Quantcast
Viewing all 1715 articles
Browse latest View live

改訂版きよの漫画考察日記295 キン肉マン第21巻

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BFDFC7BD-91A7-4939-AA99-19BE997DCAEB}
昔のキン肉マンの表紙は色が薄い傾向があるんですよね…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙人


さて
ヘルミッショネルズvs2000万パワーズ、ここでバッファローマンの新兵器。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CD802C73-C941-446E-9AC1-2C6B524F20E1}
ロングホーンの素材が何なのかとか、どーやってワンタッチで接続してるのかとか、そもそも悪魔六騎士編では2本ともそろっていたロングホーンなのにいつの間に1本折れちゃったんだとか、様々な疑問はあります。しかしそれらの疑問を全て吹き飛ばしてしまうのがアナウンサーの「ふぞろいホーン」というセンスの無さ過ぎるネーミングですよ(笑)

そしてバッファローマンの新技ハリケーンヒートでぶん投げられたネプチューンマン。敵に背中を見せることのない完璧超人は背中に一つの傷もないと自慢してましたが…
刺さっとる刺さっとる(笑)

さてここで急にミッショネルズがパワー切れ。がしかしモンゴルマンの攻撃をマスクに受けることによりパワー補給。
確かにそんな設定もありました。が、こんなことしなくてもネプチューンマンは地球からエネルギーを補充できるはずなんですけどね。まぁこの辺りの設定の変遷は仕方のないところです。

つーわけでパワーを補給したネプチューンマン、ついにこの力を発動。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4B2FB3CC-A6E8-4171-AE04-926E3378E592}
マグネットパワー!
周囲の鉄を全て引き寄せてしまうマグネットパワーを、この鉄条網リングで発動させるネプチューンマンの勇気に感動です。普通は怖くてできません…

さらにリング外にも影響を及ぼすマグネットパワー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A355440B-C4D8-48F5-AB4C-9E9B53738EE1}
こんなシーンにも時代を感じますな。俺が子供の頃の缶ジュースはほとんどスチール缶だったから磁石にひっついてたんですが、今の日本じゃ缶コーヒー以外はほとんどアルミ缶ですからね、磁石には反応しないわけです。

そしてここで2000万パワーズの身体にアイアンスエットが。これは太古の超人に課せられてた罰に由来しておるわけです。むしろ鎧を装着してる方が強そうに見えますけどね(笑)

つーわけで正義超人同士が憎しみあったり傷つけあったりするとアイアンスエットが出てくるんだそーな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9E0F4726-FC9B-40CE-9B8F-4AD7A53E2318}
それじゃ超人オリンピックなんてアイアンスエットまみれですよ(笑)

そしてネプチューンマンがこの技。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{65B7B2EA-2F1F-4C39-9958-7E49BD099EA4}
掟やぶりのロビンスペシャル!
対戦相手の得意技をあえてパクる、これがいわゆる「掟破り」です。藤波が長州に対しサソリ固めを仕掛けた「掟破りの逆サソリ」が有名ですが、おそらくこれがキン肉マンワールドにも導入されたんでしょう。

さて2000万パワーズの反撃で照明灯に激突したミッショネルズ、今度は充電しちゃいます。
いつも適当な理論ばかり使うゆでたまごですが、これは正解です。素粒子の分野において磁力と電力はほぼ同じメカニズムをもってることが明らかにされてます。

そしていよいよ劣勢になってきた2000万パワーズ。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A680736F-E16E-499A-8FED-51731ADBB133}
いやいや、その前にミッショネルズはパワー切れをおこしてましたけどね(笑)

さて電磁力超人となったミッショネルズ、雷雲を作り出し降ってきた雷を掴んじゃいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A332ED58-04E5-437D-AD3B-A366E6CAB6F2}
サンダーサーベル!
ミッショネルズは電磁力超人ということになりましたが、電気を使った技はこのサンダーサーベルくらいのもんです。やはり電気使い超人の筆頭はモーターマンですかね…

つー訳でバッファローマン敗退。残されたモンゴルマンのマスク狩りを阻止しようとするキン肉マンに手を貸すのは…我らがロビンマスク!Image may be NSFW.
Clik here to view.
{04F9ED89-96FD-4FF6-BB72-4EB8F5324A30}
スケキヨか(笑)
いや~、ロビンファンの俺でもさすがにこのロビンはナシです。覆面ももちろんなんですが、このパーカーも胸に「ROBIN」ですからね、相当のセンスです。下半身は大胆に露出しながらもこの覆面にこのパーカー、そしてトドメにボストンバッグですからね、この姿で銀行なんて入っちゃったら即座に非常ベルが鳴り響きますよ(笑)

そんなロビンのボストンバッグの中身は鎧でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F9815C72-1866-4D08-9F55-9A0A8A08CF8C}
ロビンの鎧は最初鋼鉄製だったんですが悪魔将軍戦で突然サファイヤ製ということになり、そしてまた鋼鉄製に戻りました。理由は簡単、サファイヤだと磁石に引き寄せられないからですね。

そんなわけでロビンの鎧を装着するキン肉マン。しかしここでとんでもない事実が判明します!Image may be NSFW.
Clik here to view.
{108D2FF2-4ED3-423F-AAF6-C7804DE031A8}
なんとロビンの鎧は前が開くんです!
まぁ確かに前が開かないとするとロビンの鎧は非常に脱着しづらいとは思っていました。だけど前が開くということは背中部分に蝶つがい的なものがあるということになってしまいますよね、それはちょっとダサいかな…

その頃リング上では身体が磁気を帯びてしまったモンゴルマンがイジメられてます。マグネットパワーのよく分からない点は+と-がある点なんですよね。ここで両サイドから+と-の磁力を放射するとクロスボンバーと同じように武道とネプチューンマンが引き付けあっちゃうんじゃないんでしょーか…
なんてことを考えてる時にふと思ったんですが、そもそも磁力に+と-なんてあるんでしょーか?+と-ってのは電流の流れる向きを示したものでしょ、マグネットパワーが磁力だというなら+と-ではなくN極とS極で示さなきゃおかしいんじゃないでしょーか⁉︎

そして覚悟を決めたモンゴルマン。
そーでしょーか?ラーメンマンの目とモンゴルマンの目は全く似ても似つかないんですが…

そんなわけでモンゴルマンを救うためにクロスボンバーへ飛び込むキン肉マン、ここで超人必殺技シリーズを見てみましょうか。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A10DB274-5BCE-44D1-AB35-E93E8F1EC9DF}
ネプチューンマンの発言「読者の諸君!危ないからまねはやめとけよ。」という忠告にも関わらず、クロスボンバーは当時頻繁に行われていましたね(笑)クロスボンバーはお手軽に真似できるのにその破壊力は結構なもんですからね、危険な技でした…

そんなこんなで結果はヘルミッショネルズの勝利。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0D832DE3-BC44-4EB8-AB40-BD9A3F7B5E2E}
スクリューキッドとケンダマンの仇を討ったと喜ぶミッショネルズ、その2人を処刑したのは他ならぬミッショネルズなんですけど(笑)

そーゆーわけでようやく決勝戦の対戦カードが決定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D61C32C9-41EE-477C-A0DB-EBE6E3F15C65}
「マッスルブラザーズとヘルミッショネルズの一騎うち」という表現はどこかむず痒いな…


さてここからはモンゴルマン誕生秘話へ。植物超人となってしまったラーメンマンはあらゆる病気や怪我が治るという終点山にいたんです。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B4C4C8A1-C1EF-4EFE-97CC-171C4BF48D9F}
何が奇跡かというと、こんな山頂にまで車椅子を押してきてくれた介護の人の存在が奇跡ですよ(笑)

そしてここで重要人物が登場。
ドクターと名乗る奴は胡散臭い奴が多いんですよ、ドクターゲロとかドクターマシリトとかドクターコパとかドクターペッパーとか(笑)
そんなドクターボンベを改めて見てみると、そのコスチュームが相当にきわどいことに気付きます。特に股間周りはかなりヤバめですよ、ポロリしちゃいそうですもん(笑)ファンキーな爺ちゃんだわ…

そんなドクターボンベから語られる終点山の秘密。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EB201F16-5D38-4C90-B0DA-41B5E0507DE5}
必要な事はガスを吸い続けることなんです。しかし後に霊命木で作ったヘッドガードなるものが登場してしまうのはキン肉マン読者なら誰でも知っていることです。ツッコミ入れるのはその時にしときますか。

さてドクターボンベによる治療はもはや医療ではなく職人の領域。
木製のマスクって(笑)それにこの状態になってもガスを発生し続ける霊命木っていったいどんな仕組みなのよ…


さてさてここでミッショネルズがキン肉マンに対してクロスボンバー発動。その結果は…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6B725D91-A04A-48B7-A2FF-0DC3C6106AB7}
これは冷静に考えると凄いことなのかもしれませんな。タワーブリッジにもパロスペシャルにもハリケーンミキサーにも阿修羅バスターにも地獄の断頭台にも耐え抜いてきたキン肉マンの鋼の肉体をここまで破壊した技はクロスボンバーしか存在していません。ウォーズマン・ロビンマスク・ラーメンマンといった強豪超人もクロスボンバーをくらって立ち上がることはできませんでしたからね、破壊力という点ならクロスボンバーはキン肉マン史上No.1の可能性もあります。

そんなわけで運び出されるキン肉マン。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{183870FD-FC62-4EE6-9891-74C2668A65BE}
アナウンサーの発言「はたしてキン肉マンの負傷が今夜一夜でいえますでしょうか⁉︎」
……左腕切断の重傷が一晩で癒えるわけねーだろ(笑)

そして病院へ緊急搬送されるキン肉マンと2000万パワーズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DCD309A3-FBE7-451A-9BCC-12D8811E1843}
普通救急車のサイレン音つったら普通は「ピーポーピーポー」ですよ。だけどゆでたまごは「パーホーパーホー」なんです(笑)

そして3人仲良く大部屋へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F648FFE9-590F-40A6-ADE4-E69CAE8F2355}
キン肉王妃やビビンバなんて居たのか…

そんな病室に現れたのはジェロニモ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7818AFD8-585A-451A-922E-30C0BEED0F83}
何の罪もない医者に膝蹴りというのも暴虐無人な行動ですが、それをリンゴかじりながらというのがミソですな。なぜ突然リンゴなのか…やはり入院してたジェロニモに誰かがお見舞いとして差し入れてくれたリンゴなんでしょうかね…

そんなわけで瀕死だったジェロニモを僅か半日ほどで全快させた名医が再び登場。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4C02A486-9C43-4731-983B-2994BC99E888}
やはり股間の際どさに目がいってしまいますね(笑)

そんなわけで始まるドクターボンベ最後の手術。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{86178DE5-2C5C-4114-AE30-3BF87FE8882B}
見りゃ分かるわ(笑)

そんなドクターボンベが命を懸けるのは今は亡きカメハメとの約束があったわけです。
一方はパンツ一丁、そしてもう一方はボンテージ的なコスチュームをまとった老人が2人でチェス、これは相当にカオスな光景です(笑)

さてここでふと気になったことが。…カメハメの頭頂部って何が入ってんだろ(笑)

そしてドクターはバッファローマンのロングホーンを切断。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6648B544-E030-4FD9-B20E-1E057B6ACAE7}

ロングホーンを切断して出血するのはおかしくないか?というツッコミはありふれてるのでスルーします。むしろここでツッコむべきなのはバッファローマンの右のロングホーンはヘルミッショネルズ戦で新たに装着したロングホーンだという点です。別に切断しなくても取り外せたんじゃないの?

そしてロングホーンはキン肉マンの骨へと生まれ変わります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{216BA056-3B72-4E71-A3ED-41CB2C26A07A}
ジェロニモがいつのまにか鍛冶職人見習いに(笑)

そして無事オペは終了し、手術室のドアが開きます。
このタイプのドアを開く時に、そこに立つことは理論上不可能ですけどね(笑)

きよの漫画考察日記1923 球場ラヴァーズ第4巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
パンダ


さて名古屋へと向かう3人娘。それには理由があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{840C99B0-587F-4B1C-BC6C-0F44E987A6C9}
これは2011年を舞台にしてますからね。東北の地震があった年です。開幕さえ危ぶまれたあの年です。

そんなわけでこの球場が初登場。
名古屋ドームではありません、ナゴヤドームです。ナゴヤとカタカナ表記するのは前身のナゴヤ球場からの伝統ですね…

そしてナゴヤドームへ来たならやはり…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BC3F7232-5103-4614-93FA-165182C5D829}
まぁ確かに名古屋めしは美味いんですが、どーしても球場内で買うとクオリティの低下は避けられませんし、値段も高い。それが嫌な人は外で買って持ち込めばいいんですが、それを一切認めない球場があります。それがコボスタ宮城。ペットボトルやビン・カンの持ち込みが許されないのはまぁ良いとしても、コボスタではお菓子や弁当の類まで一切持ち込むことができません。ここまでくるとテロ等の対策のためではなく単純に球場内の売店の売り上げ確保のためですからね、これはさすがに見直さなきゃいけないんじゃないでしょうか?

そしてナゴヤドームのビジターの悲哀。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E8711CF7-E6CD-4262-A310-1A02E90D32E9}
これは今では改善されてるはずです。ビジターの応援団にレフトスタンド前列を解放しない球場は甲子園くらいのもんでしょう(笑)

そんなナゴヤドーム、広島にとって鬼門でした。
2回勝ててるだけまだマシです。我らが阪神は99年、00年、06年とナゴヤドームでたったの1勝しかできませんでしたからね(笑)阪神ファンにとって鬼門といえばナゴヤドームというのは常識です。


さてさて母親に騙されて帰省した基町姉さん、さらに母親に騙されてズムスタでお見合いするハメに。
嫌いではありませんけどね。お見合いに着物着て来る方が男としては一歩引いちゃうんじゃないでしょうか。

そんな見合い相手は三次市在住。
三次市というのも他県民には読みづらい地名ですが、というのも野球ファンでなければまぁ読めない名前ですわな。逆に言えば「梵」という漢字を「ボン」と読まずに「そよぎ」と読める人間は野球ファンだということです。

さてここからは基町姉さんの昔話。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B47C0F90-9F4F-4A71-8D33-613AA97C218F}
これは確かにそーですわ。東京の女の子は基本的に野球に興味が無い。この要因は色々あるんでしょうが、責任は巨人とヤクルトにもあるんじゃないでしょーかね。地元のファンを捕まえられないわけですからね…

そんな基町姉さんも就職してしばらく経ち…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{429F732B-0790-43F4-BBC2-1B45C147AAF6}
横浜の優勝、これは1998年のことですな。ちなみにその時の優勝が38年ぶりだったわけですから横浜は1960年に前身の大洋ホエールズで優勝してるわけですが…横浜は球団創設から現在に至る66年間でこの2回しか優勝したことがありません。よくよく考えてみると凄え球団だわ、逆の意味で…

さてここで野球ファッションの好みについて。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{144C1DFA-96C9-4A58-BA79-00765AC3B994}
俺はストッキングを出す派です。長いのも分からなくはないんですよ、あれを履いてると確かに足首防護にはなりますからね。そーゆーのを知らずに「長いのはだらしない」と言う輩が一番ファンとしてだらしないんですよ。

そして盛り上がる広島ファン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{66817E9F-CBB7-4998-AD31-7A7354F7D9EA}
まぁ2011年の横浜が調子良かったのはホント最初だけで、夏前に最下位に滑り落ちたかと思うと最終的には借金39というブッチギリの成績を叩き出します。ヤクルトに関してはずーっと首位を守り続けたものの最後に力尽き2位、クライマックスステージでも中日に敗れるという1年でした。広島に関しては…まぁ後述。

