November 7, 2016, 1:14 pm
さてソウルオリンピック柔道無差別級決勝、テレシコワの裏投げで技ありを取られちゃった上に脳震盪まで起こしちゃった柔ちゃんでしたが…
つーわけでなんとか立ち上がった柔ちゃん。
うん、声ってのは恋愛において結構重要なんですよね。まぁ女の子の声はたいがい可愛らしいもんなんですけど、男には声が汚らしい奴がたまにいますからね…
さて懲りずに一本背負いにいく柔ちゃん、当然こう返されます。
背負い系の技は裏投げに弱い、これは当然のことなんですが…逆に裏投げは足技に弱いもんなんです。
背負いから大内刈り、まさに柔道の美しさを体現しているコンビネーションなんですが、実際にはなかなかお目にかかれません。現代柔道において背負いが不発だった時はそのまま潰れて相手からの反撃の機会を奪うのがセオリーですからね、大内刈り→背負いのコンビネーションは見ることがあっても背負い→大内刈りのコンビネーションを使う人は少ないんでしょうね…
つーわけで盛り上がる決勝戦。
まぁソウル五輪なら柔道も盛り上がったでしょうね。逆にアトランタ五輪とかアテネ五輪だと柔道はあんまり盛り上がってなかったようにも思えます。開催地によって盛り上がる競技と盛り上がらない競技がある、それもまた五輪の面白さなんでしょうけどね…
そしてついに決着。テレシコワの内股に対し…
体落としはここではありません。なぜなら柔道漫画として体落としでの決着はあまりに地味だからです(笑)
つーわけでやはり最後は一本背負い。
10巻にして金メダルを獲得しちゃった柔ちゃん、この先の展開が気になるところです。スポーツ漫画としてならもうここで完結しちゃってもおかしくないですからね…
さて試合後、自分が投げ飛ばしたせいでお父さんが出て行っっちゃった事実を知っちゃった柔ちゃん。 松田さんは柔ちゃんの父親と出会ったことを隠しておく必要は無いようにも思えますけどね。近くで観戦してくれていたことを知れば柔ちゃんも救われるだろうに…
さてこのソウルの地で松田さんが大バクチに出ます!
これはどーゆーことかというと、まだまだYAWARA!という漫画は続きますよということですな…
そんなこんなでソウルオリンピックも終わり、帰国する日本選手団。
ソウル五輪は日本にとっては良い大会だったとはいえなかった大会です。ロス五輪では32個獲得したメダルが半分以下の14個に減り、金メダルも4つだけ。特に日本のお家芸柔道は大苦戦し、最終日の95kg超級を残して銅メダル3つという酷い成績だったんです。まさかの金メダル無しかという日本柔道界の危機を崖っぷちで救ったのが斉藤さんだったんですよね…
さて金メダルは取ったものの柔道を辞める決心は固い柔ちゃん、そんな柔ちゃんのために富士子さんが動きます。
まぁ2年間しかない短大でスポーツやってても仕方ないという事情はあるでしょう。それに学外のサークルに参加した方が男もいることだし。ぶっちゃけ短大の部活なんて存在意義が見つからんわな…
つーわけで部員勧誘を始めた富士子さん、まず最初の部員が…
日陰今日子! 体重36kgという超絶虚弱お嬢様。ちなみに日本人女子の平均は身長159cm体重51kgくらいだそーです。40kg台はまだしも30kg台はヤバいですよねぇ…
そんなキョンキョンの声は聖闘士星矢のキグナス氷河の少年時代の声と同じです。
さてその頃柔ちゃんはジョディーの結婚式に参加するためカナダにいました。
よく検閲を通りましたな(笑)まぁ俺は海外行ったことないんで検閲というものを経験したことが無いんですが、こーゆー生もの系は没収されそうなイメージがありますけどね…
そしてジョディーの口からこの女性アスリートの名前が。フローレンス・ジョイナー! ソウル五輪を見ていた世代の人間ならジョイナーの名前は忘れませんよね。100m200mと400mリレーで3つの金メダル、さらに未だに破られる気配すらない100m10秒49、200m21秒34の世界記録。さらにソウル五輪の走り幅跳びと七種競技で二冠を達成したジャッキー・ジョイナー・カーシーは義理の妹という完璧っぷり。ソウル五輪で最も記憶に残ったアスリートはジョイナーということで間違いないと思います。大きく離されてベンジョンソンとブブカかなぁ…
そして3人目の柔道部員。 小田真理! この子は最終的にAVデビューします(笑)まぁ世の中腐る程AVが出回ってるのに、1人も知り合いが居ない方が不自然なような気もしないことはないんですがね…
この子はかろうじて戦力として計算できましたかね。ちなみにナンダさんの声は北斗の拳のバットと同じです。若い子に分かりやすく言えばこの人の声と同じです。
そっかぁ、まる子のお母さんとバット、言われてみれば同じ声だわなぁ…
そしてラスト5人目。四品川小百合!
そーいやこんな子もいましたね。まぁ子供の頃は気付きませんでしたがこの名前は吉永小百合のパロディなわけですな。そう考えると南田陽子は南野陽子、日陰今日子は小泉今日子が元ネタなんでしょう。小田真理は…天地真理かね?
↧
November 10, 2016, 3:44 am
さてマリポのマッスルリベンジャーをタワーブリッジで切り抜けたロビン。
タワーブリッジは両足がキャンバスについていないと100%の効果があらわれないそうです。関係ないような気もしますがね(笑)
そしてここでマリポの新技。
モクテスマ・ディフェンス!マリポは全身が発火するという火属性の超人なんです。格闘漫画には定番のこういった属性ってのはキン肉マンにはほとんど登場しませんね、炎を使う超人はマリポの他にはニンジャがたまに使うくらいだし、氷や冷気を使うのはマンモスマンとプラネットマンくらいでしたかね…
さてマリポの発火現象の秘密はロビン家家宝のアノアロの杖でした。なので回想シーン突入。
まぁその姿を見る限りではスカートっぽいのを履いてるし仮面もつけていないので妹っぽくも見えるんですが、「兄弟」という言葉を使用している以上やはりこの子は弟なんでしょう。まぁこのシーン以外でロビンの弟妹について触れられたシーンは存在しないのでどーでもいいと言えばそれまでなんですが、この子もロビンダイナスティによる厳しい教育に嫌気がさしてケビンと同じように家出してしまった可能性は捨て切れません。
そんなわけで初登場の超人。
ロビンナイト!べネフィクトロビンⅢ世の子孫でありロビングランデの息子、ロビンマスクの父親でありケビンマスクの祖父、そしてアリサの義父。しかし超人強度は若干低めの76万パワー。仮面のヒゲの部分は誰がどう考えても邪魔なパーツです(笑)
そんな訳で当時6歳のロビンから家宝アノアロの杖を盗んだのが幼き日のマリポーサでした。 …はいツッコミ所です。まず第一にマリポーサの出身はモクテスマ星のはず。何故ロンドンにいるの?
まぁその点は盗みを働くために地球に出稼ぎに来てたという解釈もできるんですが、さらに第二の問題点。ロビンは現在29歳、マリポーサは24歳。ロビンがアノアロの杖を盗まれたのが6歳の時なので、盗んだマリポーサの年齢は…まさかの1歳(笑)これはちょっとフォローしようがないわぁ…
さて1歳の頃から盗みを行なっていたマリポ、その幼少期の一幕。
傍にいるのはおそらくマリポの弟なんでしょうが、肌の色からしてそっくりです。この時点でさ、マリポはキン肉王妃が取り違えた子供ではなく生粋のマリポ一族です(笑)疑いようがないよ…
だけどもそんなマリポーサの生い立ちに同情しちゃって戦う気力を失っちゃったロビン。ジャンクマンやアトランティスがエリート超人だというのもどうかとは思いますがねぇ…
そんな折れたロビンの心を奮い立たせてくれたのはテリー。確かにキン肉マンはハングリーです。たった一人ぼっちで18年間生き抜いてきたわけですからね。境遇的に言えばキン肉マンとウォーズマンはぶっちぎりでハングリーな人生を送ってきてますよね…
つーわけで復活したロビン。
ロビン「そ…そうだ、私はこんな身近に素晴らしいハングリーパワーを持った超人がいることを忘れてた…そしてこの私はその素晴らしい超人と名勝負を残したことのあるロビンマスクだ!ロビン家家宝のアノアロの杖よ、今こそわが手に戻るのだーっ!」ユニコーンヘッド! まぁ元々ロビンの画面には角が付いてますからね、そこで突き刺すのとたいして変わらんといや変わりませんが…
さらに大技。
ファイヤータービン! アノアロの杖を手に入れたロビンはこれから火炎超人として売り出すことも可能なんですけど…そういう戦い方は超人レスリングからはちょっとかけ離れてしまいますからね、この技が二度と登場することはないでしょう。
さらに偽物のマッスルリベンジャーを使っていたマリポに対してキン肉大神殿の壁画からお仕置き。
キン肉王家3つの奥義はどれも攻略不可能であり、攻略される=偽物ということになってます。だけどキン肉マンのマッスルスパークもフェニックスに一度攻略されてたんだけどな…
そんなわけで酷い目にあったマリポにトドメ。
ロビンがロビンスペシャルを初めて決めた瞬間ですが…
このロビンスペシャルって効くんですかね?この向きでは頚動脈を絞めるという効果は期待できませんから、キン肉バスターや九龍城落地と同じく相手の首への衝撃が主要なダメージ源なんでしょうけども…それだと相手の首にかかる落下の衝撃を全て自分の股間で受け止めなきゃいけないように見えるんです。下手したら男の大切なところが潰れちゃいますもん(笑)
さーてさて舞台は再び福島へ。マンモスマンに3人抜きさた剛力チームの副将がついに登場!キャノンボーラー!
よほどのキン肉マン通でなければどんな奴だったか思い出すのは困難でしょう。セリフのあったペンチマン、「次鋒レオパルドン行きます!」の名言を遺したレオパルドン、セリフは「グオオ」「グオーッ」「ゴアッ」の3つしかなかったがそれなりに活躍したゴーレムマンに対し、このキャノンボーラーのセリフはこのコマの「ハア ハア ハア」のみ(笑)剛力チームで最も影の薄いメンバーだということは間違いないでしょうね…
そんなキャノンボーラーはイラク出身の29歳、超人強度は800万パワー。この王位争奪戦を戦った超人は全部で6チーム計33人いますが、超人強度の高い順に並べるとこうなります。
1億 フェニックス・ゼブラ・ビッグボディ・マリポーサ
8600万 オメガマン
7800万 マンモスマン
5200万 プリズマン
4000万 サタンクロス
2800万 ネプチューンマン
1500万 パルテノン
1200万 バイクマン
1000万 バッファローマン・アシュラマン・キングザ100トン
800万 キャノンボーラー
結構上位に名前が出てくるんですよね、キャノンボーラーって。剛力チームの副将を任されてるのも納得ですよ…
そんなキャノンボーラーですが、実は凄い特徴があります。それは…カラーリングが派手! 水色の皮膚に青のズボン、白いヘルメットに加えて大胆に赤・黄・緑を配色したそのセンスは前衛的な芸術作品を彷彿とさせます。かくれんぼしてたら真っ先に見つかっちゃうよ(笑)
そんなキャノンボーラー、なんとマンモスマンと引き分けます。 これがおそらくキャノンボーラーの必殺技であるキャノン・ラリアートだと考えて問題ないでしょう。まぁこれでマンモスマンが倒れたのは芝居なんですが、芝居だろうが何だろうがあのマンモスマンと引き分けたという記録は偉大です。さらに言えばこのキャノンボーラーはキン肉マンという作品の中においておそらく唯一の「公式戦無敗」の超人です。まぁ同時に公式戦未勝利でもありますが、少なくとも公式戦に1試合以上出場した経験のある超人で無敗なのはキャノンボーラーだけでしょう(ケビンはタッグで1度負けてる)。まぁマンモスマンも公式戦無敗と認定できなくはないかもしれませんがね…
……う〜む、キャノンボーラーでここまで書くことが思いつくのもある意味凄いことですな(笑)
さてここで唐突に新超人紹介。7体中2体が愛媛県の石原弘くんの作品という事実。こいつ、只者ではないなぁ…
さてこの中で本編未登場なのは1体だけ。ミサイルマン!
