ恋人ユリティーヌの復活をハーデスに願ったんです。そしてハーデスが出した条件は「地上に着くまで決して振り返らないこと」。なのに…
同情の余地すら無い凡ミス(笑)