さて実央ちゃんの父親は西武ファン。とゆーわけで話は1986年の日本シリーズへ。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9BF82E24-60E8-442B-96F5-CA8196128110}
1986年の日本シリーズってのは広島ファンは思い出したくもないんでしょうな。初戦引き分けの後広島が三連勝と圧倒するんですよ、しかし西武も意地で1勝を返し舞台は広島球場へ。まぁ広島ファンは地元での胴上げをほぼ確信してたでしょうが、ここから広島は本拠地で二連敗。3-3で日本シリーズ初の第8戦にもつれ込んだわけですが、ここで有名すぎる秋山のホームラン→バク宙ホームインが飛び出すんです。結局これで日本一を逃した広島、これが広島黄金時代の終焉を迎えた瞬間だったのかもしれませんな…

がしかし、2011年の広島はここから急降下していくんです。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EE3526C8-5854-4532-8F40-350BA44EE0C0}
この年の広島はセパ交流戦で一気に借金を10も作ってしまい、定位置の5位へと転落していったんです。この年はセ・リーグで唯一中日だけがパリーグ球団に対して勝ち越したんですが、結果的に中日がセリーグ制覇していることを考えると交流戦の24試合ってのはやっぱ重要なんですよね…

そして連敗を止めるために訪れた西武ドームで滑り落ちていく基町姉さん。
まあ雨上がりの西武ドームなら起こらなくもない事故ですが、プロ野球の試合が行われる球場にはもっと勾配が急なスタンドがあります。それは大宮球場の外野です。寝転がって観戦するにはベストな傾斜かもしれませんけどね…

さて3人娘は今年初の東京ドームへ。しかし…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B19DB39D-67E8-421A-85A6-54F25A43EB25}
これはやはり衝撃を受けましたよ。俺は東北の震災の後復興事業で千葉の方に3週間ほど行ってたんですよ。それで帰ってきて新宿の歌舞伎町が薄暗かったのには正直ショックを受けました。あの節電にどれほどの効果があったのかは知りませんが、やはり灯りが少ないと人の心も曇りがちにはなってしまうんですよね…

そして話題は東京ドームのこの席へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{95E00DB3-DC83-4249-A824-1728210CD867}
いわゆるプレミアムラウンジというやつですが、このシートは年間通して買う他なく、その値段は2席で225万円します(別途2,400円払えばビュッフェ付き)。高いようにも思えますが、年間60数試合ですから1試合当たりの1席のチケット代はおよそ18,000円くらいということになりますかね。ただ東京ドームのシーズンシートにはさらに上があり、1席で180万円というとんでもないシートもあります。まぁブルジョワしか楽しめないスポーツになっちゃったらプロ野球も終わりなんでしょうけどね…

そしてペナント前半も終わり、オールスター戦へ。2011年のオールスターの舞台は…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9FC12634-380A-4487-A9B7-DC8CFB390A0C}
QVCマリンフィールド!
千葉マリンスタジアムのことですが、2011年からネーミングライツで名前が変わっちゃいましたね。このネーミングライツのために通販会社であるQVCが支払ってる費用は10年間で総額27億5000万円。これが費用対効果としてどーなのかは分かりませんが、少なくともこの球場のことを「QVC」と呼ぶ人に俺は出会ったことがありません。ほぼ全員が「千葉マリン」と呼んでますよね。その意味ではネーミングライツ失敗なのでは?

そしてオールスターではどこのファンも関係ありません。
セリーグの球団のファンだからオールスターでは当然全セを応援する、俺はこういう感覚にはなりません。なぜかというとそこに巨人がいるからです。たとえオールスターであろうが巨人の選手の活躍を願うことは俺にはできぬ。だからと言って全パの応援に回るというわけでもないんですけどね、オールスターはお祭りですから楽しい試合が見れればそれでいいんです。普段絶対に見れない内野陣の連携とかベンチワークとか、楽しめる要素はいくらでもありますからね…

そして2011年のオールスター第3戦は急遽ここで行われることになったんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5C25A855-C3D2-4B18-8678-4E09675EF8BE}
クリネックススタジアム宮城!
プロ野球ファンもそうでない人も、最も馴染みがない球場ではないでしょうか。改修されて間もないことも理由の一つですが、最大の理由は『コロコロ名前を変えすぎ』これに尽きます。元々の名前は「宮城球場」だったんですよ、これが2005年の楽天加盟時には「フルキャストスタジアム宮城」になり、2008年には「クリネックススタジアム宮城」へと変わり、そして2014年からは「楽天Koboスタジアム宮城」へと変わってるんです。ネーミングライツは球団経営にとって有益な選択なのかもしれませんが、我々ファンは球団だけでなく本拠地球場にも愛着を持ってるもんですからね、あんまりやりすぎるとファンからの反感をかいますよ…

さてこのKスタでみなみちゃんは1人の少年に出会います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4AAC574D-8EE5-46FC-B2DC-B8CC547A87BD}
この気持ちはよく分かる。俺も神戸の震災を経験しました、生き埋めになって死んだ学校の同級生もいます、でも俺は無事だった。そんな俺が笑って過ごしてていいのかという葛藤はそりゃありました。被災した人はもちろん辛い、でも被災しなかった人間も辛いんですよ…

そしてこのオールスターでの嶋のスピーチ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6F167680-B5DE-412B-91FF-9BF81AA4E37D}
東北の震災の後、各方面からコメントが出てきましたが全くもって他人事でしたわな。政治家や芸能人が哀悼の意を表したところで何も感じませんでしたからね、避難所生活を続けてた人からすればなおさらでしょう。そんな中、楽天の嶋のスピーチだけは次元が違いました。ちょっとそのスピーチの全文を掲載してみます。

札幌ドーム慈善試合前のスピーチ
「あの大災害、本当にあったことなのか…いまでも信じられません。僕たちの本拠地であり、住んでいる仙台、東北が、今回の地震、津波によって大きな被害を受けました。
地震が起きたとき、僕らは兵庫で試合をしていました。家がある仙台にはもう1カ月も帰れず、横浜、名古屋、神戸、博多、そしてこの札幌など全国各地を転々としています。
先日、私たちが神戸で募金活動をしたときに「前は私たちが助けられたから今度は私たちが助ける」と声をかけてくださった方がいました。今、日本中が東北をはじめとして震災にあわれた方を応援し、みんなで支え合おうとしています。
地震が起きてから眠れない夜を過ごしましたが、選手みんなで「自分たちに何ができるか?」「自分たちは何をすべきか?」を議論し考え抜きました。
今、スポーツの域を超えた野球の真価が問われています。
見せましょう、野球の底力を。
見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう。野球ファンの底力を。

共に頑張ろう、東北!
支え合おう、ニッポン!」


さらにKスタ宮城開幕戦後のスピーチ
「本日はこのような状況の中、Kスタ宮城に足を運んでいただき、またテレビ、ラジオを通じてご覧いただき、誠にありがとうございます。この球場に来る事が簡単ではなかった方、ここに来たくても来られなかった方も大勢いらっしゃったかと思います。
地震が起こった時、僕たちは兵庫県にいました。遠方の地から家族ともなかなか連絡が取れず、不安な気持ちを抱きながら全国各地を転戦していました。報道を通じて被害状況が明らかになっていくにつれて、僕たちもどんどん暗くなっていきました。その時の事を考えると、今日ここKスタ宮城で試合を開催できた事が信じられません。
震災後、選手みんなで「自分たちに何ができるか?」「自分たちは何をすべきか?」を議論して、考え抜き、東北の地に戻れる日を待ち続けました。
そして開幕5日前、選手みんなで初めて仙台に戻ってきました。変わり果てたこの東北の地を「目」と「心」にしっかりと刻み、「遅れて申し訳ない」と言う気持ちで避難所を訪問したところ、皆さんから「おかえりなさい」「私たちも負けないから頑張ってね」と声を掛けていただき、涙を流しました。その時に何のために僕たちは闘うのか、ハッキリしました。
この1カ月半で分かった事があります。それは「誰かのために闘う人間は強い」と言う事です。
東北の皆さん、絶対に乗り越えましょう。今、この時を。
絶対に勝ち抜きましょう、この時を。
今この時を乗り越えた向こう側には、強くなった自分と、明るい未来が待っているはずです。
絶対に見せましょう、東北の底力を。
本日はありがとうございました。」


…俺も久々にこの嶋のスピーチを動画サイトで見ましたが、不覚にも涙を流してしまいました。俺が野球好きだからなのか、それとも俺が神戸の震災を経験してるからなのか、理由は分かりませんが心に染み入る最高のスピーチです。成績云々に関わらず、嶋基宏は最高の野球選手の1人です!


…話を戻しましょうか。オールスターということで普段見れない12球団のマスコットも勢ぞろい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{221DCB93-D341-4FA5-96D4-D9C96EF1F7DF}
たしかにスラィリーは12球団のマスコットの中でも異質な存在です。スラィリー知らない人のために一応写真を掲載しておきましょうか。
まぁ多くの人が気付いていないことなんですが、スラィリーの一番の問題点はその外見ではなくその名前の言いづらさなんですよ。「スラィリー」と声に出して読んでみてください、発音の難しさがよーく分かりますから。

そんなわけで震災を機に野球を辞めてしまった中学生の少年に対しみなみちゃんが吠えます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FFBBC120-A8BF-4DDA-9FC8-A7B3E507D7F4}
あまり多くは取り上げられないことなんやけども、やっぱ災害は子供の心にも大きな爪痕を残していくんよな。その心のケアの方法論は人それぞれなんでしょうが、その1つとしてそこにスポーツがあることは間違いない。スポーツに被災者の心を救う力があることは間違いないんです。それこそが嶋の言った「野球の底力」ですよね…


さてラストは球場の売り子について。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{112BB952-CA02-458B-9F91-014B18595E5A}
たしかに東京ドームには女性の売り子さんしかいません。ビールを背中に背負って何回も階段を往復するのは女性には大変な仕事でしょうが、こればっかしは仕方ない。だって男の売り子が来たって俺は何も買わないもん(笑)

きよの漫画考察日記1924 グラップラー刃牙第31巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
くま

さて2回戦第7試合。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D49781F5-3B4B-45B8-89A3-43443C1D97E4}
天内悠vs愚地独歩!
漫画におけるトーナメント戦を勝ち進むためには技の引き出しが多くないといけませんが、その意味では独歩の引き出しの数は無限に等しいですけどね…

つーわけでやはり優勢なのは独歩、しかし天内の真骨頂は跳び蹴りではなく長い手足を活かした関節技でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F89DD562-1280-47A8-8089-99A469AFC265}
作者もよくこんな関節技を思いついたもんだ…

ところが独歩はこの状態からこーやって脱出します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C46918FC-2F2D-4667-9490-70E892441EFC}
爪を剥ぎ取られる痛みは実際に経験したことのある人にしか分かりませんよね。俺も2度経験がありますが、まぁホント痛かった…

そんなわけで独歩の反撃ターン。まずは…
親指と人差し指の間の部分で相手の鼻と眉毛の間を強打することにより、一時的に相手の視力を奪う技だそーです。そんな技が実際にあるのかどうかは知りませんよ、だって解説してるのが本部さんなんですもん(笑)

さらにこの技。
たしかに角度を計算しつつ親指の付け根で強打すればアゴなんて外れるものなのかも。

そしてトドメがこの技。
拳を握らないシリーズ3連発の締めです。拳で殴っちゃダメなんです、ガッチリ固めた指先で頭頂部を突くことにより、こーゆーことが起こるわけです。
頭蓋骨の繋ぎ目を外しちゃうんです!
…つーかそもそもなぜ頭蓋骨の頂点部に繋ぎ目なんであるんだろうかと思いません?こんなのどう考えても不要ですもんね。調べてみたところ子供の頃はこの繋ぎ目が開いてて、成長と共にこの繋ぎ目が締まっていくそうです。なるほど、よく考えられておるんやね…

しかし天内の関節技で独歩は膝間接を外されて形勢逆転。それでも立ち上がる独歩に対し、天内は自分の勝利を認めるよう観客に提案しますが…これに怒って乱入してきたのは勇次郎。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E5760F59-58FD-47C1-9461-C747B2E33E12}
天内のこの後の生死は不明ですが、さすがにここまでやられちゃったら再起不能ですかね…

それにしてもなぜここまで勇次郎は怒ったのでしょう。
勇次郎「たかだか人間の肉体を破壊するという単純な行為に友情だの結び付きだの愛情だのと…」
なるほど、分からなくもない。闘いは闘いとして純粋に楽しむべきであって、余計な味付けは闘いに失礼だという気持ちは理解できます。例えるならですね、バレーボールの試合の前にジャニーズが歌を歌うのは余計だというようなもんですよ。

そこへ現れたのは刃牙。
刃牙「一度尋いてみたかった。」
これに対する勇次郎の答えは…

深い。たしかに美味い飯を食ってる時に何が必要かなんて考えたりはしませんもんね。ただただそれを楽しむ、それに尽きますもんね…

さてここで勇次郎を止めるために登場したのはトーナメント敗退者たち9人。しかし勇次郎は李猛虎とアイアンマイケルを瞬殺し…実際にはこの後6人を倒すのに30秒かかります(笑)

きよの漫画考察日記1925 グラップラー刃牙第32巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゾウ

さて勇次郎と対峙して恐れおののく鎬紅葉、これに対し勇次郎に正面から挑むのは弟である鎬昂昇。
たしかにそーかも。人を成長させるのは何よりも「自信」なのかもしれません。その意味では勝ち癖を付けさせるというのも指導法としては間違っちゃいないのかもしれませんね…

そんなわけで乱入した勇次郎を止めるためにトーナメント生き残りの9人が集結。
さすがにこの9人なら勇次郎を倒せるとは言わないまでも止めることはできそうですけどね。まぁここまでのレベルになると徒党を組んだところで強くなるというわけでもないんでしょうけど。


さてさて勇次郎は麻酔銃で捕獲されたのでトーナメント再開。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AD0A1A03-F1EF-4012-808C-B704EEA90589}
昂昇vs渋川剛気!
初戦でロジャー・ハーロンを完封した渋川先生ですが、相手が相手だったのでまだ読者はその強さに懐疑的だった頃ですかね。この昂昇戦で改めて読者は気付くんですよ「渋川先生、ハンパねぇ」と。

そんなわけで昂昇を子供扱いする渋川先生、しかしここで昂昇がこんな禁断の技を使います。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{37B65C4E-4744-42FF-A0E2-BE43AF5513BB}

眼底砕き!
自分の手の甲を思いっきりぶん殴ることによりこんな効果を生み出すんです。
そんなことできんのかよとも思いますが、できるんであればこれは有益な技なのかもしれません。硬い頭蓋骨に守られた対戦相手の脳を損傷できる技なんて滅多にありませんからね…

がしかーしこれすら通用しない渋川先生。
ベスト8に残った選手の中では烈海王に匹敵するほど今後に期待できる勝ちっぷりです。このトーナメントで最も株を上げたのはジャックでも烈でもなく渋川先生なのかもなぁ…


そんなこんなで準々決勝第1試合は刃牙vs猪狩。刃牙に対し勝ちを譲るよう懇願する猪狩に対し…
刃牙「ここがどこだかワカってるのかよッッ!ここはなァ…」
いわゆるフロントネックロックというやつです。地味な技ながらこれが効くんですよ。足や腕の痛みは耐えられても頭部に与えられる痛みには耐えられないもんなんです、人間って。

そしてここで猪狩が思わぬ行動に出ます。
これで技を解いた刃牙に対し猪狩は背後から金的。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6144B78E-9A1E-4FB6-9550-2F4A096F3B61}
これは刃牙が悪いんです。真剣勝負にギブアップなんてものが存在するわけがないんですよね…

きよの漫画考察日記1926 グラップラー刃牙第33巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
コアラ

さて刃牙の打撃を受け切る猪狩。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6DF7E5DB-F8AF-4232-AA84-59CEA738A004}
う~む、これこそがプロレスと他の格闘技との最大の違いなのかもしれませんね。こんな発想の格闘技は他には存在してませんからね…