顔に描かれてるマークは原子核の構造図ですよね。とゆーことはこのミサイルは核ミサイル…うん、この超人は日本に持ち込み禁止です(笑)
ちなみにこのミサイルマンの出身地が北朝鮮だとかパキスタンだとかだったら皮肉感タップリなんですが、出身地は南極ということになっていました。う〜む、これは国際世論に配慮した結果でしょうか(笑)
そんなこんなでついに登場した剛力チーム大将、キン肉マンビックボディ。彼が瞬殺されたことは周知の事実であり彼の必殺技であるメイプルリーフクラッチも長らく謎の技でしたが、ゲーム版で登場してたので見ておきましょう。
これがメイプルリーフクラッチです。フェニックスのマッスルリベンジャーを裏表逆にしたような感じですね…
さて試合の方はというと、一瞬で上空へ跳ね上げられたビッグボディ。俺も今初めて気付いたことなんですが、フェニックスのマッスルリベンジャーは上空へ突き上げる際に回転も加えてたんですね。これじゃビッグボディが抵抗できなかったのも仕方ないか…
そしてトドメ。
マッスルリベンジャー! これが本物のマッスルリベンジャーだとすると、キン肉大神殿の壁画に描かれていたマッスルリベンジャーは技の入りの部分だけを描いていたということになるんでしょうか。それじゃちょっと解釈の幅が広過ぎるのでは?
つーわけで圧倒的強さで初戦を突破した知性チームを偵察してたのは次の対戦相手、キン肉マンソルジャー! ハンディカムがデカいな(笑)SONYの技術力もこの時代はこの程度やったんやねぇ…
そんなソルジャーがメンバー勧誘のため向かったのは西ドイツのベルリン。ブロッケンの実力、技、キャリアなら俺も知ってます。しかしブロッケンの好きな色、好きな食べ物まで把握しているとはソルジャーもなかなかです。好きな色はおそらく緑色なんでしょうけども、好きな食べ物は謎ですからね。一応ロビンメモによるとブロッケンJr.の好物はビールということにはなってるんですが…
さらにこの3人もスカウト。
元悪魔超人のバッファローマン、現役悪魔超人のザ・ニンジャ、そしてどっちつかずのアシュラマン、これはワクワクせざるを得ないメンバーです。サンシャインやスプリングマンといった他の悪魔超人やペンタゴンあたりでもよかったんですが彼らは超人墓場で漂ってましたからね、そう考えるとキン肉マンが超人墓場に落ちた時にザ・ニンジャの姿がなかったのはこのための前フリだったのか…
さてここで唐突に立てこもり事件発生(笑)子供を人質にして立てこもる犯人が…
ボックマン! キン肉マンの小説版であるディープオブマッスルでついに名前が判明した超人です。東ドイツから西ドイツへと亡命した超人だそうですが、やはり当時のドイツの情勢として東から西へ亡命したら仕事とか無くて苦労したんだろうなと同情はしてしまいますね。ブロッケンJr.は同じ東ドイツ出身ですが亡命はしてないしねぇ…
さてこの立てこもり事件に対しコスチュームをペンキで染めようとするソルジャー。
見りゃ分かるだろ(笑)
そして目にも留まらぬ早着替え。
ペンキでビッチョビチョですよ、こんなの(笑)
そしてどこからか取り出した聖書とロザリオ。 確かに冷静で的確ですよ、ソルジャーマスクをしてなければね(笑)世界中探したってこんな怪しさ満開の牧師なんてのがいるわきゃありませんからね…
しかしここで奇跡が起こります。
このクオリティで騙そうとする方もする方ですが、騙される方も騙される方です(笑)
だけども当然のようにニセ神父であることがすぐにバレてしまったので、結局は力ずくで解決します(笑)
ナパーム・ストレッチ! これは強烈。落下技の中では上位に食い込む破壊力を有しているんじゃないでしょーか。名前もカッコいいし。
つーわけでペンキまみれのコスチュームを再び着るソルジャー。
一番の疑問点はね、このコスチュームを裏返しに着ると何故か長袖になっていたという点なんです(笑)
↧
↧
November 10, 2016, 3:57 am
キン肉マン第26巻の考察、その後編です。
さてベルリン立てこもり事件から3日後、姫路城に姿を現した技巧チームのメンバー初披露!パルテノンは問題ありません。問題なのはもう1人のライダーマンです。最初はこんな名前だったんですよ。なぜバイクマンに変えたのか、それはやはりこのライダーマンとカブっちゃってたからか?やっぱライダーマンつったら普通はこっちを連想します。ちなみに右腕についてるのは落花生ではありません(笑)
さてこの準決勝は姫路城と名古屋城での同時開催、なので残虐チームの面々も登場。超人血盟軍! 効果音の「ズラ」というのは置いておくとして、やはりワクワクするメンバー構成です。この超人血盟軍よりワクワク感のあるメンバーをもし俺が作るのであれば…先鋒 銅ベルマン
次鋒 レオパルドン
中堅 デビルマジシャン
副将 ミスターカーメン
大将 ザ・ゴッド・シャーク
こんな感じですかね。メンバーを見た時のワクワク感だけなら宇宙一と自負しています(笑)
そんなわけで残虐チーム先鋒はザ・ニンジャ、これに対し知性チームは3人目の超人が登場!
サタンクロス! この4本の腕を見て「こいつの正体タッグトーナメント編でちょろっと出てたサムソンティーチャーじゃね?」と当時推測できた読者がいたならなかなかのもんですわな。それにしても謎なのは両手に持った剣の意味です。リング上には持ち込めない剣を持って登場した意味が分かんないんですよね、斧を持って登場するジェロニモと同じなんですよ…
さて同時に試合が進んでいくこの準決勝、姫路城ではキン肉マンチーム先鋒ミートくんに対し技巧チームの先鋒はこの超人。
ザ・マンリキ! もう見たまんま万力の化身超人です。こういった化身超人のカテゴリーはティーパックマンやキューブマン、チエの輪マンあたりに端を発するわけですが、作品が終盤に近づくにつれて化身超人の中でも工具系化身超人が目立つようになったきましたね。ネジの化身スクリューキッド、ペンチの化身ペンチマン、そしてマンリキの化身ザ・マンリキ、これに加えてノコギリの化身であるノコギラーマンとトンカチの化身であるハンマーヘッドを加えれば家の一軒くらいは建てられますよ(笑)
そんなザ・マンリキはスウェーデン出身の25歳。しかしザ・マンリキの最も注視しなければいけない点は721万パワーという超人強度です。このハンパな数字、気になって夜も眠れませんよ…
さて目まぐるしく舞台は変わって超人墓場。
やっぱスプリングマンの右腕が気になるところですね。あと右端で鬼がムチを振るってますが、真面目に働いてる奴らを鞭打つよりもただ浮かんでるだけの奴らをまずひっぱたくべきなんじゃないでしょーか(笑)
そんな頂上墓場からの脱獄を図るウォーズマン、その前に現れたのはドクターボンベ!