そして猪狩といえばやはりこの技。
アントニオ猪木=卍固めです。卍固め=アントニオ猪木です。やはり時代に名を残すレスラーにはそういうフィニッシュホールドがあるもんです。これがなきゃ猪木じゃないもんなぁ…

しかしこの卍固めを簡単に外してしまう刃牙。なぜ簡単に外れたかというと…刃牙は関節が柔らかいからです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E8237391-39F7-4F61-9207-4688B7EC7D62}
俺もストレッチの重要性が30歳過ぎて初めて分かりましたね。怪我の防止、翌日の筋肉痛の防止という意味合いもあるんですが、スポーツの前に関節の可動域を少しでも広くしておけばパフォーマンスが向上することは間違いないですから。特に肩甲骨周りと股関節、ここのストレッチは必須です。

そしてここからは刃牙がプロレス技で反撃。
さらにこの技。
日本人であるならばコブラツイストと卍固めの違いくらいは子供に説明できる大人でありたいもんですな(笑)コブラツイストってのは足を相手の首に掛けないんです、つまりコブラツイストの状態から足を相手の首に掛けたのが卍固めなんです。

そしてトドメ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{19DB40B8-6CAA-4561-A61E-BB9D8AB9C2F4}
ジャンピングバックドロップ!
あくまでも相手の土俵で戦って勝つというのが漫画の主人公の王道ですから。プロレスラーを打撃で倒したり、空手家を関節技で倒すんじゃイマイチですからね…

きよの漫画考察日記1927 聖闘士星矢THE LOST CANVAS第13巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
さそり座


さてラダマンティスvsカルディア戦から。スカーレットニードルを打ち込むしか能の無い蠍座かと思いきや、カルディアのスカーレットニードルは相手の血を沸騰させちゃいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DCCBC0AB-BD4F-4766-A0D6-9D3FCBF0D566}
スカーレットニードル・カタケオ!
カタケオとはギリシア後で「燃やし尽くす」的な意味だそーです。まぁ聖闘士星矢はギリシアの話ですから本来はもっとギリシア語を使うべきなんでしょーがね。

さてこのスカーレットニードル・カタケオという技、カルディアの心臓で生み出された超高熱を相手の体内へと送り込む技です。しかしこれにカルディア自身の心臓も耐えられないんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{3239833A-C1DB-4FC5-9F1A-D5AD4CDB84BF}
スカーレットニードル・カタケオ、これはいわば自爆技です。メガンテみたいなもんなんです。

それにしてもなぜカルディアはこんな自滅的な戦い方をするのか、実はカルディアは元々心臓に病気を抱えてたんです。
キャプテン翼の三杉くんみたいなもんですな。こーゆーハンデを背負ったキャラクターはかっこええんですよね…

つーわけで死ぬ気満々のカルディア。
カルディア「お前、言ってたな。俺たちは互いの勝利の礎になるために身を捧げてるってな。そんなの痛いほど分かってんだよ。」

カルディアは生涯にたった一度しか本気を出すことができないんですよ。その本気を出さなければ生きていくことはできるわけですが…それはやはり男の生き方ではないんです。その本気を出すべき相手と巡り合うことだけを望み、散っていこうとするカルディアを自分本位だと責めることなんて誰にもできませんよね…

そしてカルディアの最後の一撃。
スカーレットニードル・カタケオ・アンタレス!
蠍座のミロがイマイチ魅力に欠けたのは決め技であるスカーレットニードルアンタレスに全力感が欠けてるというのもあったのかもしれません。指先だけで放つスカーレットニードルにはどうしても軽そうなイメージが付きまといますから。だけどこのカルディアのスカーレットニードルカタケオアンタレスは正真正銘渾身の一撃ですからね、重みが違いますよ…

がしかーしこれに対してラダマンティスはグレイテストコーションでカウンター。結果は…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4EACD896-2C9F-4BCA-AE4B-F80C53F6BD48}
砕け散る蠍座の黄金聖衣と蠍の針……
…んがしかーし、これはカルディアの撒いた布石でした!

いいですねぇこれは。秘密兵器は最後の最後までとっておくもんなんです。蠍は二度刺すんですよ!

そんなこんなでラダマンティス撃破。
カルディア「俺ももう満足だ。」Image may be NSFW.
Clik here to view.
{50AA7C0D-3010-4832-9C27-0CA810C64D47}
う~ん、ラダマンティスはまだ死んでない気配がプンプンしますがね…

そして命を燃やし尽くしたカルディア。
カルディア「デジェルよ…」
う~む。カルディアという聖闘士は蠍座の株を相当上げたんじゃないでしょーか?このLOST CANVASで既に牛・蟹・乙女・山羊・魚の5人の黄金聖闘士が散ってますが、最もカッコよく散ったのはカルディアのように感じます。元祖聖闘士星矢世代である俺は十二星座の序列を1乙女座2双子座3水瓶座4射手座5天秤座6獅子座7山羊座8蠍座9牡羊座10牡牛座11魚座12蟹座と認識しておるんですが、蠍座は2ランク3ランクぐらいアップしてもいいんじゃないかと思うほどの散りっぷりです。まだ活躍してない他の黄金聖闘士の動向にもよりますが、このLOST CANVASに限定すればここまでの黄金聖闘士の序列は1蠍座2蟹座3牡牛座4魚座5山羊座6乙女座7牡羊座8天秤座ですからね、俺の中では。甲殻類の蠍と蟹が大躍進ですよ(笑)


さてさて。ラダマンティスをカルディアに任せてポセイドン神殿へと向かったデジェル、そこで見たものは…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4F778870-6152-43D1-9FD8-DD55D16CCB39}
ラダマンティスに殺された親友ユニティの姉であるセラフィナが海王ポセイドンの依り代にされておるんです。ポセイドンも依り代を女の子にされちゃったら
復活した時ビックリするんでしょうな(笑)

つーわけでポセイドンの復活を目論んでるのがこの海将軍。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{33CAF869-20EA-472A-B966-4BDBAF4C9D57}
海龍(シードラゴン)!
歴史は繰り返すもので、このシードラゴン担当の海将軍は代々ポセイドンの力を我が物にしようと企むものなんですね。まぁでもここでスキュラとかリュムナデスの海将軍が出てきても困っちゃうもんなぁ…

そんなシードラゴンの正体は…死んだはずのユニティでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8602E2BE-1A69-49CB-97F4-E3E9109FEB48}
額にはえてるのはサンゴです。決してDIOの肉の芽ではありません(笑)

そんなユニティ、ポセイドンの復活の代わりにこれをデジェルにあげると交渉。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{96467206-4F41-4E0E-8359-2055BFC6468F}
このオリハルコンがキーアイテムです。これがないとアテナ軍はハーデス軍に反撃できないんです。

そんなわけで紹介が遅れましたが、ユニティに立ち向かうのはこの黄金聖闘士!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5B28F55B-8618-475A-9151-2A61CF5FA9EB}
水瓶座のデジェル!
元祖聖闘士星矢ではカミュが務めた水瓶座、この地位を守り抜けるかどうかがデジェルには懸かってます。この聖闘士星矢THE LOST CANVASという漫画は元祖聖闘士星矢においてこっぴどく虐げられた蟹・魚・牡牛の復権の物語という一面がありますからね、逆に元祖聖闘士星矢において好待遇を受けてた水瓶座はその地位を落とさないようにしなけりゃいけません。これはなかなかに大変なことですからね…

そんなわけで完全に堕ちちゃってる親友ユニティに対し…
デジェル「ならばこの拳向けるしかあるまい。」
聖闘士星矢THE LOST CANVASにおいては黄金聖闘士にかなりテコ入れが行われています。魚座のクリムゾンソーン、蟹座の積尸気魂葬破、牡牛座のタイタンズノヴァ、そして蠍座のスカーレットニードルカタケオなどの新必殺技がそれぞれに付加されていますが、デジェルの使う技はカミュと変わりません。つまりデジェルには新技が無いんですよ。だけどそれはそれでいいんです、何故ならばオーロラエクスキューションはそもそも12人の黄金聖闘士の技の中でも最もカッコいい技だからです!絶対零度という技の性質、その放ち方、そしてネーミング、どれをとってみても完璧です、だからデジェルには新技でテコ入れする必要がないんです。

そんなわけでユニティを倒したデジェル、しかしここでパンドラがオリハルコンに傷を付けたことで惨事が発生します。
女ポセイドンの復活です。 この発想はなかなかに斬新なのではないでしょうか、ポセイドンつったら男だと決めつけちゃってましたもんね…

つーわけで地上を滅ぼしかねない大洪水を起こすポセイドン。デジェルはオリハルコンをユニティに託し、津波とポセイドンとポセイドン神殿をまとめて凍らせちゃいます。

…あれ?水瓶座イマイチじゃね?ポセイドンの力が詰まったオリハルコンを手に入れるというアテナからのお使いの役目は果たしたものの、やはり聖闘士であるならば冥闘士の1人くらいは道連れにしてくれなきゃ物足りなさは感じてしまいますね。ポセイドンを抑え込んだという点は評価できるとしても、三巨頭や双子神を倒した他の黄金聖闘士と比較すると貢献度がイマイチという印象は残ります。水瓶座はランクダウンだな…

さてデジェルのおかげで海底神殿を逃げ出したユニティ、途中で力尽きちゃいますが…そんなユニティを救ったのは死んだはずのカルディアでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DD3A4358-B5E1-4E06-8AF7-4DAB3B4CD6DF}
うん、やっぱ水瓶座よりも蠍座の方がいい味出してますね…


そんなわけで黄金聖闘士も7人が死亡。次に登場するのは…獅子座のレグルス!
くぁ~、これは間違いなく史上最年少の黄金聖闘士です。とんでもない潜在能力を秘めてそうですねぇ…

きよの漫画考察日記1928 からくりサーカス第41巻

ついにあの人物も舞台から退場します…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オッドアイ猫


さて宇宙へと旅立ったフェイスレス、その異名として「三解のフェイスレス」という設定が遥か昔にありましたが、ここでようやくその伏線が回収されます。
これもまた見事な伏線です。悪の黒幕は実は身近にいたというのは漫画やドラマでよく見る展開ではありますが、この伏線の張り方は秀逸ですね。非常にさりげないんですが、実は核心を突いてるというのが見事なんですよ。

さてエレオノールを手に入れるという積年の目的をついに諦めたフェイスレス、そーするとこーなっちゃいます。
もし個人が世界を滅せる力を手に入れたとしたなら、こーゆーつまらない事で世界は滅ぶんでしょうね。親に叱られたから世界を滅ぼそうとか、会社に遅刻しそうだから世界を滅ぼそうとか。

さてこの人類の窮地を招いた原因としてエレオノールを憎む鳴海、それでも一途なエレオノール。
エレオノール「…ナルミ…あなたがあなたが私を心の底から憎んでいようと私はかまわない。」
最近鳴海のアゴと鼻が出てきたような気がしますな。これは福本伸行の画風の影響を受けているんでしょーか(笑)

そんなわけで皆から憎まれるエレオノール。味方をしてくれるのは仲町サーカスの面々、アルレッキーノとパンタローネ、そして…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{379BCAEA-3B66-481D-94B1-B9A6C24A6A97}
ギイはエレオノールが生まれてから90年間ずっとエレオノールを見守り続けてきた男ですから、世界を敵に回したってギイはエレオノールの味方です。そうである以上あの男との対決は不可避なんですよね…

つーわけでフランシーヌ人形を破壊しゾナハ病の子供達を救う事を散っていったしろがね達に誓った男鳴海と、エレオノールを守り抜くことをアンジェリーナに誓った男ギイがついに激突!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{396BADC9-1593-47E6-8038-83D22BA7E549}
この終盤にきてこの対決、なんとなく流兄ちゃんを思い出してしまいますな。そう考えてみるとギイの立ち位置はなんとなく流兄ちゃんのポジションですもんね…

そしてギイから鳴海へこの質問。
仮に愛していたとしてもですよ、ここで「愛してる」と答えると非常に嘘くさいですよね。好きな相手に直接伝える愛の気持ちならいいんですが、人に問われて答える愛の気持ちってのは80%が嘘っぱちです(笑)

さてこれに対する鳴海の答えは…
ま、男には沈黙でしか示すことのできない答えというものも存在するわけですよ…

つーわけでギイと鳴海が最後にかわす言葉は…

今生の別れ、その時にかわす言葉はまぁ色々あるんでしょうが、こーゆーのもまた一つの理想形ですかね…

さてその頃勝の前にはこの人が登場。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A2EF5DC2-7617-422D-A1A2-331A3E041146}
8巻で登場したシャロン先生が41巻で再登場です。再登場するのにここまで間隔が空く登場人物もなかなかいませんよね…

そんなわけで鳴海たちを送り出したギイ、自身は一人残ります。
ギイ「シェイクスピア曰く…「この世は舞台なり」」Image may be NSFW.
Clik here to view.
{46EEB30B-76AB-4F52-B1C6-FFF299F02260}
まぁどんなセリフであろうがその前に「シェイクスピア曰く」と付けると重みが増しますわな(笑)

そしてたった1人で自動人形と戦うギイのもとへ勝が到着、しかしギイは勝と共に行くことを拒否。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5A26468C-0CB6-49AB-9DB5-3FF76B42F4F3}
男には命をかけるべき舞台があるけども、その舞台は人により違うということです。俺が命をかけるべき舞台もどっかにあるのかなぁ?

さて旅立つ鳴海とエレオノールを見送ったギイ、その時ギイはこんな事を考えてました。
ギイ「ナルミ、僕はエレオノールが君を愛し始めていることに気づいた。君がこの世を去ろうとするのを引き止め、エレオノールと同じ運命に巻き込んだのは…」
結婚式の新婦の父親、人生で一度は経験してみたいシチュエーションではありますね。娘と共にバージンロードを歩いてる時、いったい何を考えるんだろうなぁ…

そしていよいよギイも退場。ここはさすがにノーカットで。




最後の最後に名シーンをぶち込んできましたね。「からくりサーカスのギイ」といえば「幸せにおなり」と答えてしまうくらい象徴的で印象的なシーンです。からくりサーカスの登場キャラクターは皆良い死に方をしていくんですが、全員に共通することは「死ぬ間際に自分の事じゃなく他人の事を想っている」という点ですよね…

きよの漫画考察日記1929 黒子のバスケ第15巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロップイヤー

さて野生が目覚めた青峰、とんでもないダンクを披露しちゃいます。
一度クラッチを入れてのダンクというものは存在します。スピンをいれながらのダンクというものも存在します。がしかしこの両者を組み合わせるのはNBA選手でも不可能です。そもそもスピンを入れてのダンクってのは踏み切った瞬間にスピンを始めてるもんです、空中で後出しのスピンを入れちゃうとさすがに滞空時間が足りませんよね…

さらに黒子のミスディレクションも切れてしまい、もはや誠凛は打つ手なし。
だけど黒子は知ってしまってたんです、木吉が共にプレーできるのはこの大会が最後だということを。そして約束していたんです、青峰に勝つと。
黒子「…そんなに長く待てません。「また今度」じゃダメなんです。次じゃない…」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5A27E4F0-94B4-4203-9701-DC7DA58C8BD8}
どーも桜木花道の「俺は今なんだよ!」と重なってしまいますね…

そしてここで黒子の新技解禁。
ミスディレクション・オーバーフロー!
通常のミスディレクションは相手選手の視線を黒子以外の選手に誘導することによって黒子自身を視界から消すという技でしたが、このミスディレクションオーバーフローは真逆で相手選手の視線を黒子自身に誘導するんです。その結果どーゆー効果が生じるかというと…
つまりDFが黒子の方によそ見してしまうということですな。そんな間抜けなDFいますかね(笑)

つーわけで誠凛の攻撃力は上がったものの青峰を止めれなきゃ勝ち目は無いということで、火神&黒子&木吉でトリプルチーム。それでも火神をかわしてシュートにいく青峰でしたが…
死角からのブロックショット、これが結構決まるもんなんです。むしろ正面からのブロックショットの方がなかなか決まらないもんなんです。

がしかーしこれすらかわす青峰。
当然ここからシュートにいく青峰でしたが…ここで黒子が視線誘導。
シュートモーションの最中に視線をゴールから一瞬切らせることによりシュート精度を下げさせる、これもミスディレクション・オーバーフローの一形態です。ちなみに俺は草バスケを男女混合でやってるんですが、女の子のシュートはさすがにブロックするわけにはいかないので女の子がシュートモーションに入ったらその子の顔の前でおもいっきり手を叩きます。これによりシュートの精度を下げさせてます(笑)

つーわけで追い上げる誠凛でしたが…ここで青峰がこの状態に突入しちゃいます。
極限の集中状態、それがゾーンです。まぁプレイに集中することは悪いことではないと思いますが、過度の集中もまた問題なのではないかと思いますけどね。自分自身と戦う陸上とか水泳ならいいですけども、相手と対戦しながら戦うバスケやサッカーは心理戦が占める割合も多いですから。相手の裏をかいたり相手の出方をよんだりするのにはある程度リラックスした心理状態の方が適してる部分もありますからね…

そんなわけで圧倒的に速くなった青峰、しかしそれに追い付く火神。火神もゾーンに入っちゃったんです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C07B3712-6F28-4F75-8448-31F81C8D5D21}
黒子のバスケにおけるゾーンっていうのは超サイヤ人化みたいなもんです。悟空が超サイヤ人化したからベジータも超サイヤ人化したっていう感じです(笑)

きよの漫画考察日記1930 キン肉マンⅡ世 究極の超人タッグ編第9巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
トラ


さてファイブディザスターズvsテガタナーズ。サンダーの伝説破壊鐘に苦しむブロッケンJr、それを打開したのはジェロニモのこの技。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{89ACDD09-A9DC-42D2-80D2-A98F82A80702}
アパッチの断末魔!
雑誌掲載時には「エアーズロックを穿つがごとく」放ってたんです。だけどおそらく読者から「インディアンのジェロニモにオーストラリアのエアーズロックはおかしかろう」という相当数のツッコミが入ったんでしょう、単行本では「モニュメントバレーを穿つがごとく」に変更されたんです。アメリカの活火山の名前にちなんだセントヘレンズ大噴火という技をオーストラリア出身のアトランティスが使用したのと真逆のパターンですかね…

そんなアパッチの断末魔と、イリューヒンが遺したブラックボックスとが共鳴して厄介な伝説破壊鐘を破壊。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9D6D4486-BC46-4C04-AB4A-116F21F72455}
なるほど、それでブラックボックスはすぐに回収されてるのかぁ…

そんなわけで喉を壊したジェロニモに代わり、ブロッケンJrの新技炸裂。シュトゥットガルトの憂鬱!
ベルリンの赤い雨、ハンブルグの黒い霧、ブレーメンサンセットに次ぐドイツ地名シリーズ第4弾。軍服を使うという斬新な技ですが、やってることは普通のボストンクラブと何ら変わりませんな(笑)

がしかし、ここでライトニングが反則級の代物を持ち出します。
エヴォリューションマウスピース!
これを噛むとですね、時間超人からこんな物質が分泌されるんです。エキゾチック物質!
ま~たゆでたまごが適当な事を言い出したぞと思うなかれ。エキゾチック物質とは「質量が負の物質」のことで、理論上はその存在が主張されているものなんです。ゆでたまご物理学はムチャクチャかと思わせといて突然こんなハイレベルな概念を放り込んでくるんですよね…

さてこのエキゾチック物質によりライトニングはエクセレイションという技が使えるようになります。それはこんな技なんです。
この技は自己の時間を加速させて未来へと瞬間移動してるんですが、概念上時間の流れを速くするというのは非常に難しいんです。一般に考えられている未来へのタイムワープの方法はこれとは逆に自分の時間の流れを遅くするんです。そうすれば自分以外の周りの時間が相対的に加速するために未来へ行けるんです。加速ではなく減速、それこそが未来へ辿り着く道というのも変な話ではありますけどね…

さてこのアクセレイションには手も足も出ないブロッケンJr、そこでテガタナーズのツープラトン技を発動させます。
ベルリンの赤い雨とトマホークチョップの夢の合体です。まぁ夢と言うほどの合体ではないかもしれませんが…まぁ根本的にベル赤は他の技と組み合わせづらい技ではありますからね。  

がしかしこれも時間超人には通じず、逆にトドメをさされちゃいます。
正義崩壊の終曲(フィナーレ)!
正義崩壊の~というのであればここのネーミングは終曲ではなく序曲でもよかったのかもな…

そんなこんなでテガタナーズ敗退。しかしさらにブロッケンJrに対して残酷な追い打ち。
ベルリンの赤い雨を発動する右腕が切断されたわけですが…実はブロッケンJrが主にベルリンの赤い雨を放ってたのは左腕です(笑)ブロッケンJrは初登場時以降ずーっと左腕でのみベル赤を放っていたんです。しかしプリズマン戦で初めて右腕でのベル赤を披露し、それ以降は一貫して右腕でのみベル赤を放つようになったんです。と同時に左腕ではベルリンの赤い雨は放てないという設定に変わることになったんですが…別にどっちの腕でもできそうな技なんですけどね(笑)

そんなわけで重傷のブロッケンJr、最後にドイツの諺をジェイドに伝授。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{196095A3-ACBE-44DB-8A16-7A4F37E58B38}
この言葉が実はキン肉マンⅡ世を締めくくる言葉となるんですよね…


そんなわけでようやくトーナメント再開、1回戦最後の試合はスーパー・トリニティーズvsヘル・イクスパンションズ。まずはジェイドの実力をネプチューンマンがチェック。
審判のロックアップ!
いつの間にか設定が進歩して、ネプチューンマンは組み合うだけで相手のメンタルや弱点まで把握できるということになってました。非常に便利な技です。

さてここでジェイドがベルリンの赤い雨にいこうとしますが…結果は大半の読者の予想通り。
師匠であるブロッケンJrが右腕を切断されベルリンの赤い雨を打てなくなってしまったことにより、歴史が変化してしまったわけです。ジェイドの試合の前に突然リザーブマッチとしてブロッケンの試合をねじ込んだのはこれがやりたかったからですね。

そしてバックトゥーザフューチャーのように未来の写真にも変化が。
義手にはこーゆー鉤爪が付いてる印象もありますが…この鉤爪は日常生活のどこで役立つんでしょうな?カバンや傘でも引っ掛けておくんでしょうかね(笑)

改訂版きよの漫画考察日記1931 キン肉マン第22巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
バイキンくん

さぁいよいよ決勝戦。その舞台は…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FD51DF2A-FEA3-409C-953C-AA5FD41416BC}
ソード・デスマッチ!
これ自体は構いません。問題なのはその本数なんです。
2万本だとぅ⁉︎
この剣板には1枚につき24本の剣が刺さっていますから、2万本の剣を敷き詰めるのであればこの剣板が833枚も必要になってしまいます。そんなの絶対ムリ!

さてここで久しぶりに48の殺人技が復活。
48の殺人技の中でもメジャーな技はキン肉バスター・風林火山・そしてこの超人絞殺刑でしょう。ミスターVTR戦のフィニッシュホールドですし、キン肉マンⅡ世ではネプチューンマンが使ったりもしますからね…

しかしネプチューンマンの反撃。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B0CE107F-BCD8-40FD-AAFB-52B7D344ED6F}
ソード・ボンバー!
…あれ?完璧超人はいかなる時でも凶器は使わないはずだったのでは?

そんなこんなで試合が始まって10分、早くもマッスルドッキングが発動しますが当然決まりません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9AA73521-E11E-48B5-BDDD-167B4F23DF8E}
改めて見てみるとマグネットパワーというものはこれ以上なく便利な能力です。シングルマッチであればそこまで怖い能力でもないのかもしれませんが、タッグマッチだとほぼ無敵の能力ですよね…

つーわけでクロスボンバー炸裂。
読者はもちろん2代目グレートの正体を知ってましたが、正義超人側の誰1人としてそれに気付かなかったのはさすがに不自然ですけどね…

そしてネプチューンマンに指摘されてようやくロビンとブロッケンが初代グレートの正体に気付きます。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{61425C50-B17E-49CF-B400-27687553CE8E}
このカメハメの遺体は試合が始まる前から置かれていたんですけど。それに誰も気付かないなんてことがあるんでしょーか(笑)

そんなこんなで正体のバレたテリーマン、当然のようにミッショネルズに挑もうとしますが…ネプチューンマンから当然すぎる異議申立て。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CBADE78B-D115-45B8-9B3C-5C6FB94DAC37}
常識というかなんというか、当たり前の事過ぎてコメントしようがありません(笑)

これに対しテリーはギブアップもノックアウトもされていないとキン肉マンが反論しますが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C78142DD-A71C-4AF0-9BCB-59BB3ABB7BCA}
テリーのスターエンブレムがアメリカ超人の象徴だったとは初耳です。他のアメリカ超人であるスペシャルマンやジェシーメイビアの身体のどこにもスターエンブレムなんて見当たらないんですけどね…

そこにタイミングよくアシュラマンからスターエンブレムの返却。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7D1AB7C4-FCD3-4D8E-8865-A6452CA45CA4}
これはゆでたまごのミスですね。アシュラマンの三面はミッショネルズに狩られてますからここで阿修羅面怒りが付いてるのはおかしいんです。まぁ翌週からは三面とも泣きに修正されてはいるんで、大目にみましょう。

だけどそれだけじゃまだテリーの復活は認められないそうです。
そんなのでいいの?とは思ってしまいますな。勝者による了承さえあれば復活できるって言うんなら、バッファローマンの了承があればブロッケンJrが決勝のリングに立つことも許されかねませんしね。テリーマンの復活に際し了承という条件をつけるのであれば、その了承を行うべき人物はアシュラマンではなくミッショネルズであるべきですよね…

そんなアシュラマンを見てたパパとママ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E6481E5E-97B9-4863-94A7-377A533EC928}

まぁ王位争奪編では完璧に両親を裏切りますけどね(笑)

そんなわけでテリーマン復活。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9AECE76C-0D3C-4C5C-948E-3E45BC5D9B83}
テリー自身も言ってることからすると、やはりテリーマンの正式名称は「ザ・テリーマン」が正しいのかもしれませんね…

そんなこんなで久しぶりの復活。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8F9B5F01-0FFB-43C8-B0AF-89783258304C}
ザ・マシンガンズ!
う~む、やはりキン肉マンの良さを最大限に引き出すためのパートナーとしてはテリーマンがベストなのかもしれませんね。この点に関してはロビンもウォーズマンもラーメンマンも、テリーには及ばないもんなぁ…

さてこの一撃で結構なダメージを負ったミッショネルズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C30773CA-469E-49FC-B936-40BF326DC479}
そこから血が噴き出すってことはマスクの下は相当の出血ですよね(笑)

そしてここでようやくキン肉マンのマスク狩りに着手するミッショネルズ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{68F9A5A8-F1F3-4533-9A83-8D5A90B17FDF}
ネプチューンマンによればキン肉マン以外の全ての覆面超人の覆面がここにあるということになりますが…それは嘘ですね。 少なくともここにはキン肉マンのマスクだけでなくキン肉大王のマスクも欠けてます。

さてここで逃げ癖が再発したキン肉マン、ここでついにビッグ・ザ・武道がオリジナル技を初披露。
このあまりにもダサいネーミング、逆に俺は好きです(笑)元々プロレスの技名はセンス良いのが多いんですよ、フランケンシュタイナーとかシャイニングウィザードとか。もちろんキン肉マンの技名の中にもベルリンの赤い雨とかフォーディメンションキルとかデビルトムボーイとかカッコいいのはあるんですが、逆にダサいのも良いんですよ。地獄のネジ回しだとかオラップだとかね(笑)

さてこの武道爆裂キックで開いた穴から富士山の砂を浴びちゃったキン肉マン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7CD1AF09-8BD8-472F-8B1D-66D03C4B60CD}
砂糖じゃあるまいし、砂鉄って舐めて分かるもんなのか(笑)

そんな砂鉄を浴びたキン肉マンにマグネットパワー放射。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{38209AE1-97FF-4A84-B11B-531793299218}
普通に考えたら砂鉄だけを引き寄せるような気もしますが、キン肉マンの世界における砂鉄は何故か肉体に染み込むようです(笑)

がしかし、引き寄せられる力を利用してのこの一撃!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AA6FC8DE-6E27-4538-8C63-44FC90DE1BB1}
ロングホーン・ボンバー!
完全にネプチューンマンの首から上に炸裂してるのに、何故かネプチューンマンの胸が凹むという不思議な技です(笑)

しかしついにキン肉マンのマスク狩りが実行されちゃいます。ここでミッショネルズが用いたのはクロスボンバーではなく…
マスク・ジ・エンド!
キン肉マンのマスクをコレクションするって言ってるのに、削り取ってどーすんだか(笑)

きよの漫画考察日記1932 闘将!拉麺男第2巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
オカメインコ

さて王皇帝が主催するトーナメントに参加する拉麺男、その受付をしてるのが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{593FA450-41BF-432C-8BE7-2788BC293B8B}
中野さん…なんでしょうか?でも舞台は中国だしなぁ…

そしてこのトーナメントの参加者は…こいつら死んだんじゃなかったんだ(笑)

さらに新キャラ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B3BCB00C-4289-4F22-8304-631CF583D2FD}
チューチャイは重要キャラです。ちなみに声はウォーズマンと一緒。まぁそれよりも気になるのは日本のプロレスラーであるカブキマンですよね。こいつ絶対日本人じゃねーよ(笑)

そんなわけでトーナメント予選はバトルロイヤル。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FFF954DA-9AEF-4968-9B90-9046ADABB4A7}
作画が子供の落書きみたいになってますけどね(笑)

そして今回の敵キャラが…
暗奴隷(アンドレ)!
説明不要ですな。アンドレつったらジャイアントしかいません。

そんなアンドレに顔面を蹴られた流星拳の砲岩。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9FD8973E-813D-4C01-B27B-F1093BDF004D}
死から復活したかと思いきや再び即死です。でもね、この状態からでもしばらくすると砲岩は何食わぬ顔で復活します(笑)本家キン肉マン以上にこの闘将!拉麺男の世界では死という概念が緩い…

さらにツッコむべきポイントはあります。毒狼拳の蛾蛇虫は拉麺男との初戦で左腕を失ったはずなんですけどね…


さて次の話。拉麺男は師範になってて弟子もいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AF0EB065-8990-49CD-8955-5141409658BB}
冷麺(リャンメン)!
もみあげが素敵ですね(笑)

そんな拉麺男に助けを求めに来た村人。
せっかく麻婆という漢字を使うのであればお婆さんキャラを出した方がよかったんじゃないですかね…

そして徐々に適当になっていく村人の名前。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A9D357F2-A009-45F1-AFAA-A2A9B15426A6}
せめて炒飯と呼んであげればいいのに…

そんなわけで今回拉麺男が挑むのは将棋七鬼衆。まぁ名前からして将棋にちなんだ敵キャラだという予想は付きます、なんかしら将棋の駒っぽい技を使う連中なんじゃないかという予想は付きます。がしかし、この将棋七鬼衆は俺の予想の遥か上をいく集団でした。ぶははっImage may be NSFW.
Clik here to view.
爆笑
左端にいる香車もヤバいですが、ブッチギリで桂馬が面白すぎます(笑)
さらにですね、王飛車角金桂馬香車とそろってるのになぜか銀が抜けてるというのも地味に面白いんですよ…

そんな将棋七鬼衆、覚えておかなければいけないのは桂馬ではなくこの人です。
闘将!拉麺男における最大の敵です。といっても圧倒的に強いというわけでもなく毎回やられちゃう系の大ボスです。例えるならバイキンマンだとかドロンボー一味みたいな感じです。
そんな玉王の声は世紀末覇王ラオウと同じ声。う~む、ピッタリですな。