ドクターボンベが登場した頃にはもうウォーズマンは死んでましたからね、超人墓場にいてもそれなりに現世の情報は入ってくるということか…
そしてウォーズマンに人工心臓を移植するドクターボンベ。これは非常に緻密な技術が要求される難手術になるかと思いきや…乱暴に投げ込みました(笑)う〜む、この大胆さこそが超人界一の名医たる所以なのかもな…
さて舞台は再び姫路城。ミートくんを一方的に攻め立てるザ・マンリキ。
スクランブル・バイス! ザ・マンリキの唯一と言ってもよい技です。マンリキは一発屋超人であると同時に一発芸超人でもあるんですよね…
そんなザ・マンリキ、戦闘中に突然顔が変わります。
途中で造形が気にいらなくなって変更するというのはゆでたまごにはよくあることなんですが、突如ほっぺたから現れた謎の突起はやはり気になります。おたふく風邪にでもかかったんでしょうか(笑)
そして瀕死のミートくんを姫路城に隠されていた抜け穴から超人墓場へと投げ落とすマンリキ。
超人墓場への出入り口はいろんなところにつながってるということです。
つーわけでついに復活。
巻頭の超人紹介のページでもそうだったんですが、この辺りからゆでたまごがウォーズマンに「ザ・」を付け始めるんですよね。確かに「ザ」を付けなきゃいけない超人というのは存在してるんですよ、ザ・ニンジャやキング・ザ・100トンやビッグ・ザ・武道、Ⅱ世で言うならテリー・ザ・キッド、ジ・アダムス、THE・リガニーあたりにとって「ザ」は必須です。逆に名前に「ザ」が付いてるのにその必要性を感じないのはザ・テリーマン、ザ・ホークマン、ジ・オメガマン、ザ・魔雲天あたりですかね…
そしてここでキン肉マンが暴挙に出ます。
試合が始まる前にメンバーを変更するならともかく、試合が始まってほぼほぼ決着した後にメンバー変更なんてお釈迦様でも許してはくれない行為です。逆にこれに対して不平不満を一切述べない技巧チームの懐の深さを褒めるべきか…
がしかし復活の代償に戦闘技術を全て忘れちゃってたウォーズマン。これが翌週にはこう変化してます。
俺は前者の一体型タイプのベアークローの方が好きです。後者のアタッチメントタイプだと別にウォーズマンでなかろうが誰でもベアークローを装着できることになってしまいますもんね。まぁベアークローがどちらのタイプとして描かれるのかはゆでたまご次第なんですけどね…
そんなウォーズマンに記憶を取り戻させるため動いたのはロビン。
与作さんは久々に見たような気がしますね…
そして今度はロビンが暴挙に出ます。
なんでこんなに綺麗に4等分されて割れるんだとか、そもそも割れる前に凹むんじゃないかとか、そもそもロビンの仮面はエメラルド製じゃなかったのかとか、様々な疑問は浮かびます。でもそれらのツッコミは順序が違いますよね、まず最初にツッコむべきは「仮面を割るんじゃなく脱ぐという発想はないの?」これで決まりです(笑)
さらに続くロビンの暴挙。
ここでもバラクーダに「ザ」が付いてるのが気になりますが、このシーンの影響で「ロビンの素顔にモップをかぶせるとバラクーダになる」と勘違いしている読者も多いでしょう、しかし正確に言うと違うんです。そうなんです、ロビンの素顔とバラクーダとは何の関係も無いんです(笑)
そして師匠から弟子へアドバイス。
バラクーダ「ウォーズマンよ、ベアークローは足ではない!手にはめるんだ!」 「Yes,sir」は完全に米軍用語の気がしますけどね。ソビエト超人であるウォーズマンにはちょっと似合わない言葉かな…
そんな師弟の絆を目の当たりにしたテリーマン。
深い信頼関係があるにも関わらず容赦無くムチを振るうというこの矛盾(笑)
さてここでザ・マンリキのスクランブルバイスが可動式だったことが判明。
食事する時にテーブル代わりになって便利そうですね(笑)
そんなこんなでとっ捕まったウォーズマン。
しかし数コマ後にはこんな体勢に。
あの体勢からこの体勢に変わるのは物理的に不可能だよなぁ…
さてここで氷の精神をインプットしたウォーズマン、久々のウォーズマンスマイルを披露。
まず最初のツッコミ。正義超人入りしてからウォーズマンスマイルを見たことがないとキン肉マンが語っていますが、ウォーズマンは超人オリンピック後のファン感謝デーの風船割りのアトラクションでウォーズマンスマイルを披露しています。 さらにテリーマンは「あの笑いでティーパックマン、ペンタゴンを惨殺し」と語ってますが、ウォーズマンスマイルが初めて披露されたのは超人オリンピック決勝のキン肉マン戦でのことです。それ以前は一度たりとも笑ったことなどありません(笑)
そして今度はウォーズマンまでもが暴挙に出ます。
ウォーズ・レッグ・ブリーカー! このウォーズマンの「これぞウォーズ・レッグ・ブリーカーでござーい!」という発言の珍妙さばかりに目を奪われがちですが、キン肉マニアとしてはさらに一歩進んでこの技自体の破壊力に注目したいしたいところです。
ザ・マンリキの両足をへし折るほどの破壊力を秘めてるわけなんですが……冷静に考えるとこのウォーズレッグブリーカーってどこの関節も極まってないように見えるんですけどね(笑)
さらにスクランブル・バイスをへし折るウォーズマン。
血…いや、これはオイルということにしておきましょう。
しかしここでザ・マンリキから起死回生の反撃、ここに飛び込んだのはキン肉マン。
感動のシーンのように描かれていますが、こんなの明らかにルール違反です。シングルマッチの最中にセコンドが乱入するなんてことは悪魔超人だってやりはしません。まぁこんな行為に対してもやはり不平不満を一切述べない技巧チームの懐の深さを讃えるべきなんでしょうね(笑)
↧
November 12, 2016, 4:25 pm
さてバイオハザード防止のために現場にやってきたザ・チルドレン。
これは
もやしもんですな。あまり読んだことはありませんが、菌にスポットを当てるとは目の付け所が秀逸です。
さてここでハエの大群に襲われる一同、葵ちゃんのテレポートで脱出を図りますが…
「ハエ男の恐怖」は1958年の映画作品です。さすがに古すぎて観たことはありませんが、これがリメイクされたのがあの「ザ・フライ」なわけです。
さてスプリンクラーでハエの大群を撃退。
洗剤は使いませんでしたが、昆虫を溺死させるなんてことは子供時代しょっちゅうでした。あれはさ、簡単に命を奪い取ることによって神様になったかのような優越感に浸ってたんでしょうね…
さて次は新キャラ登場。
小鹿圭子! 絶対可憐チルドレンの登場人物の名前はほとんどが源氏物語を元にしてますが、この子は単に「腰掛け」が名前の由来です。腰掛けOLってのも酷い言葉ですけどね…
そんな小鹿一曹、単なるジブリマニアでした。
後ろにいるのはトトロとパパンダ、前列にいるのはサンとナウシカと…もう1人は誰だろ?
さらにジブリ推し。
トドメもジブリ推し。
世代的なところもあるんでしょうが、やはりカリオストロ、ナウシカ、トトロ、ラピュタあたりが俺にはどストライクで刺さります。やはりオススメのジブリ作品というものは自分が子供の頃に観た作品ですね…
そして問題解決のご褒美。
確かに女の子だってカツ丼とモツ煮込みが食べたくなる時はあるんでしょう。そーゆーとこを素直に男の前で出してくれてもいいんですけどね…
↧
November 13, 2016, 1:43 am
さて鷹村vsデビッド・イーグル、まず序盤は鷹村を観察するイーグル。
亀頭ををへし折る…うん、別の意味にしか捉えられませんな(笑)
さて野生剥き出しで戦う鷹村に対し、イーグルは冷静そのもの。
ボクシングの試合を見てるとさ、こういった高次元の駆け引きがもてはやされてる部分もあると思うんですよね。そんなこと何も考えずに愚直に拳を出すボクサーも見てて魅力的なんだけどね…
さて3Rにカウンターでダウンを奪われた鷹村。
まぁホークとイーグルのタイプは真逆ですが、鷹村と対戦する以上は結局同じような試合展開になるんだろうという予測は働いてしまいますよね…
↧
↧
November 17, 2016, 2:48 am
さて第2ステージ優勝はDIO。そして間髪入れず次のステージが始まります。
ロッキーマウンテンブレイクダウン! 1stステージはスプリント、2stステージは砂漠越え、そして3stステージは山越えです。馬で山を越えるってのも大変そうですけどね…
さてここではDIOの幼少期が描かれます。DIOの母親は女手一つで幼いDIOを育ててたわけですが、勤務先の上司に肉体関係を要求されてもこれを拒否。
貞淑さは女性の美徳の一つですからね。でもまあ確かに母親が不倫してるのを息子が知っちゃうのはエグいですね…
さてこれが原因で食器に穴を開けられるという嫌がらせを受けたDIO母子。代わりにシチューを靴に注いでもらおうとするDIOを母親はひっぱたきます。
これを我慢できるかと言われれば、できるような気もするし無理なような気もしますね。最初さえ我慢できればあとはなんとかなるかもな…
そして手のひらを食器代わりにした母親。
「どんなに貧しくても気高さだけは忘れてはいけない」これもまた身に突き刺さる言葉ですね。こーゆーのは裕福な家庭で育った奴らには生涯分からないことなんだろうな…
そんな幼少期を経て大人になった
DIO、しかしここで唐突に変身!スケアリー・モンスターズ!これがDIOのスタンド能力なんだと誰しもが思った見事なミスリードです。ちなみにその能力は「自身の肉体および傷を付けた他の生物を恐竜化する」この能力で恐竜化した場合には敵スタンドに直接攻撃することも可能になるので戦闘における有用性はあると思いますが、街中ではなかなか使いづらい能力です。評価は…Dにしとこうか。
さて遺体を手に入れるためには崖を越えなければいけないDIO、手下の恐竜を突き落として…
落下してる物体に飛び乗ってさらにジャンプする、これって物理学的に可能なんでしょうかね?足場が自身と同じ速度で落下しているわけですからね、ジャンプするために必要な踏ん張りが一切効かないような気もするんですけどね…
俺的スタンド強さランキング
SSS スタープラチナ・ザワールド
SS ゴールドエクスペリエンスレクイエム
S クリーム・マンインザミラー
A ハングドマン・デス13・クレイジーダイヤモンド・レッドホットチリペッパー・ヘブンズドアー・キラークイーン・ホワイトアルバム・キングクリムゾン・ホワイトスネイク・ウェザーリポート・メイドインヘブン
B マジシャンズレッド・ジャスティス・ザフール・アヌビス神・アトゥム神・ザハンド・バッドカンパニー・ハーヴェスト・ハイウェイスター・ゴールドエクスペリエンス・オアシス
C エンペラー・ゲブ神・ホルス神・アクアネックレス・ボーイⅡマン・ストレイキャット・スティッキィフィンガーズ・ソフトマシーン・セックスピストルズ・エアロスミス・パープルヘイズ・ビーチボーイ・ザグレイトフルデッド・ベイビィフェイス・グリーンデイ・オアシス・ストーンフリー・ダイバーダウン・グリーングリーングラスオブホーム・ジェイルハウスロック・C-MOON・ボクのリズムを聴いてくれ
D ハイエロファントグリーン・シルバーチャリオッツ・タワーオブグレー・イエローテンパランス・ハイプリエステス・エコーズACT2・ラット・エコーズact3・エニグマ・リトルフィート・スパイスガール・メタリカ・グーグードールズ・キッス・バーニングダウンザハウス・ジャンピンジャックフラッシュ・リンプビズキット・ボヘミアンラプソディ・スカイハイ・アンダーワールド・タスクACT1・スケアリーモンスターズ
E ホイールオブフォーチュン・オシリス神・サーフィス・ラブデラックス・アースウインドアンドファイヤー・ブラックサバス・ムーディーブルース・クラッシュ・マリリンマンソン・プラネットウェイブス・ヨーヨーマッ・トゥームオブザブーム・ワイアード
F ダークブルームーン・ストレングス・ラバーズ・ジャッジメント・バステト女神・セト神・ザロック・アクトンベイビー・アトムハートファーザー・クラフトワーク・ノトーリアスBIG・ハイウェイトゥヘル・ドラゴンズドリーム・オーロンサムミー
Gハーミットパープル・エボニーデビル・エンブレス・ザサン・クヌム神・トト神 ・ティナーサックス・エコーズact1・パールジャム・シンデレラ・スーパーフライ・チープトリック・ミスタープレジデント・トーキングヘッド・シルバーチャリオッツレクイエム・ローリングストーンズ・マンハッタントランスファー・サバイバー・ヘイヤー
↧
November 18, 2016, 5:49 am
さて恐竜化したDIO、その能力スケアリーモンスターズはDIOの能力ではなくこの人の能力でした。
フェルディナンド博士! 胸元のコサージュが素敵な博士です。ただこの博士は自身を恐竜化することはできなさそうなんだよな…
さてそんな中遺体の眼球を手に入れたのはジャイロ、つーわけでついにジャイロにもスタンド能力が発動。
スキャン! 鉄球上に搭載された目、この目で鉄球から放たれた波紋を通して物体の裏側や内部まで見通すことができる、そういう能力です。これ、ジャイロ以外の誰にも使いこなせない能力ですよね、つーわけで評価はF。これは致し方なし。
さてこの能力により重傷を負ったフェルディナンド博士、恐竜化の能力が解けちゃって悲惨な最期を遂げます。
クーガーというと馴染みが薄いですが、これはピューマの事です。まぁ人間を襲って食べるなんてことはほとんど無いそうですけどね…
そんなこんなで3stステージもクライマックス、しかしここでジョニィが唐突にジャイロはDIOには勝てないと言い出します。
確かに一理ある意見です。どちらが良いわけでもないし、飢えた者が常に受け継いだ者に勝つとも言ってはいないんです、ただ「きれい事が一切通用しない追い詰められた最後の一瞬」という限定された状況においては飢えた者の方が勝つということなんですよね…
そんなこんなで3stステージ決着、最後に差しきったのは…ジョニィ!
がしかーし、この3者のデッドヒートの1時間前にゴールしてた人物がいました。3stステージ覇者の名は…
ホット・パンツ!俺はもう最初から女性にしか見えませんでしたが、カラーで見るとなおさらそうですよね。やはりどれだけ男装しようが女性らしさというものを完全に消し去ることは不可能ですよ。
つーわけで4thステージが始まります。
広い広い大草原の小さな墓標! 大草原の小さな家ならほのぼのとしていて良かったんですけどね。インガルス一家は理想の家庭でした(笑)
さてもちろんスタンド使いだったホットパンツ、その能力は…
クリーム・スターター!こう呼ぶよりも「肉スプレー」と呼ぶ方が分かりやすいですね。その能力は「肉をスプレー状にして放つ」というだけのものですが、①自身の肉体をスプレー状にしてどんな狭い場所にも進入可能②肉で傷を塞いだり相手の目や口を塞げる③相手の身体を掴んでいれば相手の肉をスプレー状にできる④顔に肉を貼り付けて別人に変装可能、このように使い勝手は良さそうな能力です。戦闘に特化したスタンド能力者と張り合うには力不足感は否めない点を考慮し評価はDとしておきます。
さてそんなホットパンツ、ジャイロとジョニィと共にどーやっても出られない森に迷い込んでしまいます。そこに巻き込まれた運の悪い参加者が…
ガウチョ!この人何人に見えますかね?実はガウチョはスペイン人です。でも荒木飛呂彦自身がその設定を忘れてしまったのかもしれませんね、作中ではメキシコ人扱いされてます。そのおかげでSBR参加者の中でも記憶には残るキャラではあります。
そんなガウチョを正当なる決闘で撃ち殺したのはこの男。
リンゴォ・ロードアゲイン!ジョジョにはね、忘れられない悪役というものが存在してます。もちろんDIOや吉良吉影も忘れられませんが、その中でもカッコよくて忘れらんない悪役というのが数名存在しています。第2部のワムウ、第5部のプロシュート兄貴、そしてこの第7部のリンゴォ・ロードアゲイン、この3人はジョジョシリーズにおける悪役の中でも別格の輝きを放っていると思いますけどね…
俺的スタンド強さランキング
SSS スタープラチナ・ザワールド
SS ゴールドエクスペリエンスレクイエム
S クリーム・マンインザミラー
A ハングドマン・デス13・クレイジーダイヤモンド・レッドホットチリペッパー・ヘブンズドアー・キラークイーン・ホワイトアルバム・キングクリムゾン・ホワイトスネイク・ウェザーリポート・メイドインヘブン
B マジシャンズレッド・ジャスティス・ザフール・アヌビス神・アトゥム神・ザハンド・バッドカンパニー・ハーヴェスト・ハイウェイスター・ゴールドエクスペリエンス・オアシス
C エンペラー・ゲブ神・ホルス神・アクアネックレス・ボーイⅡマン・ストレイキャット・スティッキィフィンガーズ・ソフトマシーン・セックスピストルズ・エアロスミス・パープルヘイズ・ビーチボーイ・ザグレイトフルデッド・ベイビィフェイス・グリーンデイ・オアシス・ストーンフリー・ダイバーダウン・グリーングリーングラスオブホーム・ジェイルハウスロック・C-MOON・ボクのリズムを聴いてくれ
D ハイエロファントグリーン・シルバーチャリオッツ・タワーオブグレー・イエローテンパランス・ハイプリエステス・エコーズACT2・ラット・エコーズact3・エニグマ・リトルフィート・スパイスガール・メタリカ・グーグードールズ・キッス・バーニングダウンザハウス・ジャンピンジャックフラッシュ・リンプビズキット・ボヘミアンラプソディ・スカイハイ・アンダーワールド・タスクACT1・スケアリーモンスターズ・クリームスターター
E ホイールオブフォーチュン・オシリス神・サーフィス・ラブデラックス・アースウインドアンドファイヤー・ブラックサバス・ムーディーブルース・クラッシュ・マリリンマンソン・プラネットウェイブス・ヨーヨーマッ・トゥームオブザブーム・ワイアード
F ダークブルームーン・ストレングス・ラバーズ・ジャッジメント・バステト女神・セト神・ザロック・アクトンベイビー・アトムハートファーザー・クラフトワーク・ノトーリアスBIG・ハイウェイトゥヘル・ドラゴンズドリーム・オーロンサムミー・スキャン
G ハーミットパープル・エボニーデビル・エンブレス・ザサン・クヌム神・トト神 ・ティナーサックス・エコーズact1・パールジャム・シンデレラ・スーパーフライ・チープトリック・ミスタープレジデント・トーキングヘッド・シルバーチャリオッツレクイエム・ローリングストーンズ・マンハッタントランスファー・サバイバー・ヘイヤー・
↧
November 20, 2016, 5:00 am
さて、新タイトルの考察始めます。
銀魂!週刊少年ジャンプ誌上で2004年から10年以上続いているご長寿漫画ですが、そろそろ完結しそうな雰囲気です。こち亀もブリーチも終わってしまい、俺が少年ジャンプを読んでた頃の作品で今も続いてるのはONE PIECEくらいのもんになってしまいましたね…
第一訓「天然パーマに悪い奴はいない」
銀魂のツッコミ担当。名前の由来は永倉新八と志村けんだそーな。なぜここで志村けん?
名前の由来は坂田金時、いわゆる金太郎ですな。これを銀髪にしておけばベタを塗らなくて済むから作画が楽ということですかね…
そんな銀時のせいでファミレスをクビになった新八。
新八のツッコミがあってこその銀魂です。
そして新八の姉が登場。
志村妙!銀魂という作品は来年実写化されるそうですが、キャスティングは銀時が小栗旬、新八が菅田将暉、そしてお妙ちゃんが長澤まさみだそーな。
そんなお妙ちゃんの声は犬夜叉のかごめ、げんしけんの春日部姉さんと同じだそーです。なるほど…
第2訓
「ペットは飼い主が責任を持って最後まで面倒を見ましょう」名前の由来は寺田屋の女将さんだったお登勢から。現在でも京都に寺田屋という旅館は存在してますが、これは明治に入ってから無関係の人物が再建したものだそーな。歴史を知らないと騙されちまいそうですね…
さらにこんな人物登場。
動物大好きの
ハタ皇子。そうですね、名前の由来は畑正憲です。あの人もまだ生きてんのかな…
さらに準レギュラーの重要人物登場。
長谷川泰三!名前のモデルは長谷川平蔵、あの鬼平犯科帳の長谷川平蔵です。俺にとっての長谷川平蔵は萬屋錦之介ですが、中村吉右衛門だという人の方が多いのかもな…
ちなみにこの長谷川さんの声はエヴァンゲリオンの碇ゲンドウと同じだそーな。
そんな長谷川さんの目を覚まさせる銀時の一言。
銀時
「幕府が滅ぼうが国が滅ぼうが関係ないもんね!」毎回毎回痺れるセリフを言うキャラクターなんてのは信用できません。日常の言動がダメであればあるほど、そのギャップによってたまに放つ言葉が輝くということをこの作者はよく知ってますよ…
第三訓「ジャンプは時々土曜日に出るから気を付けろ」
メインキャラクター登場。
神楽! 少年ジャンプ史上初、ゲロを吐いたヒロインです。実写版ではこれを橋本環奈が演じるそうです。橋本環奈がゲロ吐いたりしたら凄いんですけどね(笑)
そんな神楽、出稼ぎのため地球に来てました。
いやいや、三食ふりかけご飯と三食卵かけご飯とでは後者の方が相当ランクが上ですよ…
そんな神楽の食欲につけ込んだヤクザ。
確かに鮭茶漬けの美味さは尋常じゃないんですが、さすがに三食鮭茶漬けはひもじくなりますな。俺も大学生時代お茶漬けばっか食べてた時期があったわ…
第四訓
「第一印象がいい奴にロクな奴はいない」つーわけでレギュラー入りした神楽、その食欲は止まりません。
確かに白米のオカズはちゃらついてないない方が美味しいんですよね。松前漬けあたりまでいっちゃうと少々ちゃらつき感を感じちゃいますね…
そして登場、スナックお登勢の従業員。
ネコ耳でスタイル抜群、しかし顔がブスという残念キャラ。つーかほうれい線を深く描けば女の子はブスになるんだなぁ…
そんなキャサリン、銀時の原チャリを盗んで逃走、当然追いかける一同。
確かにレンタルビデオの延滞金って怖いですもんね。数百万とかになってたらどーしようって思うもんね…
第五訓「ジジイになってもあだ名で呼び合える友達を作れ」
第六訓「お前らテロなんてやってる暇があるならペロの散歩にでも行ってきな」
銀時のチョコレートが行方不明に。「鼻血から糖分の匂いがプンプンすんぞ!」→「ちょっと鼻クソ深追いしただけ」→「年頃の娘がそんなに深追いするわけねーだろ 定年間際の刑事かお前は!」この辺りのテンポが見事なんですよね…
さて万事屋の前で事故発生。 神楽はひたすら天然ボケキャラという立ち位置ですかね…
さてここからは重要キャラ目白押し。まずは…
桂小太郎! 名前のモデルはもちろん桂小太郎。木戸孝允といった方が分かりやすいんですが、やはりその功績はお札の肖像画になるだけのことはありますよね…
そんな桂の声はエヴァの渚カヲルでありガンダムSEEDのアスランザラと同じです。
そんな桂と銀時は共に攘夷戦争を戦った仲。 「美しく最後を飾りつける暇があるなら、最後まで美しく生きようじゃねーか」これもまたいいセリフです。銀魂は時代劇モノですが、当時の精神論に従うところもあれば抗うところもあるんですよね…
そんな桂を捕縛しようと動く真選組、まずはこの人物。
一番隊隊長、沖田総悟! モデルはもちろん沖田総司。どんな漫画であろうが沖田キャラは優男風キャラになるんですが、銀魂における沖田はさらにドSという属性が付与されてます。
そして最重要人物登場。
真選組副長、土方十四郎!