つーわけで残りの6人はどーでもいいんですが、歩鬼の
技だけはちょっと見ておきましょう。せっちん攻めというのはですね、敵の王将を将棋盤の隅っこに追い込む戦い方のことです。せっちんとは雪隠と書くんですがこれは今でいうトイレのことで、昔は雪隠を家の隅っこに配置した家屋が多かったということに由来しております。まぁ使えない豆知識ですな(笑)

さてこの将棋七鬼衆に捕まった村人の中に重要人物がいました。
2歳の時から生き別れになっていた拉麺男の妹です。ちなみに俺にも妹がいるんですが、妹が中学生の頃に俺は家を出まして、それから15年ほど一度も妹と会うことはありませんでした。こーゆーのも生き別れっていうんでしょーかね(笑)
ちなみに拉娘の声は北斗の拳のユリアや聖闘士星矢の魔鈴さんと同じだそーな。

さてさて戦いの方はというと、拉麺男がまず玉王を撃破。このあと残りの6人を撃破していくのかと思いきや…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D9FDE79E-E4D7-44E5-A198-68AA64C2CFDD}
ぶははっImage may be NSFW.
Clik here to view.
爆笑
たしかに将棋は王様やられたらそれで終わりなんですけどね。闘将!拉麺男って実はなかなかに笑える漫画だわぁ…


さて次の敵キャラは…筋肉拳の使い手、蛮暴狼(バンボロ)!
ヘルミッショネルズ3号ですな(笑)

さて拉麺男に対する研究心がハンパない蛮暴狼、この男との対戦を録画してました。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0DDD8DB2-9931-443C-BBC5-B1EEC47F1A1C}
虐殺拳 斬馬!
これはどっからどー見たってダイナマイトバイパーですな(笑)

さらにこの男も。
うん、雑兵にしか見えません。それでいいと思います。

さらに…
棒棒士(バンバンジー)!
これは上手いネーミングですな。これほど棒使いに相応しい名前はありませんもんね。

さーてそんな蛮暴狼、笑い方が特徴的です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EFBAC846-7A92-4152-8CB6-BC9646F87311}
チョコボールか(笑)

そんな蛮暴狼の正体は…拉麺男の幼少期の知り合いでした。
中華料理の名前も尽きそうでなかなか尽きませんねぇ…

そしてこのザーサイの取り巻きの4人組にも名前がありました。ザーサイからメンマまでは連想したんだけど、残り3人は考えるのがめんどくさくなった感がありますね(笑)

そんなザーサイとの別れのシーン。
そして12年後、ザーサイと拳を交える拉麺男。鍛え上げられた鋼の肉体の前にあらゆる技が通用しませんが…ザーサイの肉体にはただ1点だけ鍛えられていない弱点があったんです!
ぎゃははっImage may be NSFW.
Clik here to view.
爆笑
12年間背中に葉っぱが張り付いたままだったなんて展開は常人には思いつきもしませんよ。さすがゆでたまご大先生です、こーゆーところが大好きなんです(笑)


さて次の話。中国のボクシング王者が登場。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{ED919B8B-3F63-4038-A41F-36A04CB3A1E5}
魔陛蘿甦・覇颶鑼(マーベラス・ハグラー)!
そのまんまです。闘将!拉麺男が80年代の漫画だということを如実に物語る人選です。

そしてこの覇颶鑼の必殺技がまた面白い。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EB5CE2C3-37E0-405A-B377-8DE9FCDC11FA}
天安門破裂拳!
ダメよ、天安門は破裂させちゃダメ(笑)

さらに登場する武術家は刀を持った敵に対しこんな技を繰り出します。この技さ、刀から手を離すだけで防げるでしょ(笑)

さらに問題なのはこの武術家の名前です。
毒蠍拳 斬馬!
…お分かりですかね?ゆでたまごは前話でダイナマイトバイパーそっくりの「虐殺拳 斬馬」というキャラクターを登場させたにも関わらず、翌週にはその事をすっかり忘れてしまい同じ名前の「毒蠍拳 斬馬」というキャラクターを登場させてしまっているんですよ(笑)こんな小学生でもやらないミスを平気でやってしまうゆでたまご、でもやっぱそーゆーところも大好きなんです(笑)

さらにこんなキャラ。括殺自在拳 ジャッキー・李!
ジャッキー・チェンとブルース・リーの融合ですね。分かりやすいといえば分かりやすい、安直といえば安直ですね…

ラストはこのキャラ。
魔宇威山(まういやま)!
マウイ島出身の力士、もちろんモデルは高見山大五郎ですな。若い子は知らないんでしょうけどね…

そんな武術家たちを次々と誘拐していくのが…
土偶人(ドグーマン)!
なぜか不必要に身体が汚いんですよね(笑)

そんな土偶人にさらわれた武術家たちはここへ連れてこられます。
ラーメンマン打倒養成所!
なんとなく日本語としておかしいようにも感じますがね…

そんなラーメンマン打倒養成所での特訓はなかなかにシビアです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{867B0696-9DFF-45CD-AC5E-698DCD07FF0C}
厳し過ぎやしねえか(笑)

さてこのラーメンマン打倒養成所を作ったのは2度目の登場の屠殺鬼 玉王!
ゆでたまごの言う「二度と格闘技のできない体になった」は信用できませんよね、前科がありますから(笑)

そんな玉王、土偶人の下敷きとなって二度目の死亡。
まぁ玉王は次話で早くも復活するんですが…次は首だけになって復活します。いったい玉王に何が起きたんでしょーな(笑)

きよの漫画考察日記1933 グラップラー刃牙第34巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
豚

最強トーナメント準々決勝第2試合、豪華な対戦カードが実現します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BDFFBCCF-C905-437B-B5CF-C926D80EF708}
愚地克己vs烈海王!
空手vs中国拳法、どっちが強いかつったらさすがにほとんどの人が空手と答えるんじゃないでしょうか。中国拳法が活躍できるのはもはやスクリーンの中だけですもんね…

さていきなりマッハ突きの構えをとる克己。不用意に手を出せば烈といえどもカウンターをくらうこと必至ですが…烈はこんな技で仕掛けます。
圧縮空気弾とでもいうんでしょーか。もちろんこんなのに物理的な破壊力はありませんが、目潰しとしてなら十分なのかもしれません。だけどこれを1m飛ばすためにはとんでもない肺活量が必要でしょうけどね…

これで克己の懐に入った烈、こーなると勝負は一瞬です。
この両者の対決がまさか一撃で決着するとは予想外でしたね。こんな豪華な対戦カード、作者としては何週も引っ張りたくなるのが心情だと思うんですが、あえて一瞬で終わらせるのは勇気ある展開ですね…

つーわけで実はメチャクチャ強かった中国拳法。
我々は中国拳法の真の姿を知らないだけなのかもしれませんよね。「中国拳法なんて弱い」と言う日本人は、来日した経験もないのに「日本食はマズい」と言う外国人と同じなのかもしれません。中国拳法を下に見れるほど我々は中国のことを知らないんですよね…


そして準々決勝第3試合。リザーバーとして3回戦から登場するガーレンに対しスペシャルマッチが組まれますが、その対戦相手はこんな奴でした。
最強の爬虫類はワニなのかもしれませんが、実際に対峙すると怖いのはアナコンダの方かもしれませんね。噛みつきの破壊力という点ならもちろんワニが上ですが、その噛みつきに至るまでのクイックネス、さらにその後の巻き付き攻撃がヤバいですもんね。あんなのに巻き付かれたらもう絶対にほどけないもんなぁ…

そんなアナコンダを瞬殺するガーレン。
人間が素手で動物と戦う場合の一番の問題点は「決定力に欠ける」という点になるんですかね。鋭い爪も強靭なアゴも毒もツノも持ってない人類は相手に致命傷をなかなか与えられませんからね。打撃や投げ、締め技や関節技がどこまで野生に通用するんでしょうな…

そして改めて2回戦第3試合。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EA500BFE-E4E2-4A81-9EB5-D95DBDD9FFC2}
アレクサンダー・ガーレンvsジャック・ハンマー!
まぁアナコンダを瞬殺した時点でガーレンには負けフラグが立ってましたけどね。この辺りでもう読者は決勝戦のカードは刃牙vsジャックで確定だと思ってますから…

改訂版きよの漫画考察日記591 キン肉マン第23巻 前編

タッグトーナメント編完結!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
おばけくん


まずはヘルミッショネルズのマスクジエンドで削られていくキン肉マンのマスクから。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E8B1A6D3-CA09-45D4-92AC-9A9F4716033F}
ここから一つ分かることは、キン肉マンのツノの部分には何も入っていないという事ですね。依然このツノの部分をアイスラッガーのようにして敵を切り裂いたこともあったんですけどね…

さてこのピンチにキン肉大王から信じられない一言。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6444EB7E-53D8-4F09-AC8B-033186695BA9}
息子の命をくれてやると言う父親を初めて見ました(笑)

しかしこのマスクジエンドはテリーマンの作戦で失敗。覆面狩り宣言を外してしまい落ち込むネプチューンマン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6B5C136C-F82E-4D38-83AA-07A13DDCB162}
ネプチューンマンの覆面の下に隠された喧嘩男の目なんて観客席から見えるわけがないんですけど(笑)

そんなわけで狼狽するネプチューンマンに対し…
これまでネプチューンマンの従順な部下だった武道の突然の豹変、あまりに唐突すぎて少しビックリします。

そんな武道の正体を暴くため、マシンガンズがこのバスター。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A2935BE1-E556-4D2D-A8CB-43D4BB8B8F2A}
バスター・バリエーションPART5!
No.1は普通のキン肉バスター、No.2はネオキン肉バスター、No.3は口裂けキン肉バスター、No.4はサイドキン肉バスター。キン肉バスターには5パターンあるんです。まぁネオキン肉バスターとサイドキン肉バスターはともかく、口裂けキン肉バスターは二度と登場することはないでしょうけど…

そしてついに武道の正体が判明。
ネプチューンキング!
完璧超人の首領にして超人強度は驚愕の5000万パワー!バッファローマン5人分でありウォーズマンなら50人分。カニベースなら25,000,000人分(笑)そんな超人強度に見合う身長290㎝体重320㎏というかなりの巨漢ファイター。ネプチューンキングよりも背が高い超人は3m超えのプリズマン・サンシャイン・ゴーレムマンくらいしかいませんからね…

そんなわけで武道の正体はネプチューンキングだったわけですが、最大の疑問点はその正体をネプチューンマンが知っていたのかどうかです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{89436EEE-F5F9-4C02-A29E-A47B542817A4}
このあたりの描写を見てるとネプチューンマンは確実に武道の正体を知っていたことになります。だとすればこれまでのミッショネルズの主従関係は全て演技だったということになりますよね。正体を隠すために演技してたネプチューンキングもなかなかの役者ですが、武道の正体がネプチューンキングであるという事実を知りながらアゴでこき使ってたネプチューンマンの演技力はオスカー賞レベルです(笑)

さてミッショネルズはここで再びマスクジエンド。するとこーなっちゃいます。
トーナメントマウンテンを中心として地球の自転が逆になったんです!
……よくよく考えると凄い技です。トーナメントマウンテンを中心にして自転が起こるということはですよ、これまで北極と南極を軸にして回ってた地球が日本とブラジルを軸にして回り出したということになりますよね。逆回転どころか地軸の位置すら変えてしまってるんですよ、この技は。

だけど地上の人たちにはこの異変が感じられないんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D068E722-EFE6-45D8-B821-14E357B4091C}
地球の自転速度はおよそ1700㎞/h、こんなスピードで地面が動いてるというのはもちろん体感できませんが、これはあくまでも極から最も離れた赤道上での自転速度です。この自転速度は赤道を離れ極に近づくほど遅くなります、例えば北極点から1㎞しか離れていない場所での自転速度は2×3.14÷24で時速0.26㎞、ほとんど止まってるのと同じような速度になるはずなんです。これを踏まえて改めてこのシーンを見るとやはり無理があります。地軸周辺でこんな速度で自転してるんじゃ赤道周辺の自転速度はとんでもないことになっちゃいますから。

そして地球が逆回転した結果…なんと時間が遡っちゃいます。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BF3F2AD9-7D1D-452D-A6B5-D315EFD6EADE}

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{697B6441-3FF5-46A5-91DC-38C01051ABCB}
出ましたよゆでたまご物理学が。子供の頃は「そっか、地球が逆に回ると時間が遡るのかぁ」なんて思い、ちょっと知識を得ると「この全宇宙に存在しているであろう時間という概念が、地球という小さな惑星を逆回転させるだけで変化するわけねーだろ」と思うに至るわけですが、さらに踏み込んで考えてみるとこのゆでたまご理論を鼻で笑うこともできないような気もします。とゆーのもさ、地球が逆回転するということは東から昇った太陽が再び東に沈んでいくということなわけです。もし昼のPM12:00に地球が逆回転し始めて、明け方AM6:00の位置にまで太陽が戻っちゃったと仮定してみましょう、この場合我々人類はどのような対応をとるでしょうか?まだ薄暗い明け方を昼の12:00だとしてその後の生活を続けていくとは思えません、おそらくほとんどの人が時間を6時間巻き戻して生活していくに違いない。その意味ではこう言えると思うんです「地球上の時間というものは普遍的に流れていくものではなく、太陽の位置のみで決定される」と。そう考えるのであれば地球を逆回転させれば時間が遡るというゆでたまご理論もあながち間違いだとは言い切れないんですよね…

そしてここで再びマスクジエンド、弾き飛ばされたテリーは剣山に直撃。

テリーマン死亡!
滅多に死ぬ印象のないテリーマンですが、一応これが2度目の死亡です(1度目はキン肉マンvsプラネットマン時に生命維持カプセルから飛び出しての死亡  ※超人ポケットに飛び込んでの仮死状態はカウントしてません )

………暇なのでどの超人が一番死んでないのかを検証してみましょーか(笑)
死亡回数1回
キン肉マン(スニゲーターに超人パワーを奪われて。ミキサー大帝に超人墓場に飛ばされたのは微妙)
ジャンクマン(vsロビンマスク)
ブラックホール(vsキン肉マン)
その他大勢(スペカナ、キン肉大王、キン肉王妃などほとんどの正義超人はプラネットマン戦時に死亡)
死亡回数2回
ブロッケンJr(プラネットマン戦時・vsプリズマン)
バッファローマン(キン肉マン戦後・vsマンモスマン)
ウルフマン(vsスプリングマン・スニゲーター戦後  乱入コンビにやられた後は微妙)
アシュラマン 2回(キン肉マン戦後・大阪城の迷路)
ステカセキング(vsキン肉マン・vsターボメン)
ミスターカーメン(vsブロッケンJr・vsクラッシュマン)
スプリングマン(vsモンゴルマン・vsターボメン)
ザ・魔雲天(vsテリーマン・vsストロングザ武道)
プラネットマン(vsキン肉マン・vsサイコマン)
スニゲーター(vsキン肉マン・vsガンマン)
サンシャイン(vsジェロニモ・vsヘルミッショネルズ)
ネプチューンマン(マシンガンズ戦後・vsオメガマン)
ジェロニモ(vs悪魔将軍・vsオメガマン)
死亡回数3回
ウォーズマン(vsバッファローマン・プラネットマン戦時・vsヘルミッショネルズ)
ザ・ニンジャ(vsブロッケンJr・vsサタンクロス・vsハンゾウ
死亡回数4回
ロビンマスク(vsアトランティス・プラネットマン戦時・vsマンモスマン・vsネメシス)
こうして見てみるとミートくんとラーメンマンくらいなんですよね、死んでないのは。だけどミートくんはバッファローマンにバラバラにされた状態が死んでるとも言えるし、ラーメンマンもキン肉マンⅡ世で消滅しちゃってます。その辺りを踏まえると…最も死んだ回数が少ない超人は彼でよいと思います。サムソンティーチャーの死亡回数は間違いなく0回ですから。よって最も死なない不死身超人No. 1の称号はサムソンに勝手に授与します(笑)