もちろんモデルは土方歳三。銀魂における数少ない常識人キャラです。まぁ銀魂のメインキャラクターのほとんどが非常識人ですからね、逆に常識人キャラは貴重です。
↧
November 20, 2016, 2:01 pm
第七訓「一度した約束は死んでも守れ」
新八が親衛隊長を務めるアイドル登場。
寺門通!苗字の由来は寺門静軒、名前の由来は鶴の恩返しのお通より。寺門静軒というのは江戸末期の儒学者だそーです、知りませんねぇ…
第八訓
「粘り強さとしつこさは紙一重」お妙さんのストーカー登場。
近藤勲!もちろんモデルは新撰組局長の近藤勇。まぁ大河で香取慎吾が演ってましたが、どーも評価が難しい人です。剣の腕なら永倉新八や沖田総司なんでしょうし、リーダーシップという点なら土方歳三が有名ですし。もちろんそんな土方や沖田が心酔していた人物なんでしょうが、イマイチ凄さが伝わってこないんですよね…
そんな近藤と決闘することになった銀時、厠に行って遅れます。
糖尿に侵されたヒーロー、間違いなく漫画史上初でしょな。
第九訓「喧嘩はグーでやるべし」
近藤の敵討ちに銀時に挑んだ土方、しかし銀時に刀を折られちゃいます。
土方
「…てめェ情けでもかけたつもりか。」もちろん当時も法律というものは存在してましたが、それよりも重いものが武士道だったんでしょな…
第十訓「疲れた時は酸っぱいものを」
神楽ちゃんがこれを拾ってきます。
定春!銀魂のマスコットキャラクターです。マスコットキャラクターなんてのはいなくてもストーリーには問題ないんですが、やっぱいないと寂しいもんです。タマがいない磯野家、つば九郎がいないスワローズ、プーアルがいないヤムチャ、どれも見てられないもんな(笑)
第十一訓「べちゃべちゃした団子なんてなぁ団子じゃねぇバカヤロー」
前話で車にはねられた新八。
牛乳、子供の頃あんだけ飲んでたのに大人になったら驚くほど飲まなくなりましたね。まぁ納豆や豆腐を毎日食べてるので最低限のカルシウムは補給できているとは思うのですが。
第十二訓「全国のコギャルども門限は守れ」
第十三訓「便所で生まれるのは汚れたものばかり」
今回の依頼は行方不明の公子ちゃんの捜索。
デブな子についてあーだこーだいうつもりはありませんが、デブでコギャルだと一言物申したくはなります。それは道徳的に見たって許されますよねぇ?
そんな
ハム子公子ちゃんを薬漬けにしてたのがこの悪人。
陀絡!銀魂初の明白な「悪役」です。しかもクスリを売りさばく売人という立ち位置。こーゆーのは少年誌でも許されるのか…
さてこの
陀絡により左腕を負傷した銀時、囚われた新八と神楽の救出に向かいます。2巻にして早くも固い絆が築かれていた万事屋一家、ちょっと早すぎるような気がしないでもないですがね…
さてこれを聞いた桂。
銀時も桂もシリアスモードの時はいい味出します。これもやはり日常とのギャップが生み出す産物ですね…
↧
↧
November 20, 2016, 1:50 pm
第十四訓「コスプレするなら心まで飾れ」
さて宇宙海賊春雨を敵に回した銀時。
アメリカ大統領や中国の国家主席が何を言おうが日本の主権は侵せないのと同時に、日本の総理大臣だって我々国民の手の届く範囲にあるものを奪おうとするのであればそれは外敵です。叩き潰すのが男ですよね…
第十五訓
「男にはカエルに触れて一人前みたいな訳のわからないルールがある」 真選組4人目の隊士が登場。
監察方、
山崎退!俺もさすがに新撰組の隊士ならそれなりに知ってるつもりですが、この山崎のモデルとなってる山崎丞ってのは初耳です。情報収集のスペシャリストだったみたいですね…
第十六訓
「考えたら人生ってオッさんになってからの方が長いじゃねーか!恐っ!」幕府の入国管理局局長という地位から転げ落ちた長谷川泰三、路上生活をしてました。ここから長谷川さんの名前は
マダオに変わります。今の世の中じゃ学級会で問題にされそうなあだ名の付け方ですけどね…
そんなマダオを励ます銀時。
銀時がおふくろの味的なものとして名前を挙げた
ダイジェスティブビスケットとはこれのことです。
これ、美味いんだよねぇ…
さてタクシー運転手の職に就いたものの、己の道を貫き通したが故に再び無職になったマダオ。
危ない危ない、俺もついつい「不器用」という言葉を言い訳に使いかねないところはあります。カッコいい言葉ではあるんですよ、だけど自分のダメさを覆い隠すために使われがちな言葉でもあるんですよね…
第十七訓
「酔ってなくても酔ったフリして上司のヅラ取れ」花見の場所取り、万事屋に場所を譲るよう迫る真選組。
ハーゲンダッツ1ダースなら俺は喜んで席を譲りますね。フライドチキンの皮も美味いからね、席譲っちゃうかもしんないなぁ(笑)
つーわけでルール説明。
まぁソーセージも美味いですからね、多少不利な条件であろうとも乗っちゃうかもしんないわ…
第十八訓
「男ならとりあえずカジキ!」釣りに来た万事屋一家。
確かに納豆って予備知識のない外国人とかからすれば見た目のグロさ尋常じゃないんでしょうが、食べたら美味しいんですよね…
第十九訓
「アイドルだってほぼお前らと同じことやってんだよ」フライデーされちゃったお通ちゃんを慰める新八。
ホモなのはまぁ悪いことではないとして、問題なのはホモなのをカミングアウトしないまま女性と付き合うことですわな。カモフラージュとしてはいいのかもしれないしバイセクシャルな奴だって居るんでしょーが、その事実を知らされた時の女性に与える心理的ダメージを考えるとね…
第二十訓「飼い主とペットは似る」
定春に次ぐ銀魂のマスコットキャラクター第2弾です。キャラクターの造形としてはふざけてるのかもしれませんが、ふなっしーが流行っちゃう世の中ですからね、何が人々の心を掴むのかはもう誰にも分かんないよなぁ…
第二十一訓「襟足の長さと子供の憎たらしさは比例する」
第二十二訓「ストレスはハゲの原因になるがストレスをためないように気を配るとそこでまたストレスがたまるので結局僕らにできることなんて何もない」
新キャラ登場。
辰巳! お祭りで女の子がトサカを立ててるあの姿、俺は好きですが何か?
そんか辰巳と放火魔を探す銀時。
確かにまっとうに生きてる奴の身体から「コソコソ」なんて音はしませんわな。こーゆー発想にたどり着くのが秀逸。
↧
November 26, 2016, 1:16 am
まずはカバー折り返し、作者コメントから
宮下あきら、クイズダービーなんか出てたのかぁ(笑) さて蝙翔鬼の拷問にひたすら耐えるJ、狙いはこれです。
フィスト・オブ・フュアリー!実はね、フィストオブフュアリーという題名の有名な映画があります。それはブルースリーの「ドラゴン怒りの鉄拳」あれを英題にするとフィストオブフュアリーになるんですよ。
さらに続く蝙翔鬼の拷問、こんなこともやっちゃいます。
謝砕節! まぁこんな刑罰もあったとしておかしくはない。12世紀に指を骨折したりしたらきっちり治ったりはしなかっただろうしね…
そんなわけで極限まで怒りを溜め込んだJ。
このJの怒りの表情、そんじょそこらの漫画家には描けませんね…
そんなこんなで怒りのマッハパンチは蝙翔鬼を粉砕。
出ましたJの決め台詞
「YOU'RE NOT MY MUTCH」これがテストならば「あなたは私の相手ではありません」なんて訳し方をするんですが、そこはさすがの男塾、訳すと「目じゃないゼ!」になります。最後の「ゼ」がカタカナになってるとこがポイントですね…
さてさていよいよ鎮守直廊もラストの紫電房。ここの番人が…男爵ディーノ! 我々の世代は男爵と言われると条件反射的にディーノと答えます。我々より若い世代なら髭男爵と答えるでしょうし、我々より少し上の世代ならあしゅら男爵と答えますかね…
そんなディーノの声はキートン山田。ちびまる子ちゃんのナレーションの声として有名ですが、我々の世代にとってキートン山田つったら男爵ディーノです。もしくは一休さんの将軍様かな…
さて紫電房に挑む虎丸、巨大ルームランナーを走らされた挙句の…
紫電房 刃怒流! ハードル→刃怒流、これは当て字としては非常に秀逸。どの言葉も無駄がなく、完璧にその形状とマッチしてますもんね…
さてどんどん加速していく紫電房の床。
この辺りが描かれたのは1987年、俺が10歳の頃ですが、当時の100mの日本記録は10秒33です。あれから30年、まだ10秒の壁は破れませんねぇ…
しかしそんなスピードを乗り越える虎丸。
まぁ男塾の登場キャラクターならオリンピックなんて総ナメにできます。走り幅跳びや体操は飛燕、ボクシングはもちろんJ、ゴルフは月光、アーチェリーは
蒼傑、馬術とサッカーなら
搴兜稜萃、テニスは張鳳、フェンシングは蓬傑、100m走は藤堂兵衛に任せとけば安泰です。
そんなこんなでついに邪鬼と対面した富樫、兄の仇を討つために立ち向かいますが…
手のひらだけで幅1mはないとこんなことにはなりませんが、これは邪鬼が放つ威圧感のせいだと後から言われると確かにそうも見えてきますな…
さらにデカすぎる邪鬼。
これもまぁ威圧感のせいで巨大に見えてたと言われれば見えなくもないですよね…
つーわけで勝ち誇る邪鬼。
さっき手のひらから出血してましたけどね(笑)
これに対し富樫は富樫らしい戦い方を見せます。
爆挺殺!イスラム過激派はリアル爆挺殺をやってくるからなぁ…
そして邪鬼の後ろ髪にぶら下がるという大技に出た富樫。 これはさすがに威圧感どーこーにより巨体に見えていたでは説明がつきませんかね…そんな邪鬼のピンチにも全く動じない三号生一同でしたが…ちょっと左下の人物をズームしてみましょう。
そこにようやく桃到着。
血より濃いもの、そりゃあります。夫婦間の愛情だとか友達との友情だとかは時として血の濃さを上回るはずです。上回れないんだとするならば世の中があまりにも無意味すぎますもんね…
さてここで抜刀した邪鬼、巨大なその刀の銘は愀象刀金剛丸。民明書房も相変わらず適当な事を書いとるなぁと思うでしょ、しかし違うんです。愀象刀に関するこの記事の引用元は民明書房ではなく英学館なんです!これはおそらく民明書房ばかり使ってるとリアリティが無くなってくると宮下あきらが危惧して作られたのかもしんないなぁ…
そこに現れた塾長、一号生と三号生との戦いはこれに委ねられます。
大威震八連制覇! 両チーム8人ずつで2vs2のタッグマッチを4回繰り返すデスマッチ。4戦中3連勝してようが結局は大将戦の結果いかんで勝敗が決まるという理不尽なルールです(笑)
さて一号生チームのメンバーは桃・富樫・J・虎丸、そして…
敵として登場し、そして友となる…少年漫画のド王道です。子供の頃から何度も何度も目にしてるのに何故か飽きない、まさに鉄板の展開ですね…
これに対して三号生チームは鎮守直廊三人衆が刺青を入れて参戦。
鬼達磨刺青(トーチントウ)!