話が脱線したところでさらに脱線しましょうか。次の話に行く前に「人気必殺技BEST15」なる扉絵がありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9B2F1675-E366-4100-8740-BC2A23C31762}
しかしツッコまざるを得ない点が幾つかあります。まずは第3位の改良阿修羅バスター。
これ、改良してないし(笑)

続いて第9位のロビンスペシャル。
身体の向きが逆です。

さらに第8位のキン肉ドライバー。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0FEEEBCA-C2DF-4FD1-A422-C6786AD63A79}
何故ここでスペシャルマン(笑)

さ、本編に戻ります。ネプチューンキングの目的は1000人の弟子による地球征服でした。
さーて、1人ずつやってきますか…

まずはこの超人。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CB8B3666-996B-4FCA-9553-43D7149C028E}
ビッグ・ラジアル!
見たまんまタイヤ超人です。ただこのビッグラジアルはアメリカ出身なので、このタイヤはミシュランやブリジストンではなくグッドイヤーである可能性大(笑)

次。
もちろんチリのイースター島出身のモアイ超人。ネプチューンキングが勝利していればあのロビンマスクのマスクをかぶれる予定だったのに…残念。

次。
我々は通称「ザク」と呼んでますけどね(笑)その必殺技は「アルティメット・パンチ」う~む、さすがにこのネーミングはダセえわ…

次。
後に完璧無量大数軍として登場するターボメンとの関連性が大いに気になるところではあります。まぁどー見てもこいつはロボ超人ですからね、ザ・ターボマンに改良を加えてグレードアップさせたのがターボメンなのかもしれませんね。もしくは兄弟とか。

見た目は木でできたプラネットマンという感じですが、この木・木・人の最大のライバルはこの超人だと断言してよいでしょう。
両者は共に超人強度は40万パワー、がしかしこの両者では木・木・人のほうが格上です。棒棒人が25歳なのに対し木・木・人は150歳、5倍も長く生きてますし、最大の違いは両者の出身地なんです。林業関係の超人を多く輩出している大国カナダ出身の棒棒人に対し、木・木・人の出身地はとんでもないですからね。その出身地は………まさかまさかの「森の中」ですから(笑)

ラスト。
カンデラマン!
こいつがね、俺をどこまでも悩ませてくれました。何も考えないで読み進めるのであれば単なる全身タイツのストライプ超人なんですよ。だけど「このカンデラマンって何の超人なんだろう?」という疑問を持ってしまったらもう終わりです。迷宮に引きずり込まれちゃいます…
俺は子供の頃このカンデラマンを囚人服の超人だと認識していました。しかし大人になって「カンデラ」という言葉の意味を調べてみると「放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで540テラヘルツの単色光を放射する光源のその放射の方向における光度」つまりは明るさの単位だそーです。さらにこのカンデラマンの必殺技はキグナス氷河ばりの「ダイアモンド・ダスト」となっており、太陽光を雪の結晶が乱反射するかのごとくこのカンデラマンも何か光に関係した超人なのではないかと推察されます。
ここまでなら楽勝なんです。誰だってこれくらいのことは考え付くんです。しかし問題はこの後なんですよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8F51A25A-C432-4486-AA17-53CF7991AB70}
この額と胸に刻まれたアルファベットの意味が分かんないんですよ。この点に関してはネット上をどれだけ検索しても答えは見つからなかった、つまりキン肉マンの読者の誰一人としてこの謎を解いてはいないわけです。ならば俺が史上初めて解明してやろうではないか、カンデラマンの謎を俺が解き明かしてくれよう!
…と意気込んだもののやはり難しい。まず額の文字からいきますが「LAD」にも見えるし「LOD」にも見えなくはありません。がしかし「LCD」だとすれば
一応意味が繋がらなくはない。LCD、Liquid Crystal Display、つまり液晶ディスプレイのことなんじゃないでしょーか。エプソンが世界初の液晶テレビを発売したのが1983年ですから年代的に合わないこともないし、光を操るであろうカンデラマンの性質にまぁ合わないこともない。
問題なのは胸の「IX」の意味なんです。結論から言えば「カンデラマンと胸のIXの文字との間に関連性は無い」。だってどれだけ頭をひねってもどれだけ調べようともIXとカンデラマンは繋がらないんですもん。さすがの俺も匙を投げかけましたが…ふとこんな仮説を思いつきました「このカンデラマンを投稿した渡辺くんは胸に「LX」と刻んだのに、ゆでたまごが間違えて「IX」にしてしまったのではないか」これなら話が繋がるんです。LXであればこれは「1平方メートルの面が1ルーメンの光束で照らされるときの照度」つまり日本でも明るさの単位としてよく使われるルクスの略語になるんです!
この仮説が正しいのかどうか、それは分かりません。それなりに説得力のある論証だとは思いますが、これを証明できるのは投稿者の渡辺くんだけでしょうし。ただやはりこれらの推察を総合するとカンデラマンは「光量を操る超人」なのではないでしょうか。光を使う場合にはストライプの白い部分が、闇を使う場合にはストライプの黒の部分が肥大化するみたいな…

さてラストとは言いましたが、見逃しちゃいけない超人も隠れてます。アモイマンの上部にはミスターアメリカン、下部にはアームストロングが描かれています。悪魔七超人編で一瞬だけ登場したこの2人が実は完璧超人だったというこの事実、読者としてはただただ驚くほかありませんね(笑)

そして見落としがちではありますが、もう1人隠れてます。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B4D17332-E772-4A04-898A-A780F1BF8BFA}
これは…ペーパーミイラでしょうね。なかなか完璧超人の一員としてペーパーミイラがカウントされることは少ないんですが、ここにこうやって居る以上完璧超人として認めてあげるべきでしょう。つまり完璧超人とはネプチューンキングとネプチューンマン、ここに出てきた10人の弟子、スクリューキッドとケンダマン、そしてネプチューンマンを生き返らせた3人組、それとオメガマン、Ⅱ世で登場した麒麟男、さらに完璧無量大数軍の10人、完璧超人始祖の11人、ジャスティスマンの弟子だったミロスマン、そしてネプチューンキングの弟子であることが新たに判明したテールランプ・スプレー魔人・ミスターアキレス・ダイヤマン・サイボーグキッド・マグニチュードⅠマン、名前が判明してるのはこの47人ということでいいんじゃないでしょーか。結構大所帯なんですよね…


…後編へ続く。

改訂版きよの漫画考察日記591 キン肉マン第23巻 後編

キン肉マン23巻の考察、その後編です。


さてここでミッショネルズが覆面を狩り続ける理由が明らかに。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{3594FA74-CBB4-4C97-846C-FE7D1B4771F3}
ネプチューンキングの弟子は誰も覆面を持っていない?ミスターアメリカンやアームストロング、カンデラマンあたりは覆面っぽいんですけど。キャッチマンなんてどー考えたって覆面ですよねぇ…

そして意外なキングの趣味。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A09E0317-8DE7-48E3-85EF-38BF57ABC109}
マスクジエンドで切り裂こうとしてましたけどね(笑)

さらにキングの必殺技が炸裂。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B429EBDC-8DA7-4F59-BB20-C8FFE890D1DC}
メガトン・キング落とし!
この技の破壊力を上げるためにキングは厚着をしてるという可能性があります。マイルドマンのオーバーボディー装着状態でやればさらに重みが増すのかもしれませんね…

そしてトドメのクロスボンバー、しかしキン肉マンはこれで回避。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{2165A897-8903-4ABF-A6F0-0B07D1CAAC25}
火事場の段違い平行棒!
あまり馴染みのない競技ですよね、段違い平行棒って。男子の体操6種目に比べて女子の体操4種目、すなわち床・跳馬・段違い平行棒・平均台はやはりダイナミックさに欠けるきらいはありますもんね…

そんな火事場の段違い平行棒に対して解説者がこんなことを言います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{012EC5D3-C3B2-45C3-9232-13C251521294}
…?この火事場の段違い平行棒のどこでバッファローマンのロングホーンを駆使したのか、俺には理解できませんけど…

これに対しミッショネルズはマグネットパワー全開でキン肉マンを攻めますが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BFA6F931-FBED-47EC-BB0F-0C2C9AB5C216}
完全に死亡者扱いされてるバッファローマンとウルフマン(笑)まぁバッファローマンは手術後に容体が悪化して死亡、ウルフはロビンの素顔を守ろうとしてマスコミに殺害されたという解釈は成り立ちますけどね(笑)

そんな仲間たちの力を借りて戦うキン肉マンに辛辣な一言。
ひとかけらの信頼感情もありはしない、というのも極端な話ですけどね。それでよくタッグトーナメントに出ようなんていう話になったもんです。

そんなわけでミッショネルズは電磁力パワーでウルフマンの霊体を溶かしちゃいます。
やっぱウルフは死亡したという扱いなんですね。いや、それならそれで別に構わないんですが…そうであるならば王位争奪戦で普通に生き返ってる点をきちんと説明して欲しいなぁ…

そんなこんなで霊体超人全滅。しかし最後にウォーズマンがいいこと言います。
振り返ってみると、俺はキン肉マンを読んで「友情」というものの尊さを教えられたのかもしれませんな。こんなのは教科書読んでて身につくものじゃないし、親が教えられるようなものでもありませんからね。子供にはぜひ読ませたい漫画ですよ、キン肉マンって。

さてここでネプチューンマンが繰り出した技は地獄の三重刑!
覆面を直せば済む話だろうに(笑)

このピンチに焼き払われたはずの霊体超人たちが復活。
キン肉マンではちょこちょこ超人が霊となって登場することがありますが、これを理論的に説明してくれてるのがこのテリーの解説なのかもしれませんね。死んだ超人が魂だけの存在となりながらも現世にとどまっているというオカルトめいたものではないんですよ。死んだ超人はもはやこの世界にはいない、だけど生きている人々の心の中で思い出として生き続けているということなんです。その思い出があまりに鮮烈であるがゆえに、時に霊体のような姿で登場し、さらには現世に物理的な影響力までも及ぼす、それが友情パワーの正体なのかもしれませんね…

つーわけで立ち直ったキン肉マン。
キン肉マン「わたしたち正義超人が弱い者同士肩をよせあって生きている未熟者の集りだと…」
これ、アザなんだ。どー見たって陥没してるように見えるんですけど。

がしかしここで場外に投げ捨てられたキン肉マン、何故か歌いながら復活。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8A58C28E-3ACB-4B9C-8BF6-3BCBA226D61C}
言わずと知れた名曲「キン肉マンGo Fight!」です。悪魔七超人編までこの曲がOPソングとして使われ、その後「炎のキン肉マン」に変わるわけですが、この2曲は60話以上使われていたOPソングなので知名度も高いんです。しかしキン肉マンはラストの13話だけ第3のOPソング「キン肉マン旋風」が使われていたんですよ。俺はこのキン肉マン旋風が一番のお気に入りなんですけど、やはり使われていた期間が短いので知名度はイマイチなんですよね…

そんなこんなで立ち上がってきたキン肉マンに対し…
……ん?アポロンパワー?アポロンとはオリンポス12神の一柱ですよね。本来は予言と牧畜、音楽、弓矢の神ですが、我々の認識としてはアポロンといえばもちろん太陽神です。地球のエネルギーを使うのにアポロンパワー?う~ん、これはちょっと理解に苦しみますねぇ…

そしてついにミッショネルズの胸のアザの謎を解いたテリーマン。
たしかに前方後円墳は独特の神秘さを持ってますよね。まぁ俺は小学生の頃別の前方後円墳に社会科見学で行った経験がありますが、単なる丘にしか思えませんでしたけどね(笑)

しかし今から仁徳天皇陵まで行くのは不可能ですが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{3E132387-610A-4F4C-9145-EB632997C43A}
前方後円墳なんて関西にしかないでしょと思ってましたが、北海道・青森・秋田・沖縄以外の全都府県に存在してるそーです。東京や神奈川のどこに前方後円墳なんてあるんでしょな?

つーわけで必死に前方後円墳を探すキン肉マン。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6883CD23-9AAC-4762-AF26-58CE67920429}
別に前方後円墳探すのを手伝ったところで反則になんかなるわけないと思うけどなぁ…

その間孤軍奮闘するのはテリーマン。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E4CD8D94-4B76-4B4E-B9AB-B081464FDF59}
テリーが一番輝いてたのはこの瞬間かもしれませんね。この後のテリーはキングザ100tと引き分け、モーターマンには敗れ、知性チーム戦を欠場するという体たらくですからねぇ…

そんなテリーを見て動揺するネプチューンマンに届けられたロビンからのメモ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DC09B0D0-BF2C-4C9E-83AC-E2C92D031982}
このトーナメントマウンテンは標高3,776mあるんですけど(笑)

そのメモに書かれていたのは喧嘩男の成績表。
あんな小さなメモに喧嘩男の541戦全ての結果を記載できるもんなんでしょうかね(笑)

そんな中テリーマンに対し鉄柱攻撃を加えるネプチューンキング。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8D3F31BD-8A68-41E0-A4B7-ED19802BF8CF}
この辺りがネプチューンキングに人気がない理由でしょうな。完璧超人の首領と言いながら、どこか小物感が漂うんです。バッファローマンと悪魔将軍は立派なボスキャラでしたが、ネプチューンキングとフェニックスは勝利を求めすぎるがあまり姑息なんですよね…

そしてついにキン肉マンがマグネットパワーの封印に成功。

アポロンウィンドウロック!
先程も言ったアポロンの名称の点には目を瞑るとして、ここはキン肉マンの歴史の中でも屈指の名場面だと俺は思ってるんですけどね。だってさ、前方後円墳に身体ごと飛び込んで鍵をかけるなんて破天荒な展開、ゆでたまご以外の漫画家にはとてもじゃないけど描けないでしょ⁉︎

そしてついにこの技が発動。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F1DB183F-B419-4412-B0C1-756D50F144BC}
マッスルドッキングβ!
βって何?と思った人は多いことでしょうが、この辺りはキン肉マンⅡ世で明らかになりました。キン肉マンがドライバー、テリーマンがバスターを担当するときはマッスルドッキングαと呼ぶんです。はぐれ悪魔コンビを倒したのはα型ですな。
これに対しキン肉マンがバスター、テリーマンがドライバーを担当するのがマッスルドッキングβ。一緒じゃねえかと思うなかれ、パワー型のキン肉マンがバスターを担当することによりβの方がαよりも威力が増すそーです。むむ…相変わらずゆでたまご理論はよく分からん…

そして長かった戦いもついに決着。
「キン肉マン船とテリーマン船、見事なるドッキング成功」う~ん、劇的なシーンの割には解説者の言葉のチョイスがイマイチですかね(笑)

そんなわけでついに敗れ去ったネプチューンキング。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B6072F33-3960-4738-A301-046E6AE4DF23}
素顔の上にネプチューンキングの覆面、その上にビッグザ武道の覆面、その上にマイルドマンのオーバーボディ、その上にヘルミッショネルズの覆面、なんとネプチューンキングは素顔の上に4枚もの覆面を重ね着していたというとんでもない厚着超人でした。これまでの世界記録であるプラネットマンの3枚重ねをさらに上回ったこの記録、さすがにもう更新不可能でしょうね…

そんなキングの素顔を見たテリーマン。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7B8958EA-6DEC-4598-A552-3CDEB1A34F5D}

10万年もテムズ川の底に沈んでたにも関わらずミイラ化するというのは変な話ではありますけどね…

そして1000人の弟子に敗北を知らせるため、ネプチューンマンは人狼煙を決意。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A781DCC9-13EB-48B4-B7C9-5F912D5ED6F4}
名言ですよ、これは。まぁ完璧なはずの正義超人の友情は人形1つでズタボロにされたんですけどね(笑)

そんなこんなで夢の超人タッグ編、完結!
うん、悪くはなかったと思いますよ。タッグマッチというのはプロレスの醍醐味の一つでもありますからね。でも結局のところ正義超人同士がぶつかり合うことが全く無かったのは多少消化不良でしたかね。マッスルブラザーズvs2000万パワーズとか、超人師弟コンビvsモストデンジャラスコンビとか、その辺りをガチに描いても面白かったのかもしれませんね…