また英学館だなぁ… ちなみに鎮守直廊三人衆のこの鬼達磨刺青はいつの間にやら消えちゃってるので、これはタトゥーシールだったと考えるのが妥当でしょう(笑)
そして残り4人は…男塾死天王! 我々の世代、四天王といえば男塾死天王かものまね四天王で決まりです。両者をあえて対比するなら卍丸が清水アキラ、センクウが栗田貫一、羅刹がビジーフォー(グッチ裕三)、そして影慶がコロッケでしょうか(笑)
さて大威震八連制覇はこの儀式を経て初めて成立します。
灼赤棒の儀式! また英学館です。英学館はその出版社名からすると欧米に関する書籍が多いのかと思いきや古代中国や日本に関する書籍ばかりなんですよね…
そして3日後、出征前に鬼ヒゲが用意したのはこれ。
勝利賽子! 寿・吉・勝・祝・喜・生の6文字が描かれたサイコロです。戦いに行く前に「寿」なんて出ても微妙ですけどね(笑)
さて勝利賽子の結果は… 伊達の後ろにいる月光をズームアップしてみましょう。
誰かに殴られでもしたんでしょうか(笑)
そして塾長からは祝砲が。
この辺りの笑いを忘れない、それが男塾ですな…
そんなわけで大威震八連制覇の舞台は長野県。 八竜の長城!男塾の名セリフの1つでもある「まさか現実に存在しようとは!」その初出です。男塾の世界においては大概のものが現実に存在してますからねぇ…
そんな八竜の長城に関する引用元は果たして民明書房なのか英学館なのか?
ここでまさかの興陽大学名誉教授歴史学博士中津川大観著 時源出版という第三の刃(笑) ここでちょっと説明しときましょうか。民明書房というのは大河内民明丸が創業した出版社です。フィクションの出版社だと言われることが多いですが、我々の心の中には間違いなく実在してます(笑)
これに対し英学館というのは大河内民明丸の親友英之本学を社主とする大阪の小規模な出版社です。しかし1990年経営不振で倒産。
そして時源出版というのは、民明書房で民明丸を補佐した春日井健介が中津川大観の出資で創業した出版社です。しかし春日井が中津川のわがままに耐えかねて失踪、1996年倒産。
男塾というと民明書房と答えがちですが、英学館や時源出版も名前も押さえておきたいところですね…
そしてここで大威震八連制覇を取り仕切る重要人物登場。
王大人! 男塾における絶対的名セリフの1つである「死亡確認」はこの王大人なくしては生まれませんでしたね。まぁ逆にどんな状態であっても蘇生させることができる超絶的技術を持った医者でもあります。ブラックジャックにも勝てますよ…
そんな王大人の声はこの人と同じです。王大人の声はカツオの担任の先生の声と同じなんです。まぁそれは「現在の」カツオの担任の先生の声と同じということであって、我々が子供の頃のカツオの担任の先生の声とはまた別なんですがね… ちなみにちょっと脱線しますが、最近サザエさんを観てフネさんの声が変わっちゃってたのを知って驚きました。カツオやワカメの新しい声にも馴染めないのに波平さんに続いてフネさんの声まで変わっちゃったらもう俺の知ってる磯野家とは別の家族ですよね…
逆にフグ田家は安定です。サザエさん、マスオさん、タラちゃんの3人は俺が子供の頃からずーっと変わりませんからね…
ちなみにここでサザエさんクイズ。サザエさんのアニメはもうすぐ50周年に突入しますが、50年間同じ声優さんが声をあてているキャラクターがサザエさんとタラちゃんの他に2人います。それは誰でしょう?
「ハーイ」「チャーン」「バブー」しか喋らないイクラちゃんの声優さんも既に76歳。76歳でイクラちゃんの役ができるというのも凄いことですけどね…
カオリちゃん!
実はカオリちゃんの声はイクラちゃんと同じなんです。そう言われてみると確かにカオリちゃんの声はずーっと変わってませんよね…
男塾の話からサザエさんに脱線してしまうと戻すのが大変ですな(笑)つーわけで大威震八連制覇の第一戦の舞台は…磁冠百柱林闘! 驚邏大四凶殺から続く流れとして、とにかく試合会場の足場が悪い。こーゆー試合場では拳法家はともかくJには不利過ぎますよね…
さてまずは雷電vs蝙翔鬼。蝙翔鬼を追い詰めた雷電でしたが、落下しようとした蝙翔鬼を助けようとしたところ…
何が凄いかというと、義手なのにその拳から天稟掌波を放つことができる蝙翔鬼の技術です(笑)
↧
November 27, 2016, 2:01 pm
第二十二訓「脇だけ洗っときゃいいんだよ 脇だけ」
偉い人登場。
そよ姫! 昔のお姫様ってさ、楽しかったのかね?もちろん働かなくていいという面では楽だったとは思いますが、大した娯楽もない時代に城の中に閉じこもってたって退屈で仕方なかったんじゃないですかね…
第二十四訓「昔の武勇伝は三割増で話せ 盛り上がればいいんだよ 盛り上がれば」
キャサリンが昔は盗賊団の一員だったことが判明。
盗賊団といえばやはりリーダー・ガンマン・剣士・紅一点の4人組です。ついでにとんちんかんみたいな4人組もナシではないんですがね…
そんなキャサリンに対し…
泥にまみれることは恥ずかしいことではないんです。泥の無い綺麗な道を選んで歩き続けてる奴の人生よりよっぽど人間らしいです。問題は身体に付いた泥をいかにして落とすかという点にあるのかもな…
第二十五訓
「カワイイを連発する自分自身をカワイイと思ってんだろ お前ら」再び登場した
ハム子公子。
「何をををを!」このツッコミは好きですね。活字媒体でしか楽しめない面白さがありますよ…
そんな公子の彼氏を助けに来た銀時。
「なんだテメーは⁉︎」と聞かれたら「なんだチミはってか?」と答えるのは定番中の定番です。だけど今の子供達はドリフはもちろんカトちゃんケンちゃんも知らないだろし、バカ殿やヘンなオジさんですら見たことないこの方が多いんでしょう。そーゆー世代から見ると志村けんって単なるおじさんにしか見えてないのかもな…
第二十六訓
「旅にはパンツは忘れてもUNOは忘れるな」第二十七訓「困った時は笑っとけ笑っとけ」
重要人物登場。
坂本辰馬! 新撰組や桂小五郎が登場するんなら坂本龍馬を登場させない理由がありません。まぁいろんな媒体で描かれている人気人物ですからね、脇役程度に留めておくのがちょうどいいのかも。
そんな坂本率いる快援隊の副官が…
陸奥!この名前のモデルはもちろん陸奥宗光。名前は知ってるけど何した人かは知らんという代表格ですな(笑)一言で言ってしまえば幕末に日本が諸外国と結ばされた不平等条約の改定に尽力した外務大臣って感じです。
女性のパンツを盗む怪盗ふんどし仮面に興味のない銀時。
ほんの100年前までは、女性がパンツを履くなんてことはみっともないと考えられていたそうですからね。まぁ確かに和服であればパンツを履く意味はそれほど無いような気もしますからね… 第二十九訓
「音楽なんて聴きながら受験勉強なんてできると思ってんのかお前は!もう切りなさい!」第三十訓「事件は悪い奴が起こすんじゃない はしゃぎすぎた奴が起こすんだ」
第三十一訓「親子ってのは嫌なとこばかり似るもんだ」
重要人物登場。
平賀源外! もちろんモデルは平賀源内。エレキテルで有名な人ですが、正確に言うとエレキテルを「修理」した人だそーです。大した功績じゃねーな…
そしてさらなる重要人物登場。
高杉晋助!もちろん名前のモデルは高杉晋作。27歳という短命で亡くなった高杉晋作、その功績もなかなかキチンとは答えられないとこですな。 簡単に言ってしまえば長州藩が倒幕の流れの中心に加わっていく礎を築いた人物とでもいうんでしょうか…
↧
November 28, 2016, 6:02 am
からくりサーカスは全43巻構成、最終巻の一歩手前であるこの42巻ではやはり多くの登場人物が退場していきます。まずはこの子から。
まぁヴィルマは最終的に生き残るというタイプではありませんからね…
そんなヴィルマ、最後に思い出すのは弟ジムとの思い出。
日本ではなかなかナイフ投げショーというものには出会えませんね。やっぱなんか規制があるんでしょうな…
そこにやって来たのは勝。勝にジムの面影を重ねるヴィルマ…
さて結末は…
刺さっとる、刺さっとる(笑)
がしかしヴィルマのナイフもワイルドウエストジェーンに命中してたので結果は相討ち。
まぁナイフ投げの達人同士が近距離で勝負したらほぼ間違いなく相討ちになるんでしょうけどね…
さて機関車前部で待機してる鳴海としろがね、ここでしろがねは鳴海の記憶が戻っていることを知ってしまいます。
鳴海
「今の状況が何か変わるのか…?子供達…いや、世界中の人間のゾナハ病が治るとでもいうのか…?オレが何かを思い出してそれでお前が救われたとして、それがなんになる…ロケット発射場に着いたらオレはシャトルで宇宙へ行くんだ。」突き放すのもまた鳴海の優しさなんでしょうけども、それにしたって千代大海クラスの突き放しっぷりです。でもまぁここで突き放せば突き放すほど最終巻での感動も膨らむんですけどね…
さて襲撃してくるブリゲッラとハーレクインの迎撃に向かうのはアルレッキーノとパンタローネ。
この2人もいつの間にか仲間入りしてましたね。オートマータは人間とは違い元々ニュートラルな存在ですからね、仲間に加えることも不可能ではないんです。ただ最古の四人に深い恨みを抱くルシール婆ちゃんとかが生きてたらさすがに無理でしょうからね、仲間入りはこのタイミングでなければいけないんですよね…
さてこれに対ししろがねは…
う〜ん、これもやっぱり巻数的に帰ってはこれないんだろうなぁ(笑)
つーわけで戦地へと赴くアルレッキーノ、再び涼子ちゃんの笑顔が見たくて作っていた小鳥の置物を法安に託します。アルレッキーノは詩人だのぅ…
さらに法安にサーカス入りを勧められていたパンタローネ様。
いつの間にやらいい味出すキャラクターに成長してたんですよ、この2人は。壊すのは惜しい…
さてその頃車外ではレディースパイダーを仲町サーカスが命懸けで撃破。
ずいぶん前の前フリをここで活かす、これこそ藤田和日郎の真骨頂でありからくりサーカスの醍醐味です。全43巻、無駄なストーリーは1話たりとてなかったんですよ…
そんなわけで3人まとめて死亡。
正直俺は仲町一家に対してはどーでもよいキャラという風に認識していたんですが、改めてこのレディスパイダー戦を読むと目頭が熱くなってしまいました。からくりサーカスは1度2度ではなく何度も読むことによって新たな発見ができる漫画です。
さてエレオノールを粉砕したハーレクイン、次の標的は鳴海。
しろがね「私は言ったはずだ…あなたを…守るのだと…!」 鳴海「そんなんなって何を言ってんだ⁉︎」
しろがね「あなたは知らないでいい…私があなたからいかに多くのものをもらったか…」
しろがね「ありがとう、思い出をくれて。」
このエレオノールのセリフを見てピンと来ない人はもう一度からくりサーカスを1巻から読み直す必要がありますな。まぁからくりサーカス第15巻のシーンですからね、41巻ともなれば忘れてもおかしくはないんですが…改めてもう一度あのシーンを貼っておきましょうか。
生まれ変わってもまた白銀に出会いたいというフランシーヌの願いは、2人の記憶を引き継いだエレオノールと鳴海が出会うという形で叶ったわけですが…今まさにエレオノールと鳴海もまた今生の別れを迎えようとしておるわけなんです。この悲劇のスパイラルを断ち切れるのは鳴海しかおらんのですよ!