そして次巻からは新シリーズが始まります!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{43D45C92-3C6A-4A4C-B01D-4DA25D678097}
キン肉星王位争奪編!
フェニックスの造形が多少違うのはまぁ良いとして、やはり注目すべきは後ろにいるハニワマンですね。なかなか良さそうな外観なのに、採用はされませんでしたねぇ…

きよの漫画考察日記1934 ダイヤのA第13巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
セキセイインコ青

さて轟雷市との初対決、沢村はこの球で打ち取ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8BE5AED2-19C1-4B21-AA8C-144D284B14C7}
4シームって言葉は最近頻繁に聞くようになりましたが、要はストレートのことです。なぜ4シームがストレートなのか、そもそも4シームとは何なのか、面倒くさいので知りたい人は自分で調べてください(笑)

これに対し薬師の真田もこの球で御幸を打ち取ります。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A1E44F22-1861-4449-9AE3-CD30BEC540A6}
カットボール、もはや現代プロ野球の主力となりつつあるボールです。簡単なんですよ、ストレートの握りでストレートの腕の振りで投げ込めばいいボールですから。ただ握った時の指の位置を指1本分ほど外にズラすことにより微妙な変化が生まれる、この微妙な変化がバットの芯を外すという打者目線からすればホント嫌なボールです。しかもスローVTRで握りを見ないとストレートだったのかカットだったのかが解説者や実況者にも分からないという野球中継泣かせのボールでもありますよね…

きよの漫画考察日記1935 ドラえもん第41巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
パンダ

さ、始めましょか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{93555540-17C3-4409-B48D-97A14B395D50}
ひみつ道具840、進路アドバイザー!
困った時に使うと、その問題を解決できる場所へ連れて行ってくれる道具です。まぁこの道具とはちょっとずれますが、学校の進路指導って必要ですかね?進路なんて自分で決めるんだから教師があーだこーだ言うのは筋違いのような気がしますがね…


さて次の話ではしずかちゃんの両親が旅行で不在。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{12CE1712-87C5-447D-A5FA-F54DB047AA55}
変なところで貞操観念の強い子ですね。大長編とかでは周り男だらけの逆ハーレム状態で泊りがけの旅に出てるのに…

そんなしずかちゃんのためにこの道具。
ひみつ道具841、かげながら!
ボディーガードロボットです。この中途半端なステルス性能は余計ですけどね(笑)


次。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D146CAB7-FF84-4491-822C-331C3C940B57}
ひみつ道具842、ハメルンチャルメラ!
動物だけではなく無生物すらも強制的に山へ送ることができる道具。それにしてもチャルメラという楽器自体が懐かしいですけどね、チャルメラ鳴らしながら回ってくる豆腐屋さんなんて都市部では見ないもんなぁ…


次。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{75E2FAFD-8803-44CC-9EC5-025C972DA289}
ひみつ道具843、未来図書券!
未来の本を手に入れることができる図書券です。まぁ確かに翌週分のジャンプとかを手に入れれる奴はクラスではヒーローでしたけどね。でもやっぱ発売日前に売ってることがバレたら小売店としてはマズいんでしょうけどね…


次。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8C4593DD-C850-482E-B034-62016BD0A11B}
ひみつ道具844、つづきをヨロシク!
作業の続きをやってくれる道具なんですが…このネーミングはいかがなものなんでしょうな。まぁこの道具にちゃんとした名前を付けろと言われてもなかなかに思いつかないところもありますけどね…


さて次の道具は有名です。
ひみつ道具845、ミニドラえもん!
いわゆる「ミニドラ」というやつです。最近のアニメ版や映画版ではちょこちょこ登場してるそーですが、我々の時代はそーでもなかったですね。やはり世の中の流れはダウンサイジングということか…


次。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{694905AF-B047-4B94-AA83-5A1B19E24D64}
ひみつ道具846、出ちょう口目!
不思議なもので出張を「出ちょう」と表記すると途端に意味不明になるんですよね。小学生向け漫画である以上子供が習っていない漢字は使わないという方針は分からんでもないですが…そこはあえて漢字にして子供たちの知的好奇心を揺さぶるのもアリなんじゃないでしょーかね…


いいペースで進んでますな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AA30D30D-9F91-4F97-A5A9-A0960650B8D5}
ひみつ道具847、物体変換クロス!
何かにこれを被せて別の物に変われというと、その2つの物の位置を取り替えてしまう道具です。のび太はこれを手品に使用してますが、悪用しようと思えばいくらでも活用できる怖い道具です。


さて次の話では転校生登場。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{578E7641-9891-4E97-A08F-EF5B9D848C69}
宮沢りえのCMのおかげで「リハウス」という言葉も一気に世の中に定着しましたが…とどのつまりは「引っ越し」ってことでしょ(笑)

そんな転校生の部屋は15階建てのマンション。
高層マンションにはもちろん住むメリットもあるでしょう、でも俺はイヤです。とにかくエレベーターが厄介すぎ!朝のラッシュ時はなかなか来ないし、そうでなくともエレベーターに乗ってる時間が非常に無駄に感じちゃいます。眺望なんて3日もすりゃ飽きますからね、高層マンションなんて高い金払ってすむほどのもんじゃないというのが俺の結論です。まぁ猿とバカは高いところが好きと言いますからね、住みたい人は住めばいいんですけど~。

そこでこの道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{64EFCB27-AA7A-4025-80D6-283FB51F8ADA}
ひみつ道具848、高層マンション化エレベーター!
一軒家をですね、高層マンションの高さにまで浮上させるという道具です。実用性は…特に無いでしょ。

さらに付属品的な道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5AC9D3FB-11AE-4DE8-83DF-6222AFFFFF90}
ひみつ道具849、亜空間コネクター!
これは便利かも。 床下や壁裏の配管スペースをなくせるならより広く空間を使えますからね…

ひみつ道具850、グッスリガス!
クロロホルムみたいなもんですな。ちなみに実際にはクロロホルムを嗅いだところで即座に意識を失うなんてことはないそうですけどね。人間を即座に昏睡させるためにはサリン級の薬品を使うか、もしくは酸欠状態にしないとダメなようです。


はい次。
ひみつ道具851、時限バカ弾!
これが爆発すると、爆発に巻き込まれた人はバカになっちゃうというどーでもよい道具です。まぁ日本人はもっとバカになるべきなのかもしれませんが…


さ、次いきましょう。
ひみつ道具852、昆虫マーカー!
これでマーキングした昆虫は、これで観察することができるんです。
ひみつ道具853、かんさつ虫かご!
以前「動物観察ケース」というひみつ道具がありましたが、あれの昆虫版です。これは子供にはたまらないかもしれませんね、昆虫の生態ってのは虫かごの中では発揮しきれないものですからね…

さらにこの道具。
ひみつ道具854、昆虫探知カード!
珍しい昆虫ってさ、そのほとんどが赤道近辺にいるような気がしますけど。高緯度の寒い地域では昆虫の多様性にも限界がありますよね…


次の道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{72F58DBF-F9E1-4E22-8064-7A4523974318}
ひみつ道具855、落としものカムバックスプレー!
便利な道具のように感じますが、実際には落としものや忘れものなんて滅多にしませんよね。傘くらいのもんですよ…


さて次の話では無人島に遊びに来た一同。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{367675A8-A423-45FC-8185-B338AC939AFC}
しずかちゃんって草むらで真っ裸になれる子なんだ(笑)

そして泳げないのび太にこの道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B1FC7D8A-52E0-4E31-A863-D0535E662A9F}
ひみつ道具856、スパルタコーチ!
泳ぎ方を教えるのって難しいんですよ、だって泳げる人はそもそも泳げない理由が理解できませんからね。速く泳ぐための方法論ってのはもちろんあるでしょうが、泳げるようになるための方法論なんて無いんです、それは人間という生物が本来的に有しているはずの能力でしょうから。

さらにこの道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5DBDDBB3-8042-49AD-A0F4-618B3C16C3D3}
ひみつ道具857、変身リングとカード!
よくある動物変身系の道具ですね。裸になんないといけないのがめんどくさいかな…


さて次の話ではジャイアンが再び料理に挑戦します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C8FA2F1D-E8C0-42B2-89D5-EFC9F74AF56E}
以前物議を醸したジャイアンシチュー、今回はセミの抜け殻がキーポイントですね。ただセミのぬけがらは実際に漢方薬として利用されているそーですよ、その効き目は眉唾ものですけど。

そんなジャイアンのディナーショーを回避するため、お天気ボックスで台風を作り出します。
風速50m、これは結構な被害が出るクラスの数値です。街路樹とかがへし折れていくレベルですからね…

それでも阻止できなかったジャイアンディナーショー、あとは耐えるしかありません。
この辺りはさすがにひみつ道具としてはカウントできませんよね…


次。
ひみつ道具858、気まぐれカレンダー!
日付を変える、とゆーか季節を変える道具ですね。逆に言うともし季節というものが無いのであれば日付なんてほとんど意味の無いものですよね…

そしてここで季節というものについての説明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{40A4683B-F764-461D-9AD8-746FB8EEF8AB}
季節がなぜ変わるのか、これを子供に説明できる大人はなかなかいないんでしょうな。地軸が傾いていなければ季節なんてものは存在しないんですが、この傾きにより1日の日照時間が変わってくるわけです。まぁこれ以外にも様々な要素が絡み合って四季というものが形成されているんでしょうが、ざっくり言ってしまえばそーゆーことです。


次。
ひみつ道具859、いつでもどこでもスケッチセット!
任意の場所、任意の時間の風景を自動書記してくれる道具。風景ってのは知らず知らずのうちに変わっていってしまうものですからね、写真で残すのもいいんですがスケッチで残すというのも味があって良いもんですよね…


お次はダイエットに悩むのび太のママのためにこの道具。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C6CE0A8C-F8F4-4A2B-BC07-64830B1AB1FA}
ひみつ道具860、ふんわりズッシリメーター!
物体の重量を自在に変えられる道具です。それにしても「ふんわり」という日本語も考えてみると凄い言葉ですよ。「ふんわり」という言葉だけでなんとなくほんわかした気持ちになるでしょ、だけど「分割り」と書くと途端に重苦しくなりますから。日本語はホント不思議だわぁ…

そしてママを騙すためにドラえもんが出したのはこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{72008C91-8BE7-457E-AA27-C33F06A2610B}
う~ん、これもやはりひみつ道具としてはカウントできませんよね…

それでもダメなので最後はドラミちゃんに丸投げ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5CA4577C-18DF-4794-AC57-BC7ED052B693}
ひみつ道具861、フトメレンズ!
さすがドラミちゃん、女性心理がよく分かってますね。痩せてる太ってるなんてのはしょせん相対評価なものなんですよ、周りがみんな太ってたら誰もダイエットなんてしないでしょうからね…


あと少し。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F2533427-9EE0-40DD-9047-F72EA397B39D}
ひみつ道具862、架空水面シミュレーター・ポンプ!
ひみつ道具863、架空水体感メガネ!
ひみつ道具864、かなづち用足びれ!
架空の水面を作り出すという道具。海水面の上昇による影響を調べるためなどに使う道具ですが、俺の実家は海抜257mなのでそんじょそこらの温暖化では影響を受けませんね。よかったよかった。

さらにこの道具。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5921D63C-EEFB-4578-99FA-C3235D3D3594}
ひみつ道具865、トトスキー!
魚のことを幼児言葉で「とと」と呼ぶからトトスキーなんでしょうかね。幼児言葉なんてものはもちろん日常生活では使う機会は滅多に無いんですが、不思議なもので小さな子供と喋るときには「あんよ」とか「おべべ」とか「ぽんぽん」とか「おっちん」といった幼児語が無意識のうちに出てきちゃいます。あれはやはり自分が幼児の頃に使われていた言葉をどこかに覚えているからなのかもな…

ラストはこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A3192A35-7E9B-48AE-9403-2F63AE160C3E}
ひみつ道具866、架空海水まきぞえガス!
実際問題として魚が空気中を泳ぎ出したら相当に厄介だと思いますけどね。窓開けて寝てて虫が入ってくるのならまだしも、魚が入ってきたらさすがにパニクりますもんね(笑)

きよの漫画考察日課1936 キン肉マンⅡ世究極の超人タッグ編第10巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
コアラ

さてヘル・イクスパンションズvsスーパー・トリニティーズ。がしかしスーパー・トリニティーズはあっさり空中分解。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{844E1305-B962-41DC-80A5-C0996BE2A710}
まぁベル赤を打てないジェイドなんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんですからね(笑)

さて右腕を失ったブロッケンJr、未来では酷いことになってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{480B6936-699C-4AC8-BFAB-71E5468891A8}
人ってこんなに堕ちていくものなんだ(笑)

そんなブロッケンJrに尽くすジェイド少年。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C7742989-2E83-4A1B-AE65-932EE4809AAB}
熱いから気をつけてっつってんのに。これじゃダチョウ倶楽部ですよ(笑)

そんなブロッケンJr、ベルリンの赤い雨は失ったものの新たなる技を開発しており、その技はジェイドに引き継がれていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EF43706A-350C-40CA-A25E-F7A5F5CFF736}
膝が変な方向に曲がってますけど(笑)

ブロッケンの帰還!
考えてみれば凄い技です。膝やスネで相手を切り裂くというのならともかく、太もも・膝裏・ふくらはぎという本来人体の中では柔らかい部分で相手を切り裂いてるわけですから。ゆでたまごも凄い発想をするもんだ…

そんなわけで仲直りしたスーパー・トリニティーズ、ここでついにツープラトン技を披露。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9F433D53-6AED-44EE-A105-B73452A67C59}
レッド・レイン・テール!
これをツープラトンと呼んでよいのか悩むくらいダメな技ですね。まぁこの責任はジェイドにありますよね、ジェイドの技はどれもツープラトンには向かないんですよね…

ま、そんなこんなでスーパー・トリニティーズ敗退。
さすがに1回戦でイクスパンションズが負けるわきゃないもんね…

そんなわけで1回戦終了。シードの4組を加え、2回戦の組み合わせは以下のようになりました。
ジ・アドレナリンズvs2000万パワーズ
いきなり熱い。テリーザキッドはどーでもよいですが、ロビンvsラーメンマン、ロビンvsバッファローマンが盛り上がらないわけがない。
ヘルズ・ベアーズvsカーペット・ボミングス
ここはもちろんヘルズベアーズの勝利でしょう。
世界五大厄vsヘル・イクスパンションズ
ここでまさかの時間vs完璧。ちょっと雲行きが怪しいか…
マッスルブラザーズvsマッスルブラザーズ・ヌーボー
こんなところでまさかまさかの親子対決。いや、こりゃ無えわ。おそらく綱引きがあるな(笑)

なんて思ってたら予想通り。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DD971FFC-8C2D-4B7E-8DD6-7F267EC9B275}
ゆでたまごが作るトーナメント表、俺はもう生涯信じません(笑)

そしてシャッフルの方法はパチンコでも綱引きでもガチャガチャでもなく「早いもの順」。最初にマッスルブラザーズが第1ボックスに入り、2番目のカーペットボミングスは2~8のボックスを選べるんですが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{102D5C44-DDF7-4106-88C1-486ACBE07D4A}
勇敢といえば勇敢、無謀といえば無謀ですね。それにしてもよくこのボックスにモアイドンは入れたなぁ(笑)

そして世界五大厄が第6ボックスへ、マッスルブラザーズ・ヌーボーが第4ボックス、ヘル・イクスパンションズが第8ボックスへ。そしてヘルズ・ベアーズが選んだのは…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EE07A757-7CB5-4A0F-B70B-8636D6A23BE0}
こーきましたかぁ!まぁウォーズマンの心情的にネプチューンマンにリベンジしたいという気持ちはあるでしょうからね。でも先の展開が読みやすいキン肉マンにしては珍しくどちらが勝つのか分からなくてワクワクする対戦カードです!