さて残ったのは鳴海とブリゲッラ。拳法で鳴海を圧倒したブリゲッラはミサイルでトドメを刺そうとしますが、そこで鳴海が反撃。
中国拳法の中でも劈拳という技は有名ですが、「劈」という漢字は「劈く」と書いて「つんざく」と読みます。勢いよく突き破る、強く裂き破る、それが「劈」という漢字なわけです。まぁそれを漫画の効果音に使える漫画家は藤田和日郎だけですけどね…
さらに続く漢字効果音。
この「足編に賛」と書くこの漢字はどういう意味かというと……分かりません(笑)だって日本の辞書にも中国の辞書にもこんな漢字は無いんですもん…
さて勝てるはずの戦いを落としてしまったブリゲッラ、徒手空拳にこだわっていたのに最後にミサイルを撃とうとしてしまった理由は…
ふぃ〜、これにてからくりサーカス41巻終了、残りはラスト42巻のみ。ここまでの道のりは長かったなぁ…
↧
↧
November 29, 2016, 7:40 pm
ジョディの結婚式でエキシビジョンマッチに出ることになった柔ちゃん、その対戦相手は…
クリスティン・アダムス! 後のバルセロナ五輪金メダリストです。72㎏以下級ということで柔ちゃんのライバルというよりも富士子さんのライバルです。ちなみにクリスティンの声はうしおととらのお役目様と同じだそーな。渋いなぁ…
さて帰国した柔ちゃんから富士子さんへお土産。
これ、ちょっとした嫌がらせでしょ(笑)
さて柔ちゃんを柔道に引き戻すために三葉女子短大に柔道部を作った富士子さん、練習試合を目前に控え柔ちゃんも柔道部の存在に気付きますが…
あえて突き放すことで柔ちゃん自身を柔道愛に目覚めさせるという荒療治。でも実際こーゆーのが効くんですよね、要らないなんて言われると何がなんでも力になってやろうなんて思うんですよ…
さて日本王者の筑紫大に挑む三葉女子短大チーム、先鋒の南田さんが奇跡の一本勝ちを見せてくれます。
出足払いです。決まれば確かに一本すら取れる技ですが、相手の足が頭より上にくるくらい綺麗にひっくり返る出足払いというものにはなかなか出会えませんね…
そして中堅はマリリン。
国際柔道連盟の規定によると、女子は白色のTシャツを着なければ試合に出ることはできません。しかし帯の色は意外にも自由なんです。まぁそんなところで個性を出すような柔道家は間違いなく大したことない奴なんでしょうがね…
そして副将で出てきた富士子さん、この技です怒涛の2人抜き。
白鳥の湖! …という名の大内刈りですな。俺も中学の頃柔道を授業で結構やらされましたが、刈り技の中では大外刈りと小内刈りばかりで、小外刈りとこの大内刈りはほとんど使いませんでした。要はね、正対している人間の左足を引っ掛ける時に自分の右足を使うという発想が無かったんです。相手の左足を引っ掛けるなら自分の左足を飛ばすでしょという発想の人間には大内刈りは親しみにくい技だと思いますね…
そんなこんなで大将戦、ついに柔ちゃんの出番かと思いきやこの子がやる気を見せます。
キョンキョンの柔道着はチマチョゴリにしか見えません。帯の位置が高すぎるんですよね…
そんなキョンキョンの背中を押す柔ちゃん。
柔ちゃんが猪木に見えるのは俺だけではないはず(笑)
↧
November 30, 2016, 4:22 am
さてついに範馬の血が目覚めた刃牙、烈を瞬殺。
人間の頭なんて首の上に乗っかってるようなもんでしょうからね、力入れて捻れば簡単にいっちゃうもんなんでしょうね…
ところがこの状態からでも反撃を試みる烈。
爪をこういう具合に切っておくとそれなりに便利かもしれませんよね。封筒を開けたりするのが楽になるかも(笑)
しかし最後は…
まぁ結論としては予定通りの決着です。だけど負けてなお強しという印象を烈は読者に鮮烈に残しましたね…
さて準決勝第2試合、護身を完成させた渋川先生はもはや危機には近づけないようになってるわけで…
君子危うきに近寄らずと言います、危険なものには近づかないのが賢い生き方です。だけどそれでも危険なものに立ち向かいたくなるのが男の性です。そこにスリルを求めてるのか非日常を味わいたいのかは分かりませんけどね…
そんなこんなで準決勝第2試合。
渋川剛気vsジャック・ハンマー! 地下最大トーナメントもここまでくればもう展開が読めますが、やはり32名ものトーナメント戦をここまで描き切ったのは凄いことです。渋川先生がここまで上がってくるとは思わなかったもんなぁ…
さてまずは渋川老の奇襲。口に含んだ水をジャックの顔面に吹きかけます。
するとどーなるかというと…
溺れちゃうんです。まぁこれは現実にあり得ることかもしれません、鼻や目に水が入ると人間はどーしたってパニクるもんね。脳が反応するのは止められないもんな…
しかしジャックの反撃でアキレス腱を噛み切られた渋川老、しかしまだまだここからです。
空手もボクシングも柔道も相撲もプロレスも、座った状態ではまともに戦うことはできないでしょう。唯一可能性があるのが合気道なんですかね、やっぱ。
がしかしやはり怪物だったジャック、最後は渋川老の投げを切り返します。
あのオリバでも投げられなかった渋川老を投げちゃったジャック、ちょっと強過ぎる感もありますが…まぁこれくらい強さをアピールしとかないと決勝が盛り上がりませんからね…
↧
November 30, 2016, 7:36 pm
さてまずは
鴉群拳法なる流派が登場。結構有名な流派のようです。
陳老師の超人拳法と中国を二分するほどの大流派、それが
青椒肉絲の鴉群拳法だそーですが、それはこんな拳法でした。
こんな流派が中国の東半分を支配していたというのか?
そんな鴉群拳法の跡取り。
春雨!
闘将!拉麺男の登場人物の名前も尽きそうで尽きませんな。青椒肉絲や春雨は思いつかんかったわぁ…
そんな春雨を襲う刺客達を破った拉麺男。
正々堂々と戦った刺客たち…ちょっとその襲撃シーンを遡って見てみましょーか。
完全に奇襲です(笑)これ、正々堂々かぁ?
そんな刺客達を操っていたのは3度目の登場となる玉王でしたが…
なぜこの状態で生きてられるのか理解に苦しみます(笑)それにしても玉王が前回拉麺男にやられたのはこの1話前の話なんですよ。復活するのは構わないんですが、もーちょっとスパンを開けてから復活させた方が重みが出ると思いますがね…
そしてここで突然拉麺男打倒養成所が動き始めます!
拉麵男・鬼鑼悪(ラーメンマン・キラー)!どうやって動いてるのかって?いいんですよ、そんな事考える必要はありません(笑)
そんな拉麵男・鬼鑼悪もついには破壊されますが…
ずいぶんと縮んだもんだ(笑)こいつの体内で打倒拉麺男を目指し多数の武芸者の修行が行われていたはずなのになぁ…
さてここからは地禁門三悪人編。超人拳法を極めた先にある頂上拳を会得した3人の悪人を捕らえるために旅に出た拉麺男の前に謎の占い師が。
つーわけでまず最初に登場するのが…
金獅子拳 金龍!外見になんのヒネリもありませんね。いや、本来それが普通なんですよ、だけどゆでたまご作品である以上はやはり登場人物にパンチが効いてないと記憶に残りませんよね…
そんな金龍の部下クロスはこんな武器を使います。
そこ持つと手が切れちゃうでしょ…
ちなみにこのクロスの声はミスターポポと同じだそーな。
さて金龍率いる金獅子党に襲われた村の少年、その名前は…
ビーフン!見事な眉毛です。まぁこの時代は両さん以外にも繋がり眉毛キャラは結構いたんですよ、ちばてつやのキャラクターもそうでしたしね…
ちなみにこのビーフンの声はサザエさんの花沢さんでありゲゲゲの鬼太郎の砂かけババアでありバカボンでありナチグロンですな(笑)
さて金龍に対抗するため頂上拳の会得に挑む拉麺男。
眼力をつけるため三日中一点を見つめなければならない特訓、これが一番辛そうです。
そしてついに頂上拳を会得した拉麺男、金龍の頂上拳と激突します。
五獣百歩拳! 獅子・虎・龍・蛇・鶴、五つの獣を念力で具現化して放つという頂上拳第一の奥義ですが、拉麺男は虎ばっか使うんですよね…
さて地禁門三悪人の2人目が登場。不死身胴 白龍! こいつの何が分からないかというと「不死身胴」という言葉の意味が分かんないんです。そこが気になっちゃうと変な頭巾やら覆面やらは全く気にならなくなっちゃいますね…
ちなみにこの白龍の声は北斗の拳のジャギ様と同じです。
そんな白龍、鎖の付いたカメを武器にして戦います。
断頭瓶! カメをかぶらされた姿がケンダマンにしか見えませんがね(笑)
そんな白龍が部下として使うのがこいつ。
武器男(ブギーマン)! 何をしても倒せないという最強の兵士です。この武器男の製造方法こそが頂上拳第二の奥義なんですが、その製造方法がこちら。
この八味地黄ヒルが殺戮本能だけを残して脳を食い散らかすんです。ところで田舎に住んでる人には常識なんですが、夜道を歩いてると頭の上に小さな虫が大群で飛んできてなかなか追い払えない事が毎日のように起こるんです、我々はあいつらの事を脳食い虫と呼んでましたね。この八味地黄ヒルと同じように耳から入って脳を食うんだと。まぁ実際にはあれはユスリカという虫で、脳を食うどころか人を刺すことすらない無害な昆虫なんですが、やはり不快感はありますよね…
そして地禁門三悪人ラストの1人が登場。十字拳 黒龍! 頭の両サイドからはえてるのがツノなのか髪型なのかは分かりませんが、とりあえず目を奪うのは見事すぎるケツアゴです。ケツというよりもむしろキ◯タマがぶら下がってるのかと思いました(笑)
そんな黒龍、5体の人形を分身として操ることができます。
作画が酷いなぁ…この辺はアシスタントが描いてんのかな?
そんな黒龍が使う頂上拳第三の奥義が… 封印十字拳! 昔ウルトラセブンも同じような十字架に捕らえられてましたよね…ガッツ星人戦はマジでヤバかったからなぁ…
さらに黒龍の貼るバリヤーは拉麺男の双星猛虎拳すら防ぎますが…このバリヤーには致命的な弱点が。
う〜む、闘将!拉麺男は短編読み切りというスタイル的にどーしても戦いの描写が薄っぺらくなってしまうのは仕方ないのかもしれませんね。まさに子供向けといった感じですもんね…
↧
December 3, 2016, 7:14 am
さて九十九vs呂子明。相変わらずリスキーに戦う九十九。
人間という生物は攻撃しようとする際必ずどちらかの足を踏み出さないと力が入りませんからね、その足を狙い撃つローキックという技術は理にかなった攻撃です。でもこればかりに頼る格闘家はつまらないんですけどね…
さて九十九のローキック一発で動きを止められちゃった子明。
体格の差というのは攻撃力に大きく影響しますが、それだけでなく防御力にも影響を及ぼすということですな…
さてここで
子明はハイキック。当然受け止める九十九でしたが…
鉄板入りの靴で後頭部を叩く、もちろんこれが普通に入れば効きますよ。だけど足首の力だけで当てた一撃にそれほどの破壊力があるのかと考えると微妙ですけどね…
しかしここから傾葵で子明を三角絞めに捕らえた九十九、がしかし…
確かに武器を使っていいというのであれば世の中にある関節技や絞め技はことごとくその有効性を失うのかもね。例えば完璧に極まったチョークスリーパーは外せないなんて言うけど刃物を使っていいのなら簡単に逆転できますもんね…
がしかーしこの忍釘を筋肉で止めちゃう九十九。
世界で三指に入ると豪語していた呂
子明でしたが、あっけなくこれで失神。やはり世界の三指は陸奥九十九、レオン・グラシエーロ、イグナシオ・ダ・シルバですかね、とりあえずこの時点では。
そして第2試合は山田さんvs蘭陵王。まずは山田さんが片足タックル。
これをバックステップでかわした蘭陵王に対し…
自分の脚を頭より高い位置に上げるってなかなか難しいことなんですよね。俺なんてもう逆立ちできないかもしんないしなぁ…
そんなこんなで九十九と山田さんは入院。
スイートルームのスイートって「甘い」って意味じゃなかったんだね…
さてここでアメリカの総合格闘技団体TSFが兵に挑戦状を叩きつけます。これに対して兵から選ばれた4人の代表は…
陣雷は噛ませ犬にしか見えませんが、飛田の復帰はワクワクしちゃいますね…
それにしても姜子牙って一体誰のこと?
なるほど、呂布・呂蒙とくればもう呂姓の武人なんていないぞと思ってましたが太公望呂尚がいましたか。
俺はてっきり元巨人の呂明賜でも出てくるのかと思ってました(笑)
↧
↧
December 5, 2016, 4:51 am
まずは源之助と清源の主君である徳川忠長の話から。
徳川忠長の兄である竹千代、これがもちろん後の三代将軍徳川家光なわけです。だけど幼少期は兄よりも弟の方が寵愛されてたそうですよ。
幼少期からこんな環境で心根の強い男に育つわけがないと思うんですけど。当時の権力者は世継ぎの教育というものをどう考えていたんだろうかねぇ?
がしかーし、祖父である家康の一言によりこれはひっくり返っちゃうんです。
ここで出てくるのが
春日局なわけですな。まあ我々の世代が春日局と言われれば=大原麗子なんですけどね。俺は大河ドラマをそんなに見てきたわけではありませんが、あれはハマリ役でしたよ…
さてここで御前試合の参加者の一人が登場。
笹原修三郎!小説版ではこの笹原が第4試合で屈木頑乃助を倒すんですが、その後逃亡した藤木源之助と戦うこととなり両者相討ちという結果に終わります。誰一人として救われないし生き残れない、それが駿河城御前試合ですから。
さてそんな笹原門下の弟子に稽古をつける源之助。
剣道で面や胴ならともかく小手で一本というのは現代人感覚からすると物足りないようにも感じますが、実践においてはこれほど効果的な攻撃もないというのがよく分かりますよね…
さてその頃清玄が戦うのは忠長お気に入りのお狒々様。
まぁ実際問題として成人男性が本気でニホンザルと戦ったら大体は勝てるでしょ。もちろん人間がサルに殺されるというパターンもあるとは思いますが、やはり体重が違いますからね…
そんなこんなで忠長を怒らせちゃった清玄。
理不尽な世の中ですな。逮捕や勾留といった段階を飛び越えていきなり死罪というのはさすがにキツいです。心の準備が追いつきませんよ…
さて笹原の屋敷に住まうことになった三重ちやん。同じように屋敷に住まう女性は妊婦さんでした。
総合的な知的レベルというものは江戸時代の日本人よりも現代人の方が高いことは間違いないことでしょう、だけど国語力という点に限れば当時の人々の圧勝ですよね。こんなに風流で趣のある会話は現代人にはできませんよね…
↧
December 6, 2016, 2:04 pm
さて選手権予選準決勝、青道の対戦相手は仙泉高校。ここのエースが…
真木洋介!
どんなスポーツでもそうなんですけどね、背が高いというのはそれだけで優位です。もちろん背の小さな大投手もいますが、日本のプロ野球投手の平均身長はおそらく180越えてるでしょうね…
そんな真木のフォーム。
これは非常に深いところなんです。仮に
下半身の力をボールに100%伝えられるとしましょう、だとすればステップ幅は広い方が絶対に良いはず。でも広いステップからその力を上半身に伝えるためには非常に柔らかい股関節の回転が必要になってくるんです。外国の投手はそんなめんどくさいピッチングフォームを築き上げるよりも上半身の力を重視して一気に投げ下ろす、だからむしろ重心が高い方がいいのでステップ幅が小さいんです。どちらが良いということではないんですよね…
さてこの試合の観戦に来ていたのは沢村の中学時代のチームメイト。確かに神宮球場は駅から遠い。まぁそれ以上に最寄駅からの距離が遠い球場は千葉マリンなんですけどね。でもあの歩いてる時間も楽しもうと思えば楽しめるんですけどね…
さて試合は仙泉がリードする展開。ここで増子がサードゴロ、三塁ランナー小湊は本塁突入。
今ならもちろんコリジョンルールが適用されるところなんでしょう。まぁ一番困っちゃうのはキャッチャーなんですよね、送球の際にどこで待ち構えてたらいいのか、それすらよく分かんないもんなぁ…
そしてチャンスで代打に小湊弟。ストレートで押した後に真木はカーブで三振を取りにきましたが…
これこそがカーブ打ちの基本です。だけどね、実戦の中でカーブ投げられるとトップの位置なんて簡単に崩されちゃうんですよ。カーブがくるかもしれないという可能性は頭の片隅に用意してあるのに、身体はそれについてきてはくれないんですよねぇ…
↧
December 10, 2016, 6:05 am
さてガニシュカ大帝vs新生鷹の団、さすがに人間では対応しきれないので…
改めて見ると戦魔兵の鎧は独創的過ぎますよね。機能性どうこうではなくオリジナリティの塊ですよ…
そしてここで衝撃の事態が。
これ、やっちゃっていいのかぁ…
つーわけでここからはもうお祭り騒ぎです。
戦魔槍騎兵隊の中ではやはりボルコフに目がいってしまいますね…
さてこんな光景を見せられたら当然ドン引きの人間達でしたが…
「愚かァ」ではありません。よーく見てみると「愚」という漢字の下の部分がカタカナの「バ」になっております。つまりこれで「バカァ」と読むわけです。これはなかなかに上手いな…
つーわけで怒ったソーニャ。
理屈としては無茶苦茶なような気もしますが、論理の筋道が通ってるスピーチが必ずしも聴衆の心を惹きつけるわけではないということです。ただひたすらに己の心に真っ直ぐな思いは人の心を震わせるんです。俺が政治家のスピーチに何も感じないのは、彼らの言葉と本音とが食い違っているからなんだろうなぁ…
さてここでアーヴァインも使徒化。 弓を武器として使う半人半獣、つまりケンタウロス的な形態ですが…ケンタウロスのように重心が前にあるよりかはアーヴァインのように後ろに重心がある方がしっくりきますね…
そんなこんなでついに人と使徒が共闘。
「獣と人が 狼と羊が 聖と邪が 夢と現が 生と死が 今手を携えていた」う〜む、この一文は深いです。実はこれが理想の世界なのかもしんないしなぁ…
がしかーしそんな人と使徒を踏み潰していくガニシュカ大帝。ここで大帝の昔話へ。
実の子を殺そうとする母親、まぁ生物学的にみれば不自然な話です。生物としての本能に従えば母親は子を守るはずでしょうから。その本能を曲げてしまうほどに人の欲望というものは深いんでしょうな…
そんなガニシュカ大帝は弟を殺し父親を殺し生き抜いてきたわけですが…ついには息子に毒を盛られます。
やっぱ父親と息子は似るもんです。父親が立派なのに息子はクズというパターンはよく見受けられますが、あれは立派に見えていた父親も実はクズだったというだけの話ですよ(笑)
そんなわけで悟りを開いちゃったガニシュカ大帝。
確かにそーかもしれませんよ。人間は1秒先の未来すら見えないわけですからね、それを闇と表現するなら人生とは闇ですし、世界は闇に包まれてますよね…
そんなガニシュカ大帝の前に現れたのは眩しい光
ガニシュカ大帝「光…眩しい…見えぬ…暖かい…だが触れられぬ…焼かれてしまう。」
?「見えるさ。光を背負う者が一番濃い陰の中にいるのだから。」
ここでフェムトか…なるほど、だからフェムトは「闇の鷹」だったんですね。光へと導くためには何よりも深い闇が必要だったのか…ベルセルク、深いわぁ。
さてここで髑髏の騎士が乱入。フェムトを喚び水の剣で斬りつけますが、これが大問題を引き起こします。
この後起こる世界の大変革は、半分以上髑髏の騎士の責任だということです。余計な事をしてしまった感はありますが、ボイドから言わせればこれもまた因果律の流れなのかもね…
そんなわけでガニシュカ大帝の割れ目から溢れ出た光が世界を包みます。
月から見た地球という構図は斬新でいいですよね。地球の良さというものが最も伝わるのはこのアングルなのかも。
そして光が去った後、世界は激変してました。
これもまた面白い解釈です。世の中には童話やおとぎ話の類が山ほど存在し、空想小説や漫画が溢れかえっていますが、それは人間が潜在意識的にこの世界よりも空想上の世界を望んでいるからなのかもしれませんもんね…
そんなわけで残りのゴッドハンドも登場。奥にいるのはスラン、周りを取り囲んでいるのはおびただしい数の女性の下半身なんですが…これはそのまんま女性の子宮をイメージしておるんでしょな。
次はコンラッド。
これはさ、グリフィスだけでなく他の4人も現世に受肉したんだと解釈してえーのかね?
そしてユービック。
細かなところを見れば見るほど精神的に不安定になる絵ですね…
そしてトリはボイド。
見開き丸々脳みそ、さすがに前代未聞でしょうな。つーかこのゴッドハンド4人の登場シーンはたったの4コマなのにそれを8ページ使って描いてますからね。そりゃ話がなかなか進みませんわな…
↧