きよの漫画考察日記1937 ハンター×ハンター第22巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙人くん


さてまずはこの蟻から。
ザザン!
蠍=女という印象は美川憲一のせいで日本人には染み付いてますよね…

そんなザザンの能力。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{226CA141-BBB2-4DBA-9245-D88E101D4FEE}
審美的転生注射(クィーンショット)!
これは操作系の能力ということでいいんでしょうな。操作系の中でも「人間を操作する」のはシャルナークやイルミ、シャウアプフやヴェーゼですが、その効果が永続的かつ同時に複数を操作可能という点では使いやすい能力なのかも。

次の蟻。
あのポンズを食っちゃった蟻です。どーも股間に目がいっちゃいますな(笑)

そんなギョガンを倒すのはこの男。
ヨークシン編では全くと言っても良いほど活躍しなかったボノレノフ、その正体はギュドンドンド族の舞闘士でした。ギュドンドンド族、う~む、言いづらい…

そんなボノレノフの能力。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{03F9781A-F016-4916-96D7-C57017BAE6E7}
戦闘演舞曲(バト=レ・カンタービレ)!
オーラを戦闘力に変える…これは何系なんでしょうね?素直に考えるのであれば音が戦闘力に変わってるんだから変化系とも思えますが、サイトを見てると具現化系というのが多く見受けられます。確かにオーラで衣装や武器を作り出しているわけですから具現化といえば具現化ですが…具現化系は1つの物を具現化するのに多大な修行を要するはずですよね、ならば曲調によって具現化する物が様々に変わるというのもどーなのかとは思います。まぁ具現化系と変化系は隣り合う能力ですからね、ボノレノフの能力は変化系と具現化系が高いレベルでミックスされた能力なのかなと俺は解釈してますけどね。

そしてトドメはこの技。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{043A8BDF-BD0E-4C0C-A7FD-DD214F6E4E1A}
木星(ジュピター)!
これにより地面にできたクレーターを見る限りではウボーのビッグバンインパクトに匹敵するくらいの破壊力はありそうですけどね…

さらにフィンクスの能力も判明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CCC21F71-EBDF-4B1F-B6F9-2139762AEC2C}
廻天(リッパー・サイクロトロン)!
ガッチガチの強化系ですね。問題は増大するパンチ力に上限があるのか否かです。もし上限が無いのだとすればメレオロンとのコンビで王すら粉砕できるでしょうし。だけどそんな高火力を得るための条件がただ腕を回すだけというのはいささか緩すぎますからね、やはり上限はあると考えるべきでしょう。そうであるならこの廻天という能力はほとんど意味がないようにも思えますが、例えば腕を回して増大させる場合には自己のオーラは消費されない等のメリットは考えられますからね…

そしてヒソカの抜け番であるこの子も参戦。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5745AFCA-A205-464E-BEA3-050FA03E7386}
カルト=ゾルディック!
ゾルディック家の子供は名前がしりとりになってるので、イルミ⇨ミルキ⇨キルア⇨アルカ⇨カルト、つまりこの子はゾルディック家の末っ子です。まぁ問題なのは性別ですね、ボクっ娘の可能性もありますし女装マニアの可能性もありますし。子供が全員男だったために母親であるキキョウがカルトに女装させたという可能性も否めませんからね…

そんなカルトの能力。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6AD56F07-14A6-4BDC-AEB3-AB0972D428D2}
カルトは紙を使います。紙を操作してるのか、紙を強化してるのかはよく分かりませんが、物を強化するタイプの強化系能力者はあまりいませんからね、後者の方が面白いんじゃないでしょーか。

さらにシャルナーク。
その通りですな。社会で生きてく以上人は誰かの下について働かなくちゃいけませんし、気に入らない奴に頭を下げなけりゃいけないことだってあります。ただ、気に入らない奴の言いなりになって生きていくのは男として恥ずべき生き方ではありますよね…

そしてシャルナークも本領発揮。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EE8D6791-74CF-4C09-866D-FCD4FE2B43C0}
自分にアンテナを刺して自動操作することによって爆発的オーラを得るという奥の手です。操作系の弱点を克服するよく考えられた能力ですね。

さてラストはザザンvsフェイタン。フェイタンの実力を見たカルトは…

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F8B15522-B9B7-4D36-B668-5DD4B440C95E}
この解釈は難しいところではありますよね。ゴンに取られたキルアを取り戻すための実力をつけようとして旅団に入ったとも考えられますし、ゾルディック家に囚われてるアルカを取り戻すという解釈もできます。もしかしたら未だ念能力を披露してないミルキは念をクロロに盗まれてて、それを取り戻すため旅団に入ったなんて展開もあるのかもしれません。まぁ今後どうとでもできる伏線の張り方ではありますね。

そしてフェイタンの能力。
フェイタン「痛みを返すぜ」Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CCE57B01-0B9A-440A-B3FA-B7AF0B11B6BD}

許されざる者(ペインバッカー)!
ペインをバックする、すなわち痛みを返す、その一形態がこの「太陽に灼かれて(ライジングサン)」なんでしょうね。痛みを熱に変える、他に何に変えられるのかが気になるところですが、注目すべきはフェイタンがこの能力に至った経緯ですよね。拷問好きでドSであろうフェイタンが、痛みを享受しなければ発動すらできないドMな能力に行き着いたというのが興味深いところですね。


そしていよいよ舞台は東ゴルトーへ。潜入したゴンを襲うのは…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{65D05E09-4A55-4753-9C5B-1D120E2D36D9}
コウモリ&ホロウ!
ホロウの胸には3329、つまりミミズクと書いてありますが、フクロウとミミズクはまぁ同じようなもんです。基本的には耳が尖ってるのがミミズクですが、耳が尖ってないミミズクもいるのでどっちでもいいんですよ、多分。

きよの漫画考察日記 食戟のソーマ第1巻

さーて、新タイトルやってみます。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7C9F8DA2-FC85-4C07-9105-7888FD46BFFE}
食戟のソーマ!
俺ももう40年近く生きてきてるのでね、漫画を読んでてもそれほど新たな発見をすることはなくなりました。スポーツ漫画を読んでも知ってることばっかだし、恋愛漫画を読んでも冷めちゃうし、バトル漫画を読んでもマンネリです。そんな俺ですが「料理バトル」というジャンルには非常に弱い。このジャンルは俺が知らないことだらけなんですよね。俺は料理というものを一切しないがゆえに、逆にグルメ漫画や料理漫画には興味が湧いてきちゃうんですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コアラ

さ、主人公からいきましょか。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F62F02CB-E3C1-472B-B15A-4D2D0DDF2DB3}
幸平創真!
主人公が大衆食堂の一人息子、これはもうこの漫画を思い出すなという方が無理な話です。ミスター味っ子!
我々の世代のグルメ漫画つったらミスター味っ子か美味しんぼです。ミスター味っ子がスポ根的な要素を料理に取り込んだ作品であるならば、美味しんぼは料理批評的な要素を前面に押し出しており、全てのグルメ漫画はこの二大グルメ漫画のどちらかの系譜を辿っていると言っても過言ではないでしょう。この食戟のソーマという漫画はミスター味っ子の系譜を継いだ作品だということになりますね。


さてまずは地上げ屋に肉が無い状況で肉料理を出せと言われた創真が作ったのが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CF2E97C1-805B-4884-B1AB-74DBD0197B12}
なんちゃってローストポーク!
豚肉とジャガイモ、この相性が最高なのは誰でも知ってることですよね。豚の生姜焼きとポテトサラダのコンビはマッスルブラザーズよりも強い最強のコンビだもんなぁ…

そんななんちゃってローストポーク、中身はジャガイモだけじゃありませんでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9BA5C8D0-68AB-40C5-99CF-FCA36C283BB7}
キノコもいれてんのかぁ…軽くバターで炒めたエリンギとタマネギのみじん切りでも入れりゃ確かに食感面でも完璧だわな…


さて卒業率10%以下の超名門料理学校に進学することになった創真、その試験官はなぜか同級生。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5F5B36FA-F3B2-47FC-A466-17BA5FA5DB10}
薙切えりな!
今風の女の子キャラですな。まぁどの漫画を見ても同じような女の子が出てるように感じるのは俺がおっさんになった証ですかね…

さて編入試験のお題は「卵料理」ここで創真が作るのは…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6D17689A-C886-487D-BDB8-B9149CFD0FD6}
高級食材や洗練された料理をありがたがる輩に対して庶民の料理で挑む、これもミスター味っ子の系譜に連なるやり方ですね。まぁこの食戟のソーマという漫画はぶっちゃけ現代版ミスター味っ子です。

さて創真の作ったのは「化ける」ふりかけごはん!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{81A56478-60E1-4E88-80D2-8A4508DC67CF}
炊きたてのごはんの上で溶けて卵をコーティングする謎の立方体の正体は…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8A8B1FF9-EC3D-4091-BE94-4F185614DBC6}
魚の煮物を冷蔵庫で保管してできちゃった煮こごり、あれを食っても美味いとは思いませんが、最初から煮こごりを作ろうとして作った煮こごりはやっぱ美味いと思いますよね…

さてこれを食べちゃったえりな様のリアクションは…
食に対する過剰なリアクション、これももちろんミスター味っ子に端を発するものですが、ここにお色気要素をブチこんできましたか。料理バトルというジャンルに学園恋愛物的な要素を取り入れ絡めるのはもちろん意欲的な挑戦ではありますが、とっちらかっちゃわないか心配でもありますね…


そんなわけで無事入学できた創真と出会う落ちこぼれの女の子。
食戟のソーマ第2のヒロインです。金髪ロングのお嬢様と黒髪三つ編みの田舎娘、まぁここは趣味が分かれるのは仕方ないことです…

そんな恵ちゃんと創真に課せられた課題がこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D8E08036-9E3A-4D53-803E-9B18403B0529}
ブッフ・ブルギニョン!
簡単に言えば牛肉の赤ワイン煮込みです。まぁスネ肉とかを美味しくいただくためにはやはり煮込むのが一番なんですが、酒と醤油とみりんで煮込むよりかは赤ワインで煮込んだ方が美味い。俺は赤ワインなんて飲みゃしない人間ですが、煮込むとなると話は別ですね…

しかし心無い同級生のせいで煮込み時間が足りなくなっちゃった創真&恵ちゃんペア。ここで創真が使ったのが…
肉にハチミツ、こーゆーのは料理をしない人間には思いもよらない組み合わせですよね。デザートを作るならともかく、砂糖やハチミツといった甘い調味料を料理に使用するという発想がそもそも出てこない。こーゆー知識を知ってるとさ、酢豚にパイナップルというのも許せたりするのかなぁ?

さてここからは週刊連載前に掲載された読み切り版。ここで創真と対戦するジュリオ・ロッシ・早乙女の料理は…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{2E4DDE15-B884-4EF0-9409-B52321EC5DDB}
牛ロースのフリッタータ!
フリッタータってのはオムレツとキッシュの中間みたいなアレです。まぁ不味くはないんですが…致命的なのは米と合わないという点なんですよね…

これに対し創真が選んだ卵料理は…
卵かけごはん!
もちろんただの卵かけごはんではなく、熱した油の上に卵を一瞬走らせることで焦がし醤油・ニンニク・ごま油の風味を閉じ込めた卵かけごはんです。これが美味しくないわけがないもんなぁ…

つーわけでこれを食べちゃったえりな様。
よく脱がされる子ですわ、この子は(笑)

きよの漫画考察日記1939 黒子のバスケ第16巻


Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙人


さてゾーン状態の青峰。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{793A1230-AD59-4EA7-8ADE-510F1A347DA3}
バックボード裏からのシュート、これは見ないことはないプレーです。まずお目にかかれないのはバックボード裏からのレイアップですかね…

これに対し同じくゾーン状態の火神はついにこのプレーに目覚めます。
山王戦で流川が沢北との1ON1の最中に赤木にパスを出した、まぁあのシーンの焼き直しです。

さて残り5秒で1点ビハインドの誠凛、ワンスローをもらいましたが…同点延長は狙いません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7DE442F4-CEC0-4B72-8683-7FE407445991}
これはスラムダンクの海南戦を彷彿とさせますな。花道が牧を吹っ飛ばしてダンクを決めた後、フリースローを外して赤木のリバウンドに賭けたあの展開に酷似してるような気がします。まぁバスケという題材を同じくする以上仕方のないことか…

そんなわけでリバウンドをもぎ取ったのは火神、しかし…
ここで青峰が弾き出して試合終了…とはなりません。このこぼれ球に1人走り込んでいたのは黒子!

そんなわけでパスを受けた火神、当然最後の締めはこーなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EE2DF3C7-FB07-4EE4-8A36-10488C338B24}

いきなりこんなドラマチックな逆転勝ちを持ってきちゃって、この後の展開は大丈夫なんでしょうかね(笑)

そんなわけで勝利した黒子、敗北した青峰。

グータッチ、これは真の男達のみが行いうるものだったんですが、巨人の原監督のせいで一気に安っぽくなっちゃいましたな。笑顔で歯を見せながらやるよーなもんではないんですよ、グータッチってのは!

そんなこんなで激闘を乗り越えた誠凛の面々は…Image may be NSFW.
Clik here to view.
{BCD69919-B3D2-4931-B963-ACB7F1D38F01}
ここまで来るとスラムダンクのパクリ疑惑が巻き起こりそうですけど。これじゃ翔陽戦後まんまだもんなぁ…

そしてここで新キャラ登場。Image may be NSFW.
Clik here to view.
{3E5A3F0E-580F-42CF-B400-B6D7EDB1811A}

アレクサンドラ=ガルシア!
金髪巨乳メガネ、これを日本人キャラでやっちゃうと属性盛り過ぎになるのかもしれませんが、アメリカ人なんだから仕方ない。アメリカ人が巨乳キャラじゃない方が違和感を感じてしまいます(笑)

そんなアレックス、元はプロ選手。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C2D0F85A-BAC2-459B-956E-528AE812C8B8}
こんな事を言うと怒られるかもしれませんが、俺は女子バスケをそれほど面白いとは感じません。いや、女の子がバスケをやること自体はいいんですよ、ただそれがエンターテイメントとしてお金を払って見に行く価値があるかと考えると、他にもっと面白いものがあるでしょと感じてしまうんです。これは女子バスケに限らず女子野球にしても女子サッカーにしても同じなんですけどね、どうしても男子のプレーに慣れてしまってるのであらゆる面が劣って見えちゃうんですよね…

そんなアレックスが目撃したのは緑間の3ポイント。
弾道が人間離れしてきましたねぇ…

そして2回戦と3回戦は省略してベスト8に勝ち進んだ誠凛、準々決勝の対戦相手は…
秋田代表、陽泉高校!
高校バスケにおいて秋田代表の名前を外すことはできません。たとえば高校野球では大阪や愛知が強いとか、高校サッカーでは静岡と千葉が強いとか、そういうのとは次元が違います。昭和42年に国体で初の全国制覇を記録するや、昭和50年には高校バスケ初の三冠達成、平成8年から10年にかけては三年連続三冠という不滅の大記録を打ち立て、ついには全国制覇58回というお化け記録を記録した秋田県の存在は高校バスケを語る上で避けては通れません。まぁ逆に言うと、バスケの話をしないのであれば秋田県が話題に上る事なんて無いんですけどね(笑)

そんな陽泉高校、むちゃくちゃな勝ちあがり方を披露してくれます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
{904A5A54-39BA-4564-82BF-6D0ADBF8A06A}
まぁバスケで完封試合というのもなくはないです。実際地方大会では記録されたこともありますし、1試合通じてオールーコートプレスをかけ続ければできなくはない。ただ陽泉高校はこれをハーフコートディフェンスで叩き出すという鉄壁っぷりです。まぁ漫画ですからね、面白けりゃなんだってアリですよ。

Viewing all 1715 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>